このページのスレッド一覧(全17958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年12月19日 21:48 | |
| 0 | 2 | 2001年12月19日 10:41 | |
| 0 | 2 | 2001年12月18日 21:58 | |
| 0 | 2 | 2001年12月18日 08:52 | |
| 0 | 2 | 2001年12月17日 03:11 | |
| 0 | 5 | 2001年12月17日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在カーオーディオとしてケンウッド Z919を使用
しています。これにAVIC−H09とAVIC−V07
の組み合わせで購入を検討しています。
ここで質問なのですが、Z919をこのまま使い続けたい
のですが、どのようにナビと共存させれば良いのでしょうか?
Z919とAVIC−V07はそれぞれヘッドユニットなので
電源を別々に取って、スピーカーの線を分配してつなげれば?
それで良し見たいな感じに思っているのですが。ちなみに車
はインプレッサワゴンの20Nです。アドバイスの方よろしく
お願いします。
0点
2001/12/18 23:20(1年以上前)
2つのヘッドユニットを使用するには、”スピーカー切り替えリレー”を使用すれば
可能だと思います。ただし、今でも商品として販売しているかは不明です。
もしあったとしても最近のハイパワーな内蔵アンプに対応しているかはわかりません。
あと、フロントとリアでスピーカーを分けて使用するという方法もあります。
ちなみにひとつのスピーカーにヘッドユニットを単純に2つ接続することは出来ない
と思います。
もっといい方法があればいいのですが参考になれば・・・。
書込番号:428914
0点
2001/12/19 00:21(1年以上前)
どちらかをメインと決めて、
サブの方をメインの外部入力に接続するのが
ベストではないでしょうか?
書込番号:429065
0点
2001/12/19 21:48(1年以上前)
consommeさん、ごみるさん返信どうもです。
Z919は外部入出力が着いていない様なので
接続が出来ないようです。そうなるとスピーカー
切り替えリレーをがんばって探す位かな。
とにかくこの構成だと難しそう(多分両立は
不可能?)なので別構成で再度検討してみたいと
思います。ありがとうございました。
書込番号:430300
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
新車にDR2000をつけて納車待ちなのですが、
DR2000の入力端子にプレステ2を取り付けてDVD鑑賞できますか?
知ってる方がいらっしゃれば教えてください。
お願いします。
0点
もちろん可能です。ただし取付説明書通りにパーキングブレーキ線の配線をされた場合、走行中のTV・ビデオ表示ができません。走行中の表示を希望される場合は何らかの対策が必要です。
書込番号:429554
0点
2001/12/19 10:41(1年以上前)
配線に関しては問題ないです。
対処済みです。
どうもありがとうございました。
書込番号:429562
0点
AVIC-H09&V07の組合せで購入しました。CR−Vに自分で取り付けしたのですが、アンプの接続をしようと思って愕然! V07にはラインアウトが付いていないんですね。確かに内蔵アンプにいいものを使っているのは分かるのですが... スピーカーケーブルを変換して接続してもいいのですが、アンプ入力が大きすぎてうまくいきません。どなたか外部アンプを接続している方アドバイス頂けませんか? 因みにアンプの取り付けも自分でやろうと思っています。
P.S. 音声案内が出ていないようなんですが、どこを確認するればいいのでしょうか?
0点
2001/12/09 05:08(1年以上前)
確か、スピーカーレベルの出力を、ラインレベルに変えるものが、あったと思いますが、どこで出してたかなあ?
ふつうのカーショップでもおいてあったと思います。
書込番号:414427
0点
2001/12/18 21:58(1年以上前)
貧乏な男さんレスありがとうございます。 実は書き込み直後にナビ装着車を新車2日目でぶつけれられて、病院他で大変でした。 体もナビも大丈夫そうなので、上記の件、検討してみます。...と言っても車は修理からいつ返ってくるのやら...
書込番号:428737
0点
はじめまして。
現在、フォルクスワーゲンのゴルフWにAVIC−H09とAVIC−V07の組み合わせで購入、取り付けを検討しているのですが、ディーラーを含めいろんな方から「ゴルフと(VWと?)カロッツェリアは相性が悪いのでやめた方がいい、ソニー又はパナソニックが相性がいい」と言われています。
恥ずかしながら、機械物にウトクよく分かりません。
相性が悪いとは?具体的にどのような不具合が有りえるのか?
ご存知方がいらしたら、分かり易くアドバイスをお願い致します。
0点
2001/12/17 16:46(1年以上前)
ゴルフWワゴンに乗っています。
先日、ディーラー(DUO)から案内が来て、特価にて楽ナビを付けました。
HDDナビも選べました。
ディーラーが販売するぐらいなので大丈夫なのでは?
DUOが無知なのかもしれませんが。
書込番号:427983
0点
2001/12/18 08:52(1年以上前)
しゃかりきっさん、アドバイス有難う御座います。
私もディーラーはDUOなのですが、同じDUOでカロの販売・・・。
あまり、神経質になる必要は無いのかもしれませんね?
実は楽ナビ、私も候補にしています。HDDナビは確かに魅力ありますが
自分の使い方で本当にあそこまでの機能が必要かと考えると「?」でして。
楽ナビで必要充分だし、使い易そうだし、何より安いしで、
今は、楽ナビに気持ちが傾いています。
書込番号:428318
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
平成10年式のナディアにDR2000のナビをつけたのですが、車速センサーがうまくとれません。CPUの紫の線が車速センサーなのですがそれにつないでもナビゲーションの設定状況を見ると車速パルスがとれていません・・
他にエンジンチェックランプとオーバードライブのランプが点滅してしまいます。他にパワーウインドウが運転席のスイッチで動かなくなってしまいました。ただ、運転席の後ろの席だけはそこのスイッチで窓が開閉可能になっています。どなたか分かる方いましたら、教えていただけませんか?
非常に困っています・・・
0点
2001/12/16 16:03(1年以上前)
とりあえずつないだ車速信号線を外してください。これで不具合が解消されれば原因は
その線です。そしてもう一度車速パルスの位置を調べてなおしてください。
もしそれでも直らない場合は、車両側のフューズ切れがないか確認してください。
症状からフューズは関係なさそうですが、念のため。
それでも直らない場合は別の原因があるか、もしくは修理が必要な故障でしょうか?
手に負えない場合は早めに専門家に相談した方がいいと思います。
あまり参考にならない返信ですいません。
書込番号:426529
0点
2001/12/17 03:11(1年以上前)
>CPUの紫の線が車速センサーなのですがそれにつないでもナビゲーションの設定状況を見ると車速パルスがとれていません・・
他にエンジンチェックランプとオーバードライブのランプが点滅してしまいます。
エレタップで配線されたと思いますが、スピードセンサーの配線は細いので、もしかすると断線させてしまったかも知れませんね。あるいはECUのコネクタの接触不良かな、SPDを含むコネクタを抜いて差し直してみて下さい。2つのチェックランプが点滅するのならほぼ間違いないでしょう。作業は必ずバッテリーのマイナス端子を外してやって下さい。
パワーウインドウについてはリレーに入っているコネクタ周りが怪しいですね。念のためヒューズボックスのヒューズも確認しましょう。
取り付けるために何を外したか、各配線をどこからどの様に配線したかを思い出し整理してみて下さい。案外簡単な所でミスしているかも知れません。もしそれでも自分で原因が分からなければディーラーに持ち込むしかないようですね。
書込番号:427410
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500
現行オデッセイの2DINの上段にDR2500を取り付けることは可能でしょうか?どなたか取り付けている方いらっしゃいませんか?あと、インダッシュモニタの左右の向き調整はできるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2001/11/09 00:43(1年以上前)
上段取り付け可能です。
但し、ひさしにあたるので1.5cm程度本体を前にだします。
ANGLEボタンで画面の角度を調整します
左右の向きは調整できません。
書込番号:365969
0点
2001/11/10 10:59(1年以上前)
Rock0707さんありがとうございます。「1.5cm程度本体を前に出す。」とのことですが、そのためには取り付け金具などに何かしらの加工をする必要はあるのでしょうか?(どのような方法で本体を前に出すのでしょうか?)
書込番号:368026
0点
2001/11/10 11:53(1年以上前)
加工すれば理想ですが、私の場合は本体にあいている取付ネジ位置を
ずらして固定しました。その間隔が約1.5cmくらいだと思います。
特に加工の必要はないですよ。
詳しくはメールいただければお答えします
書込番号:368096
0点
2001/11/21 00:07(1年以上前)
標準ネジ穴でも取付け可です
書込番号:385077
0点
2001/12/17 00:30(1年以上前)
突然お邪魔します。オデに乗っているオデやすというオヤジです。
最後のレスが11月21日なので、読んでいる方がおられるか解りませが…。
chtakaさんの様に上段にDR2500を取り付けて、下段に純正のギャザズ
MX−404Fを付けて何か問題無いでしょうか?
また、モニター本体を1.5センチ出す事は、インターネット上で良く見かけますが、rock0707さんが言われる(385077)の様に、標準のねじ穴位置でバイザーに影響ないのでしょうか?
rock0707さん、他のどなたでもご存知の方、宜しくお願いします。
書込番号:427217
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




