このページのスレッド一覧(全17957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月19日 22:30 | |
| 0 | 0 | 2001年10月19日 13:50 | |
| 0 | 2 | 2001年10月19日 00:23 | |
| 0 | 2 | 2001年10月17日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2001年10月17日 23:07 | |
| 0 | 2 | 2001年10月17日 06:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V
値段も手頃になってきたので、この機種の購入を考えています。
この機種はCD TEXTの表示はできるのでしょうか?
またCDを録音せずに聞くだけっていうのはマニュアル操作で可能なのでしょうか?
カタログをみても読み切れないので、使っていらっしゃる方、お教えください。
0点
2001/10/19 00:59(1年以上前)
残念ながらCD TEXTは対応してないようです。実は自分もCD−Rで焼く時に何度か試みましたが、結局だめでした。次のバージョンアップで対応してくれれば・・・。今時って感じもします。あと、録音せずに聞くのも可能です。いま、手元にマニュアルがないのでわかりませんが、簡単に出来ました。3か月前に購入した時は、最安値で22万だったのに今では17万円台・・・。まー!しゃーんめー(茨城弁:しょうがない)って感じです。でも、自分は大変満足しています。特にミュージックサーバーがGOODです。すでにハードディスクがいっぱいになり、増設を考えてます。オプションの10Gのはちょっと高いので、何とか、市販の2.5インチHDDてTRYしようと考えてます。どなたか、成功した方ノウハウを教えてください。丸。
書込番号:334755
0点
2001/10/19 22:30(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。値段的にも買いですね。早速注文することにします。
書込番号:335878
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500
DR2500とDR2000でちょっと迷っています。
インダッシュの方がすっきりするし、画面も大きくていいかなと思っているのですが。
ただ自分で取り付けるにあたって多少の不安がありまして。
自分で取り付けるならDR2000の方がやっぱし楽ですよね。
それとも車速パルス接続なんかを考えたら、そんなに手間は変わらないのでしょうか?
インダッシュタイプの取り付けにあたって、注意点などありましたらアドバイスをお願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V
こんにちは・・・
カロナビ(AVIC-XH09V)をはじめて使用するナビ初心者です。
さて、付けてみてまだナビ本体の性能評価が出来るほど使い込んではいないのですが、もう一つの大きな機能であれDVD再生について少々質問があります。
自分のオーディオはカロではない(ALPINE)ので当然音声はFMトランスミッターで飛ばすことになります。
しかし、やはりノイズが結構入ってなんとかならないものかと悩んでいます。
そこで、素人なりに考えた対処法なのですが、CD-RB10を使ってIP-BUSから音声を取り出してデッキと接続することは不可能なのでしょうか?
有線になればFMで飛ばすよりはクオリティが上がるような気がするのですが・・・。
まったくもって、素人な質問ですいませんが、このあたりくわしい方の見解をお聞かせ下さい☆
よろしくお願いします。
0点
2001/10/11 12:39(1年以上前)
AVIC−XH07Vにこの点についていろいろコメントが出てますよ
書込番号:323940
0点
2001/10/19 00:23(1年以上前)
大丈夫ですよ。
自分も最近取り付けました。
書込番号:334689
0点
AVIC-H09とAVIC-V07MDを購入しようと思うのですが、
@MP3の再生は可能ですか?
AJPEGの表示はできますか? その他の形式の表示は?
BCD−R(W)に焼いた動画の再生はできますか? 形式は?
実際に使用している方教えて下さい。
0点
2001/10/17 13:28(1年以上前)
残念ですが
@Bについては不可能です。通常のCDフォーマット形式(WAV)のみの対応のはずです。Aについてはデジカメ画像の読み込みが可能なはずですので、試していませんがOKなはずです。ちなみに僕はAVIC-H09とAVIC-V07の組み合わせですが、MDの必要性はあまり考えられず、少しでも低予算でとの考えでこの組み合わせにしています。何ら不便ありません。CDをHDDにコピーしてくれますから・・・。
書込番号:332406
0点
2001/10/17 23:37(1年以上前)
chiak_papaさん 回答ありがとうございます。
AVIC-H09とAVIC-V07MDは何年くらい利用する予定ですか?
他の記事では、HDDは消耗品とか衝撃で故障がでるはず・・・とか書いてありますが・・・。
書込番号:333243
0点
AVIC−H09・H07MDに、増設HDと、ビーコンをつけました。
そこで、いろいろ動作確認をしていたのですが、VICSの情報や、FM多重などを確認すると、アンテナが1本も立たず受信中となってそのままになってしまいます。同じ市内に、FM多重の放送局もあり、そこに、受信する場所を指定しているんですが・・・
ちなみに、ビーコンの接続は、ハードウェアー情報をみるとOKになっているのですが、
その項目が、薄い表示になっていて指定できませんでした。
どなたかご意見をお願いいたします。
0点
あきばこさん こんにちわ
まず御使用の地域が、VICSFM多重のサービスアリア内かどうか
御確認ください。
http://www.vics.or.jp/service/area.html
アンテナは接続されていますか?
一般的にはTV用として4本あるダイバーシティアンテナのうち
1本をナビへ接続しVICSFM多重用とします。(要車外設置)
チューナー(ナビ)の設定は「オート?」で良いと思います。
(正式名称未確認。「ナビマップリンク?」「自動?」だったかな)
カロナビは場合によって、FM多重の受信に時間を要することがあり
ます。
受信後は地図画面下側の「F**:**」が「F13:10」のように配信時刻を
示す表示に変ります。(時間は例です)
>ちなみに、ビーコンの接続は
これはFMとは別物です。
ちなみに道路に設置されたアンテナの下を通過すると受信します。
受信後は地図画面下側の「B**:**」が「B13:10」となります。
FM・ビーコン双方を受信すると
F13:03
B13:10
このように2段で時間が表示されますネ!
各接続や設定を確認し、「ここは確実にエリア内だ!」という場所
でも受信しないようでしたら購入店かパイオニアのSSへ相談して
下さい。
ちなみにわたしは埼玉県草加市在住ですが、自宅駐車場ではアンテナが
1本も立たず受信しないようです。同じ状況です。
走りだすと「バリ3」受信しているようなのですが…。(?_?)
FM多重って微弱のようで「そういうモノ」と思って使っています。
書込番号:330992
0点
2001/10/17 23:08(1年以上前)
コメント
ありがとうございました。(●^o^●)
ビーコンの方は、お話どうりで、データを受け取れました。
VICSFM多重の方は、対象の地域なのですが、だめだったので、浦和インターにて浦和を指定して見ましたが、やはりだめでした。
今現在、通常の車についているアンテナに、ラジオの線が繋がっていると、取り付けをしてくれたお店は、いっていました。
もしかして・・・それが原因で?
普通に、ラジオを聞くにも受信性能が悪いようで、伸ばさないとちゃんと聞こえないんです。
今までの車で、そこまで状態が悪いことなかったのですが・・・
書込番号:333174
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V
AVIC-XH07Vの購入を検討しています。
どなたか教えて下さい。お願いします。
HD内臓はいいのですが、DVDはついてなくCDであった場合、ソフトのバージョンアップ等があった際は更新が大変なのではないでしょうか?
HD10Gの更新を行うにはCDが20枚近く必要になってしまうのではないでしょうか。
また、バージョンアップ時にメーカはCDについても発売してくれるのだろうか・・・
0点
2001/10/17 00:27(1年以上前)
HPにはこう書いてありますので、もう一度カタログやHPをみられて再検討
されたほうがよろしいのでは?
本製品(AVIC-H09/-H07/-XH07V)のバージョンアップは従来のDVD−ROM方式とは異なり、内蔵ハードディスクをお預かりして有償にてデータの書換えをさせていただく方式となります。バージョンアップ書換え作業中※は、ナビゲーション・DVD−VIDEO(AVIC−H09)・CD・ミュージックサーバーはご使用できません。また、バージョンアップ時には、お客様がご自身で本製品に登録された情報内容についての保証は致しかねます。予めご了承ください。重要なデータは、別売オプション商品により、予めバックアップを取っていただきますようお願い致します。別売PCカード・CNFC−8Mをご利用いただくことにより、登録地点を保管していただくことができます。また、別売ハードディスク・ND−HD10をご利用いただくことにより、登録地点・ミュージックサーバーの音楽情報を転送・保管していただくことができます。バージョンアップの詳細については、本製品ご購入後に登録手続きをしていただいたお客様に対しご案内させていただく予定です。本製品同梱の「保証書発行兼お客様登録カード」を弊社までご返送ください。
※書換え作業は10日間程度を予定しておりますが、一時的に書換え数量が集中した場合などは、10日を越える場合があります。
書込番号:331767
0点
2001/10/17 06:31(1年以上前)
かるがもさん。さっそくの返信ありがとうございます。
(「HDで大丈夫?」とった記事を新たに書き込みをさせて頂きました。)
書込番号:332087
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




