パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー直結って??

2001/12/02 10:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ボーナス待ちさん

これからDR2500を買って自分で取り付けをしようかと考えているのですが
いろいろ調べてみると、電源は「バッテリー直結が良い」というのを良く見かけます。みなさんはどうなさってますか?
また、「バッテリー直結」にしてしまうとイグニッションと連動しないでエンジンを切っても、手動でNAVIをOFFにしない限り電源はいりっぱなし、なんてことにならないのでしょうか?
まだ購入前なので、ピント外れの質問だったらごめんなさい。
よろしくお願いします。

書込番号:403144

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ボーナス待ちさん

2001/12/02 10:35(1年以上前)

すいません「ボーナス待ち」です。ちなみにわたしは男です。どうでもいいかも知れないけど書き込んだ後女性のアイコンだったのでちょっとアセ!

書込番号:403148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/02 11:06(1年以上前)

大出力のカーオーディオや電装部品を多数使用されていない限り、特に心配されなくても大丈夫でしょう。Web上などでバッテリー直結をされているカーナビユーザが多いような気がしてしまうのは、

「カーナビにこだわるユーザ」→「オーディオなどにもこだわるユーザ」

だからではないでしょうか?。楽ナビ程度の消費電力なら、純正オーディオなどと組み合わせて使われる限り、それほど気にされる必要はないと思いますよ。少なくとも私はそう信じてます(笑)。

> 「バッテリー直結」にしてしまうとイグニッションと連動しないで
> エンジンを切っても、手動でNAVIをOFFにしない限り電源はいりっぱ
> なし、なんてことにならないのでしょうか?

パイオニアのバッテリー直結キットRD-211には、リレーが入っていてACCに連動させることができるのでそのような心配はありません。

書込番号:403179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーナス待ちさん

2001/12/02 18:33(1年以上前)

ありがとうございます、らくなびさん!
安心しました。私はオーディオに凝るほうではない(というより無頓着)なので
標準的な取り付けで大丈夫ですね。
だいいち、直結も面倒なのにその上また「直結キット」を買うのもバカらしいですもんね。

書込番号:403780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ここでのカーナビについて?

2001/12/02 16:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

友人からカーナビがここなら安く購入できるよと聞きましたが、
インターネットで購入するのは不安なのですが、誰かここで購入
した人がいたらアドバイスをお願いします。

書込番号:403568

ナイスクチコミ!0


返信する
パイオさん

2001/12/02 17:40(1年以上前)

ここでって、どこよ?

書込番号:403713

ナイスクチコミ!0


うい朗さん

2001/12/02 18:12(1年以上前)

何が不安なのかで話は変わりますが。
納品に付いてなら、代引きを指定すれば大丈夫です。
初期異常は販売店によって対応可と不可に分かれます、確認が必要です。
その後の不具合については、個人で対メ−カ−になります。
最安値から見て、送料や場合によっては取り付け費用も計算して
考えるべきです、最近は地方のオ−ト〇ッ〇スやイエ〇−ハ〇〇等でも
交渉次第では結構安価で購入できますよ。
私の場合は、ここの最安値より約2万円高で近くのショップで購入しました。
アフタ−ホロ−を考えたらまあまあかなって 思っています。

書込番号:403757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セットか単体売りか

2001/12/01 21:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

こんにちは。パイオニアのナビを検討しています。
XH09Vのようにセットで買うか、H09単体にモニターを足して買うか
迷っています。
 私の場合
  モニターはオンダッシュで7インチで充分
  本体が進歩したら、買い換える意思がある
  その際、手持ちのモニターはそのまま使いたい
という希望があります。パイオニアでは、オンダッシュの
7インチモニターは単体では売っていないように思うので、
8インチのモニターと組み合わせると非常に高額になってしまいます。

買い替えのことを考えて、後者を選択したい気持ちもあるのですが
価格的にも抑えられるよい方法はありますか?
教えてくださいませ。

書込番号:402179

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/02 01:28(1年以上前)

TAKPY さんへ

私は以前D9100とET-W808(エプソン製TV、専用RGBケーブルは別途購入)とND-B3の組み合わせで使用していました。このTVの性能・機能が大変気に入っていたのでD9900Vの実売価格よりも高くつきましたが、満足していました。
HDDナビ発表後、H09がどうしても欲しくなり、本体とND-B4を購入(最初はXH09Vはなかった)し、RGB変換アダプターCD-RGB26Pを使ってET-W808と接続したのですが同期が取れず、このモニターとの接続は断念しました。で、TV-W08を購入したのですが、結果的に手持ちのものを使おうとすると高くつきますね。(私だけかな?)

新規に購入すれば普通は最低でも3年位は使用するでしょうから、将来大幅な仕様変更があった場合、モニターだって使い廻せる保証なんてありません。(VGAにでもなれば即使用不可)

発売されてから暫く待って、実売価格がある程度下がってからセット品の購入(買い換えの時も同じく)と云うのが結果的には安くつく様に思います。

しかし私はバカだね〜。でもハマっちゃうとダメですね。




書込番号:402685

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKPYさん

2001/12/02 13:02(1年以上前)

ASKANANAさん,ありがとうございます。
では、セットで買うことを検討します。
どうもありがとうございました。

書込番号:403301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MDの録音について

2001/11/30 00:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 ひろ〜さん

こんにちは。
今回2回目の質問をさせていただきます。
H09とV07MDを使用されている方、MDを
HDDに録音することは可能なのですか。
あと、2〜3週間ぐらいでナビを買う決断をするとおもいます。
その参考にしたいものですから。

書込番号:399426

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/01 02:51(1年以上前)

MD、TV、FM/AM、AUX、ビデオの音声全てミュージックサーバーに録音可能です。ただし、CDとは違って手動で(削除/字幕キーで)録音開始、終了する必要があります。(終了時間の設定はできる)また、1回の録音で1つのプレイリストが作成されます。

書込番号:401114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ〜さん

2001/12/01 21:54(1年以上前)

ASKANANAさんありがとうございます。
そうなんですか、手動ならできるんですか、すごいですね。
でも、音声だけでなく、画像も録画できればいいのに。
まあ、容量の問題もあるでしょうけど。

書込番号:402228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニターの取り付け位置について

2001/12/01 02:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

今回DR−2000を購入しました。
そこで、モニターをダッシュボードの真ん中につけたいと思っているのですが、そこ(ダッシュボード上)にはエアコンの噴出し口があり、そこに取り付けるとおそらく風が直接当たってしまいます。モニターに風が直接当たらない方がいいのでしょうか?本体の注意事項にはエアコン口の付近に取り付けるなと書いてありましたが、モニターの方はどうなのでしょうか。
また、ダッシュボードの真ん中につけるのと、助手席寄りにつけるのではどちらがいいですか?
あと、皆さん本体はどこに設置していますか?個人的にあのオレンジの光が結構好きなので、できれば見える所に付けたいのですが(シート下以外で)ムリして不安定な所につけるより、トランクなどしっかり安定する場所につけたほうがいいのでしょうか。どこかいい場所はありますか?
色々書きましたが、アドバイスお願いします。

書込番号:401115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/01 16:33(1年以上前)

モニターにはできることならエアコンの風ができるだけあたらないようにした方が良いに越したことはありません。ただ、それほど気にされなくても大丈夫のも事実です。たとえば、カーナビ取り付け会社の取り付け例(例えば↓URL参照)を見ていただけると

http://www.naviokun.com/text/fit.text/fit1.html

かなり噴出し口をふさいでいる例もあることがお分かりかと思います。

> また、ダッシュボードの真ん中につけるのと、助手席寄りにつけるの
> ではどちらがいいですか?

一般的には運転席から見づらくなるので、真ん中にされた方が良いのではないでしょうか?

> あと、皆さん本体はどこに設置していますか?

ワゴンなので、スペアハウス横にあるサブトランクに設置しています。座席の下など車内はホコリを吸い込みやすいので、トランクルームの方が設置環境としては好ましいでしょう。ワゴンだとスペアタイヤハウスの脇に物入れが用意されているケースが多く、そこがベストな設置場所です。そのようなスペースが無いセダンなどでしたら、トランクを開けたときに見える形でトランクの端に設置するのが一般的です。ただ、荷物を積んだときにその荷物に押しつぶされる危険を心配して、自作の木組みの構造物でナビ本体を覆って保護するユーザもいます。

> ムリして不安定な所につけるより、トランクなどしっかり安定する場所に
> つけたほうがいいのでしょうか。

取扱説明書でも注意されている通り、スペアタイヤボードなど車の振動で動く可能性がある不安定な場所に設置してしまうと、自車センサーが狂うので避けなければなりません。またイルミネーションなどをご覧になるために、人の目につく所に設置するということはそれだけ機械がホコリを吸い込むということなので、それだけ本体が故障しやすくなります。

少し下にある私の書き込みと重複したコメントですがお許しくださいませ。>みなさま

以上、ご参考まで。

書込番号:401756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックモニタ取り付けについて

2001/12/01 12:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

AVIC-DR200の購入を考えてますが、バックモニタと連動しているのでしょうか?もし、ご存知の方がいらしたらお教え下さい。

書込番号:401484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/01 16:12(1年以上前)

> AVIC-DR200の購入を考えてますが、バックモニタと連動しているの
> でしょうか?

残念ながら未対応です。バックカメラを装着された場合、リモコンでビデオ入力へその都度切り替える必要があります。ある程度慣れれば、駐車をするときの一連の動作に組み込まれてしまうものですが、将来のバージョンアップで対応することを期待してます。

書込番号:401726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング