このページのスレッド一覧(全17958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年11月22日 08:47 | |
| 0 | 23 | 2001年11月21日 19:49 | |
| 0 | 2 | 2001年11月21日 17:24 | |
| 0 | 3 | 2001年11月21日 08:48 | |
| 0 | 3 | 2001年11月21日 03:00 | |
| 0 | 1 | 2001年11月20日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVIC−H09を取付けましたが,「本体の向きが間違ってます。取付けを確認後、決定を押してください。」とのメッセージが表示されます。本体の向きが違うとはどういった意味なのでしょうか?
0点
アポロケンさん こんにちわ
初めて拝見する症状です。正解かどうか解りませんが…、とりあえず
ケーススタディということでご勘弁願います。 <(_ _)>
>本体の向きが違うとはどういった意味なのでしょうか?
AVIC−H09の取付けられた向きは車両進行方向に対して…?
「後ろ向き・前向きであれば可(進行方向に対して平行)」
「横向きは不可(進行方向に対して平行でない状態)」
ということを、訴えてると思います。横向き設置になってませんか?
…正しい向き設置でこのメッセージが出るということは、なんとも
わかりませんが、一度“リセット”を実行してみてはどうでしょう?
(リセットで案外、解消しちゃうかも知れませんので)
リセットは本体正面、ディスクイジェクトボタン横のスイッチをペン先
などで“ポッチ”と押します。
それでも再発するようでしたら、なんらかの不具合があるかも知れ
ません。購入店やメーカーでの対応をお願いしましょう。
ちなみに…
以前のDVDサイバー系にはスイッチを切り替えることにより、ナビ
本体の4辺が車両に平行であれば対応可能でしたが、HDDナビは
前後方向のみとなりました。
書込番号:387126
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
DR2500の掲示板に運転中にTVが見れないという書込みが
ありましたが、実際に使われている方でTVが見れない接続の人
はいらっしゃいますか。
またその場合、ナビの操作も何か制限されるのでしょうか。
0点
2001/11/17 19:59(1年以上前)
道路交通法により運転中は、テレビが見れない事になっています。
間違っても、この提示版で「テレビを見れるようにするには?」という
ような質問はしないで下さい。
書込番号:379591
0点
2001/11/17 22:41(1年以上前)
ちょっと冷静に考えてみてください。
運転者自信がTVを見ながら運転するっておかしいと思いませんか?
自動車免許を取得された方なら自動車のよそ見をしていた時の空走距離について学んだ(聞かされた)はずですよ。まぁこの事を実感なさるのは事故を起こした時だと思うのですがね。
本来ならば正規な配線(走行中にTVを見れないような)をしてナビを取付けるのが”筋”だと思うんですがいかがですか。
メーカーも実際ユーザーが運転中にTVを見れるようにする為に簡単な配線の接続の要否に依存するのではなく車速パルス等を利用して走行状態を認知してTVに制限を設けなければ”責任逃れ”と言われてもおかしくはないのですが・・。すみません、本題から外れましたね。
バンビーノジュニアさん、メーカーもTVを走行中に見れないことを是としている以上”TVが見れない接続”をしても何らナビの機能に制限をかけるものではありません。後は過去ログを参考にしてみたらどうですか。あくまでも自分の責任の取れる範囲で。
失礼ですが最近このようなご質問が多いので???です。
書込番号:379848
0点
2001/11/17 23:24(1年以上前)
ほかにもこのような質問が多いのは、結構リアリティがある問題
だからではないでしょうか。
1人で運転する場合はともかく、家族でドライブとかいう場合、
子供などがTVを見るケースは多いと思います。
実際カーショップで聞くと、99%は見れるようにすると言うし、
このサイトを見ている人はとにかく安く買って、できたら取付も
してもらいたい、という人がほとんどではないでしょうか。
取付は結局、基本的にはカーショップかディーラーがたよりですから、
結構大きな問題だと思います。
あと、道交法では運転者以外の人物が走行中TV、VIDEO
を見ることは禁じていないのでは。
それなら話題にするのは何の問題もないのでは?。
車にくわしい人のみが見る性格の掲示板ではないはずです。
書込番号:379948
0点
2001/11/18 00:05(1年以上前)
>道交法では運転者以外の人物が走行中TV、VIDEO
を見ることは禁じていないのでは。
その通りですが、その場合運転者の視界に入らないように取り付けなくてはなりません。
こんな事をしたらナビを付ける意味が無くなってしまうと思うのですが?
書込番号:380021
0点
2001/11/18 00:28(1年以上前)
↑前見て運転してりゃ別に目に入らないんじゃないの?
そんなレスするほうがおかしい。
書込番号:380069
0点
2001/11/18 00:32(1年以上前)
ちなみにこのネタは過去ログ見れば死ぬほど書いてあるので、
捜してみてから、聞いたらいかがですか?
すぐ下にも書いてありますよ。
書込番号:380077
0点
2001/11/18 00:34(1年以上前)
揚げ足をとるようでイヤですけど、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
道路交通法 第七十一条
五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」と
いう)を運転する場合においては、当該自動車が停止しているときを除き、
携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は
一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれも行うことができないもの
に限る)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車を
走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く)のために使用し、又は当該
自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送
車両法第四十一条第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に
規定する装置であるものを除く)に表示された画像を注視しないこと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とのことなので、この文章から見る限り、注視しなければ「運転中にTVを
見ること」=違法ではないようです。
また、TVだけでなくナビの画面も注視したら違反になってしまいますので、
ご注意下さい。
しかし、運転中にTVが写っていたら、気になっちゃいますよね〜
書込番号:380081
0点
2001/11/18 00:39(1年以上前)
ごめんなさい!
投稿してから気づいたのですが、
解釈にもよりますが、「TVを見る」=画面を注視するとも
考えられますよね。
なので、訂正させてください。
「画面にTVが写っている」=違法ではない
書込番号:380094
0点
2001/11/18 00:43(1年以上前)
道路交通法に従ってレスをしたのですが、おかしいですか?
少なくともここは、公共の提示版色々な人が見ている。
中には、警察の方又は、国土交通省の方などが見ている。
良識のある大人であれば、ここでこのような質問をしていいのか解るはず。
書込番号:380104
0点
2001/11/18 00:49(1年以上前)
>「画面にTVが写っている」=違法ではない
その通りですが、上にも書いてある通り運転者の視界に入る位置にあっては、いけないのです。
書込番号:380122
0点
2001/11/18 00:58(1年以上前)
>その通りですが、上にも書いてある通り運転者の視界に入る位置にあっては、いけないのです。
えっ、そうなんですか?
私は法律に詳しいわけでは無いので、そうなんですと言われれば、
納得するしかないですけど・・・。
でも、モニターが視界に入る場所にあったらダメを言うのであれば、
ナビや最近の車にはモニターがあるものなんかもありますよね
(プリウスぐらいしか名前が出てこないけど)、それらも運転中には
表示していたらダメということになりませんか?
こじつけですかね?
書込番号:380144
0点
2001/11/18 01:10(1年以上前)
>ナビや最近の車にはモニターがあるものなんかもありますよね
(プリウスぐらいしか名前が出てこないけど)、それらも運転中には
表示していたらダメということになりませんか?
わしは、あくまでもナビに付いているTV機能についてお話したのです。
厳密に言うと運転中は、モニターをみてはいけないのです。
わしも、実は法律については、詳しく勉強してないので偉そうなことは、言えませんが講習などに行くと、よく運転中TVを見れるようにするのは、違法なので頼まれても改造などしないようにと注意されます。
書込番号:380174
0点
2001/11/18 01:51(1年以上前)
別に反論しているわけではないのですが・・・
何にしても、運転者がモニターを注視するのはダメ。(法律的にも、
これは大前提ですね)
しかし、TVは写っていることすらダメ。ナビや車関係の情報モニターは
良し、と言うのは納得出来ませんね。
もし見ることすら禁止しているのであれば、法律に(同じ項の携帯電話の
ように)「TVを見てはならない」とはっきり書かなくてはと思います。
何回もレスを入れましたが、最後にしたいのでひとつだけ言わせて下さい。
ここまで書いてきましたが、私も運転中にTVを写すことには反対です。
運転者のモラルとして、これはするべきではないと思います。
但し、法律的に...とのことだったので、私の解釈では何の問題も無いと
思いますと、レスしたまでです。
書込番号:380259
0点
2001/11/18 02:15(1年以上前)
>しかし、TVは写っていることすらダメ。ナビや車関係の情報モニターは
良し、と言うのは納得出来ませんね。
全くその通りですが、運転中にTVが写っていると、どうしてもそっちの方に目がいってしまいますね!
わしも、Tonton3 さんに対して反論してレスを書いてる訳ではありません。
書込番号:380303
0点
2001/11/18 21:31(1年以上前)
質問の内容的には、ここで聞かなくてもショップとかでいくらでも教えてくれる内容ではないかと思いますが・・・・
こういった質問をここでする是非については、個人的には大いに結構だと思いますよ。他社のほとんどの外付けナビが走行中にテレビが見れるようになってるし(実際自分のもそうです)、その機種だけ見れない機能がついているとしたら、私だって質問するでしょう(但しその前に検索かけますけどね)
公共の掲示板だからうんぬんと言われた方がいましたが、この質問自体がマナー違反しているようには私には思われませんが・・・・
抜本的には運転の注意力を散漫化させるすべての事象について、なーーんにも質問できなくなってしまいますよ。カーナビもカーステもラジオも全部運転の邪魔です。良識ある大人ならどれも危険度にそう大差はないと理解できるでしょ?ってな感じで(笑)
書込番号:381596
0点
2001/11/18 23:10(1年以上前)
>この質問自体がマナー違反しているようには私には思われませんが・・・・
マナー違反とは、何処にも書いてませんよ!
違法なので注意しただけですよ!
書込番号:381784
0点
2001/11/18 23:34(1年以上前)
>道路交通法により運転中は、テレビが見れない事になっています。
>運転者の視界に入らないように取り付けなくてはなりません。
>道路交通法に従ってレスをしたのですが、おかしいですか?
>その通りですが、上にも書いてある通り運転者の視界に入る位置にあっては、いけないのです。
>わしは、あくまでもナビに付いているTV機能についてお話したのです。
>厳密に言うと運転中は、モニターをみてはいけないのです。
テレビは注視してはいけないのです。運転中にテレビ画面が写っても
なんの問題もありません。
運転者の視界にモニターが入る位置にあったらナビ見れないじゃないですか!
>>しかし、TVは写っていることすらダメ。ナビや車関係の情報モニターは
>>良し、と言うのは納得出来ませんね。
>全くその通りですが、運転中にTVが写っていると、どうしてもそっちの方に目がいってしまいますね!
あんなに強気だったのに・・・(笑)
>公共の掲示板だからうんぬんと言われた方がいましたが、この質問自体がマナー違反しているようには私には思われませんが・・・・
私も全くの同意見です。(^o^)
書込番号:381834
0点
2001/11/19 02:18(1年以上前)
私は、 う〜う〜さんの言うとおりだと思います。
「テレビ」は 駄目 でもナビはいい。「携帯」 駄目でも無線機はいい。
絶対おかしい。
日本国民である以上、法律に従わないと。
で、ここの抜け道が今回の件でしょう。
結論は、やってもいいことはないが、やって事故ったら不利になる。
そこまで強制はしないが、それが原因になったら、「あなたが悪い」
ということになりかねん。だから勧めない。
書込番号:382163
0点
2001/11/19 02:20(1年以上前)
補足です。
>違法の意味が分かりましたか?
書込番号:382168
0点
2001/11/19 19:22(1年以上前)
今日、いろんな人に聞いてきましたが、わしの身のまわりでは、違法だという
人が多かったですね。
さらに、詳しい人に聞いてみますと違法ではないが、100%合法でもないと言う話でした。
つまり現在の道路交通法では、ファジィーな状態です。
運転中にテレビを見ていて事故を起こす人が、増えれば取り締まりの対象になるかもしれない、との事でした。
勝手に違法だと発言した事については、謝りますが完全に合法とも言えないです。
書込番号:383004
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V
CNDV−R200を安価で販売してるHPを見つけました。
18600円でしたよ。
みなさんに聞きたいのですが、このソフトを使ってバージョンUPする時は、
ただ入れ替えれば良いのでしょうか?
また、オービスROMをいれた方に質問なのですが、オービスROMも
ただ入れれば良いのでしょうか?
0点
2001/11/17 00:49(1年以上前)
良ければどちらのHPか教えていただけると助かります。
書込番号:378602
0点
2001/11/21 17:24(1年以上前)
URLは書きこむとまずそうなので、ヒントを。
ネットで最大のショッピングサイトですよ!
書込番号:386017
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V
今度、この製品を自分でつけようとおもっています。
そこで質問ですが、GPSアンテナと、ビーコンのアンテナをフロントガラスの内側に置きたいと思います。 良いアンテナの設置位置(互いに電波が干渉しない)を教えてください。 よろしくお願いします。
0点
はじめくんさん こんにちわ
参考になるかどうか少々不安ですが、正常に動作しちゃってる例と
してお読み願います。<(_ _)>
わたしは AVIC-H09+ND-B4 を現行型オデッセイのダッシュボードの
ほぼ中央部、前後約20cm以内の間隔でGPSとビーコンアンテナを設
置しております。(たぶん実際は15cmぐらいです)
素人考えとしては、アンテナからお空が極力見えるようにしてあげた
かったので…。(^_^;)
↓わたしも不安になり質問したことがあります。
[342424]フィルムアンテナ(TV)
書込番号:384315
0点
2001/11/20 16:36(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
約20cm位離せばOKみたいですね。
参考にして、取り付けてみます。
書込番号:384394
0点
2001/11/21 08:48(1年以上前)
離さなくても問題はありませんよ。H09用のビーコン、GPSアンテナはかなりいい感度ですから。とりあえずアンテナの裏にね“ねりけし”で仮止めして電源入れてアンテナの本数を見てみてはいかがでしょう?
書込番号:385471
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V
今度 車を買い替えたのを期に ナビを付けることにしました。
検討した結果 HDDナビにする事に決めたのですが。
AVIC-XH09VとAVIC-H09,V07のセットにするか迷っています。
内容,値段を比べればXH09Vの方が安いのですが
H09、V07の方がすっきりしてかっこいいですよね。
私はいいのですが、家内はちっちゃいのでオンダッシュにしたら
運転の邪魔になるような気がします。
一体どっちにしたらいいのでしょうか?
0点
2001/11/20 04:49(1年以上前)
私はオンダッシュ派なのでH09+W08で使っています。
見栄えから云えば文句なくインダッシュでしょうが、私は運転中視線を出来るだけ変えずに見えるようにということでオンダッシュです。
また、市販のTVスタンド(ステー)を使えば取り付け位置、高さ、角度もある程度好みに合わせられます。
H09ですからFM飛ばしなんかじゃなく、いい音で楽しみたいですね。V07でしたらアンプ内蔵なので問題ないですが、オンダッシュだと別にアンプを購入する必要があるかも知れませんね。その辺りもお考えになって選択して下さい。
書込番号:383799
0点
2001/11/20 10:32(1年以上前)
ASKANANAさん 早速のお返事ありがとうございます。
えっ AVIC-XH09V だとFM飛ばしだったんですか?
それだから ビーコンも付いてるのに安かったんですね。
所で そのアンプというのはいくら位でどれ位の大きさでしょうか?
それにXM09Vだとチューナーも別体みたいなので2つ置く場所を考えないといけないですね。
すっきりするなら やっぱりH09,V07なんですかね。
書込番号:383977
0点
2001/11/21 03:00(1年以上前)
アンプというのはH09とIP接続可能なカロ製メインユニットのことです。価格は2万円位からあります。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/lu_1dall.html
すっきりさせたいのでしたら、やはりH09+V07+ビーコンでしょうね。
書込番号:385325
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V
0403さん こんにちわ
ナビに収録されている地図は各社「どんぐりの背比べ」だと思います。
>最新のデ−タが入っている物はいつ頃発売されるのですか?
来季(春〜夏にかけて)各社Newモデルを出すことと思います。
がしかし、この質疑の内容にて大きな変革があるカモしれません。(・o・)
わたしの以前の書込みで↓があります。参考にしてください。
[372976]地図バージョンアップ版ってあります?
書込番号:384097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







