パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 googleマップ表示

2024/05/19 00:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ721

スレ主 good.taroさん
クチコミ投稿数:10件

この機種はHDMI入力対応のようですが、アンドロイドスマホと繋いでグーグルマップを表示できるのでしょうか?
当方セカンドカーで使用したく、あまり乗る頻度も高くないため常に最新のマップが表示できるディスプレイオーディオか迷っております。
しかし地デジとDVDもみたいため楽ナビもいいなと考えております。

車種はFD3Sですが、200mmワイドは対応しているでしょうか。

ご意見お願いします。

書込番号:25740146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2024/05/19 01:41(1年以上前)

200mmワイドモデルが出始めたのって2010年代ですから、FDは対応していませんよ。
実車あるならサイズ確認できそうなものですが。

書込番号:25740195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2024/05/19 05:27(1年以上前)

HDMI入力でスマホの画面を表示することは可能ですが、当然走行中は停止する仕様です。

書込番号:25740240

ナイスクチコミ!0


スレ主 good.taroさん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/19 19:03(1年以上前)

200ミリは適合不可でした。
しかし9型のフローティングは適合可になっております。
FDに9型は厳しい気がしますが、、

書込番号:25740971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 good.taroさん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/19 19:06(1年以上前)

ありがとうございます
DMH-SZ500のアンドロイド連動のほうが使いやすいでしょうか?
悩ましいです

書込番号:25740980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2024/05/19 21:35(1年以上前)

物によっては取付部は普通の2DINでもモニターは200mmワイドというのもあります。
どれが適合するかは覚えてないのでお店で聞いてね。

書込番号:25741165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2024/05/20 06:33(1年以上前)

>DMH-SZ500のアンドロイド連動のほうが使いやすいでしょうか?

何を重視したいかでしょうね。ワイヤレスでスマホと接続し、Android Autoを使いたいならDMH-SZ500でしょうし、単純にナビとして使うならAVIC-RZ721でも全然問題ないと思います。Bluetooth Audio等はワイヤレスで接続できるので音楽を聴くのにケーブルは不要です。

書込番号:25741413

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信83

お気に入りに追加

標準

この機種か912U、かDC付きかで悩んでいます

2024/03/03 11:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912III

クチコミ投稿数:113件

912Vと912Uですと、だいぶ機能が違うのか教えてください。あまり変わらないなら安い方にしたいです。

また、DCつきのほうが良いのかも、よくわからなくて悩んでいます。DCつきにすると、無料でインタネットにつながるのでしょうか?インタネット必要ない場合は、とくに必要ないですか?

今まで、10年以上前のSANYOのナビを使っていましたので、なんでも満足できるような気がします。

宜しくお願い致します。

書込番号:25645280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/03 11:27(1年以上前)

>とりまりさん
車種は?
DC付有無よりインダッシュ9インチナビだと取付出来る車種も限られると思いますが?

シエンタなら
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0006800_202208-999999.pdf?mtime=1700201018.0

書込番号:25645303

ナイスクチコミ!4


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 サイバーナビ AVIC-CQ912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CQ912IIIの満足度5

2024/03/03 11:37(1年以上前)

自分は912Uから912Vに実際に付け替えましたのでどちらも
よくわかってます。

912Vと912Uの大きな違いは、音質の差となります。

もちろんサイバーナビなので、912Uでも音質は良いのですが、912Vになると
まったくレベルというかクラスが違うほど音は良いです。

912Vになって電話番号や住所からでもオンライン検索できるようになりましたが、
長い住所や電話番号を音声で入れること自体が疲れます…。
その他は大きな変更点はありません。(地図の無料期間くらい)


よって、音質を絶対に求めるならば912V、音質はそこまで…という場合は912Uで十分です。




DC付にすると、1年間は無料でWi-Fiスポット機能(docomo in Car Connect)が使えますが、

1年後には毎年docomo in Car Connect 年間13,200円
3年ごとにSIM交換  13,200円(3年ごと)

毎月計算とすると月額1,300円+DC本体代(2万円くらい) で車の中にいる限りはWi-Fi使い放題+地図更新
と考えてください。

地図更新だけなら3年+1年無料でスマホからのテザリングなどで出来る
別途自分でWi-Fi(自動車用)を準備すればDCと同じことができる
DCモデルだとUSBポートを1つ使うので、USBメモリの接続は2から1に減る

この点も考えて自分はDC無しにしました。別途Wi-Fiを準備してそっちにつなげています。


書込番号:25645315

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/03 11:54(1年以上前)

>とりまりさん
こんにちは
DCは要らないと思いますよ。
車の中で1年間は通信使い放題ですが、この「車の中」というのが結構な制約で、思ったほど使い勝手は良くないと思います。
1年後に解約して、こんな事ならつけなきゃ良かったね、となりかねません。

書込番号:25645336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2024/03/03 12:18(1年以上前)

>F 3.5さん
回答ありがとうございます!

車種は、シエンタです!
基本は、7インチなんですが、9インチでも大丈夫みたいで、ディーラーにも確認しました。枠は変えないとだめなんですが、、

書込番号:25645364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2024/03/03 12:25(1年以上前)

>elgadoさん
回答ありがとうございます!
両方つけられてる方から教えていただき助かります!

音質がそんなに違うのですね、予算と相談してます!Vは、ナビ検索は、音声なのでしょうか?

DCをつけても色々お金かかるのですね。別途自分で用意することも可能とのことで、ちなみにWi-Fi環境がなくても使用に支障はないでしょうか?

地図更新には必要みたいですが、自宅の車庫など、Wi-Fiが届く場所ですれば大丈夫でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25645375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2024/03/03 12:27(1年以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます!
必要ないとのことで、おしえていただき助かります。

地図更新のときは、Wi-Fi環境が必要と思いますが、Wi-Fiがつながる場所でやれば問題ないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25645376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/03 12:31(1年以上前)

>とりまりさん
現行シエンタだとインダッシュ9インチナビは取付出来ないと思います?
先代シエンタは純正9インチパネルがあったのです社外9インチナビも取付出来ました。

音質重視じゃ無ければ楽ナビで十分だと思います。
DCもあれば便利でしょうが必要無いと思います。

書込番号:25645382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2024/03/03 13:08(1年以上前)

>F 3.5さん
下記のサイトで9インチナビがついてるのを見まして、ディーラーさんに聞いたら大丈夫とのことでしたがどうでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3544648/car/3443128/12430573/parts.aspx


楽ナビでも良いかと思いましたが、CD録音機能がなくて、それがほしくて、サイバーナビがいいかなとなりました。でも、今どきCD録音は使うのかどうか微妙な感じもしてはいます。

年齢的に大きいナビがつけたくて、9インチつけれたらなと思うのですが、無理があるのかどうかアドバイスありましたらお願い致します。

書込番号:25645415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 サイバーナビ AVIC-CQ912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CQ912IIIの満足度5

2024/03/03 13:17(1年以上前)

>とりまりさん
Vの追加機能として、フリーワード(手入力)や音声入力で電話番号、住所での検索ができるように
なりました。 この2つはオンライン検索で、通常のオフライン検索ももちろんできますよ。
(オフラインの場合はグレーアウトして使えないです)

地図更新は自宅のWi-Fiが届くなら全く問題ありません。


オンラインになっているとスーパールート検索とか、まあメリットはありますが
オフラインでも全然困らないと思いますよ。
逆にオンラインだとスマートループアイとか要らない映像バシバシ送ってきたりして
邪魔に感じることも(オフにできます)



取付についてはもう一度確認したほうがいいと思います。シエンタに9インチナビの
取付事例みましたが、大胆に車のインパネを切断しています(物理的に切らないと入らない)

9インチ取り付けキット出てるから簡単じゃんってディーラーの担当者が思い込んでいるのか
理解した上で取付OKって言っているのかちょっと分からないですがサイバー9インチの
取付事例はあるので最悪ディーラーやっぱり不可でもショップならいけそうです。



書込番号:25645425

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/03 13:27(1年以上前)

>とりまりさん
これを読むとそのまま取付出来そうですね!
良い情報ありがとうございます。

パイオニア、ケンウッドのインダッシュ9インチナビは大きさは同じです。

楽ナビでもCD録音機能はあります。

楽ナビ9インチナビだとRQ920-DCとAVIC-RQ720とありますが少々メイン画面が違います。

先日AVIC-RL720を知合いのワゴンRに取付し少々弄りましたが音質に拘りが(悪い訳ではありません)無ければ十分だと思いました。

書込番号:25645440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2024/03/03 14:10(1年以上前)

DC付は便利ですよ。

車の中だけではなく、車の周囲3〜4mくらいまでなら電波届きますので、キャンプなどで利用されている方もいます。
加えてサイバーナビはネットと連動したマップ情報(特に便利なのは駐車場の空き情報など)もあるので、むしろ必須です。
本体だけでYouTube閲覧もできますしね。

私は車両がエブリイなので、車内でPC使うときとかに重宝します。もちろんサイバーナビが起動してる状態が必須ですから、あまりに長時間だと自動車のバッテリーが心配ですね。2時間程度なら問題ありません。
奥様の買い物待ちとかのときに特に重宝しますね。映画とか見ながら待てますしね。

同様のサービスが楽ナビにもありますが、こちらは停止したら1時間までという時間制限があります。

DCモデルに付属してるネットワークスティックは安売りはされませんし、あとで欲しくなって買うと割高です。お試しのつもりで購入使ってみてはどうですかね?あとでネットワークスティックだけ買っても1年の無料券はついてきませんので、かなりお買い得だと思いますよ(ネットワークスティック代3.5万円+1年接続料1.3万円で合計約5万円)
DC有無での価格差はだいたい3万円くらいだと思いますので、おかいどくです。

書込番号:25645495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2024/03/03 16:05(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます!

最初楽ナビも考えていて、RQ720、RQ920、も検討しましたが、パンフレットのCD録音に─になっているのですが、録音できるのでしょうか?

9インチつけれそうで良かったです!

書込番号:25645624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2024/03/03 16:12(1年以上前)

>elgadoさん
お返事ありがとうございます。
オフラインでも困らない感じなんですね!

ディーラーの担当者さん、もしかしたらあまり深く考えてないかもです。ディスプレイオーディオつける人がほとんどみたいなので、、

インパネですが、交換は必要かと思いますが、切断が必要でしょうか、、

今の車はカローラで買っていて、融通がきかない感じでしたが、今回はネッツトヨタで購入しまして、色々融通がきく感じがあり、気に入っています。

担当者さん、大丈夫だから、もう買ってくださいと言ってたので、、、難しかったとしても、なんとかつけてくれる気がします。

書込番号:25645637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2024/03/03 16:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます。

DCつきが、お得で、良い面も色々ある感じなのですね。なしでも良いかなと思いつつですが、1年間無料でも、2年目以降は、使わないことも可能ですか?

ただ、私がメインで運転ですし、ナビ使えて、音楽聞けたら良いので、やっぱりあまり必要ないかなあという気持ちもあったりです。

書込番号:25645641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2024/03/03 16:33(1年以上前)

>F 3.5さん
なんどもすみません!

取扱説明書もダウンロードして見てみましたが、録音機能がみあたりませんでした。

以前の楽ナビは、できたけど、いまのはできないということなのでしょうか、、?

書込番号:25645673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/03 16:49(1年以上前)

>とりまりさん
申し訳ありません。m(_ _)m

今回の楽ナビからCD録音は出来なくなったのですね。

CD録音を重視するならパイオニア現行品だとサイバーナビしか無くなりましたね。

価格.comの価格表示をみるとAVIC-CQ912-DCが魅力的です。
地図バージョンも今年10月までPCバージョンアップが無償で出来ます。

自車にはAVIC-CL902を使っていますが音質的にAVIC-CQ912Vは音質が良くなった様で気になりますが…

AVIC-CQ912V-DCを量販店で購入すると相当な金額になると思います。

書込番号:25645694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2024/03/03 17:51(1年以上前)

>F 3.5さん
今回からできなくなったんですね、、、残念です。やっぱり今どきあまり必要ないのかもですよね。

AVIC-CQ912は、古いかなと思いましたが、今年まで無料で更新できるなら問題ないでしょうか?
でも、新しいのだと、3年後までできるのですよね?

たしかに、912Vは高いですよね、、
912Uと912では、そこまで差はないのでしょうか?
DCなしにすれば少し安くはなるかなと思いますが、悩みます。

書込番号:25645776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 サイバーナビ AVIC-CQ912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CQ912IIIの満足度5

2024/03/03 19:20(1年以上前)

>とりまりさん
CQ912とUの違いは中身の地図の違いだけです。機能的には全く同じ。

地図更新の費用は2022年モデルはマップファンクラブ1年無料なので、
つまり7700円×2=15400円 以上の価格差があればCQ912を購入したほうがお得。


ネット通販で買って取付はディーラー渡しOKだったら、音質求めるなら912Vで、
そこまで求めないなら通販で912DCを買って(非常に安い) 
DCユニットはつけなくてもよいので、つけないならDCユニットだけネットオークションで売却
差分を地図更新のマップファン代にあてることもできますね。

※壊れたときの保証とかはややこしくなる欠点はあります。

書込番号:25645877

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/03 19:31(1年以上前)

>とりまりさん
>今回からできなくなったんですね、、、残念です。やっぱり今どきあまり必要ないのかもですよね。
CDリッピングもあると便利ですが同じ音源を自車でiPhoneから有線、Bluetooth、CDリッピングで聴いてみましたがiPhoneから有線接続の音質もそれなりな音質でした。

>AVIC-CQ912は、古いかなと思いましたが、今年まで無料で更新できるなら問題ないでしょうか?
でも、新しいのだと、3年後までできるのですよね?
自分はナビ無し世代なのでナビ案内を無視して走る事が多く地図バージョンが古くてもあまり気になりません。
知らない土地を走る時は先に調べますし目的地の方向を示しているので古い地図でもそれ程ありませんが道無道を走っています。
パイオニアナビは案内から外れても外れた時点からリルートするので気になりません。
ナビ案内は知らない道を走るのに便利ですが日々新しい道路が出来るのでキリが無いと思います?

>たしかに、912Vは高いですよね、、
912Uと912では、そこまで差はないのでしょうか?
DCなしにすれば少し安くはなるかなと思いますが、悩みます。
性能差は細かい所は年々変わっていると思いますが普通に使うなら気にならないと思います。
スペックオタクじゃ無いので分かりません。
価格.comの価格表示での差しか見ていませんがAVIC-CQ912-DCの122.799円って安いと思います。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_ma=67&pdf_Spec301=9

量販店だとAVIC-CQ912Vタイプしか無いと思います?

やはりDC付は便利だと思います。

書込番号:25645887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2024/03/04 02:46(1年以上前)

>とりまりさん

2年目は使わないことにすることは可能です。私は3年目は使っていません。ネットワークスティックのUIMカードの期限がそろそろ切れるので、これを更新する際にしようかなと思ってます。

https://kakaku.com/item/K0001389617/

CQ912-DCが9インチDC付でお安いのでお勧めですね。


DC付だと同乗者のスマホも無料でネットに繋げれます。長距離ドライブなどだと後部座席にタブレットなどをセットしておけば、無料でずっと動画閲覧やネットゲームが出来るってことです。私はドライブ時に配信音楽をナビから流すことが多いのですが、これが結構ギガを食います。動画なんか再生した日にはかなりのものになります。昨今はスマホのギガも安価になりましたが、それでも節約できることに越したことありません。

あと前にちょっと書きましたが、ネットに繋がってるとナビ情報もリアルタイムに伝わってくる情報もあり便利です。特に重宝するのは駐車場の混み具合ですね。探して行ってみたのに空いてなかったなんてことよくありますからね。
あとナビも道路の混雑具合もリアルタイムにネットから情報を得てルート検索に反映させますから、スマホのような感覚でのルート提案があります。

とにかく試してみて、不要と思えば更新しなきゃいいだけですよ。


なお、音質の話でいえば、AlpineのディスプレイオーディオのDAF11Zのほうが良いです。サイバーナビもIIIでかなりよくなったということなので、それ以前のモデルでの話です。うちのはCZ910DCです。これとは別の車にDAF11Zを導入してます。音質はこちらがかなり良い感じです。但しCD/DVDやTVはもちろんナビもついてません。ナビはスマホと繋ぐことで連動して動作するようなアイテムです。
ナビやドライブ機能が無い分、価格は安価です。

書込番号:25646313

ナイスクチコミ!2


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキ車のハンドルでの操作に対応?

2024/03/24 13:00(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD

クチコミ投稿数:33件

R6年式新型スペーシアXにこちらの機種を取り付けしたいです。
ハンドルにオーディオ用の音量やハンズフリーなどのボタンがありますが、そちらのボタンでこちらのオーディオ操作をすることが可能でしょうか?
ステアリングリモコン対応の20Pの電源ハーネスコネクタ(2本の配線があるだけですが)を利用したら操作できるもんなんでしょうか?

書込番号:25672671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/24 16:20(1年以上前)

>らいちゃに〜さん
こんにちは
下記から該当するカーオーディオ機種を辿っていくと、新型スペーシアシリーズには対応している様ですね。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01

書込番号:25672953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件 FH-6500DVDのオーナーFH-6500DVDの満足度5

2024/03/25 09:17(1年以上前)

スペーシア(カスタム含む) R5/11〜現在 KJ-F101SC 学習★◎


※ステアリングリモコンアダプター:KK-S201STも使用可能です。その場合、本体設定は"アダプター"を選択し[ソース切替][ボリュームアップ][ボリュームダウン][トラックアップ][トラックダウン][ATT]の操作が可能になります。
 但し、★◎対象車は除きます(使用可能なステアリングリモコンアダプターはありません)。
※KJ-F101SC適用車にKJ-H101SC、KJ-H101SC適用車にKJ-F101SCどちらも使用はできますが、その場合いずれも「MODE」「ボリュームアップ」「ボリュームダウン」「トラックアップ」「トラックダウン」「MUTE」の6ボタンにのみ割り振りが可能となります。
 但し、★◎対象車は除きます(KJ-H101SCは使用可能できません)。


★◎付の該当なので、要注意ではないでしょうか。

書込番号:25673799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/05/18 14:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございました
音量などの操作はできても、ハンズフリーの受取ができないのは残念でした

書込番号:25739441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2021/08/13 00:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

iPodを使っていましたけど
壊れてしまったのでsdカードにて音楽を聴きたいです
しかし32メガのメモリーカードに対応してるのことですけど
時代も代わり128ギガのカードも読み取り可能でしょうか

書込番号:24286549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/13 05:52(1年以上前)

時代は変わったが、そのナビの時代は変わっていないから使えない。

書込番号:24286636

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/08/13 06:36(1年以上前)

>marino1600さん

ナビが発売された2011年ではSDカードもまだSDHCでしたので、32GBまでの対応です。
つまり読めないと思います。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/rakunavi-lite/2010_2nd/#spec_manual_mrz99

