パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらがよいでしょか

2001/12/16 09:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 へいちゃんさん

DR2500の購入を考えてるのですが、(工賃、ビーコン、消費税込みで18万)店の人からパナソニックのCN-DV7700SDなら全て込みで22万で購入できるから、
こちらの方が良いのではっと勧められました。確かに33万のものがその価格で
購入できるのは魅力なのですが、精度などどうなんでしょうか?
是非教えてください。お願いします。

書込番号:426123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/16 10:31(1年以上前)

元の値段はあってないようなものです。あくまで自分がカーナビに何を求めるかをよくお考えになった上で、吟味された方が良いでしょう。

精度に関してカロは異常とも言えるほど高いので、他の製品を比べたら他のメーカーが可哀想です(笑)。ただ、精度が落ちるといっても今時のナビなら十分実用的な範囲内でしょうし、歴代のパナの中ではCN-DV7700SD/WDは高い精度を実現しているので、それほど気にはならないと思います。

「抜け道マップ」「ETC・バックカメラ連動などの拡張性」「VGA画面」などに魅力を感じられるのでしたらCN-DV7700SDシリーズがお薦めです。そうでなくて、どこか頭の片隅で精度の点が引っかかる場合は楽ナビをお薦めします。e-naviJr.の掲示板の[392538]以下の書き込みで楽ナビとe-naviJr.を比較しています。e-naviもほぼ同じことが当てはまると思いますので、よろしければご参考ください。なお、e-naviは液晶の視野角が多少狭いようなので、事前に店頭でお確かめになった方がよいでしょう。

自分なりのこだわりを持って購入を決断されれば、どのメーカーのナビでも高い満足感が得られると思います。

書込番号:426185

ナイスクチコミ!0


スレ主 へいちゃんさん

2001/12/16 11:21(1年以上前)

らくなびさん、早速のご返答ありがとうございます。
やっぱり精度が気になりますのでたぶん2500にするとおもいますが、
ビーコンがあればぬけみちマップがなくても十分渋滞時には対応できるのですか?その辺がどうなのでしょう?

書込番号:426238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/16 21:03(1年以上前)

VICS情報が密に提供されていれば、ビーコンだけでも十分に渋滞回避できます。とにかく知り得た渋滞情報は極力回避するようにルートを選びますので。

おそらく、抜け道マップが真価を発揮するのは、「ビーコン密度が低い地域&抜け道マップの収録地域」でしょう。旅行時間情報不足で満足な抜け道も示すことができずに迂回ルートを探索するのが精一杯なカロに対し、人間の経験に基づく確かな抜け道を教えてくれるパナは魅力的に映ります。

何分、抜け道マップの威力を知らないもので何とも言えませんが、各種掲示板の情報からすると「ここぞ!」というときに確かなルートを示してくれるみたいです。

書込番号:426910

ナイスクチコミ!0


スレ主 へいちゃんさん

2001/12/16 22:02(1年以上前)

らくなびさん、本当にありがとうございます。
もう少し、カーショップで実物を見て吟味して決めたいと思います。

書込番号:426984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型インテグラにナビ付けたヒト!

2001/12/16 12:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 やっほー♪さん

どなたか新型インテグラにナビ付けた方いらっしゃいませんか?
お店では上部に有るエアコンのパネル?とかにぶつかってしまうので
インダッシュ型は付けられないだろうとのことだったんですが・・・。
ディーラーに聞いてみたら扱ってないものなので、
分からないしこちらでは取り付けられないと言われました。
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:426350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 JZX100チェイサーさん

平成9年式のチェイサーにDR2000を取り付けている最中です

当初、市販の純正オーディオのナビ接続用の電源ケーブルで上げようと思っていた
ところ、市販のコネクターが合わなかったため、急遽、エレクトロタップでの配線に変更して作業してます

ソニーのHPで配線コネクターを見たら、ACC電源は書いてあるんですが、イルミ電源、+バッテリー電源の配線が、何処に付けていいか解かりません上に書いた物が出ていないので困っています

どなたか、教えてください。
お願いします。

書込番号:425625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/16 00:33(1年以上前)

E-JZX100の資料で配線コネクターの様子を見る限り、イルミネーション電源は確かに来ていないようですね。ですが、バックアップ電源(=バッテリー電源)は書いてありましたよ。イルミネーション電源が配線コネクターから取れないとしたら、ヒューズボックスあたりから取り出せば良いのではないでしょうか?

この車、その後のマイナーチェンジで配線コネクタを全く別のタイプに変更してますね。異例ですね。

書込番号:425698

ナイスクチコミ!0


consommeさん

2001/12/16 09:54(1年以上前)

トヨタの15ピンコネクターのACCは切れると対応するヒューズがないようで
アンプ部を修理しないと直らないものがあるので注意してください。
シガーライター等から取った方が安全です。
パイオニアの場合、ACC電源はフューズ抵抗で電圧を下げて使用しているような
ので容量の心配はないと思いますが、アルパインのナビでは容量不足で切れて
しまい、アンプを修理した車を見たことがあります。(たぶんアバロン)
他にレビンでも同じようになったのを見た事があります。
とにかく切れるとオーディオ関係はすべて使用不可になるので大変です。
チェイサーに当てはまるかは不明ですが念のため書いてみました。
ただ、他の場所から取り直す場合はにショートしないように注意してください。

書込番号:426152

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZX100チェイサーさん

2001/12/16 10:20(1年以上前)

らくなびさんありがとうございます

バックアップ電源はバッテリー電源のことだったんですね、これで一歩前進しました。

ヒューズから取るということはボックスをはずして、の裏の配線からとればOKですね

さっそく、チャレンジしてみます

書込番号:426177

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZX100チェイサーさん

2001/12/16 10:33(1年以上前)

consommeさんありがとうございます

ACCは配線図にしたがい取り付けてしまったので、consommeさんのおっしゃることを頭にとめて置きます

書込番号:426187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高い買物だから・・・

2001/12/10 13:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 ナオッセイさん

こんにちは2回目の書込みです、AVIC-XH09V+MEH-P555に追加のハードディスクと工賃込みで33万円にすることができました、言ってみるもんですね。
 でも新たな問題が・・・商品自体なかなかな代物なんで保険に入っておいたほうが良いんですかね?もしくは盗難防止のアイテムとか・・・役に立つんですかね?

書込番号:416472

ナイスクチコミ!0


返信する
けんたまん1さん

2001/12/10 16:25(1年以上前)

オンダッシュモニターははっきり言ってそっくりそのまま持って行かれますよ。やっぱり不安ならセキュリティーを付けるのがお薦めですね。いいセキュリティー(クリフォードやコードアラーム)になると保険も付いてきますから。今はHDDナビは格好の的ですからね。

書込番号:416673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/11 22:44(1年以上前)

ナオッセイさん こんにちわ

>商品自体なかなかな代物なんで保険に入っておいたほうが
>良いんですかね?

任意保険に車両保険が付いているのであれば、ナビの盗難も
カバーされるかも知れませんので、保険の代理店などに確認
されると良いかと思います。
カバーされなければ、追加で付加することも出来るかも知れ
ませんので…、これもご相談されると良いでしょう。

でもなにはともあれ、クルマに余計なキズなど付けられたく
なかったら、威嚇の意味で「盗難警報機」を付けられると良
いと思います。

書込番号:418985

ナイスクチコミ!0


エムエスさん

2001/12/16 09:54(1年以上前)

そうですね。結構恐ろしいですよね。
私も色々探した時期があり、結局α2000(アルファ2000)っていうセキュリティ付けてます。
一キロ以上届くページャ、ターボタイマー、リモコンエンジンスタートと機能多彩の割に6万以下(私の時より安くなってる、、、、)で購入できます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~security/A01-00002.html
ただ、取り付けは少々大変でした。
私の場合は、これにページャ(リモコン)の初期不良(?)があって少々使えない時期もあったのですが、購入元と結構メールのやりとりをして親切に教えてもらった結果、今は絶好調です。
ファミレスで隣の車のおばさん(失礼!)がドアをぶつけたことも教えてくれます。(こういうときはサイレンが鳴らないようにしてページャにのみ通知するようにしておく。本当は鳴った方が良いかも。何故って?ぶつけた向こうは知らん顔、知ってる私はイライラ、、、、)
装置には大変満足しています。

書込番号:426151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2001/12/15 03:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

こんにちわ。レガシィB4ユーザーの孫策と申します。
DR2500の購入を考えているのですが、本体を助手席または運転席の下に置いた場合、
インダッシュモニターと本体間のケーブルはどこを通っているのでしょうか?
オンダッシュタイプだとパネルの上に見えてしまうのでいやだったのですが
DR2500は完全に隠れてしまうのでしょうか?

レガシィユーザーの方に質問ですが、
純正オーディオ(現行の2DINタイプ)でミュート機能を利用できるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:424291

ナイスクチコミ!0


返信する
consommeさん

2001/12/15 08:09(1年以上前)

インダッシュモニターの配線は本体の背面にあるので、取り付けた状態では完全に
オーディオスペースの中に収納されます。コードはオーディオ取り付け位置のサイド
から助手席のカーペットの下を通って助手席下から出してナビ本体に接続されます。つまり助手席下までコードは見えないと思います。
あと、純正デッキにはミュート入力端子がないので、ミュート機能は使用できないと
思います。レガシィユーザーではないのでたぶんですが。

書込番号:424460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/15 11:22(1年以上前)

孫策さん
オンダッシュタイプでも、[396037]にてご紹介した方法だとケーブルを完全に隠すことができます。ちょっと貧乏臭い気もしますが(笑)。

書込番号:424627

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫策さん

2001/12/16 02:44(1年以上前)

レスありがとうございます。
ケーブルが見えないなら機能的にはパイオニアが一番だと思うので、
もうナビに悩む日々に終止符が打てそうです。

オンダッシュタイプは車上荒らしに遭いそうなので怖いっス。
治安の悪い地域にすんでいるもので・・・。

書込番号:425917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オデッセイの取り付けについて

2001/11/04 21:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H07

スレ主 よもさんさん

はじめまして。私はオデッセイ(RA6)に乗っています。
現在、V07とH07の組み合わせで検討しております。
今日、某ショップにいったら、オデッセイの場合、上部のインパネのつばにモニターが当たってしまい、かなり前に、V07を出さないと取りつかないといわれました。あまり見栄えが悪くてもカッコ悪いし、どうしようかと考えている次第です。ほんとうに3センチも前に出さないと取りつかないのでしょうか。
オデッセイでナビをあとづけされた方、乗り付け位置についていろいろアドバイスいただければ、助かります。よろしくお願い致します。


書込番号:359272

ナイスクチコミ!0


返信する
望月電機さん

2001/11/26 17:29(1年以上前)

よもさんへ オデッセイにV07を取り付けるには、V07を上段に取り付けようとするとかなりモニターを前に出さなければなりません。
V07を下段へ取り付ければそのまま取付できますよ。
CDの出し入れの時にはモニターを引っ込めなくてはなりませんが見栄えを
考えれば下段へ取付でしょう。

書込番号:394123

ナイスクチコミ!0


こうた1025さん

2001/12/15 22:35(1年以上前)

こんばんは、当方オデッセイに乗っています。最近H09とV07の組み合わせで装着しました。確かに当方も3cm強前に出しました。理由は、モニターが当たるのとオデッセイはコンポスペースの奥行きが狭いためかなり無理しないとはいりませんでしたので、加工して取り付けました。確かにかなり前に出る感じはしますが、出たぶぶんをスポンジなどで覆いましたらきにならなくなりました。この程度の事しかお答えできませんが、参考にしていただけるとうれしいです。

書込番号:425493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング