
このページのスレッド一覧(全17647スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2025年1月13日 14:40 |
![]() |
1 | 5 | 2025年1月12日 11:13 |
![]() |
5 | 4 | 2025年1月7日 16:22 |
![]() |
6 | 4 | 2024年12月31日 19:32 |
![]() |
4 | 6 | 2024年12月26日 20:58 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年12月21日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912III-DC
新車待ちでこのナビだけ先に購入したのですが
付属のネットワークスティックについて教えてほしいです
サイバーナビのGPSを拾うのを検知して
ネットワークに繋がると思うのですが
一度繋がったあとにコンビニに停車するなどで
エンジンを止めてナビの電源が落ちた時に
ネットワークスティックだけ別電源で起動していれば
しばらく(2時間?)はネットを使えるのでしょうか?
※エーモンの【1543】電源ソケット(OFFタイマー機能付)からネットワークスティックの電源を取ろうと考えています
書込番号:26034516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークスティックは単体では動作しません。
書込番号:26034673
0点

>ちゅるつるさん
ND-DC3にWiFi機能はありませんので、アクセスポイントになれるのはあくまでナビの方です。
ナビが動いていない以上、ND-DC3でネットに繋がろうとしても無理ですし、PCのUSBジャックに挿しても何もできません。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc3/
書込番号:26034755
1点

同じようなことを私も考えましたが、私が考えたのはナビの電源を別の場所(ポータブル電源など)から取って、ACCはオフにしたまま使おうという考えです。
なお、サイバーナビの場合は接続時間に制限はありませんので、契約期限、電源がある限り永遠に繋がりますよ。
GPSで移動をチェックして停止したら2時間までという制限はサイバーナビではありません。
楽ナビ及び下の機器では制限あります。
「DCT-WR200D」は電源さえ確保できれば単体で使用可能ですが、こちらは2時間までの制限があります。
なので、今は私の場合はネットワークスティックの契約が切れたままの状態で、スマホとナビをテザリングで接続して使っています。
長時間停める際はナビをわざわざ上記のような方法で起動させるよりも、そのスマホとタブレットなどを繋いで楽しんだほうが楽って思うようになりました。毎日2時間なら大変でしょうが、週末に2時間くらいならデータ量も多くないので安価な料金のスマホならさほどお金もかかりません。
私はテザリング用にサブのスマホを購入しましたが、正直データ量が余ってしまってます。現在の契約は3500円/月くらいなんですが、そのうち1ランク下のプランにしようかと思ってます。そうすれば毎月2000円くらいになるでしょう。
私がサイバーナビを導入したのは5年くらい前ですが、今はもうわざわざネットワークスティックを使うこともないかなと思ってます。
書込番号:26034949
0点

>KIMONOSTEREOさん
>funaさんさん
皆様ありがとうございます。
まずは付属のネットワークスティックを1年無料で使ってみて
不便がなければそのまま更新
不便があるようでしたらDCT-WR200Dを購入しようと思います
書込番号:26035208
0点

>ちゅるつるさん
期限が切れた後はスマホのテザリングがいいと思いますよ。
WiFiルーターのいいところは複数台繋げるところです。サイバーナビのネットワークスティックは台数制限なし、時間制限なしで使えますが、楽ナビ用のネットワークスティックとDCT-WR200Dは台数が5台までだったと思います。
以前どなたかが、家族4人分のスマホと楽ナビを使うと自分のアップルウォッチが繋がらなかったと言ってました。
まぁ、5台繋がるなら充分とは思うのですが、そうではない方もいるということですね。
ナビだけをネットに繋げるならスマホのテザリングで十分だと思います。まぁネットワークスティックの良いところはナビ起動したらすぐに繋がることですかね。スマホだと毎回接続設定が必要です(パスワードとかは記憶してますが)。
DCT-WR200Dに関しては使ったこと無いので毎回設定が居るのかは不明です。
書込番号:26035335
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL721
現在AVIC-RL900を使っていますが、こちらの機種に交換したいと思っています。
この場合、本体だけ入れ替えて、配線類は全てそのまま使えますでしょうか?
車は2017年式、ダイハツタントカスタム LA-610Sです。
ネットで買って自分で取り付けする予定です。
よろしくお願い致します。
書込番号:26033247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVアンテナコネクターが変わったので変換ケーブルを使うがアンテナケーブルの使え変えをしないと接続出来ません。
書込番号:26033450
0点

ありがとうございます。
フィルムアンテナはそのままで、ケーブルだけ交換すれば良いですか?
それとも一緒にアンテナも交換したほうが良いでしょうか?
書込番号:26033476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェラトニーさん
こんにちは
アンテナ流用は極力やめた方が良いですよ。
アンテナ基部にアンプが内蔵されてますので、アンテナ張り替えも一緒に行うべきですね。
書込番号:26033530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
フィルムアンテナとアンテナケーブルは交換したいと思います。
書込番号:26033565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912II-DC
最新版のCW912Wは高価すぎるのでこちらを購入検討しているのですが
調べてもわからなかったので教えていただけますでしょうか?
■「フリーワード音声検索」が、「住所/電話番号/郵便番号/自宅に帰る」に対応するようになりました。
■「フリーワード検索」が、「住所/電話番号/郵便番号」に対応するようになりました。
■「HOME」画面のアイコンの並び順が変更になり、「フリーワード音声検索/フリーワード検索/自宅/検索履歴」が表示されるようになりました。
CW912UとCW912Vの違いを調べたところ
上記のような違いがあったのですが
地図更新でプログラムアップデートされると
CW912シリーズ全体でこの機能が追加されていくものなのでしょうか?
それともCW912V以降でないとこの機能は追加されないのでしようか?
0点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq912-2-dc_avic-cl912-2-dc_avic-cw912-2-dc_avic-cz912-2-dc_avic-cq912-2_avic-cl912-2_avic-cw912-2_avic-cz912-2/update/
地図データの更新は有るけれど機能のアップデートはあるのでしょうか
そうであるならば、旧製品も新製品と機能を同じくするアップデートが有るならば、旧製品よりも価格の高い新製品は売れないのではないかと思います
新製品を発売しなくても旧製品を売り続けた方が不要の経費もかかりません
希望される機能追加のアップデートでの対応は見当たりません。出来るのだろうけれど、やらないのではないかと思います
書込番号:26027474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゅるつるさん
現行製品の機能が追加されることはないです。基本、プログラムのバージョンアップは不具合修正のみですね。
DVD時代のパイオニアナビはバージョンアップすることで旧製品であっても最新機能が使え重宝してましたが、いつからかそのようなことはしないようになってしまいました。
書込番号:26027504
2点

昔にパナのストラーダを使ってたときは
バージョンアップで
どんどん新機能が追加されていたので
もしかしたらと思ったのですが
機能追加はされないんですね、残念です
書込番号:26027625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅるつるさん
>最新版のCW912Wは高価すぎるのでこちらを購入検討しているのですが
>調べてもわからなかったので教えていただけますでしょうか?
・・・「912U狙い」で良いので有れば、本品の一つ前のモデル(素の912)も値段が安いのでお奨めかと?
https://kakaku.com/item/K0001389621/?lid=shop_history_6_text
地図が一年旧い事を除けば、ハード側は912U同等です。
DC版で「ハチ・キュッ・パ」なら買いだと思いますが…(笑
書込番号:26027989
0点



お世話になります。
本機にパイオニアのバックカメラND-BC9の取り付けを予定していますが、本機との接続はカメラのRCAとacc電源とアースだけでよろしいのでしょうか。カメラの取説を見てもリバース信号にはについては記載をされていないようです。よろしくお願いします。
書込番号:26020058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラではなくDAの取説に書いてあるはずですよ。
書込番号:26020069
0点

>BREWHEARTさん
早速のご返答ありがとうございます。
確かにDAの取説には記載されていますが、あるyoutubeの取り付け動画では、リバース信号の配線なしで接続していたため疑問に思った次第です。
書込番号:26020089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAはリバース信号で画面をカメラに切り替えるので、
繋がない選択肢はないのでは?
書込番号:26020116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
そうですよね。
リバース信号の配線はわかるので、素直に接続します。
書込番号:26020147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ファームウェア更新にあたり、GALAXY S23からテザリングを試みたのですが、アクセスポイントに表示されず手動検索でもひっかからず…
もしかして暗号化方式がWPA3-parsonlなのが原因だったりしますか?
変更はできないっぽいのですが、それだと更新はできないのでしょうか?
書込番号:26006720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分スレ主の考えのとおりかなと思います。
解決策として考えられるのは
1.住宅の近くまで車を入れて、家のWi-Fiを受信できるようにする。
電波が不安定なら中継機などを使うことで実現できるかも。
2.Galaxy S23の設定を変える。
私の手持ちの機種はXperiaしかないため、こちらでの変更の仕方を示します。
同様にできれば車の更新に使えるかもしれません。
1.『設定』→『接続』→『テザリング』→『Wi-Fiテザリング』
と、画面を進めます。
2.『Wi-Fiテザリング』の中のセキュリティを確認します。
こちらで使用するセキュリティオプションを『オープン』に変更することでセキュリティを一切かけない状態で電波を発信できます。
テザリング使用の場合、各スマホの契約プランによってはテザリングの容量が制限されている場合もあります。
この場合、通信容量を超えると速度制限がかかってしまうため注意が必要です。
書込番号:26007199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>alice69さん
> もしかして暗号化方式がWPA3-parsonlなのが原因だったりしますか?
GALAXY S23のテザリング接続で「WPA3のみ使用」という指定(があれば)をしていればそれが原因です。
WPA3は2018年に公開され2020以降“Wi-Fi CIRTIFIED”マークを付ける場合には必須となりました。
しかし現在使われている機器の多くがWPA3未対応ですから、新しいWPA3対応機器はWPA2も使用可能で、通信相手に合わせます。
一般的に、ルーター (この場合はスマホ)がWPA3とWPA2で同じSSIDを使う(ミックスモード)と別々のSSIDを使用する場合があります。
GALAXY S23の取説をざっと拝見しましたがセキュリティ方式について特段の記載は見つかりませんでした。
実際に使った事が無いので不明ですが、SSIDが一つならミックスモードだと言う事になりますし、二つ別のSSIDがあればそれぞれに識別する記号(2や3)が付いているでしょう。
DMH-SZ700は取説にWPA2と記載がありますので、GALAXY S23のテザリングはWPA2による接続になります。
「アクセスポイントに表示されず」はDMH-SZ700にアクセスポイントとしてGALAXY S23のSSIDが表示されない、という事だと理解します。
現時点でその原因特定は出来ません。以下の事(順不同)を明確になさればよりはっきりすると思います。確認可能なものだけでも参考になります。
@「ファームウェア更新にあたり」の「ファームウェア」とはDMH-SZ700あるいはGALAXY S23のどちらでしょうか。それとも両方でしょうか。
A更新は実施済みですか、未実施ですか。
Bこの組み合わせで今までテザリングは正常にできていましたか。
C現状のGALAXY S23のテザリングを他のデバイス(スマホ、タブレット、TV他の家電等々)で使用できますか。通信業者とはテザリング可能な契約ですか。
D現状のDMH-SZ700は他のアクセスポイント(ホットスポット; 他のスマホなどのテザリング他)に接続可能ですか。街中で他のアクセスポイントがリストアップされていますか。
EGALAXY S23で「自動Wi-Fiテザリング接続」の場合「Sumsungアカウントにサインイン」していますか(DoCoMoの場合;他社も同じでしょう)
FGALAXY S23の「データセーバー」はオフですか。
GGALAXY S23の「Wi-Fiテザリングのアクセスポイント設定」が正しく設定されていますか。WPA2は使用可能(選択肢があるなら)になっていますか。
書込番号:26007395
1点

>SMLO&Rさん
>柊 朱音さん
お二方ともご丁寧にありがとうございました。
セキュリティをopenにしてもアクセスポイントが見つからず、バンドを6Ghzから2.4Ghzに変更したところセキュリティがWPA2を選択することができました!
無事に更新もできました(o^^o)
本当にありがとうございました!
書込番号:26011543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>alice69さん 『バンドを6Ghzから2.4Ghzに変更したところセキュリティがWPA2を選択することができました!』
え、WIFI6Eの6GHz帯を使おうとしていたのですか?
スマホは対応していてもDAが対応していませんので繋がりません。
書込番号:26014333
0点

>funaさんさん
そうなのですね。
元々6Ghzになっていたので気がつきませんでした(>_<)
勉強になりました!
書込番号:26014346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>alice69さん
> バンドを6Ghzから2.4Ghzに変更した
解決してよかったですね。
GALAXY S23はテザリングするバンドをWiFi6Eに設定可能なのですね。
日本では6GHz帯と5GHz帯のW52(36/40/44/48ch)/W53(52/56/60/64ch)は屋外での使用が禁止されていますので、元々車載器では扱わない周波数です。
現時点では屋内使用機器でも6GHz帯未対応のものが多いでしょうから、GALAXY S23のテザリングを屋内端末に適用する場合もWiFi6E固定だと通信できない相手があります。WiFi6なら2.4/5GHzで相手に合わせ自動設定されます。(WiFi7なら2.4/5/6GHz)
書込番号:26014421
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
【困っているポイント】
更新のやり方
【使用期間】
2年くらいかな
【利用環境や状況】
普通にネットは引いてます
【質問内容、その他コメント】
半年に一回は更新するんですけど、やり方を忘れました。
RZ511 USBメモリ pioneer カロッツェリアですけど、
質問1 今持ってるUSBにデータは入っているんですけど、パイオニアのソフトとか必要でしたっけ?
質問2 今年の11月30日にはMAPFAN倶楽部で最後になるであろう地図更新がしたいのですが、11月30日にデータは更新されるんでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
0点

かなり自分で検索したりしたんですが、やり方分かりませんでした。AM4時からAM6時くらいまで懸命に検索かけたんですけど
NaviStudioPointConv_v1320というものを落として登録地点ファイルと言われたが、RZ511には登録地点とかあるような気がしなかった
書込番号:25001204
0点


>エメマルさん
ありがとうございます。
できそうですが11月30日にデータ更新はされるのでしょうか?
書込番号:25002754
0点

データが更新されるのは毎年6月と12月に決まっていますよ。
→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq911_rl911_rw911_rz911_rl711_rw711_rz711_rl511_rw511_rz511_rw111_rz111/other/update/
ここ、疑問に思うところですか?
メーカーHPでわかる事なのに、どんな調べ方をしているのでしょう?
それこそ"疑問"ですわ。
書込番号:25002979
2点

>yanagiken2さん
電話して聞きました。どうもです
書込番号:25003224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





