パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください-自車位置マークの変更

2001/11/16 10:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 リューノジさん

ご存知の方がおられたら教えていただきたいのですが。。。自車位置マークの変更はできるのでしょうか? なんとなく今のマーク(矢印の先っちょみたいな形)だと見づらい気がしますんで。マーク自体の変更ができないならせめて色の変更でもできるといいんですが。。。

書込番号:377522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続について

2001/11/15 13:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 カロカロさん

現在、本製品を購入しようと考えております。そこで、下記の点についてわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
 車種:日産エルグランド(平成13年式)純正コンポ、純正ナビなし、に接続する場合、他に購入する部品がありますか?(アンテナ変換ケーブルなど)。 あるとしたら、型番、価格を教えてください。
 今回、メーカーのサービスセンターに電話がなかなか通じなかった為、よろしくお願いします。

書込番号:376381

ナイスクチコミ!0


返信する
consommeさん

2001/11/15 16:24(1年以上前)

AVIC-XH09Vと純正コンポは有線の接続は特にないと思います。
接続関係ではないのですが、下記の部品が必要だと思います。
純正コンポの下にナビ本体を取り付けるのであれば、日産用フェイスパネル(AD-N980
1000円)を使うと微妙な隙間を埋められます。
オーディオスペースに空きがなく、インダシュ以外にナビ本体を置く場合には
フリースペース電源配線キット(AD-F60 5000円)が必要みたいです(これはちょっと
自信ないので確認してから購入してください。)
あとナビの電源を簡易に取り出すために日産用電源取り出しキット(新タイプの方です型番は不明 1500円くらい)があると便利です。
思いつくところでは、このくらいです。

書込番号:376545

ナイスクチコミ!0


スレ主 カロカロさん

2001/11/16 08:08(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
とりあえず、インダッシュを考えているので、フェイスパネルを購入します。
あと、電源を簡易に取り出したいので日産用電源取り出しキットの購入も考えて見ます。 相談にのっていただいて、ありがとうございました。

書込番号:377405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 みょんどんさん

先日HX09Vを購入したのですが、現在は例のFM飛ばしによる接続で、
ミュージックサーバーの音楽を聞いてます。
音質に我慢できず、MEH-P999を検討してるのですが、ミュージックサーバーの一通りの操作がMEH-P999の操作できる設計なのでしょうか?前面右の十字キーみたいなのが使えそうなので・・・
情報お願いします。全部できる・制限アリ等
またそんな記事の載ってる所があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:377286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みょんどんさん

2001/11/16 03:59(1年以上前)

文章が一部おかしかったので自己レスです。失礼しました。

先日HX09Vを購入したのですが、現在は例のFM飛ばしによる接続で、
ミュージックサーバーの音楽を聞いてます。
音質に我慢できず、MEH-P999を検討してるのですが、ミュージックサーバーの一通りの操作がMEH-P999ボタンで操作できる設計なのでしょうか?前面右の十字キーみたいなのが使えそうなので・・・
情報お願いします。全部できる・制限アリ等
またそんな記事の載ってる所があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:377327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/07 20:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

最近AVIC-XH09VとMEH-P555をIPバス接続で取り付けたのですが
MDを聞いている時にナビの音声案内が入ると、ミュートされ
MDの音が完全に途切れて音声案内が入ってしまいます。
音声案内がされるとき音が完全に消えるのではなく小さくなる様に
したいのですが、可能なのでしょうか?知っている方、方法を教えて
ください。

書込番号:363906

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/07 20:46(1年以上前)

それは、仕様なので無理だと思います。

書込番号:363929

ナイスクチコミ!0


返信さん

2001/11/09 12:57(1年以上前)

細かいことまでは分かりませんが。
自分のは、デッキへRCA出力しており、ナビの音声はTVのスピーカー
からしか出てきません。
だから、DVDなどを再生しているときには、TVの音声を
下げておけばOKです。

書込番号:366569

ナイスクチコミ!0


どっきどきさん

2001/11/16 01:52(1年以上前)

確か、MEH-P555側の設定でMUTEとATTを選べるので
ATTに設定するとよろしいかと思います。
詳しくは説明書に記載されています。(手元にないもんですいません)

書込番号:377230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ETCについて

2001/11/11 02:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

初心者ですみません。ついこの間までDV7700Wを購入しようと考えて
いたのですが、先日ショップに行ったところ、DR2000を店員さんに
強力に進められ、価格も12万円を切っていたので、こちらに乗り換えようかと
考えています。その時店員さんに聞けば良かったのですが、DR2000は
ETCに対応しているのでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:369385

ナイスクチコミ!0


返信する
RD15Mさん
クチコミ投稿数:62件

2001/11/11 08:37(1年以上前)

ABの店員さんに、ETCには対応してないとの説明を受けました。

DR2000が過去の産物になる前にETCが普及するとは思えないので私は
DR2000で十分だと思っています。

書込番号:369624

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO13さん

2001/11/14 00:58(1年以上前)

朝早くから回答ありがとうございました。ますますCN−DV2200YDに
するかAVIC−DR2000にするか悩んでしまいます。今のところ価格差
は¥15,000のようですが、皆さんでしたら、どのような理由でどちらを
選びますか?

書込番号:374287

ナイスクチコミ!0


リチャード三世さん

2001/11/15 21:33(1年以上前)

もう購入されましたか?
もしまだであれば参考までご覧ください。
私は6月にパナの7700SDを購入しました。
それまでは5年前に購入したケンウッドのCDナビを使用していました。
当然VICSには対応していませんし、リルートなどは非常に遅く、あるだけましといった程度でした。
購入後何度か遠出をしていますが、私としてはVICSは必需とさえ断言できます。
非常に使えますし、道路上の情報がいろいろ入ってきますよ。
単なる渋滞回避機能だけでは無く、故障車や落下物の情報など随時入ってきますからね。
この前なんて高速上の掲示板より早く、故障車の情報がナビに表示されましたよ。
しかも何キロ間隔かである掲示板と違い、モニター上で故障車までの距離を随時カウントダウンしてくれますから安心できますし。
今日現在で言えば2200YDの方が、DR2000+ビーコンより安いですよね。
どうしてもこことメーカーにこだわらないのであれば、パナの方が安く買えますよ。
まあ私がパナナビユーザーということもありますから、多少ひいきしてしまうんですけどね。
でもこの2機種で悩むなら、7700WDをお勧めしますよ。
かなり値がこなれてきて16万を切っていますし、画面のきれいさは他のメーカーのどの機種と比べても比べ物になりませんよ。
また64ビット機ですから、この2機種よりは検索等も早いでしょうし。
比べたことはないんですけども。
ナビは高価なもので1年2年で買い換えるものではありませんよね。
私としては高くても金額に見合った性能が欲しいので、7700WDをお勧めします。
4万ぐらいの差は、今後使っていけば必ずこっちにしてよかったとそれ以上に満足することができるはずです。
おそらく一般にはなかなか浸透しないだろうETCを気にするよりも、VICSのビーコンの有無を気にしたほうがいいと思います。
私としては7700WDを第一候補、2200YDとDR2000は値段とVICSの有無で決めればどちらでも問題は無いと思います。

書込番号:376925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CR-Vへの取付

2001/11/14 15:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 虎の巻さん

96年型のCR-Vに乗っています。純正1DIN(1DINより少し大きく見える)のオーディオがついていますが、空きスペースにDR2500は取り付け可能でしょうか?もし、情報をお持ちであればお教えください。

書込番号:374919

ナイスクチコミ!0


返信する
consommeさん

2001/11/14 20:14(1年以上前)

純正デッキは1DINサイズより大きいです、またデッキ取り付けスペース自体が2DINサイ
ズより大きいです。それから純正デッキの固定方法がデッキ背面下からのネジ止めだっ
たと思います。最近のホンダ車みたいにサイドの金具で固定する方式ではなっかたと思
います。たぶんですが
以上のことから、一般的には純正デッキ+社外品(1DIN)の組合せでの取り付けは厳し
いと思います。
デッキを市販品にしてホンダ用取付キットを使用するのが一般的でしょう。
ただし自分で付けるなら、加工すればもしかすれば可能かも?(保証は出来ませんが)

書込番号:375327

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎の巻さん

2001/11/15 14:21(1年以上前)

ありがとうございました。安くあげたいこともあり、DR2000を購入することにします。

書込番号:376417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング