パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17953スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

バックカメラが映らない

2025/01/25 06:16(9ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

バックカメラが映らなくて困っています。
現状、以下の通りですが、どこが悪いかわかりますでしょうか?
・シフトをリバースにしてもディスプレイがバックカメラに切り替わらない
・ガイド線の設定画面でシフトをリバースにした場合、バックカメラの映像が映る
・ガイド線の設定画面でシフトをリバース以外にした場合は真っ黒の画面になる

リバース信号は拾えていて、またバックカメラの映像も映ることから、原因がわからず行き詰まっています。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:26049303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2025/01/25 06:45(9ヶ月以上前)

設定でバックカメラ入力は設定しているのですよね?

書込番号:26049312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/01/25 07:01(9ヶ月以上前)

そもそも 施工したものが映らない
のか
以前に施工したものが写っていたが 急に映らなくなったのか

書きましょう

バック線 と カメラの電源線 逆になってませんか

書込番号:26049318

ナイスクチコミ!1


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 07:18(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
はい。オンにしているのですが、切り替わらない状態です。

>ひろ君ひろ君さん
失礼しました。
以前は正常に切り替わっていました。
別の修理のために取り外し、再度取り付けたところ現在の状況に至っております。
元々リバース信号をとっていた配線等は変えていないので、間違ってはいないと思うのですが・・・。

書込番号:26049323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件 DMH-SF700のオーナーDMH-SF700の満足度5

2025/01/25 07:41(9ヶ月以上前)

>vrxx4さん

もしも「ファームウェアバージョンアップ」がまだでしたらやってみませんか。
ファームウェアの更新をすると自動的に再起動するので、特に配線等の問題がないのなら復活のトリガーになるかも知れません。
済んでいるのでしたらスルーして下さい。

書込番号:26049334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2025/01/25 08:08(9ヶ月以上前)

>別の修理のために取り外し、再度取り付けたところ

二度三度確認しましょう。

書込番号:26049349

ナイスクチコミ!2


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 08:09(9ヶ月以上前)

>・iii-iii・さん
修理に出した際に初期状態になって戻ってきたため、ファームウェアのアップデートも行いました・・

書込番号:26049352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/25 08:11(9ヶ月以上前)

>vrxx4さん

>バックカメラが映らない

取外したのは本体ですか。
接続の確認が必要では。

書込番号:26049355

ナイスクチコミ!2


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 08:12(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうですよね・・。
ガイド線調整時にリバースにシフトを入れると正しく表示されるため、理由がわからなくて・・。

書込番号:26049356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 08:14(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
本体を取り外しています。
本体のコネクタ以外の信号配線は触っておらずコネクタを戻しただけなのですが・・

書込番号:26049359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2025/01/25 10:00(9ヶ月以上前)

>vrxx4さん
本体側コネクタを外しただけなのですね。
このような時には一度『全て』外して結線を再度行ってみてください。
動かした際に一部が抜けかけている。なんて可能性もあります。
また、ハーネス損傷の可能性の切り分けにもなるかと思います。

書込番号:26049491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2025/01/25 11:54(9ヶ月以上前)

エレクトロタップで配線してたりしますか?
接触不良でも起きてるんじゃない。

書込番号:26049647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/25 12:17(9ヶ月以上前)

>vrxx4さん

メーカーが修理をミスったんじゃないですかね。

人のやる事ですからそう言う事もありますよ。

一通り確認してダメなら修理した窓口に連絡ですね。

書込番号:26049681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/25 14:02(9ヶ月以上前)

>vrxx4さん

本体の接続部位を全て再確認を。

書込番号:26049793

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2025/01/25 14:09(9ヶ月以上前)

接続ミスがあるなら、ガイド線の設定が正しくできないのでは。

・ガイド線の設定では、リバース、カメラ線正常
・通常使用で、リバースでカメラ映像がうつらない
だと、故障を疑った方が良いのでは。

書込番号:26049797

ナイスクチコミ!2


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 20:48(9ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
テスターを用いて確認しましたが、電気は正しく流れているようでした。
MA★RSさんが仰る通り、ガイド線の設定の時にはカメラ映像が映る(リバース以外にしたら真っ黒)ため、
どうにも理由がわからずじまいでした。
お手数をおかけしましたが、メーカーに修理依頼をしたいと思います。

書込番号:26050258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2025/01/26 19:37(9ヶ月以上前)

>vrxx4さん

取説P49に、バックカメラの「カメラ極性設定」が有りますが、ダメ元でここも確認されては如何でしょうか?

書込番号:26051292

ナイスクチコミ!0


MEKI-MEKIさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/11 12:21(8ヶ月以上前)

リバース信号の電圧がちょい低い。
リレー回路追加して、リバース信号オンになったら、バッテリーの12Vをディスプレイオーディオのリバースに入れるようにしたら直るかも。


イエローハットで取り付けてもらった時に同じ症状になって、店員さんがお店の事例調べてくれて、同じことがあったということで、リレー回路追加してくれてうまく映るようになった。

情報が正確じゃないかも知れないし、これ以上は質問されても答えられないけど。
リレー回路自体は2000円とかその程度だったかな。

書込番号:26070577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラケーブルを教えて下さい。

2025/01/20 07:55(9ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL721

クチコミ投稿数:3件

今度2018年式n-wgnの純正ナビVXM-194ci(地デジが映らないタイプ)からカロッチェリアAVIC-RL721 8V型に取り替える時に KLS-H804Dを買うのはわかったんですが、純正カメラ変換ケーブルはどれを買っていいかわからないので教えて下さい。

書込番号:26043542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/20 08:27(9ヶ月以上前)

しゅんじ君さん

自分がN-BOXにケンウッドナビを取り付けた時は以下を購入しました。うちは2021年式N-BOXなので(1)は恐らく同じ物で行けそう。(2)はパイオニア楽ナビ用カメラ端子の物を購入すればいいと思います。当時Amazonで2つ合わせて2300円ぐらいでした。

 (1)純正バックカメラ端子-RCA端子変換アダプタ
 (2)KENWOODバックカメラ端子-RCA変換ケーブル

あと、地デジアンテナは純正 or 楽ナビ付属どちらをを使用しますか? 自分はナビが前車からの移設で新たに地デジアンテナ購入して張るの面倒だったので純正地デジアンテナ変換(GT13-HF201変換ケーブル)を使いました。ちなみに今の楽ナビは端子がVR1です。2018年式N-WGNに地デジアンテナが装備されているかは分かりませんが地デジアンテナがN-BOXと同じGT13であれば、GT13-VR1変換ケーブルを使えばOKです。

書込番号:26043570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/20 09:23(9ヶ月以上前)

BIGN様返信ありがとうございます。
言葉足らずですいません。
費用などの問題もありバックカメラは純正の物をそのままつけたいと思います。
あと今ついているナビは地デジがついてないタイプです。

書込番号:26043638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/20 09:38(9ヶ月以上前)

しゅんじ君さん

>費用などの問題もありバックカメラは純正の物をそのままつけたいと思います。

??? 自分のN-BOXも純正バックカメラを使用しているのでその上での上記書き込みだったのですけど....

>あと今ついているナビは地デジがついてないタイプです。

N-BOXはナビがあろうがなかろうが標準で地デジアンテナが装備されているのでその話をしていたのですが。楽ナビ取り付けても地デジは見ないって事ならこの話はアンテナの話はスルーしてください。

書込番号:26043653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/01/20 11:19(9ヶ月以上前)

>しゅんじ君さん
こんにちは。
下記はデータシステムのハーネスの対応表です。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf

カメラはビュー切り替えタイプですか?それともビュー切り替えなしのタイプですか?
切り替えありの場合はビルトインスイッチですか?そうでないですか?

切り替えタイプならRCA018H、切り替えタイプでビルトインスイッチ使用ならRCA018H-B、切り替えなしならRCA013Hが対応するようです。
上記のRCAピン出力からナビへの接続は、ナビ付属のカメラ端子変換コネクタを介して行います。

ご自身で再確認して自己責任でどうぞ。

書込番号:26043753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/25 07:39(9ヶ月以上前)

>しゅんじ君さん

もう取付は完了したでしょうか?私も2ヶ月ほど前、家族の車にRL721を取り付けました。
取り付けキットや接続コード類は車種・年式で違いますし、同じ仕様の製品がいろんなメーカーから出てますのでややこしいですね。

まあ目的・仕様が同じならどこのメーカー品でもOKですが、とりあえずは本家パイオニアの適合表で調べるのが王道かと思います。
上にパイオニアのナビのページの写真を上げていますが、取付サポート→車種別と進み、
車種や年式を選ぶと上右写真の取付情報が出ると思います。

現車はカメラが付いているのでおそらくナビパケ車かと思います。
その場合、写真に黄色のマーカーを引いた「取付キット」と「カメラ変換アダプター」で付きます。
カメラ用変換はKK-H301BAでも付きます(RL721にRCAコードが同包)が、専用のほうが安くてシンプルに付きます。
ナビ裏は大抵の車で狭いので、排熱なども含めシンプルなほうがベストかと思います。

あと、ステリモが若干分かりにくい表記ですが、まあやってみないと分かりません。
取付キット804にはナビ裏に差し込むステリモ端子が付いているようなので、そのまま動くかもしれません。
車体側の24Pカプラーにステリモ線が来ているとは思いますが、一旦そのまま繋いで動くか確認かと。
(ナビ本体のカメラ設定(車メーカー)はやっとかないと、接続が正しくても動きませんので)

書込番号:26049333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/30 10:36(9ヶ月以上前)

ちぢいAさんマーカーでわかりやすくしていただきありがとうございました。
バックカメラ変換ケーブルが3つも書いてありわかりにくかったので助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26055471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハァー取り付け

2025/01/29 13:13(9ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

購入してまだ取り付け前です、ちょっと疑問が、取り付ける車(アトレーs700)
カスタム予定は
フロントスピーカー交換、
リアスピーカー増設、
サブウーハァー増設の予定です。

本体背面にはFスピーカー端子、Rスピーカー端子、SWサブウーハァー端子が有るので、そのまま接続すれば良いと思ったのですが、説明書P12を見ると、スタンダードモードの解説図だと外部アンプを取り付けています、何故サブウーハ端子が有るのに外部アンプが必要なのかな?と思います、取説P62.63.64.65を見てもスタンダードモードの時はサブウーハ端子に接続する様に書いてあるけど端子接続と、電源コードから分岐の2種類あって理解が出来ないです、外部アンプ買わなきゃダメなんですかね?
この商品を買ってサブウーハつけてる人いたら教えてください

書込番号:26054337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/29 14:11(9ヶ月以上前)

>7905オーナーさん

> サブウーハァー取り付

58頁 システム接続(1)でSPに直接しているのはフロントとリヤを
電源コードコネクタのケーブルに接続して、
サブウーハァーはRCAでサブアンプに接続するようになっています。
62頁 サブウーハァーでは、全てRCA(アンプなし)から外部アンプに接続に
64頁 リヤSP出力にサブウーハァーを接続する
電源コードコネクタのケーブルのリヤSP出力に接続しています。

PAアンプは4個だけですよ。
88頁アンプ/オーディオ部の
最大出力 50W×4Ch 4Ω
又は    50W×5Ch 4Ω+70W×1Ch 2Ω
と書いてありますよ。

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493

書込番号:26054405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2025/01/29 22:07(9ヶ月以上前)

>外部アンプ買わなきゃダメなんですかね?

気にしなくていいです。
あくまでも取付例です。

ひとつしたのFH-6500にサブウーファーつけてますが、
RCAでサブウーファーに接続しているだけです。

一般的なサブウーファーには外部アンプが内蔵されています。
アンプ内蔵なら、外部アンプと同じように接続すればいいですし、
パッシブサブウーファーなら、別途外部アンプ経由で接続すればいいです。
それだけのことです。

書込番号:26054961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2025/01/29 22:10(9ヶ月以上前)

>7905オーナーさん

>説明書P12を見ると、スタンダードモードの解説図だと外部アンプを取り付けています、何故サブウーハ端子が有るのに外部アンプが必要なのかな?と思います

…P12の図、あくまで、システム「例」であって、これしか取付(接続)方法がないという事では有りません。
フロント、リアともに内蔵アンプ「でも」鳴らせます。サブウーファーも、アンプ内蔵型なら、サブ用の外部アンプも必要ありません。

P62&P63は、内蔵アンプを使用せず、全て外部アンプで鳴らす場合の接続「例」です。

P64は、サブウーファー2発を、内蔵アンプで鳴らす場合(この時は、リアは鳴らせない=サブで使う事になる)

P65は、サブウーファー1発を、内蔵アンプで鳴らす場合(この時は、リアは鳴らせない=サブで使うが、ブリッジ接続になる)P65の取付(接続方法)は、ちょっと特種で、最大50Wのアンプ(2ch分)で70wの出力を取り出す方法です(1chになる)

ごく一般的なシステムなら、内蔵アンプのフロント2ch分でフロントの左・右を鳴らし、同様にリア2ch分でリア左・右を鳴らし、サブウーファーはアンプ内蔵型(パワードウーファー)を使えば外部アンプは一切必要有りません。

また、逆に内蔵アンプを一切使用せず、全て外部アンプを使用する事も出来ます(P62&P63の配線図)

書込番号:26054962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 23:44(9ヶ月以上前)

そうでしたか、助かります、ありがとうございます!

書込番号:26055044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 23:44(9ヶ月以上前)

ありがとうございます、助かります

書込番号:26055045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 23:45(9ヶ月以上前)

なるほど、助かりました、ありがとございます

書込番号:26055046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 23:45(9ヶ月以上前)

ありがとございます

書込番号:26055047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi

2025/01/27 11:08(9ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721-DC

クチコミ投稿数:588件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

Wi-Fiの利用には 別契約がいりますか? 家でネットしていたらそのプロバイダーで使えますか?

書込番号:26051931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/27 12:21(9ヶ月以上前)

>ゆううじさん

>Wi-Fiの利用には 別契約がいりますか

docomo in Car Connectのことですよね。
ルマの中でLTE™のデータ通信が定額使い放題。3つの料金プランを用意しているため、使用用途に応じて手軽に利用可能。ドライバーだけでなく、同乗者みんなで動画や音楽のストリーミング、ゲーム機のオンラインプレイなど、通信量を気にせずに思う存分楽しむことが可能です
と書かれています。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/online/online/#a02

書込番号:26052004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/01/27 12:55(9ヶ月以上前)

>ゆううじさん
こんにちは
車は移動体ですからワイヤレスルーターやスマホを使ってのテザリングが必要です。スマホをお持ちならテザリングの方が手軽ですね。
家庭内LAN契約は無関係です。

書込番号:26052049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/01/27 14:19(9ヶ月以上前)

>ゆううじさん
本機付属のネットワークスティックを使ってwifi接続する場合、付属ネットワークスティック用の契約をdocomoと結ぶだけです。これは家庭内LANのプロバイダ契約とは別で無関係です。使用料は年間13200円ですが利用開始初年度1年分の無償使用権が付与されています。

あくまで車内使用用途なので、エンジン停止後2時間で接続は切れます。再び走行開始するまで使えません。そのあたりが普通のワイヤレスルーターとは違い制約がありますが、利用料はその分安くなっています。

書込番号:26052144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/01/27 16:09(9ヶ月以上前)

>ゆううじさん

パイオニアのHPに説明がありますので、読んでから疑問点を質問されては?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/online/online/#a02

書込番号:26052273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件

2025/01/29 14:54(9ヶ月以上前)

大変分かりやすい解説ありがとうございました! まあ、僕的には 別料金払ってまで通信せんでもええかな? スティックなしのタイプで十分かと思います

書込番号:26054432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動繰り返し問題

2024/10/01 12:42(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ500

スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

先日アップデートして電話帳も対策して良くなったと思ったら、また再起動繰り返す様になりました。
スマホはiPhoneです。
Apple Musicを使用してますが、起動して何度か再起動を繰り返してしばらくすると落ち着く感じです。

Apple Musicとナビ(COCCHi)を同時に使用するといつまでも再起動してます。
皆さんは問題なく使用出来てますか?

書込番号:25910673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/10/07 17:01(1年以上前)

再起動と音飛び多発(30分で10回程度)、メーカーに問い合わせて、リセット、初期化、登録した機器を削除し再登録、アップデート等の対応を全て実施しても変わらず、再度メーカーに問い合わせ。

取り付け店で不具合ないか見てもらって欲しいとのことで見てもらうも取り付けには問題なし。

もう一度リセットや再登録をしたら再起動はほとんどなくなったものの、音飛びは変わらず。
なので取り外してメーカーへ送り、見てもらうことになりました。

書込番号:25917924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9285件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/09 10:01(1年以上前)

>黒い車さん

他のナビアプリ(Yahoo!カーナビ、moviLinkなど)ではどうですか?

書込番号:25919903

ナイスクチコミ!7


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/10/09 10:23(1年以上前)

>mini*2さん
ナビアプリは関係なく、ただ接続しただけで画面が真っ暗になり落ちてしまいます。
その後すぐに再起動します。
頻度はその時によって違いますが、大体30分で5回から15回です。

何度かリセットや設定初期化、接続機器再登録をして再起動は落ち着いたものの、Apple Musicを再生してると音飛びが発生。

メーカーの提案した対応策は全てやってダメだったんで、本体送ってお任せすることになりました。

書込番号:25919924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9285件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/09 10:31(1年以上前)

>黒い車さん

そうでしたか。
繋げただけで落ちるというのはかなり深刻ですね。

書込番号:25919935

ナイスクチコミ!7


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/11/19 07:11(11ヶ月以上前)

約1ヶ月半、メーカーから本体がやっと戻ってきました。
メーカーの返答は本体に異常なしとのこと。

購入、取付したオートバックスのオーディオ担当の話だと、他メーカーのオーディオでもiPhoneが接続の不具合が多いと言ってました。

早速、取り付けて使用。
結局何も変わらず、頻繁に再起動したり接続が切れたり繰り返してます。
有線で繋ぐしかないのかしら。
ワイヤレスが売りなのに。

再度カロに連絡してみますが、どんな返答が貰えるやら。

書込番号:25966329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2024/11/19 10:07(11ヶ月以上前)

>黒い車さん

ちょっと問題を整理してみませんか。

>Apple Musicを使用してますが、起動して何度か再起動を繰り返してしばらくすると落ち着く感じです。
@もちろん再起動を繰り返しているのは DMH-SZ500の事ですね?
他のiPhone個体(デイーラーを含むお知り合いの物でも)でも同じ現象が起きるか試してみましたか?
AiPhoneのモデルとiOSのバージョンは何でしょうか?
BApple Musicを使用するにあたってのiPhone接続方法は何でしょうか?
有線(USB)、Bluetooth、CarPlay(USB)、CarPlay(ワイヤレス)?
CiPhoneをB以外の方法で接続しApple Musicを使用した場合にはMH-SZ500は再起動せず安定的に動作しますか?
DiPhoneを接続しなければ DMH-SZ500は再起動せず安定的に動作しますか?

>Apple Musicとナビ(COCCHi)を同時に使用するといつまでも再起動してます。
E両者を使った場合とMusicあるいはCOCCHIだけの場合で再起動の仕方が違うのでしょうか?それは接続方法Bを変えても同じでしょうか?

>再起動と音飛び多発(30分で10回程度)、メーカーに問い合わせて、リセット、初期化、登録した機器を削除し再登録、アップデート等の対応を全て実施しても変わらず、再度メーカーに問い合わせ。
Fリセット、初期化、登録した機器を削除し再登録、アップデート等の対応をしたのはもちろん DMH-SZ500の事ですね?
iPhoneについては何(リセット、初期化など)をなさいましたか?

>ナビアプリは関係なく、ただ接続しただけで画面が真っ暗になり落ちてしまいます。
G上で仰っている状況との関係が不明確です。起動アプリとは無関係にiPhoneをDMH-SZ500に“接続”するとすぐにDMH-SZ500が再起動を繰り返す、という事でしょうか?
この現象はEの現象と整合性がありますか?

以上、お答えいただいても解決できる自信はありませんが、ご投稿を拝見していて私が疑問に感じた点です。
まだおやりになっていないようでしたらiPhoneのネットワークリセットを試してみてください。下のリンクの7を参照してください。

https://support.apple.com/ja-jp/111786

ただしWIFiやセルラーネットワークに関係する色々な設定が消えますので再度設定し直す必要がありますのでご注意ください。

https://macmac.jp/iphone-network/

書込番号:25966445

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/11/20 09:33(11ヶ月以上前)

>黒い車さん
こんにちは。
パイオニア製のできてから日の浅い胡散臭いナビアプリ、CarPlay無線接続、とのことで何が起こっても不思議ではないと思います。

>>メーカーの返答は本体に異常なしとのこと。

これは、少なくともハード的には問題なしと言う回答かと思います。
ソフト的な検証は品質管理部署では不可能ですので。

>>有線で繋ぐしかないのかしら。

有線でつないで改善するならそれが唯一の選択肢と思いますよ。
CarPlayはAndroidAutoよりましですが、不明動作やバグは多く、appleだからといって過度の期待は禁物です。

書込番号:25967496

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/11/25 19:49(11ヶ月以上前)

カロッツェリアに二度目の問い合わせをし、返答が来ました。
動画を撮ったので送ったのですが、規定により見れないと。
返ってきた解答はどれもマニュアル通りのことを並べるだけで何の解決にもなってません。

取付方法に問題はないかとか、他の電装品との兼ね合いに問題はないかとか。
それは取付店で確認し、問題なしと判断された上でメーカーに送ったのに何を言ってるんだろう?って感じです。

>SMLO&Rさん
再起動してるのはもちろんSZ500です。
ワイヤレスCarPlayで接続してるだけで画面が真っ暗になり、その後ホーム画面が表示されます。
アプリを使用しているかしていないかは関係なく、接続自体が問題の様です。

Androidでは問題なくワイヤレスでAndroid Autoが使用出来ます。
有線であればiPhoneも問題なく使用出来ます。

ネットワークのリセットは他の機器では正常に接続し使用出来ているので必要ないとメーカーの見解です。


>プローヴァさん
私もソフト側の問題だと思ってます。
iPhoneが悪いのかSZ500が悪いのかはわかりませんが、他の機器とiPhoneを繋げても全く不具合はないのでSZ500が怪しいですかね。

自分の環境ではAndroid Autoの方が安定して使えます。
iPhoneに買い替えたらワイヤレスでは全く使い物にならなくなりました。

書込番号:25973956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2024/11/25 20:25(11ヶ月以上前)

>黒い車さん
>ネットワークのリセットは他の機器では正常に接続し使用出来ているので必要ないとメーカーの見解です。

例え他の機器で正常に作動していても特定機器で作動しないことが発生する事はあります。
それぞれの機器は接続した個々の相手の情報を記録しています。その情報に異常があるとその異常がある相手とはうまくつながりません。その場合にネットワークリセットで全て(つまり個々の接続相手の全ての情報やスタック等等全部)を一旦綺麗に消してしまいデフォルトに戻す事で、ネットワーク接続トラブル改善の可能絵があります。
ネットワークリセットで何が消えるかは先のURLにも注意書きありますのでご参照ください。消えた設定は手動で再設定の必要がありますが、同じ設定で同じApple accountに接続している別のiOS/iPadOS/macOS機器をお持ちなら、セルラー設定以外は、確かiClound経由で自動復旧できた記憶です。

その他にはすでにおやりかと思いますがDAとiPhoneの両方で
@ WIFiでの相手の登録を抹消すること
A Bluetoothでの相手とのペアリングを抹消すること
B iPhoneでのCarPlay先の登録を削除する事
も試しておく日つようがあります。抹消後には機器を再起動してください。

書込番号:25973993

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2024/11/26 05:05(11ヶ月以上前)

>黒い車さん

最初に書き忘れましたが、別個体のiPhoneでの作動確認も試してみて下さい。

書込番号:25974356

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/11/26 09:06(11ヶ月以上前)

>黒い車さん
本機側のソフト起因の問題でしょうね。
iPhoneを再起動すると改善したりする場合もありますのでお試しください。

書込番号:25974498

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/11/26 09:51(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
別個体でも試しました。
結果は同じ様に再起動します。
ただ、別個体でも手元には全て最新のiOS18.1.1しかなく、他のバージョンは試せていません。

>プローヴァさん
iPhone、SZ500共に何度も再起動しましたがダメです。
先程カロッツェリアに電話で問い合わせ、折り返し返答するとのことでしたので待っているところです。
もう2ヶ月もこんな状況なので次の対策でダメなら返品しようかと。
Androidは問題なく、iPhoneがダメなんでiPhone特有の問題なんでしょうね。

書込番号:25974547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2024/11/26 11:02(11ヶ月以上前)

>黒い車さん

別のiPhone(同一OS)でも発生ですか。手強いですね。

DAとiOSの互換性問題
Wi-Fiハンドシェイク問題
iOS 18.xのバグ(DAメーカーは特定のiOSリリースに合わせて設計することがありiOSアップデート後に予期せぬ動作が発生し得る)
DA内の登録済みプロファイル競合

などが推定できます。確認には

1. 有線CarPlay接続でテスト (先の「有線であればiPhoneも問題なく使用出来ます。」が有線CarPlayの事なら省略)
- 有線接続が問題なく動作するなら問題はワイヤレスセットアップ特有のものでBluetoothまたはWiFi通信の異常
2. DAのペアリングを全てクリアし、使用するiPhoneのみ再ペアリング
3. BluetoothとWiFiの設定を確認の上、DAとiPhoneの両方で安定した接続が確立している事を確認
- コンフリクトを防ぐためiPhoneを、「設定」>「Wi-Fi」>「インターネット共有へ自動接続」>「接続を確認」
- ワイヤレスCarPlay起動(したと思われる)時点でiPhoneのセルラー通信が作動している事
4. 別の車でワイヤレスCarPlayをテスト
5. DAを工場出荷にリセット

でしょうか。

書込番号:25974635

ナイスクチコミ!7


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/11/26 11:29(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

残念ながら全てやってます。
有線は当然有線でのCarPlayのことです。

カロッツェリアから先程電話で解答があり、関係部署に伝え調査するとのことでした。
動画も見たそうで、今の時点では原因がはっきりこれだと言えないと。
時間がかかるので待って欲しいとのことでした。

解答が来るまでは有線で使うしかありませんね。

書込番号:25974665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/11/27 08:52(11ヶ月以上前)

>黒い車さん
販売店と交渉して返品返金にしてもらった方がよさそうですね。
実店舗での購入の場合なら交渉の余地はあります。

書込番号:25975803

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/11/28 15:52(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
メーカーが調査中なんで少し様子見ですかね。
長引く様なら見切りつけようかと思います。

書込番号:25977483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2024/11/28 17:29(11ヶ月以上前)

>黒い車さん
> 残念ながら全てやってます。

そうでしたか。デッドロックかなあ。
別個体のiPhoneともダメな上に、別個体の車載器ともダメ、となると・・・
切り分け不能な印象で、これ以上はお邪魔するだけですから降参します。

書込番号:25977570

ナイスクチコミ!5


スレ主 黒い車さん
クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/11/29 07:15(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
先程気付いたのですが、iPhoneの電話帳に登録されている連絡先のふりがながめちゃくちゃになってまして。
多分、先日のアップデートでそうなったと思うのですが、ふりがなが空白になってるものがいくつもあり、全てではないのですが幾つかは入力しても空白のままなのです。

以前あった、電話帳に空欄等があるとSZ500がうまく作動しないというバグと関係しているかと思われます。

書込番号:25978139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/11/30 07:54(11ヶ月以上前)

>黒い車さん
ふりがながめちゃくちゃになってるのはiphone単体の話ですか?もしそうならiphone自体に問題がある状態ですね。問題が何かわからないので繋いだ際どうなるか予測がつきません。

パイオニアに言えば問答無用でそのせいにされちゃうかも知れません。
まあでも再起動の原因はそこじゃないと思いますし、もしそうならパイオニアは脆弱すぎでしょう。どのみち返品返金が1番かと。

書込番号:25979540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2024/11/30 09:58(11ヶ月以上前)

>黒い車さん
>iPhoneの電話帳に登録されている連絡先のふりがながめちゃくちゃ

今の状況だとよくわかりません。

A お使いのDMH-SZ500とご自身のiPhone (18.1.1) のワイヤレスCarPlay不良
B お使いのDMH-SZ500と別のiPhone (18.1.1) のワイヤレスCarPlay不良(<=このiPhoneの連絡先登録も異常?)
=> iOS18.1.1とお使いのDMH-SZ500個体の相性問題?

C 別の車の車載器とご自身のiPhone (18.1.1) のワイヤレスCarPlay不良
=> (複数の車載器に接続できないので)ご自身のiPhone個体の問題?

という状態から推定できる事は

お使いのDMH-SZ500とご自身のiPhone および別のiPhone (18.1.1)の三個体の全てがWiFi系に問題を抱えている・・・

という状況で、今までの検証結果のみではデッドエンド状態です。
ワイヤレスCarPlayでお使いのDMH-SZ500あるいはご自身のiPhoneのいずれかで接続成功例が見つけないと、どちらにあるいは両方に原因があるのか特定できません。個人で実施するのはなかなか困難ですが、

@ お使いのiPhoneでより多数の他車の車載器とテストしてみる
A お使いのDMH-SZ500でより多数の他のiPhoneでテストしてみる

で切り分けするしかなさそうに思います。テスト環境も別の場所が望ましいでしょう。
もう間も無く(12/10前後?)iOS18.2がリリースされるでしょうから、そこで様子を見るのも手です。

車載器もiPhoneもデジタル機器ですが、その電子回路や通信をミクロに見るとアナログ的処理ですから、複数のデバイスを組み合わせるといわゆる相性問題は存在します。ただ個々のデバイスはそれぞれの性能仕様(幅がある)を満たしていますので相性問題発生は確率的で、別のデバイスと組み合わせた場合には発生しない可能性が高いです。たまたま組み合わせた複数のデバイスの特性がそれぞれ反対の仕様限界にあるような場合に相性による連携作動不良が発生し得ます。従って上記のようにABC三種類の組み合わせをテストするとどれかは成功しそうに思うのですが、このケースのような全滅という状態は珍しいと思います。問題個体特定にはもう少しテストの組み合わせを広げてみるしか無さそうに考えます。

全てのiPhone18.1.1がワイヤレスCarPlayで接続不良を起こしている訳ではない、同様に全てのDMH-SZ500で同じ問題が発生している訳では無いだろうという観点で、お使いのデバイスもしくはご使用環境固有の原因があるはずと考えています。

書込番号:25979642

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth機器の2台同時接続について

2025/01/23 07:58(9ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL511

こちらの楽ナビで現在、スマホのBluetoothデザリングとスマホのオーディオを使用しています。この度、新たにタブレットを、購入し、Bluetoothにて、オーディオを使用したいのですが、スマホとタブレットの2台を同時に接続は可能でしょうか。

書込番号:26047127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/23 08:50(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん

同時にはどちらか一台からのみ車のスピーカーでオーディ再生したい、と言う意味でしたら、二台を同時にオーディオのを接続し、そのうち一台はBluetoothテザリングも行うという使い方は、昨今のほとんどのこの種の機器で可能です。

技術的理由をお知りになりたいご要望があれば説明します。

書込番号:26047165

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/01/23 09:35(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん
こんにちは

本機の仕様として、BT機器を10台まで登録することはできますが、2台登録していても、同時複数台接続使用はできず、どちらか1台のみになります。2台登録している時、2台を車内に持ち込んでエンジンをかけた場合、どちらがアクティブになりかは場当たり的ですが、接続先をメニューから切り替えはできます。

以上取説に記載されていますので、誤ったアドバイスにはご注意ください。

書込番号:26047200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/01/23 11:15(9ヶ月以上前)

やはりそうですね。
要するにスマホでBluntoothとWifiデザリングしており、タブレットはWifi接続しています。タブレットでの音声をナビに出力しようとすると、タブレットとナビをBluetooth接続しますが、そうすると、ナビでスマートループが使えなくなるのでこのような質問をしました。
確かにナビでは2台Bluetooth登録しても何れか一つを選択するようになっていました。

書込番号:26047294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/23 11:50(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん

最初は「スマホのBluetoothデザリングとスマホのオーディオを使用」との事でしたが「スマホでBluntoothとWifiデザリング」だと条件が少々違います。

ご承知のようにBluetoothデバイスは(一部の例外を除き)一台のトランシーバーが同一プロファイルで同時に通信できる相手は一台です。
通信と接続は別の概念です。接続は待機中を含みます。

最初のご投稿で「Bluetoothデザリング」とお書きでしたから、「なぜわざわざ変わったテザリングを・・」とは思いながらも使用するプロファイルはPAN、オーディオも多分Bluetooth接続でしょうからこれはA2DP、さらに電話も接続なさっておいででしょうからこれはHFPですので、三つの違いプロファイルですから、すべて同時作動可能です。

ここに第二のオーディオデバイスを追加すると使用するプロファイルはA2DPになり、今時の仕掛けは同時接続可能です。
しかしそもそもオーディオ再生系が一般的な一系統のシステムの場合は2台同時に作動しても意味がありませんから、どちらかをユーザーが選択する仕掛けになっちます。別々再生やミックスにはなりませんし、それができるのは原則的に二台以上のトランシーバーを積んだシステムです。
(一部の車載器では座席によって別の音源・通話を可能としているシステムもあるようです。)

「スマホでBluntoothとWifiデザリングしており、タブレットはWifi接続しています。」も全体がどのような接続か明示がありませんが、スマホでWiFiテザリングし、タブレットはWiFIの子、そしてスマホとタブレットは両者ともBluetoothで車載器にオーディオ接続(A2DP)、スマホはさらに電話接続(HFP)という事でしたら実質上記と同じです。スマホとタブレットのオーディオは同時ペアリング・接続しておき使用する方を選択します。

書込番号:26047328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8451件Goodアンサー獲得:1092件

2025/01/23 14:29(9ヶ月以上前)

ちなみにデザリングではなく、テザリング(tethering)です。

書込番号:26047496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2025/01/23 15:57(9ヶ月以上前)

詳しく説明ありがとうございました。
わたしの説明が分かりにくくてすみませんでした。
おっしゃるように
スマホにて、WifiとBluetoothのテザリング使用で、タブレットはWifiの子、ナビとスマホは、通話とスマートループのためのBluetoothテザリング、タブレットでの音楽や音声はナビとのBluetooth接続ということでよいでしょうか。

書込番号:26047568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/23 16:13(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん
>スマホにて、WifiとBluetoothのテザリング使用

テザリングをWiFiとBluetoothの両方でするのですか?
何故二種類のテザリングが必要なのですか?

https://xn--9ckkn6734azp1b.jp/tethering-wifi-bluetooth-usb/

書込番号:26047578

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/23 17:09(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん

AVIC-RL511取説
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17008
によると本機のインターネット通信はBluetooth(PAN)テザリングのみのようですね。

@スマホで本機にBluetoothテザリング(スマートループなど)、タブレットにWiFiテザリングを同時に提供。

Aスマホと本機をBluetooth接続してハンズフリー電話とストリーミング音楽再生。

Bタブレットと本機をBluetooth接続してストリーミング音楽再生。

Cストリーミング音楽再生は同時にはスマホかタブレットのどちらか一つを選択。

という理解ででよろしいでしょうか?

書込番号:26047623

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/01/23 17:52(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん
そうです。
同時期に使えるのは1台だけです。
技術理論的にどうか、と、実装がどうなっているかは全く別ですね。

書込番号:26047667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/23 20:21(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん

とりあえず先の私の投稿[26047623]がおとうさんですよさんの意図だとして以下のようにまとめておきます。

取説など公開資料だけでは不明点が残りますが、以下のように理解できます。

@

スマホおよび通信会社との契約上の問題がなければ、一般的にWiFiのテザリングとBluetoothのテザリングを一台のスマホで同時に実施できます。

ABC

スマホのハンズフリーで使用するプロファイルはHFPで音楽ストリーミングはA2DP(+AVRCP)なので同時接続・使用可能です。
ただし音楽ストリーミング中に電話があると電話優先という機器もあります。

取説によれば接続する端末の役割を設定することになっていてBluetooth Audioとして登録できる台数の制限は記載されていませんので、ペアリング限度内で可能と理解できます。

従ってスマホとタブレットを同時にペアリングしBluetooth Audioとして設定可能です。(役割選択時にグレーアウトして選択できないという事は無いと思います。)

車載器を立ち上げた時の再生音源の接続は原則として前回電源オフ時に接続されていた機器が優先とあります。複数の音源機器が存在する場合を想定した説明だと思います。
一方、立ち上げ時に前回機器とは別の複数機器のみが存在する場合につていの説明はありません。(単数の場合はその機器につながります)
また音源としてBluetooth Audioを選んだ場合に、複数音源機器から一つを選ぶ機能についての説明はありません。同時接続中Bluetooth機器内の再生音源選択機能を持つ車載器も存在しますが本機には無さそうです。

以上からこの種機器の一般的な動作として以下のように推定します。実際に複数音源を繋いでみれば即座に明確になります。

最近のBluetooth機器はマルチポイント機能を持つ事が多いです。
マルチポイント再生機器では複数の音源機器がその一台の再生機器にBluetoothで同時接続されます。
実際に再生機器での再生に使用されるのは再生信号を送っている音源機器、例えばスマホです。
ここで別のマルチポイント接続中音源、例えばタブレット、での再生を開始すると再生機器からは後から使用開始した音源を再生、それまでの音源は使用を停止します。つまり音源がタブレットに移行します。
 ーマルチポイント機能は再生側機器(例えばカーナビ)に依存しますので音源の機能は無関係です。
 ーカーナビが複数の音源機器と同時接続を管理し後から再生を開始した音源に切り替える機能を備えていることがマルチポイントの条件です。
BLuetooth作動中の音源機器が一台のみの場合はその音源が(マルチポイントとは無関係に)使用されます。

もし本車載器にマルチポイント機能がない場合は、音源側で切り替え操作することが原則になります。
例えば再生したい音源のBluetoothのみをオンにしてその機器だけを接続します。
しかし本件ではスマホはBluetoothテザリングとハンズフリー電話で使用しますからBluetoothをオフにできませんので、タブレット音源を使いたい時はまずタブレットのBluetoothを接続し、後からスマホのBluetoothを接続することになるでしょう。
とは言え、実装に依存するものがある事も実態です。マルチポイントでないのに「再生中優先」で切り替えてしまう実装もあると聞きます。

書込番号:26047869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2025/01/23 20:39(9ヶ月以上前)

タブレットでは動画をみたく、bluetoothテザリングでは速度があまりにも遅いので、スマホからWifiテザリングで使用しています。ただ、スマートループや音声をナビに出力するには、ナビがbluetoothしか対応していないため、現在はタブレットはナビとは接続せず使用していますが、タブレットの動画音声をナビより出力したいと思っています。ただそうすると、ナビのスマートループが使えなくなるかなと思っていました。
よくよく考えると、スマホ→Wifiテザリング→タブレット→Bluetoothテザリング→ナビにすれば、タブレットの音声もナビから出力できスマートループも使えそうですね?

書込番号:26047884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/01/23 20:43(9ヶ月以上前)

解説ありがとうございます。
その通りです。
ナビでハンズフリー通話とスマートループは使いたい。
動画や音楽再生は、スマホまたはタブレットで切り替えて使いたい。
と考えています。

書込番号:26047891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/01/23 20:53(9ヶ月以上前)

色々と回答ありがとうございます。
スマホにてWifiとBluetoothテザリングの同時使用は可能だったので、スマホでは、Bluetoothにて、ハンズフリーとスマートループ利用。タブレットではWifiにてインターネット通信 Bluetoothにて音声接続ができるか試してみます。どちらかというと、スマホはハンズフリー、タブレットで動画視聴がメイン利用なので、これができれば便利だと思います。明日、いちど車内で試してみます。

書込番号:26047908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/23 21:21(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん

>タブレットの動画音声をナビより出力したいと思っています。

スマホのホットスポットにタブレットをWiFiでつなぎ動画を再生、その音声をBLuetoothで車載器に送って再生はできるのですが、音声の遅延がかなりあって絵と音が許容できないほどズレると言います。私は実際にやった事がないので存じませんが、05秒程度のズレがあることもあるようです。

>スマホ→Wifiテザリング→タブレット→Bluetoothテザリング→ナビにすれば、タブレットの音声もナビから出力

その接続自体は可能だと思いますが、タブレットの音声はBluetoothテザリング(PAN)で伝送できません。PANで伝送されるのはネットワークの情報だけです。
タブレット音源をナビで再生するにはタブレットのアプリで音声信号を作ってA2DPでナビに伝送の必要があります。

ナビにスマホアプリをダウンロードしてインストール可能、つまりナビ自身がスマホと同等機能を持つなら可能で、その手のナビも既にあるにはありますが、実例は少ないと思います。

書込番号:26047954

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/24 04:40(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん

ごめんなさい、訂正します。

「スマホ→Wifiテザリング→タブレット→Bluetoothテザリング→ナビにすれば、タブレットの音声もナビから出力」について「その接続自体は可能だと思います」と書きましたが、多分不可能です。

「多分」とはさまざまなケースがあるのでとりあえずそう言います。
「スマホ→Wifiテザリング→タブレット→Bluetoothテザリング」自体は一般論として可能です。
後半についてはテザリングと表現するか否(ブリッジなど)かは別としてデバイスによっては可能です。

しかしお使いのタブレットはセルラー機能が無い物だと思います。
その場合はそもそもテザリング自体をする機能が無いと思いますので、なければできません。

仮に両方ともセルラー機能付きのiPhoneとiPadの場合ならば:
1. iPhone → iPad(Wi-Fi接続)
2. iPad(セルラー機能あり) → 第3のデバイス(BluetoothまたはWi-Fi接続)
iPadが「インターネット共有」をサポートしていれば、Wi-Fiテザリング、Bluetoothテザリング、USBテザリングできる。

ただしiPadの仕様やプロバイダによっては、Wi-Fiで受信したインターネットを再共有することが制限されている場合があります。
また二重テザリングになるため、速度が大きく低下する可能性や帯域幅が限られているとき接続が不安定になることがあります。

上記で2のiPadがセルラー機能なしだと「インターネット共有」自体がありません。

書込番号:26048201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/24 05:20(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん

念のため手持ちデバイスで実験

セルラー>iPhone>WiFiテザリング>セルラー有りiPad>WiFiテザリング>セルラー無しiPad. :OK
セルラー>iPhone>WiFiテザリング>セルラー有りiPad>BTテザリング>セルラー無しiPad. :NG

でした。

書込番号:26048207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/01/24 18:59(9ヶ月以上前)

ナビでのBluetooth設定

>SMLO&Rさん
いろいろと解説とアドバイスありがとうございます。
結局、実際に車内で試してみました。
最終的に、スマホはWifiテザリングでタブレットと、あとBluetoothでハンズフリーとナビとテザリング接続。
タブレットのBluetoothでオーディオを接続しました。
ナビでの設定は添付の画像のとおりです。
これで、電話ハンズフリーも利用でき、着信時にはタブレットの動画をみていても音声ミュートになりました。
スマホとナビのBluetoothテザリングもできていますのでスマートループも利用できています。
タブレットは音声のみナビとBluetooth接続、インターネットはスマホとWifiテザリングで、最初の希望どおりできました。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:26048856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/24 19:28(9ヶ月以上前)

>おとうさんですよさん

おお、出来ましたか。
よかったですね。

お役に立てませんでしたが、結構興味深いテーマで私には良い勉強になりました。
具体的な課題があるとバラバラに持っている知識や情報がつながってきますが、この領域は奥が深くて迷いっぱなしです。

私の車載機は一般インターネットにつながっていないので、車載器でネットアプリを使う場合はWiFiホットスポットにつなぐ必要があります。
従って車載器での動画再生などの必要に応じてワイヤレスCarPlay中のiPhoneから車載器にWiFiテザリングをするのですが、運航が長時間にわたる場合はiPhoneの負荷が大きい(セルラー接続、テザリングでWiFiの親、ワイヤレスCarPlayでWiFiの子になり、さらにナビアプリなど使用)ので、その場合は車載器へのWiFiテザリングはセルラー機能があるiPadに任せ(iPadはそれだけのために使用)、iPhoneによるWiFiテザリングを中止します。
ところがふと気づくとiPhoneのインターネット接続先がセルラー接続が切れて車載機のホットスポット(つまりCarPlayの接続です)に勝手に切り替わっているという事があります。車載機・iPad経由でインターネット接続です。
「何が起きてる?どういう原理?なぜ成立する?」辺りがこの辺のどろ沼にはまり始めたきっかけです。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26048893

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング