このページのスレッド一覧(全17958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月20日 11:35 | |
| 0 | 2 | 2001年11月20日 10:54 | |
| 0 | 9 | 2001年11月20日 08:10 | |
| 0 | 1 | 2001年11月20日 05:14 | |
| 0 | 4 | 2001年11月19日 22:56 | |
| 0 | 2 | 2001年11月19日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V
いま、真剣にナビを検討中のひろぼーず2と申します。
近々DVDサイバーナビにバージョンUPディスクが発売予定ですが、
HDDH07/H09本体にも地図の変更版(マイナーチェンジ)が発売されるのでしょうか?
それとも、DVD地図ディスクが半年前に発売されたHDDナビ地図ディスクに
追いつくだけでしょうか??
HDDなので生産時、DVDのように焼き付けるのではないので比較的最新データを
更新して生産するには容易いように思われるのですが・・・(私的予想)
それともこっそり随時更新・・・か?
知っている方、ご回答お願いします。
0点
ひろぼーず2さん こんにちわ!
地図の更新は…
>それとも、DVD地図ディスクが半年前に発売されたHDDナビ地図
>ディスクに追いつくだけでしょうか??
たぶんそういうコトだと思います。
発売時期が若干異なるので、地図の内容はHDDより進んでいるカモ
知れません(想像です)
>HDDなので生産時、DVDのように焼き付けるのではないので比較的
>最新データを更新して生産するには容易いように思われるのですが・・・
>(私的予想)
>それともこっそり随時更新・・・か?
と予想されたコトをナビ業界はやろうとしています!
「いつ?」と思われるでしょうが『来年です』\(^_^)/ヤッター!!
↓内容的には重複するモノもあるかと思いますが、参考にして下さい。
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2001/10/16/630418-000.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,6316,00.html
http://www.incrementp.co.jp/news/news011016.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/22/automotive.html
以前の書込み…
[331806]ホント?
書込番号:373367
0点
2001/11/20 11:35(1年以上前)
下記HPのカロナビ何でもコーナーに膨大な掲示板があります。
かなり専門的な事も書いてあるので参考にしてみて下さい。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/
書込番号:384042
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500
2001/11/20 07:55(1年以上前)
H12年式ということは、マイナーチェンジ後(コラムシフトにO/Dスイッチが付いたタイプ)ですよね。私のは、マイチェン前のモデルですが、DR2500のモニター当たらずに付いてます。ただあまり後ろに傾けるとさすがに干渉してしまいますが…。運転席から見やすい角度(個人差はあると思いますが)に調整した状態では、ダッシュボード上端の出っ張りから、1cmくらい空いてます。マイチェン後のモデルでこの出っ張りが変わってるかどうか不明ですが、恐らく大丈夫だと思います。
書込番号:383861
0点
2001/11/20 10:54(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:383996
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500
いつもみなさんのとても為になる情報、見させていただいております。
質問なのですが、
TVが見れなくても良いと考えているのですが、
付属のアンテナをつけないとTVが見れなくなる他に、
ナビ等に影響はあるのでしょうか。
付属のアンテナをつけないとFM−VICS で渋滞情報など
が受信されないのでしょうか。
ナビのときに画面が見づらくなるなど。
なにかありましたら宜しくお願いいたします。
あの付属のアンテナ(ダイバーシティアンテナ?)
が何のためのアンテナなのか
いまいち分かりません。
初歩的すぎる質問で申し訳ありませんが、
どなたか分かり易く教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点
2001/11/18 08:38(1年以上前)
間違えて返信ではなく書き込みで回答してしまいました。申し訳ありません。
補足とは、ダイバシティアンテナとは、2つ以上のアンテナから、いちばん
電波状態がいいものを機械が自動的に選んでテレビ等が見やすいように調整
してくれるアンテナです。
書込番号:380568
0点
2001/11/18 11:40(1年以上前)
Inuwoさんご回答ありがとうございます。
本体にFM-VICSチューナー内蔵とかかれていたのですが、
アンテナをつけないと、本体だけでは受信は不可能なのですね。
FM-VICS専用のアンテナとありますが、
それはオプションのものでしょうか。
それともバラで別のメーカーのものをかうものなのでしょうか。
ちなみにフィルムアンテナなのでお勧めのものがありましたら
教えてください。最近車上あらしが多く、
なるべく目立たせたくないのです。
書込番号:380743
0点
2001/11/18 18:21(1年以上前)
FM多重専用アンテナですが、オプションでも用意されています。
(AN-F10定価\9,800)
もちろん汎用品も使用可能ですが、受信感度はどうかな?って感じです。
また、車に元から付いているアンテナをオーディオとFM多重VICS受信に共用することも可能です。
(別途オプションRD-FD20定価\7,800必要・電波が弱くなるためブースタという装置を内蔵している)
フィルムアンテナについてですが、オススメは良くわかりません。(使用したコトがない為)
メーカよりフィルムアンテナのオプションが出ています。
(AN-G3定価\16,000)こちらはダイバシティアンテナとなっていますので、
テレビが比較的安定して受信できるかと思いますが、FM多重には使用できない
ようなので、別途FM多重用のアンテナを用意する必要があります。
こんなとこでしょうか?
こちらも、今から買う立場なので、実際に使用されている方のご意見が
いただければ幸いです。
書込番号:381280
0点
2001/11/19 06:52(1年以上前)
フィルムタイプのものでしたら原田工業のPALUSEシリーズがオススメですね。車種によって色々なタイプがありますし、FM-VICS専用のものもあります。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/index.html
私もアンテナを外に出したくないのでPALUSE EとX(TEN)を使ってますがC/Pを考えるとEの方をお薦めします。(定価16000円)
FM-VICS用には4本のケーブルの内1本を接続します。(ミニプラグなので変換コードが必要)感度も実用上は問題ないレベルだと思います。
ただし、感度的には外付けアンテナの方が若干上でしょうね。
現在私はFM-VICSの5分毎更新を安定して受信するために、外付けになりましたがマルハマのAGS-300N(定価5500円?)を3500円で購入しバックドアに付けています。価格の割に非常に感度良好で、外付けでVICS専用とするなら一押しのアンテナです。(変換ケーブルもJASOタイプなので不要)
書込番号:382314
0点
2001/11/19 08:10(1年以上前)
ご回答有難うございます。
偶然にもパウルスXの購入を考えていたのですが、
C/Pとはなんでしょうか。
あと、パウルスEの場合,全部のアンテナを使わないで、
一本だけつかうのですか?
変換コード?また追加でかうのですか?
分かりません。
お手数ですが教えてくださいm(__)m
宜しくお願い致します。
書込番号:382338
0点
2001/11/20 03:41(1年以上前)
PALUSE Xを候補に入れていらっしゃるならそれで良いと思います。
他の製品と比較してアンテナパターンも極めて細く見栄えの点も最も良く、性能的にも良いでしょう。しかし、価格/性能(C/P)を考えるとPAULUSE Eも充分満足出来る性能であると云えます。
ただPALUSE Xの場合、取り付け位置に関してかなり制約(自由度が余り無い)がありますので、注意して下さい。
変換コードについては、上で書かれていらしゃるようなので参考にして下さい。
書込番号:383777
0点
2001/11/20 08:07(1年以上前)
ご返答有難うございます。
パルウスEとXでは実質価格が5千円くらいしか違わないのですが、
それでもほとんど性能はかわらないんですかね。
Xのほうがより目立ちにくく、かなり感度が良いように
良く書かれていますが。どんなものなのでしょうか。
あとXはボックス・ワゴンタイプ専用みたいなことをきいたのですが。
セダンなどには反対に目立つのでしょうか。
ちなみにスモークははっているところがありません。
書込番号:383869
0点
2001/11/20 08:08(1年以上前)
FM-VICSの感度が安定して良ければTVのことはとくに考慮に
いれないでアンテナを探そうと持っております。
書込番号:383870
0点
2001/11/20 08:10(1年以上前)
フィルムアンテナ取付け位置はどのへんがおすすめですか?
(感度、めだちにくさなどをふくめて)
スモークを這っている場所がないので、どこも一緒だとは
思いますが・・・。何度もいろいろすみませんが、
教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:383871
0点
H09のユーザーです。
私のナビではいつも通る道を、ナビルート学習してくれません。みなさんは使用してどうですか?また、5.5m以下の道は学習してくれないのでしょうか?書き込みお願いします。
0点
2001/11/20 05:14(1年以上前)
私もH09とD9100を使用していますが、ウチの子も学習してくれたという実感は全くないです。どちらも発売当初から使ってるんですけどねぇ。
どなたか「ウチのはしっかり学習できてるよ!」って方ご意見お待ちしてます。
書込番号:383811
0点
レガシィBH-5へのAVIC-V07MD + AVIC-H09を考えています。
しかし、ここで質問というか相談ですが、
インダッシュ or オンダッシュ
という問題です。
自分的には、インダッシュのほうがかっこいいという感じですが、
オンダッシュだと視野の問題等考えられます…。
インダッシュにすると、缶ホルダーに影響がでるそうですが、どうでしょうか?
レガシィ乗りで、付けている方教えてください。
0点
2001/11/15 22:19(1年以上前)
ヨッシーー2001 さん、こんばんは。
私はレガシィB4 BE5にて、AVIC-H07+AVIC-V07を使用しています。
機種名は違いますが仕様は同じだと思いますし、BH5もBE5も缶ホルダーの位置は同じだと思いますので、ご参考にして下さい。
モニタを立ち上げた状態で助手席側の缶ホルダーを使用しよう(押し出そう)とすると、モニタに当たってしまい使用できません。
従って、助手席側の缶ホルダーを使用する場合は、モニタを収納しています。
ちなみにご存知かもしれませんが、モニタを収納してしまうとナビの案内音声はもちろん、ミュージックサーバー等のオーディオ全ての音楽が出なくなってしまいます。
私の場合、ほとんどジュースを飲むことがありませんので、助手席に人を乗せた場合は運転席側の缶ホルダーを使用してもらうようにしています。
書込番号:376989
0点
2001/11/16 11:41(1年以上前)
カタログには、モニター収納時も音声案内だけはスピーカーから出力されると書いて
あるみたいですが、設定とかによって違うのでしょうか?
実際に使ってないので自信ないのですが。違ったらすいません。
書込番号:377600
0点
2001/11/18 22:15(1年以上前)
consomme さん、こんばんは。
実際に試してみましたが、モニタを収納してしまうとナビの音声案内も
出力されなくなりました。
設定とかもありませんので、こういうものだと思って使用しています。
書込番号:381685
0点
2001/11/19 22:56(1年以上前)
ーん、やはりモニタを閉じてしまうと音は出ないという事ですか。
ナビ・CDを使うときは必ずモニタを出す!・・・ということなんですね。
ならば、オンダッシュがいいですかねぇ、でも助手席のエアバックに悪影響の話も聞くし、さらに頻繁に缶ホルダーも使うんですよねぇ。
ますます、悩んでます。
書込番号:383340
0点
はじめまして!
AVIC-H09を使用してますが、お尋ねしたいことがありまして訪問しました。
MP3のビットレートはいくつですか?
マニュアル等見てみましたが、わかりませんでした。
何方か、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2001/11/19 18:27(1年以上前)
はじめまして、ralliartさん
MP3のビットレートは128kbpsだと思います。
下記URLの情報のウノミですけど・・・参考になれば・・・。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,1616,5576,00.html
書込番号:382940
0点
2001/11/19 20:11(1年以上前)
こんばんは。
まりも307さん、ありがとうございました!!
早速、HPを確認しました。
書込番号:383068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




