このページのスレッド一覧(全17956スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年10月7日 10:58 | |
| 0 | 2 | 2001年10月7日 08:42 | |
| 0 | 8 | 2001年10月7日 03:48 | |
| 0 | 2 | 2001年10月6日 22:26 | |
| 0 | 8 | 2001年10月6日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2001年10月6日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下記のtommysさんと 同じなのですが
今現在のオーディオシステム
ヘッド:マッキントッシュ(AUX IN付)
アンプ :マッキントッシュ(4チャンネル・4チャンネル共使用)
スピーカー:フロント2way+サブ
このシステムを 活かしながら
H09+V07MD を 装着したいのですが
何か良い方法 御座いませんか?
よろしくお願い致します
0点
2001/10/07 08:31(1年以上前)
PALUSU-XはTV用出力4CHと別にFM-VICS用出力を持ったアンテナです。
一方ND-B4はビーコン用ユニットです。受信するもの(メディア)が違いますので全て使いたいのであれば当然両方必要です。
FM-VICS用アンテナでサービス提供エリア(受信可能エリア)であれば、FM-VICS、文字放送、D-GPS等が使用できます。(FM放送局より送信)
ビーコンの場合は道路上方に設置されている送信機により情報が提供されます。
ND-B4になって価格もかなり安くなり設置も簡単ですので、購入をオススメします。
書込番号:317513
0点
2001/10/07 08:42(1年以上前)
PALUSU-XではなくPALUSE-Xですね。すみません。
書込番号:317522
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V
質問なんですが、AVIC-XH07Vの購入を考えているんですが手持ちに
ケンウッドのZ929があります。この2つは接続可能なんでしょうか?
どうしても、接続したいんで知っている方いましたら教えて下さい。
お願いします。
0点
2001/10/06 08:31(1年以上前)
カーオーディオでは、他メーカーとの互換性はほとんどないと思います。
(アンプやスピーカーは除く。)
付け加えると、同メーカーでも上級シリーズと下級シリーズや、純正品と社外品では
接続できない場合あります。
理由は簡単に言えば端子が違うから。例えば、CDとMDを接続する場合、音声信号
だけでなくコントロールするための信号も一緒になった専用ケーブルを使用します。
そのケーブルがメーカーごとにすべて違うからです。
AVIC-XH07Vの音をパイオニア以外のデッキで出すには、内蔵のFMトランスミッターで
FM波に変換して、Z929のFMラジオで受信するしかないと思います。
(音はあまりよくないらしいです。)
書込番号:316134
0点
2001/10/06 09:00(1年以上前)
カーナビとオーディオ別々にすれば接続(正常に)機能しますか
そのような接続可能でしょうか?方法知っていましたら教えて下さい。
書込番号:316146
0点
2001/10/06 12:05(1年以上前)
AVIC-XH07Vは、車にFMラジオさえ付いていれば問題なく使用可能です。
(FMラジオがなくても、モニターのスピーカーから音が出るかもしれません?)
もともと純正やパイオニア以外のデッキ(Z929も含む)との組み合わせで
使用できるようにできています。
この場合の「正常な接続」というのが、AVIC-XH07Vで再生した音を
FMトランスミッターでFM波に変換して、FMラジオで受信する方式です。
接続といっても直接何かのコードを接続するわけではありません。
TVチュナーユニットから電波で飛ばすだけです。(たぶん設定が必要です。)
FMラジオ側は、その電波の周波数合わせるだけで受信できます。
(FM電波なので音はそれなりらしいです。)
ただし、パイオニアのIPバス(パイオニア専用の接続方式)対応のデッキと組み合わせた
場合のみ、デッキにダイレクトで接続が可能です。(当然音がいいはず。)
つまりZ929の場合、正常な接続はできますがFM電波なので、音はそれなりでは?
(実際には聞いていないので断言はできません。)
よりさんの質問に対する回答になるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
また違う方法があったらすいません。
書込番号:316296
0点
2001/10/06 18:16(1年以上前)
たぶん、XH07VとZ929は直接接続できます。
XH07VのIP-BUSの出力にCD-RB10を接続するとRCAピンに変換できます。
確かケンウッドの入出力BUSをRCAピンに変換するコードがあったハズ。
この両方を使えば普通のオーディオ用ピンコードで接続できます。私は
ソニーのMDレシーバーとつないでいます。両社のカタログをよ〜く見て
みて下さい。
書込番号:316603
0点
2001/10/06 18:46(1年以上前)
mtdmtmさん 失礼しました。
ついでといっては何ですが教えていただけますでしょうか?
CD-RB10はIP-BUS入力端子用とカタログには出ていますが、出力端子にも
使用可能なんですか?
またケンウッドの方ですが、MZ-BUSにもRCAの変換ケーブルが出ているんでしょうか?
カタログにはDINの変換コードしか掲載されて無いようですが。あとZ929はソースを
AUXに切り替えられるのでしょうか?
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:316632
0点
2001/10/06 20:47(1年以上前)
オーィデオにRCA入力端子があれば(ケンウッド)接続可能でしょうか?
どうでしょう?
書込番号:316754
0点
2001/10/06 22:41(1年以上前)
ごめんなさい、変換コードはMZ-BUSには使えないみたいですね。お騒がせ
しました。
ところでKCA-S210Aというのを使えばRCA入力ができるようです。
http://www.oobadenki.co.jp/aux_in.html を参照してください。
CD-RB10の件ですが、出力にも使えます、というか使っています。
よりさんのご質問ですが、ヘッドユニットにRCAピン入力が可能ならば、
CD-RB10を使用すれば直接接続が出来ます。
最後に、アイコン間違えました、男です。
書込番号:316935
0点
2001/10/07 03:48(1年以上前)
よりさん、いろいろ混乱させてすいません。
mtdmtmさん、回答ありがとうございます。
ところでKCA-S210Aについてですが、Z929はCDチェンジャーもMZ-BUSでの
接続なので使えないんではないでしょうか?(メーカーに要確認)
またRCA入力についてですが、RCAピンの「AUX」入力であれば接続が可能です。
mtdmtmさんもソニーのデッキのAUXインに接続していると思います。
(物理的に接続できても、ヘッドユニット側でのソース切り替えで外部入力(AUX)が
選択できなければ音は出ないのではないでしょうか?)
Z929にAUXの入力があるかも確認してみてください。
また否定ばかりですいません。でもカーオーディオでは、他メーカーと接続が大変で、ユーザー自信が試してみないとできないことも多いと思います。せっかく購入しても
使用できなければ何もならないのでつい慎重になってしまいます。
書込番号:317377
0点
カーナビ
AVIC−H09・H07MD
アンテナ
電波職人を 購入予定なのですが
@他に 必要な物は?(延長コード・オプション等)
A電波職人の どの種類が いいですか?
取り付け場所は H07MD インダッシュ
H09は トランク
アンテナは サイドガラス の予定です
他、当方のシステムなのですが
head:AUX入力付アンプレス
アンプ
スピーカー なのですが
今現在のシステムに 上記を加えるとして
既存のシステムで CDを 聞きながら ナビ音声を聞きたいのと
H07MDにて MDも 聞きたい場合
1.H-O7MD のスピーカー出力のフロントをRGB変換して 既存HEADのAUXに入力
2.H-O7MD のスピーカー出力のリアを ナビ用の小さいスピーカーを着けて
の 考えでいいのでしょうか?
素人的な考えでは こうなってしまうのですが・・・・
何か良い方法 有りましたら お願い致します
0点
2001/10/06 15:48(1年以上前)
tommysさんこんにちは
H07MDではなくてV07MDでよろしいでしょうか?その前提での話ですが。
>スピーカー出力のフロントをRGB変換して既存HEADのAUXに入力
RGB変換じゃなくてRCA変換ですか?これはハイレベルインプットってやつですね。
部品があれば可能ですが、普通アンプに接続するためのものなので、AUXに接続して
どうなのかは不明です。ちなみにV07MDから通常の音声出力は無いようです。
つまり一般的にはAUX入力付ヘッドとV07MDの接続は厳しいのではと思います。
>スピーカー出力のリアをナビ用の小さいスピーカーを着けて
ナビの音声案内はV07MDの本体から出力されるみたいなので、この接続は必要
ないと思われます。
それからV07MDの内蔵アンプと、今使用しているアンプの両方を共通のスピーカー
に接続することはできません。使用できるのはどちらかのアンプになります。
どうしても二つのシステムを共存させたいのなら、どちらかをフロントスピーカーに、
どちらかをリアに接続する方法か、スピーカー切り替えリレー(現在、商品として
販売しているか、ハイパワーアンプに使用可能か不明)を使うしかないでしょう。
ちなみにV07MDに今のアンプを接続することもできないみたいです。
(V07MDにアンプへ接続する出力が無いらしいです。)
つまりスゴイ裏技でもない限り(無いと思います。)、現在のシステムと入れ替える
しかないのではと思います。なんか否定ばっかりですいません。
あと、電波職人の事はわかりません。
書込番号:316476
0点
2001/10/06 22:25(1年以上前)
カルディナ1GO 様 有難う御座いました 参考になりました
pioneer製は 少し特殊の様ですね
既存のシステムが すごくいい音が出るので
もう一度、ナビシステムは 考え直して見ます
今 アルパインに 傾いているのですが・・・
他 ご指摘の 通り 品番・RCAです すみません
有難う御座いました
書込番号:316901
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V
2001/09/18 15:13(1年以上前)
詳しくはまだわかりませんがメーカーに聞いてみたら出る方向らしいですよ。
書込番号:294387
0点
2001/09/18 15:13(1年以上前)
あ、アイコンがないてるし・・・間違えたし
書込番号:294388
0点
2001/09/19 18:30(1年以上前)
未確認情報ですが、HDDは採用されず、DVDの部品点数を減らしてセットで定価15万円と価格を下げて発売されるということです。
書込番号:295657
0点
2001/09/19 22:02(1年以上前)
インダッシュ式も18万円で出るとの噂ですが、
本当でしょうか?
書込番号:295920
0点
2001/09/20 10:18(1年以上前)
新楽ナビ今日発表されました。安いですねこの価格。
●平成13年9月19日
〜 モニタータイプの異なる2セットをラインアップ 〜
最高水準の高性能を使い易く、DVD[楽ナビ]が普及価格帯で新登場
●158,000円を実現したハイスタンダードセット。 【AVIC−DR2000】
●188,000円を実現したフル電動インダッシュTVセット。【AVIC−DR2500】
●AVIC−DR1000/1000V用バージョンアップDVD−ROMソフト 【CNDV−R200】
書込番号:296476
0点
2001/10/04 16:49(1年以上前)
バージョンアップディスクの情報教えていただけませんか?
メーカーのHPには無いようなのですが・・・
価格・変更点などお願いします。
書込番号:313998
0点
2001/10/04 22:38(1年以上前)
以下メーカHPの報道資料からの抜粋です。
DVD[楽ナビ]マップ Vol.2 CNDV−R200 24,800円 11月上旬
2000年10月に発売いたしましたDVD[楽ナビ]シリーズのAVIC−DR1000、及びAVIC−DR1000V専用のバージョンアップソフトです。AVIC−DR2000/AVIC−DR2500と同等の最新機能や情報を搭載しています。
実売いくらかなぁ。
書込番号:314408
0点
2001/10/06 14:31(1年以上前)
メーカーのHP見てもいまいち前モデルとのちがいがわかりません。
詳しい方、教えてください。
書込番号:316418
0点
AVIC-H09とV07の組み合わせでMAZDA MPVに取り付けて使用しています。
インダッシュモニターなのでMAZDA純正よりも高い目線で見れるので
視界も良好です。
@さて、ところでPCカードメモリーはどんなことに使うんでしょうか?
Aとりあえず、SONYのメモリースティックしかないのでそれ用のPCカードで画像DATAでも見れるのかと思ってやってみましたが応答がありません。これでは、だめなのでしょうか?どなたかおわかりの方がいましたら教えてください。
0点
2001/10/06 09:39(1年以上前)
パソコン用地図ソフトのMAPFANなどを利用して地点データなどをPCメモリカードに登録すると、カーナビでもその地点データが活用できます。
要するに、携帯電話のデータをパソコンで編集するヤツのカーナビ版と思っていただければいいのではないでしょうか。
書込番号:316181
0点
2001/10/06 13:39(1年以上前)
たまやさん、なるほど、パソコン用地図ソフトがあればより活用できるのですね。ありがとうございました。インターネットとか、携帯電話だとかDVD−ROMだとか、できることがいっぱいあって、憶えるのにかなりの時間がかかりそうです。それがまた、楽しみでもあるのですが。はは。ほんと、ありがとうございました。
書込番号:316382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




