
このページのスレッド一覧(全17647スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2024年12月20日 09:35 |
![]() |
2 | 7 | 2024年12月2日 23:35 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2024年12月1日 09:02 |
![]() |
16 | 4 | 2024年11月30日 15:14 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月26日 03:32 |
![]() |
48 | 23 | 2024年11月23日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1か月前にDMH-SZ700を取り付けましたが,ステアリングケーブルを買い忘れてしまいました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autoitem/kj-f101sc.html?sc_e=afvc_shp_2327384
↑これを買って,オーディオキットから出ている端子と接続すれば,ステアリングリモコンを使えるようになりますか?
車は2015年式のスイフトRSです。
どなたか分かる方教えてください。
0点

適合車種の確認とかしないのでしょうか?
製品HPから辿れるはずですが。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01
2015年式スイフト(H16/11〜H29/1)なら、KJ-H101SC では?
書込番号:25995643
4点

>BREWHEARTさん
教えて頂きありがとうございます。KJ-H101SCを購入しようと思います。
もう1つ聞きたいことがあります。オーディオハーネス側との接続についてですが,1つはGNDに,もう1つはステアリングスイッチ1につなげれば良いでしょうか?
書込番号:25997182
0点

>ボルボ381やくもしなのさん
こんにちは。
エーモンのキットを買われたようですが、カナテクスのキットは最初からステリモケーブルが1本になってますよ。
下記の途中に配線図が出てきます。
https://kanackun.jp/fy15034/
また、選ばれたエーモンS2484はお車に適合になってないようですが。
書込番号:26004489
0点

>プローヴァさん
そうなんですね!
そっちを買えば良かったです。
A2484ではなく、A2483でした。
A2483であれば、kjh101scは適合するでしょうか?
書込番号:26006436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF920-DC
今年2月に購入し、立ち上げたとき、TV音声のみ出て画像は出てこない時が2回ありました
1回目は4月ごろ・2回目は11月です
このような現象が起こったことがありませんか?
再起動をすると正常に音声・画像が出ます
1回目起こったときはすべて初期状態に戻しました(パイオニアサポート指示)が再び同じ現象がでました
0点

アース
書込番号:25961617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプデ
書込番号:25961635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1とらぞうさん
1回目発生した時に、アースの確認は行っています。
>のり太郎 Jrさん
アップデートは無いそうです。
書込番号:25962565
0点

私も最近同じ症状が出ました。購入は約1年前です。しばらくして画面をいじってたら元には戻りましたが。何回も続くようなら不安ですね。
書込番号:25967148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mac1490さん
サポートでは同じ現象の報告がないと言っていましたが、mac1490さんのように現象が出ていた方が居られたのですね。
先週末にサポートの方から保証期間中なので、一度点検・修理に出してくださいとの連絡があったので
昨日カー用品店経由で点検・修理依頼でメーカーに送りました。
返却されたらメーカー回答をご報告させていただきます。
書込番号:25967235
1点

遅くなりましたが、pioneerより返却されてきました
修理内容は、症状が再現できなかったので見込み修理としてTV機能が内蔵されている、メディア基盤の交換がされたみたいです。
再発しないことを祈っています。
書込番号:25983541
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
本日、このナビを購入してさっそくBluetooth接続して音楽を楽しみたいと思っていたのですが、曲を流していると途中で10秒〜20秒くらいの間音質が変化します。なんかこもった感じの音質になります。変わるタイミングもランダムでスマホ側の設定も調べましたが昨日まで他のナビに接続していた時は普通だったのでナビが悪さをしていると思うのですが、詳しい方、直し方を教えてもらえませんか??
あと、おすすめのイコライザーのカスタム、音質設定などもあったらそれも教え欲しいです!
よろしくお願いいたします!
書込番号:25430870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イコライザや音質設定って貴方の好みも書かないで教えては無理あるよね。
中音強めとかドンシャリとか色々あるじゃん。
書込番号:25431067
1点

>ののののーさん
Bluetooth接続で音質の変化って難しいですね。
AVIC-RF720のアップデートが配信されているのでとりあえず試してみれば如何ですか?
因みにナビは違いますが自車ではiPhoneでBluetooth接続だと音が篭るので有線接続していました。
イコライザー設定も自分もわからなくなりperfectを試しましたがスピーカー等にもより結局好みに設定しています。
https://kengog.com/car-equalizersetting/
書込番号:25431439
1点

>ののののーさん
こんにちは。
>>曲を流していると途中で10秒〜20秒くらいの間音質が変化します。なんかこもった感じの音質に
ejectボタンと現在地ボタンを同時長押し2秒で本体にリセットがかかって再起動しますので、やってみてください。
一時的なソフト起因の不具合ならこれで直ることもあります。
それでも直らないなら本体の不具合かも知れませんね。音質が変化するというのが不思議な症状です。
ファームアップ等しても直らないようなら、購入店に話をして初期不良交換してもらうのがよろしいかと思います。
イコライジングに関しては好みに合わせて自力で行うしかないです。車もスピーカーも取り付け状態も千差万別ですので、誰にでもあてはまるお勧めなどはありません。
書込番号:25431545
2点

>ののののーさん
スマホ機種が不明なので推測でしかありませんが、スマホ側・ナビ側でそれぞれ自動調整・最適化設定項目が有効になっていると相性によって音質が途中で変化することがありえます。
なのでスマホ・ナビ側双方で一度自動調整関連(音量・サラウンド等)でONになっているものがないか確認してみて
一旦OFFにしてみて状況が変化するか切り分けてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25431700
1点

>ののののーさん
本体リセットするなら
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/22raku/C572434E75F67F13507640D93E4F5451.php
登録されている内容や設定は消えません。
書込番号:25432228
1点

>ののののーさん
とりあえずバージョンを確認して下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info230615.php
バージョンが1.010以降なら本体リセットしてNGなら客相に聴く方が早いと思います。
リセット方法はAVボタンと−ボタンを5秒以上同時に押します。
さすが大御所様!
「ejectボタンと現在地ボタンを同時長押し2秒で本体にリセットがかかって再起動しますので」
昔のHDD楽ナビ等のリセット方法と同じなのですね。
現行楽ナビRFではejectボタンと現在地ボタンも無かったと思いますがリセット出来るのですね。サスガです!
書込番号:25432390
1点

ありがとうございます!
自分の使ってる機種がXperia1 V なのですが こっちの口コミを調べたらどうやらスマホが原因っぽいです…
同じ症状の方達がチラホラ(´・_・`)
ご親切にありがとうございました!(´▽`)
書込番号:25432685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホはXperia1 Vです!
こちらが原因っぽいです…
ご親切にありがとうございました!(´▽`)
書込番号:25432686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もXperia1vで同じ症状出ました。
原因がわかったページを教えていただけますでしょうか?
Bluetooth機能が通話モードになってるような気がしています。。
解決できたらいいのですが。。
書込番号:25667327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。 これはスマホが問題だと思います。Bluetoothイヤホンでも同じ症状になるので……
書込番号:25667340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みかもしれませんが、Bluetooth設定の「HDオーディオ」のチェックを外すと解決すると思いますよ
書込番号:25980641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに要因がスマホ側ですので設定もスマホ側です
書込番号:25981022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



sz700と比較して
Bluetoothバージョン
ワイヤレスAppleCarPlay/AndroidAuto
タイムアライメント
ハイレゾではないがアンプ部を見比べて違いが判りません
私は現在DEH-7100にGM-D1400、GM-D8100(サブウーファー)
での構成です。
アンプ、スピーカーはそのまま使用予定です。
この機種では
ワイヤレスAppleCarPlayが一番とおしとなる部分かと思います。
皆様はsz700とsz500と比較して
ここは良い、ここはだめ。とかありますか?
ワイヤレスAppleCarPlayがすこしかくつくとか見ますが・・
4点

音質にこだわるなら700
HDMI接続でアマプラ、Netflixなど見たいなら700
安くてそこそこ音が良くてナビ代わりにもなってなら500
自分はSF700にしました。
書込番号:25883542 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前はSZ700をジムニーにつけていました。
最初はXPERIA 1IIでUSB接続で問題なく使えていましたが、
XPERIA PRO-Iに変えてから音楽はBluetooth接続で聞けましたが、電話のBluetoothがうまくいかないようで通話不可でした。
またUSB接続でAndroidautoも起動しませんでした。これは他の同機種にしても同じでした。
そこで最近、量販店で手持ちのPRO-iで正常に使えるのを確認してSZ500に変えました。
やはり無線で使えるのは快適です。
ただし音質などは車種が車種ですからわかりません。
細かいところの扱いやすさはSZ700がいいと思います。
書込番号:25977173
3点

>*悠*さん
こんにちは。
メーカーのHPに詳しくのっています。
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m03315
・新しいSZ500の方はcarplayとandroidautoのワイヤレス接続に対応
・上位機種のSZ700はHDMI入力あり、ブラウザ、アレクサ対応、リモコン同梱、ハイレゾのネィティブ再生可能
こんなところでしょうか。
書込番号:25979858
0点

ありがとうございました。
WiFiからの音楽転送はBluetoothより良いのがわかりました。
マップとかの動きはもっさり。
わざわざ繋いだり外したりよりは500の方がいいかな?
てな感じですね。
ハイレゾは私には要りません。
車でハイレゾってどうなんだろう?と思います。
書込番号:25980038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
カメラビューが映りません。
カスタムダイレクト設定にカメラビュー表示を設定しているのですが、地図画面で「カスタム(★)」をタッチすると、
画面が真っ黒のままカメラビューが映りません。
RAV4 Adventureオフロードでバックカメラは純正バックカメラです。
パイオニアの別売純正カメラアダプタ?が必要なのでしょうか?
ちなみにシフトレバーをR(リバース)に入れた時は普通にバックカメラの映像は映ります。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/19raku/42164.php
書込番号:25952453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正カメラの電源はリバースに入れた状態中およびリバース後数分のみ通電される仕組みなので、配線加工して純正カメラの電源を常時有効化する必要があります
車種・オプションによって加工位置が異なりますのでナビ・ドラレコ専門店にご相談されるのが無難です
書込番号:25956377
2点

>緑茶猫さん
返事がかなり遅くなってすみません。
>純正カメラの電源はリバースに入れた状態中およびリバース後数分のみ通電される仕組みなので、配線加工して純正カメラの電源を常時有効化する必要があります
なるほどそういう仕組みなんですね。カーショップでやってもらうしかないですね。
カメラビューは停車時または走行時車速が12 km未満ということなので、基本的には停車時(信号待ちや駐車時)に使うものだと思うのであまり使う頻度はないかとは思います。
現在はカメラビューは諦めてカスタムダイレクト設定にTVを割り当てています。
書込番号:25974337
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL721
ご質問ですがよろしくお願いします。
現在AVIC-RZ77を使用してますが、
不調なりAVIC-RL721に買い替えを検討してます。
最近のナビの進化ぶりに浦島太郎状態です。
電源ケーブルは車種別の取り付けキットに付属してるようですが、同メーカーのナビでしたら電源ケーブル等はそのまま使う事は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25962523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノリックスターさん
>最近のナビの進化ぶりに浦島太郎状態です。
RZ77よりひとつ前のRZ09ユーザーです。
現行モデルではフリーワード音声検索がなくなっており音声で目的地検索ができません。
これがないため楽ナビへの買い替えを躊躇しています。
なので自分はサイバーの型落ちをねらってRL化を検討していました。
でも今のところ動作に問題ないため先送りとなっています。
不要な操作なら問題ありません。
質問の答えになっておらずすみません。
書込番号:25962659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M_MOTAさん
>質問の答えになっておらずすみません。
いえいえ、とんでもございません。ご返信ありがとうございます。
書込番号:25962716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノリックスターさん
取付説明書を見るとコネクタ形状は同じ物のように見えますね。使えそうな感じもしますがピンアサインが変更されている可能性も否定できないのでパイオニアに確認 or カー用品店でRZ77のコネクタ形状を確認されるのが確実と思います。
ちなみに取付はDIYですか?
書込番号:25962786
6点

>ノリックスターさん
電源ケーブル、互換性が有っても使わない方が良いですよ。
ピンアサイン変更もそうですし、内部の配線径が変わっていたり、被膜のカラー変更等も誤接続の元になるからです。あと、細かい部分では、ギボシ端子の経年劣化も有ります。
ギボシのかしめが緩くなっていたり、錫メッキの酸化で接触不良になり易いです。どうしても使い回しする場合は、オス、メスの結合具合の確認と、接触面のクリーニングは最低限必要です。
書込番号:25962845
6点

すみません。無意味なコメント申し訳ありません。
>パイオニアに確認 or カー用品店でRZ77のコネクタ形状を確認されるのが確実と思います。
パイオニアは教えてくれない、調べもしないと思う。はなっから否定され、むしろやめるよう勧められると思う。
また、9年ほど前の機種もう店舗にはないと思います。
まあ、無理しないほうがいいような。
ダメもとで自己責任でやっちゃえ、何とかですか。
失礼しました。
書込番号:25962890
0点

パイオニアが全く調べてくれないか?
聞いてみないとわからないと思います。
以前iPhoneでの接続不具合のアップデートを直接電話連絡してくれましたしね。
さて本題ですが電源ケーブルについてはおそらく問題ないと思います。
車種はおそらく違うと思いますか、JUSTFITでフィットアリアの接続情報でRZ77と最新モデルでどちらもKJ-H35DEで同じとなっていました。
ただバックカメラについては端子形状が異なるはずです。
テレビアンテナの端子については調べていません。
書込番号:25962911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取付け説明書です。
メーカーHPに載っています。
rz77
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00006861&disp=s-year&sort=1
rl721
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/spec/
>ノリックスターさん
>同メーカーのナビでしたら電源ケーブル等はそのまま使う事は可能でしょうか?
ナビ付属のケーブルと、車輌側の接続はギボシなので、ギボシ接続を外して新しいナビケーブルと車輌側を繋げばよいと思います。
もしかして、電源ケーブル等というのは車輌側の変換コードのことでしょうか?
ギボシなのでコードの色がもしかしたらナビ側と違うかもしれませんが、ラベリングの同じもの同士繋げば使えます。
劣化してないといいですね。
TVアンテナのコネクタはVR1らしいので、古いナビがHF201ならば変換するかアンテナ新たに付け直すしかないですね。
書込番号:25962952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源ケーブル以前に、この"RL"型番の製品はラージモデル(8インチ)ですが大丈夫ですか?
現在取り付けられている RZ77 と同時期にラインナップされていた RL99 の選択でないところを見ると取付不可の様に思います。
RLモデルは電源ケーブルの付属もしていませんし、既存ナビに付属するケーブル自体の流用もメーカーは推奨しません。(トラブったら自己責任=保証効かない)
車種が明示されていないので推測でしか言えませんが、同じ"RZ"モデル、或いは可能ならフローティング(RF)モデルから選ぶべきと思います。
以上を踏まえてRZ/RFシリーズでの話をします。
このモデルに付属する電源ケーブルはギボシ端子で端末処理がなされています。
所謂"取付キット"に同梱する"変換ハーネス"はこのギボシ端子に繋ぎ、車両のオーディオハーネスに繋ぐ仲立ちをします。
この"変換ハーネス"自体は損傷など無い限り流用出来ます。ギボシ部分で繋ぎ変えるだけですから。
但し、素人がこの部分に手を出すことは危険ですのでお控え下さい。
実際の取り付けにあたっては、販売店でのご相談・購入同時施工を強くお勧めします。
通販購入・持ち込み等した場合、何かトラブった際にかなり泣きを見ることになりますよ。
書込番号:25963009
4点

>BIGNさん
ご返信ありがとうございます。ホンダインターナビからRZ77にした際はDIYで行いました。
先ほどオートバックスでキャッシュバックキャンペーンとの事で、店頭で本体見てきました。店員さんに伺った所
「やったことないのでわからない」とのことです。
書込番号:25964298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(新)おやじB〜さん
ご返信ありがとうございます。
AVIC-RZ77付けてから9年経ってますし、
せっかく新機種にするならテレビアンテナ類も新しくした方が良いですね。
オートバックスキャッシュバックキャンペーンもしていたので、RZ721で決めようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25964300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香瑩と信宏さん
ご返信ありがとうございます。
久しくパネル類も外してないので、ナビ裏確認できてないですが、せっかく機種変するのでアンテナ類も付け替えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25964305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yanagiken2さん
ご返信ありがとうございます。
フローティングタイプ、実物初めて見ましたが
進化ぶりに驚くばかりです。
使用車はラインナップから外れてるステップワゴンRGです。7インチ画面も見辛くなったのもありますが、
内装パネル類加工は大前提ですが作業は大丈夫です。ありがとうございます。
8インチ拘りたいのは、いずれ他の車に付け換えるのも前提にありますが、保証等色々考えたいと思います。
書込番号:25964319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノリックスターさん
>店頭で本体見てきました。店員さんに伺った所「やったことないのでわからない」とのことです。
RGステップワゴンはナビスペース2DINっぽいです。
RZ77
178 mm(W)×100 mm(H)×164 mm(D)
RL721
200 mm(W)×126 mm(H)×165 mm(D)
ナビも幅と高さがこれだけ違うので、パネル加工やブラケット加工が必要かもです。
書込番号:25964381
0点

>パネル加工やブラケット加工が必要かもです。
上記レスすみません。
内装パネル類加工は大前提なのですね。m(_ _)m うまく付くといいですね^^
書込番号:25964389
1点

>オートバックスキャッシュバックキャンペーンもしていたので、RZ721で決めようと思います。
結局
7インチのままなのでパネルの心配はないのですよね?
書込番号:25964419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
わずらわしくて申し訳ありません。RLの方です。
車両ももう長くは乗らないと思いますので、パネルとブラケットは加工して付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25964453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
申し訳ありません、RL721の方です。
内装パネル拡大とブラケットは既存品か他車種のジャンクあるので加工してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25964460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
ご返信ありがとうございます。
まだ本体手元にないのですが、早く付けたいです。
取り付けできましたらクチコミで投稿しますね。
ありがとうございました。
書込番号:25964485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノリックスターさん
そういう加工は私もやった事ありますし、嫌いではないクチですので是非とも応援したいです。
私、つい先日に家族用の車にRL721を取り付け(DIY)しました。
他の方もおっしゃるようにTVアンテナ端子は旧シリーズの楽ナビから変わっていました。
まあアンテナ等は付属していますし、その他はまあ何とかなるかな?と言う所かと。
多少心配するとすれば、香瑩と信宏さんが書いてくれましたように外寸が大きくなります。
特に縦寸法が、RZ77 100 mm に対し、RL721 126 mm と、26mm拡大し、
先日の記憶ではその26mmの全てが下方向に拡大します。
メカ部の筐体上面と画面上面はほぼ同じ高さだったかと思います。
画面が下にスライドオープンするのも考慮して、上にも下にも角度も含め、
かなりの現物合わせでのブラケット作成の難工事かと存じます。
健闘をお祈りします。
ちなみに私も地元のオートバックスが安かったので、ナビ本体は店頭購入です。
こちらサイトの最安値よりは少し高いですが、アマゾンや楽天よりは十分安かったので、
安心料と思えば良い買い物かと思います。
書込番号:25964652
2点

>ぢぢいAさん
ご返信ありがとうございます。
アンテナケーブルの情報もありがとうございます。
あわよくば本体のみの交換で済めばと思ってましたが、
一から付けるつもりでやってみます。RG型ステップワゴンに8インチナビ付けてるのを見ると、結構大変そうですが、取付加工も楽しめそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25964763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