書込番号:24286659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2021/08/13 07:17(1年以上前)

>marino1600さん

MRZ099も取説で最大容量32GBって書いてありますが、FAT32でフォーマットすれば64GBでも普通に使えましたよ。ご参考まで。

書込番号:24286686

ナイスクチコミ!2


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/13 08:19(1年以上前)

いままでの使ってたギガ数が128なので
128が読めると理想ですけど
64は読めるかもなんですね

スマホの時代でもありますし
みなさんは車で音楽聞くときはなにつかってますか。

書込番号:24286742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/13 08:52(1年以上前)

>marino1600さん
私はUSBスロットに挿したメモリーに音楽アルバムを使用していますが、このUSBメモリーはマイクロSDカードを挿したカードリーダーです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrmsdcbk.html

リーフの標準ナビで仕様は32GBまでですが、64GBでもFAT32でフォーマットすれば使えています。
しかし、現状64GBでも容量の半分も使っていません。
MP3の最高品質で音楽を取り込んでもCDアルバム1枚あたり144MBです。
概算で100枚14.4GBです。
アルバム1枚 14曲として1400曲が16GBで入ってしまいます。
あまり大きな容量は必要ないと思います。

書込番号:24286779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/08/13 12:34(1年以上前)

>marino1600さん
少々古いAVIC-CL902を使っていますがBluetooth以外で音楽を聴いています。
スマホファイルはBluetoothでも聴けますが音質が落ちますし充電がてらUSBケーブルで接続しています。

CDはSDカードに落としMSVで聴いています。

SDカードにPCから落としたファイルも聴きますが音質的には自分のシステムだとあまり変わりません。

この頃はAmazonミュージックをUSB接続で聴いていますが音質は良いです。

書込番号:24287119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/14 15:08(1年以上前)

てことは
128のメモリカードでもFAT32ってやつで初期化すれば読み取れるってことでしょうか。

書込番号:24289070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2021/08/14 16:20(1年以上前)

>128のメモリカードでもFAT32ってやつで初期化すれば読み取れるってことでしょうか。

その認識で合っています。
ちなみにパイオニアのドラレコND-DVR1を使っていますが、このドラレコもSDHC32GBまでの仕様です。しかしながらFAT32でフォーマットすることで128GBのSDカードが使用できています。

書込番号:24289172

ナイスクチコミ!1


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/14 18:41(1年以上前)

ありがとうございます
ただfat32フォーマットがうまくいかず苦戦しています、ソフトでカードが認識されていないのかフォ〜マットにいきつかずです。
もうちょっとやってみます。

書込番号:24289472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2021/08/14 19:42(1年以上前)

僕はいつも↓を使ってFAT32にフォーマットしています。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fat32format/

書込番号:24289597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/14 19:52(1年以上前)

>marino1600さん
32GBを超えるSDカードはwindowsのフォーマットツールではできません。
HDDメーカーなどが提供しているフォーマットツールをダウンロードして使うことになります。

エメマルさんが紹介されている方法とか、こちらで紹介されている方法などでフォーマットすることになります。
https://4thsight.xyz/28485

書込番号:24289630

ナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/14 20:44(1年以上前)

ありがとうございます
ソフトをいくつかやったんですがどれもカードを認識しないというかだめですね。
もともとのパーティションが区切られていないとダメなんでしょうか

書込番号:24289720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/14 21:17(1年以上前)

>marino1600さん
パソコンはwindowsということで良いのでしょうか?
HDD/SSDがドライブCだとしたらSDカードを挿入するとはDドライブ以降で認識されると思います。
SDカードを挿入して新たに出来るD以降のドライブです。
それさえ認識できないと何もできません。
例えば、もともとSDカードリーダーが128GBのSDカードを認識できないとか、、、、、

書込番号:24289804

ナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/14 21:31(1年以上前)

認識はしてるみたいです
fat32formateerでドライブが特定できませんでした
とのエラーがでてしまいますね。

書込番号:24289834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/15 07:58(1年以上前)

>marino1600さん
私の環境(windows10)ではHPのツールを使っています。
https://hp-usb-disk-storage-format-tool.softonic.jp/
まだうまくできていないようでしたらこちらもお試しください。

くれぐれも既存のHDD/SSDのドライブを指定しないでください。
SDカードを挿入して新しくできるSDカードのドライブを指定します。

書込番号:24290419

ナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/15 08:53(1年以上前)

おかげさまで
ソフトを変えたりして書き込みできましたけど、
今度はカーナビ側ですべての曲が認識されてないようです
パソコンでは書き込まれてる音楽がカーナビのリストに出てきてないのがありますね
1つのフォルダに詰め込みすぎてしまったのか
まだまだ時間がかかりそうです

書込番号:24290478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/15 09:40(1年以上前)

>marino1600さん
私は音楽の取り込みにはWindowsに標準で入っているwindows Media playerを使っています。
(Windows アクセサリーの中にあります)
CDを入れ、取り込みという操作で曲を一旦取り込み、同期という操作でSDカードへ同期させます。
そうするとSDカードに
Music-アーティスト名-アルバム名の階層の下に曲名fileができます。

それで違うナビですが全曲問題なく聞けています。
Windows Media Playerつかうと簡単ですよ

書込番号:24290557

ナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/15 15:05(1年以上前)

フォルダからコピーだと認識しないんでしたっか。
トータル80ギガあるんですけど
パソコンでは読める音楽が
カーナビだと途中からファイルがみえなくなってます
もうちょっとつめてみますね

書込番号:24291089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/15 16:29(1年以上前)

>marino1600さん
80GBだとCDアルバムで500枚以上、6000曲以上になるのでは?
ナビにもよりますが、管理できるフォルダー数(≒CD枚数)、ファイル数(≒曲数)に限度があると思います。
それを超えているので全部見えないのだと思われますね


書込番号:24291209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2021/08/15 16:59(1年以上前)

取説のP.221に書かれていますが、SDカードの場合は再生できるフォルダ数の合計が300、ファイル数の合計が5,000です。

書込番号:24291274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

スマホの映像を出力したい

2021/12/23 23:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:7件


購入した車にこちらのナビが積まれていました。

スマホ(Android)の映像をAUX、USB端子と接続し
画面に出力したいのですが

@そもそも映像出力に対応しているのか
A出力するにはナビの端子からスマホまで
どのようなケーブルが必要なのか

同様の質問をされている方が過去に居ましたが
実現できたのか不明なのとAndroid端末との
接続に必要なケーブルがわかりませんでした。

よろしければ教えていただきたいです。

書込番号:24508539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/12/23 23:22(1年以上前)

まず自分のスマホを家のテレビの黄赤白のアナログ入力端子に入れて映す方法を調べる

それが出来たらパイオニアの4極ミニジャックに変換するケーブルを取付するだけ(パイオニア純正もある)

ナビの取付説明書を見ると純正のケーブルの品番書いてある

スマホがMHL対応ならHDMI入力端子付の最新ナビに買い換えた方が良いとは思う。

書込番号:24508568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2021/12/24 03:13(1年以上前)

>スマホ(Android)の映像をAUX、USB端子と接続し
>画面に出力したいのですが

単にスマホの画面が出したいのかと
プライムビデオ等の著作権ありコンテンツを視聴したいのかで
解答が違ってきます

書込番号:24508709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2021/12/24 04:25(1年以上前)

>めたないとぅさん
こんにちは
本機にHDMI入力はありませんのでデジタル映像入力はできません。
なので、スマホの出力をコンポジットビデオ(黄色)に変換する市販のケーブル等を使って映すしかありません。
入力端子は背面なので一度ナビ本体を外さないとアクセス出来ません。
映った所で画質はかなり悪いのでやめておいた方が良いと思います。

書込番号:24508726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/24 05:10(1年以上前)


皆様回答ありがとうございます。

4極のケーブルを使用し変換すれば
映像は出力できると認識しました。

出力したい映像はいわゆるサブスクリプションの
NetflixやAmazonプライムといったものです。

グローブボックスにあるAUX、USBではなく
別の端子に接続しなければならないのでしょうか?

また画質があまり良くないのであれば
CarPlay、Android Autoに対応した
ディスプレイオーディオの購入も検討した方が良さそうですね…

書込番号:24508739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2021/12/24 05:37(1年以上前)

>めたないとぅさん
>>グローブボックスにあるAUX、USBではなく 別の端子に接続しなければならないのでしょうか?

それは、その端子がナビ裏に接続されているかどうかによります。試しに繋いでみるとか、購入した車屋さんに聞いてみるとか。

>>また画質があまり良くないのであれば CarPlay、Android Autoに対応した ディスプレイオーディオの購入も検討した方が良さそうですね…

HDMI入力のあるナビでも綺麗な画質でスマホ映像を映す事は可能です。最終画質はナビの液晶パネルの画素数に依存します。

書込番号:24508747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2021/12/24 06:41(1年以上前)

>NetflixやAmazonプライム

たぶんそこだけ黒画面になるはずです

書込番号:24508773

ナイスクチコミ!1


Hm22さん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/11 01:57(1年以上前)

ナビ交換するの面倒だから延び延びになってずっとこれ使ってます。裏にHDMI端子があれば一発でいけそうなのですが、RCAからHDMIに変換するものを見つけました。(カシムラ) https://www.amazon.co.jp/dp/B09GVC5P93
中華製の安い変換のもありますがあまりよくない模様。スマホの映像縛りということでなければ、Firestickさしっぱなしでいけないかな?とも思うのですが。Chromecastが使えるかは不明です。

モニタ自体が画質は良くないので、音声だけ有線で使おうかなと考えてます。(ちなみにbluetoothも多分規格のせいでホワイトノイズが乗るので有線にする予定です。これならRCAから3.5mm変換の1本で行けますよね・・・?)
みんからにスマホからMHL--HDMI---RCA経由で使われてる方がいましたが、やはり画質が悪いようです。スマホもTYPE-Cではなかった模様。そんなに古いナビだったんですねー

書込番号:25730783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターケーブルの外し方

2024/05/04 13:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

クチコミ投稿数:17件

自分で取り付けをしたのですが、アンテナケーブルを差し込み忘れていたのを、取り付け後きずきました。
モニターケーブルを外したいのですが、そのまま引っ張ると、破損しそうで怖いです。
何かいい方法はありますか???

書込番号:25723717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2024/05/07 06:25(1年以上前)

Bがリアモニター接続用のHDMI端子ですが、ここが破損しそうということでしょうか?
付け忘れたアンテナケーブルは、FのGPSアンテナかGのラジオアンテナかと思いますが、ご自身で取付したならもう1度ばらして付け直せばよいだけでは?

書込番号:25726717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/05/07 12:43(1年以上前)

>のぶ_2023さん
こんにちは。
おっしゃってる意味が今ひとつ分かりませんが、
つけたのと逆の手順でバラせば良いと思います。

HDMIケーブルは普通は引っこ抜けば簡単に抜けますが、取説には抜け防止のロックタイをつける様に書かれているので、それをつけた覚えがあるなら引っ張っても抜けないと思います。
ロックタイをつけたのならその状態で本体を2DIN窓に装着したと思われるので、HDMIは外さずにやれば良いだけでは?

書込番号:25727028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2024/05/08 04:44(1年以上前)

何故解決したのかも書かずに一方的に解決済みって・・・。
過去スレも放置のようですし、誰も回答してくれなくなりますよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:25727730

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング