パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クーパーにつきますか?

2001/11/24 10:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

はじめまして、ミニ・クーパーを購入したのですが、このナビが付くかご存知の方居られますか?

書込番号:390285

ナイスクチコミ!0


返信する
望月電機さん

2001/11/26 17:56(1年以上前)

syk38さんへ カロッツェリアなら大丈夫ミニクーパーでも取付できます。
ただミニクーパーだと多分車速信号が車輌から取り出しができないと思います。その場合カロッツェリアの車速パルス発生器を使えば取付可能ですよ。
その他の配線はミニクーパーでも取り出し可能です。問題は車速のみ!
パルス発生器(定価19,800円)

書込番号:394159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

必要なオプション

2001/11/26 11:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 デッチさん

すいません。
超初心者なので質問させて下さい。
今度、初めてカーナビ(AVIC-DR2000)を買おうと思うのですが、本体以外に必要なオプションて何ですか?
おすすめなんかもあったら、教えてください。
あと、価格COMに出ているショップで通販で買う時、オプション類も一緒に買えるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:393771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/11/26 12:06(1年以上前)

まちまちでしょうね。
オプションは取り寄せになって納期が違ってきたりとか。
意中のお店にメールで確認して下さい。

書込番号:393784

ナイスクチコミ!0


望月電機さん

2001/11/26 16:44(1年以上前)

AVIC−DR2000は本体のキットさえあればほとんどの車に取り付けできますよ。
必要なオプションといえばビーコン受信機くらいです。あくまでもオプションなので本人が必要としなければ購入の必要はありません。(定価25,000円)
ビーコン受信機は、通販で購入可能です。

書込番号:394082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/11/25 12:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 kyamu31さん

ナビ初心者で今回購入を考えているのですが、AVIC-DR2000+ビーコン受信機とKENWOOD DVZ-2370iT(2380iT)で迷っています。画面の大きさは別として何か参考になるご意見があれば教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:392151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/11/25 14:15(1年以上前)

KENWOODのタッチパネル操作にどれだけ魅力を感じられるかが全てではないでしょうか?。

DVZ-2370iTは、楽ナビやe-naviJr.と比べて実売価格で約2万円の差があります(ビーコンを含めて)。リモコンはオプションですが、ユーザの間では購入が強く薦められています。さらにDVZ-2370iTではマイクがオプションです。リモコンとマイクの値段を加えると、約3万円の差になります。私が購入を検討した時は、DVZ-2370iTが13万円を下回っていたのでかなり有力な候補でした。製品自体はバランスも取れていて良い商品だと思います。

他にDVZ-2370iTは、ETCとバックカメラ、あとコンパクトフラッシュメモリによる地点登録に対応している点が特徴ですが、ETCについては、どのメーカも今月末から稼動する600余りの料金所には未対応なので、結局、将来的に有償でソフトのバージョンアップをしない限り利便性を享受できません。これはe-naviJr.のETC対応にも言えることです。

【会田肇の徹底ナビテスト】ケンウッド『DVZ-2370iT』のストレスフリー
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0727/54mnr_ha0727_92.html
【会田肇の徹底ナビテスト】「DVD楽ナビ」初めてモデルチェンジ『AVIC-DR2500』
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1023/06mnr_ha1023_02.html

以上、ご参考まで。

■ DVZ-2370iTとDVZ-2380iTの掲示板にもマルチポストされていますが、控えられた方が良いですよ。

書込番号:392302

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamu31さん

2001/11/25 23:25(1年以上前)

本当にありがとうございます!値段の差と機能の差を考慮して考えていきたいと思います。DVZ-2370iTに少し気持ちが傾いてるような・・・

書込番号:393163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスプレーが夜明るすぎる

2001/11/25 22:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 チップ39さん

DR2000を購入しましたが、ディスプレーが夜明るすぎて目が疲れます。夜モードにして明暗切り替えも暗にしましたが、やはり明るすぎます。夜のみフィルターをかぶせようかとも思いますが、同様の問題についてどなたか対処されているかたがいれば教えてください。

書込番号:393028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/11/25 22:39(1年以上前)

> 夜のみフィルターをかぶせようかとも思いますが、
> 同様の問題についてどなたか対処されているかたがいれば教えてください。

私自身はあまり眩しく感じないのですが、以下のWebPageにて

http://www.avis.ne.jp/~meteor/matiz/filter.html

ノートパソコン用プライバシーフィルタ装着で効用があることを知り、現在装着を検討しています。明るさを直接低減させることはできませんが、余計な散乱が防止できるので、眩しさも抑えることができるのではないでしょうか?

以上、ご参考まで。

書込番号:393076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ガイアへのDR2500取りつけ

2001/11/19 13:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

ガイアを購入(オーディオなし)しました。
KENWOODのCDとDR2500を購入するつもりですが、
インダシュにうまく取り付けできるでしょうか、特別な取付器具は
必要でしょうか。又車速センサー・バック信号線のコネクタは
オーディオ取付位置近くにあるのでしょうか

書込番号:382613

ナイスクチコミ!0


返信する
Inuwoさん

2001/11/24 18:48(1年以上前)

ガイアの内装を見たことがないので、実際の所はわかりませんが、オーディオの付くスペースがあればインダッシュテレビはそのまま付けられると思います。
また本体は、別体でインダッシュではないためお好きな所に付けられます。
インダッシュテレビの場合、テレビが開いた時に何かに当たるおそれがあるため、カーショップや、カーディーラーで確認した方が良いと思います。
車速センサー、バック信号、パーキングブレーキセンサーの線はディーラーで教えてもらえると思いますよ。(ディーラーのセールスによってはわからないと言われてしまうので、しつこく聞いてみるといいですよ。)
あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:390813

ナイスクチコミ!0


SAEKI−1さん

2001/11/25 09:53(1年以上前)

ありがとうございました
ディーラーに聞いてみるのが一番よさそうですね

書込番号:391945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビとカーステ

2001/11/22 09:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 まっしさん

今度購入する予定の車(ラジオレス)にAVIC-DR2500を付けたいと思っている
のですが、カーステもカロッツェリア(今のところ、MEH-P777+CDX-P1270
あたりが候補)にした方が、取り付け・機能においてメリットありますか。
(例えば、SONYのカーステだと、カーナビ(SONY製)からの音声情報が
入るときに自動的にオーディオの音量を下げる機能などがリンクしていたり
するようなのですが)

ちなみに、今のところ、カーナビ=pionner、カーステ=SONYを第一候補に
考えているのですが。

書込番号:387180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/11/22 11:49(1年以上前)

まっしさん、こんにちは。

> 今度購入する予定の車(ラジオレス)にAVIC-DR2500を付けたいと思っている
> のですが、カーステもカロッツェリア(今のところ、MEH-P777+CDX-P1270
> あたりが候補)にした方が、取り付け・機能においてメリットありますか。

特に違いはないと思います。

> (例えば、SONYのカーステだと、カーナビ(SONY製)からの音声情報が
> 入るときに自動的にオーディオの音量を下げる機能などがリンクしていたり
> するようなのですが)

ミュート機能だけなら、

<楽ナビ+カロッツェリアのカーステ> <楽ナビ+ソニーのカーステ>

のどちらの組み合わせでも、そのままミュート信号線を接続するだけで機能すると思います。

ソニーとカロッツェリア、アルパインなどはミュート信号の極性が同じ(オープンドレインのActive Low)らしいので、その間でしたら線をつなぐだけでOKのはずです。ただケンウッドは極性が反対(オープンドレインのActive High)らしいので、間にインバーターを入れる必要があります。その場合、↓のような製品が役立ちます。

http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html

書込番号:387313

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっしさん

2001/11/22 17:15(1年以上前)

らくなびさん、返信ありがとうございます。

自分で取り付けるつもりなので、この辺が心配でした。
何かあったときに揃っている方が都合がいいんじゃないか、と
漠然と思ってました。
ホームオーディオと違って、カーオーディオって、メイカ
が違ったり、型が違ったり、車メーカが違うだけで、組合せ
できなかったりするので。(変換コード/キットが必要だったり
接続不可だったり)

書込番号:387628

ナイスクチコミ!0


marinyasさん

2001/11/24 04:57(1年以上前)

ケンウッドの3statenavi-mute付きのものなら楽ナビとコネクト可能です。
コネクタ形状は合わないですが、線同士を皮むき結線すればok

書込番号:390084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング