このページのスレッド一覧(全17954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2024年4月20日 18:06 | |
| 2 | 3 | 2024年4月20日 16:37 | |
| 1 | 5 | 2024年4月20日 13:06 | |
| 1 | 1 | 2024年4月19日 13:58 | |
| 4 | 2 | 2024年4月17日 22:57 | |
| 0 | 7 | 2024年4月17日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
無償アップデートをやっている途中で画面が真っ暗で操作できなくなりました。
更新開始後、途中まではバージョンアップの進行バーが動いていました。故障でしょうか?
SDカードを取りたいのですが、何も操作出来ません。
車はNワゴンです。
書込番号:25688165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジェラトニーさん
恐らく、SDカードのファイルが破損しているためにバージョンアップ失敗。ナビに不完全なデータが書き込まれるとそのような現象になります。自分(RZ712)の場合はカードリーダーが原因だったので別のカードリーダーで書き込み&バージョンアップして復旧させました。
やり方は忘れましたが、その状態でも何かしらやれば画面を開いてSDカードは取り外せるはずです。
書込番号:25688539
0点
SDカードはメーカーから送ってもらったアップデートプログラムなので大丈夫かと思います。
月曜日サポートに連絡して見ます。
書込番号:25688605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
この案内が来てSDカードを送ってもらいました。
リセットをしてもダメで操作不能です。
書込番号:25688682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジェラトニーさん
こんにちは
以前の機種ではフロントパネル下の←キーを長押しでカードが取り出せましたが、本機はそのキーがありません。
また、RL910はバージョンアップしないで使い続けると操作不能に陥るバグがあるとの事なので、運悪くタイミングが重なったのかも。
ダメ元でフロントパネルのキーを一つずつ長押ししてみて、それでもカードが取りだせないなら、本体を取り外して修理送りになるんじゃないですかね。
書込番号:25688730 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ジェラトニーさん
ウチのRZ910は2022年度版(02.030)となっています。
「パターン1:プログラムバージョンが”20○○年度版(02.***)”と表示される
()内の数字コードが02.010未満の場合は、本プログラムアップデートの対象となります。」
との事なので現時点で対象外となっています。
RL910であれば無償期間の地図更新にプログラム更新が含まれているはずなのですが地図更新はされていなかったという事でしょうか?
という私も2022年を最後に更新を忘れてしまい無償更新を無駄にしてしまっています。
無償なのはいいのですがエンジンかけたまま1時間以上地図更新に時間がかかるので普段乗らない家族のクルマはうっかり忘れてしまいましたね。
一応RL910ではディスクの取り出しができないときの対応として
「モニターが閉じているときにイジェクトボタンを長く押すと、強制的にモニターが開き、ディスクが出てきます。通常の取り出し操作でモニターが開かない、ディスクが取り出せないといったときに長押ししてみてください。」
との説明があります。
ディスクが入っていない時や操作不能の状態でその機能が働くかどうかはわかりませんが一応試されてはいかがでしょうか?
書込番号:25688877
1点
いろいろ試して見ましたが、何をやっても画面が開かないし、画面も黒いままで、SDカードもDVDも取り出せません。
イジェクトボタン長押しは何の情報ですか?
取説に書いている強制リセットはホームボタンとボリウムのーボタン両方長押しです。
書込番号:25689379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジェラトニーさん
>イジェクトボタン長押しは何の情報ですか?
一応モニター画面の強制オープンです。
「通常の取り出し操作でモニターが開かない、ディスクが取り出せないといったときに長押ししてみてください。」
ともありますがどうやら画面が正常表示ももできない状態だとイジェクトの長押しも働かないみたいですね。
「※今回の不具合の影響でソフトウェアアップデート中に稀に症状が発生する可能性があります。そのような状態となった場合には弊社サービス部門へお問い合わせください。」
案内にもアップデート中の不具合の可能性も書かれていますのでやはりサポートに連絡して指示を仰ぐしかなさそうですね。
書込番号:25689712
1点
ジェラトニーさん
ディスプレイの強制オープンですが、ボリュームマイナス(-)ボタンとトラック送り(>>|)ボタンを同時に長押しでできるかやってみてください。
SDカードを取り出せたとしてもメーカーへ修理に出すのは変わらないとは思いますが。
書込番号:25691050
0点
本日修理に出しました。
ナビは自分で取り外しクロネコの着払いで送付です。
有料か無償かは見てから判断するそうです。
書込番号:25697985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日修理から戻って来ました。無償でした。
やはり重要なお知らせで来ていた不具合だったようです。
本日自分で取り付けし、問題なく使えています。
無料で良かったです。
書込番号:25707449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
ファンクロスにRF720を取り付けようと思っています。
車にパノラマモニター対応カメラが付いていますが
バック時モニターに映りますか?
また、通常時ステアリングスイッチ操作でモニターに映す事は出来ますか?
また、必要な部品などあれば教えてほしいのですが
よろしくお願いします
書込番号:25687965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kiyo0501さん
こんにちは
下記を使えばできるみたいですよ。ステアリングスイッチ操作可能との事。カーナビのバックカメラの入力に接続します。
TPD071BA
https://onetop.tokyo.jp/products/tpd071ba/
書込番号:25688026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はタフトにRF720を自分で取り付けし、パノラマカメラとステアリングリモコンが使用できます。
タントの場合は、取り付けキットKJ-D89Dと純正カメラコネクタ変換ケーブルKJ-D511BCが必要です。GPSアンテナの変換ケーブルもあると良いかと思います。
書込番号:25702289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
低速走行でもハンドルスイッチで切り替えて見れますか?
書込番号:25707342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhone接続時にsiriを呼び出した際、"Siri使用中はこの画面を表示できません"とSF700側に数回繰り返し表示されます。
同じ現象が発生されてる方いらっしゃいますか?
解決方法ご存じでしたら教えて下さい。
SF700ファームウエア:3.04
iPhone14ProMax
iOS:17.4.1
0点
>nkytbsさん
状況をもう少し整理してませんか。
1 接続方法
本機とiPhoeの接続方法な何でしょうか?
a) USBによるiPod接続 b) USBによるCarPlay接続 c)Bluetoothによる音声接続 (d) 確認のため、ワイヤレスCarPlayは無いですね?)
2 操作・状態について
e) Siriを呼び出そうとして「Siri使用中はこの画面を表示できません」のメッセージが表示された時、本機に表示されていた、あるいは表示しようとしてた画面は何でしたか?
f) その時にiPhneの何のアプリの出力を本機に出力していましたか、あるいはiPhone側からは(まだ)何も出力していませんでしたか?
g) Siriの呼び出し操作方法はどのような方法ですか?
書込番号:25703918
0点
>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
1
Apple純正のLightning - Digital AVアダプタ〜HDMI接続 及び Bluetooth接続
2
HDMI表示中にsiri呼び出した後「Siri使用中はこの画面を表示できません」のメッセージ→消える→SF700モニター左下部からマイクの表示スライド出現→消える→「Siri使用中はこの画面を表示できません」のメッセージの繰り返し。回数は2〜6回程度
ミラーリングによりiPhoneのホーム画面が表示されている時もyoutube等の再生中もすべての状況で発生
以上のような状態です。
最初の質問時以降ファームウエアを最新の3.05に更新済ですが現象変わらずです。
記憶が曖昧で、今までHDMI接続、表示中はsiriを呼び出した事がなかったのかも知れません。
もしかすると今に始まった事ではなくこのような物なのかも知れません。
iPhone側の問題切り分けのため他の物で試そうと思います。
書込番号:25707103
1点
>nkytbsさん
私は当該アダプタを使った事はありませんので一般常識からの推定ですが、本機側からSiriを起動することは出来ないでしょう。
理由はHDMIケーブルを流れる信号はソースからディスプレイ装置へ向かって一方通行だからです。例外はTVなどに外部スピーカーをHDMIケーブルで接続する場合のみです。
「HDMI表示中にsiri呼び出し」の呼び出しを本機側で行いましたか、それともiPhone側で行いましたか?
後者だと理屈上では作動すると想像しますが、やった事がないのでただの想像です。
前者だと上述通りです。本機からiPhoneへSiri操作の音声信号を伝えるパスがありません。
書込番号:25707123
0点
>SMLO&Rさん
HDMI経由のみでsiri起動不可は十分理解しております。
本機からでも起動はしております(iPhoneにsiriの表示がされます)
siriはBluetooth経由で動作しています
一度両画面を並べて動画撮ってみます
書込番号:25707132
0点
>nkytbsさん
>siriはBluetooth経由で動作しています
とはどう言う意味でしょうか?
Siriへの指示を受けるマイクはiPhone内蔵ではなく外部(例えば本機?)をお使いですか?
iPhoneがLightning(もしくはC)ポートから出力中にBluetoothを同時使用できるかは疑問です。
先述通りHDMIアダプタは使った事がありませんが、例えばBluetoothイヤホンとLightning(/C)の物理ポートに刺したイヤホンは排他制御で択一です。
Lightning(/C)ポートに有線イヤホンを刺している状態でもiPhoneのボタン長押しにてSiriを起動するとiPhonのマイクで問題なく作動します。
書込番号:25707150
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
【使いたい環境や用途】
普段使い。通勤
【重視するポイント】
やすさ、作業の簡単さ、効果
【予算】
制限なし
【比較している製品型番やサービス】
楽ナビシリーズ等々他あり
【質問内容、その他コメント】
c6 Corvetteオーディオ関係についてとその他ナビBluetooth機器諸々
書込番号:25705019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ruka_Hrさん
こんにちは。
コルベットC6は2DINの開口の様です。お勧めは下記です。
アルパインとパナソニックはフローティングタイプなので事前にショップに取り付け相談されてください。
パイオニア サイバーナビ AVIC-CZ912III-DC
https://kakaku.com/item/K0001575024/
アルパイン BigX
https://www.alpine.co.jp/products/navi/xf11nx2
パナソニック CN-F1X10BGD
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1X10BG/
全ての車両がBOSEサウンドシステム付きだそうなので、それ用のキットがあります。
BOSEサウンドシステム用2DINキット
http://www.soundhonpo.com/product/navi_2din/gmvet2.html
アルパイン・カロッツェリア用ステリモ
http://www.soundhonpo.com/product/navi_other/swi-rc.html
パナソニック用ステリモ
http://www.soundhonpo.com/product/navi_other/swi-pa.html
現状のBOSEサウンドシステムの音がそこそこ悪くないのであれば、スピーカーとアンプは活かしてナビだけ変えた方が良いと思います。ただこの場合、使い勝手は良くなっても音質自体はBOSEと変わりません。
BOSEより音質アップしたいなら、スピーカーやアンプも入れ替えることになるので数十万程度はお金がかかりますし、ショップ選びもとても重要になってきます。
作業の簡便さと音質アップ効果は逆方向なのであらかじめ方針を明確にすべきですね。
予算も制限なしだと無茶言ってくるショップがあるのである程度制約を決めた方がいいと思います。
書込番号:25705643
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW720
初楽ナビです。確認させてください。
ルート案内中に任意の地点をタップすると画面の中心に+(赤字)と画面下部(情報ウインド)に距離が表示されます。
走行に合わせて中心が移動しますが、距離が変わりません。
仕様なのか、不具合かを確認させてください。
※私が使用したナビは皆一定時間(数秒)で距離は変わり、それが普通だと思っていました
よろしくお願いいたします。
書込番号:25703270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスが付かないからってまだ1日目で同じスレ建てる必要あります?
>仕様なのか、不具合かを確認させてください。
ユーザが仕様かどうかなんて判断できませんけど、メーカに問い合わせるとかは考えられないのですか?
書込番号:25703411
1点
>BREWHEARTさん
別機種に投稿するつもりでしたが、操作ミスしてしまいました。申し訳ありません。
サポセンに問い合わせしましたが「仕様です」との回答に合点がいかず、実ユーザーに答えてもらうことで「反論の余地なし」と納得出来ると考えました。
担当部署に確認した答えとは感じられず、が理由です。
書込番号:25703567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
はじめまして。教えて頂きたく書き込みをします。
ZZR70GにFH-8500DVSの取り付けを検討しています。
現状は純正のカーナビと純正のバックカメラがついています。
本体取り付けキット KK-Y45DU
ステアリングリモコンアダプター KK-Y201ST
ステアリングリモコンケーブル KJ-Y101SC
ここまではわかったのですが、
純正のカメラを流用したく
純正カメラ接続アダプター KK-Y301BA
これでよろしいでしょうか?
情報が足りなかったら追加します。
ご教示ください。
宜しくお願い致します。
0点
>白い箱さん
こんにちは。
pioneerの取り付け情報は下記です。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0002600_200706-201401.pdf?mtime=1700201008.0
今のカーナビがMOP(メーカーオプション)のカーナビであれば取り付け不可です。
今のカーナビがDOPでWide2DINタイプなら、RD-Y101DK、2DINタイプならKK-Y45DUが必要です。
ステリモについては注11を参照してください。
バックカメラに関しては下記取説を参照してください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493
下記あたりも参考になります。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/hanes/backcamera/backcamera-tekigou.html
書込番号:25700262
0点
プロ−ヴァ様
はじめまして、こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
>今のカーナビがMOP(メーカーオプション)のカーナビであれば取り付け不可です。
>今のカーナビがDOPでWide2DINタイプなら、RD-Y101DK、2DINタイプならKK-Y45DUが必要です。
現在車についているナビは、メーカーオプションのナビです。
よってご教示頂いた内容ですと、取り付け不可という事ですね。
正直MOPとDOPという事をはじめて知りました。
車側は同じなのにMOPだとダメで、DOPだとOKというのが良く理解できませんが
パイオニアのサイトでもWid2Dinタイプと書いてあったのでよくわからないまま進めていました。
今回は良い勉強をさせてもらいました。
取付不可なのはとても残念ですが、諦めます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25700952
0点
>白い箱さん
MOPカーナビは専用のパネルを使ってデザイン的にも綺麗に作り込まれて装着されますが、DOPの方はぶっちゃけアフターマーケットのカーナビのトヨタ版が入ってるのです。
見た目は前者の方が格段に綺麗なので逆にいうと社外品は取り付けようがないわけです。
そういう感じのデザインになってませんか?
書込番号:25701148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白い箱さん
あとはトヨタ純正のDOP用のインパネ部分を部品で買って取り替えれば、DOP(社外ナビ)取り付け仕様にインパネにできますから、その状態なら社外ナビも取り付け可能と思います。
ショップなどでこの辺り対応できるところがあると思いますよ。
書込番号:25701154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロ−ヴァ様
こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
>見た目は前者の方が格段に綺麗なので逆にいうと社外品は取り付けようがないわけです。
>そういう感じのデザインになってませんか?
自分でもその「格段に綺麗」というのが良くわからないところがあります。
カーナビにはNSZT-W61Gと記載されています。
画像をアップロードしますので、もしも可能ならばMOPかDOPかご教示頂けると幸いです。
上手く確認場所が写っていなかったらすみません。
>あとはトヨタ純正のDOP用のインパネ部分を部品で買って取り替えれば、DOP(社外ナビ)取り付け仕様にインパネにできますから、
>その状態なら社外ナビも取り付け可能と思います。
>ショップなどでこの辺り対応できるところがあると思いますよ。
MOPとDOPの違いは、インパネ部分を部品で買って取り換える!?
またハードルが高そうなお話ですね。ショップとはディーラーではなく、普通のカー用品店の事で解釈は正しいでしょうか?
書込番号:25702149
0点
>白い箱さん
正確にはわかりませんが、写真見る限りDOPっぽいですね。2DINワイド外形に見えますよ。
NSZT-W61Gの取説見ると、外形寸法が横幅 205.5mm・高さ 104mm・奥行 177.1mmとなっており、取り付け寸法は書いていません。
でも一般的な普通の2DINワイドでも、取り付け寸法は幅178mm、高さ100mmで、ノーズ部が幅205.5mm、高さ104mmなので、やっぱりDOPの2DINワイドかなと思います。
それならば交換できますよね。
書込番号:25703033
0点
プロ−ヴァ様
こんばんは!ご返答お忙しい中ありがとうございました!
>正確にはわかりませんが、写真見る限りDOPっぽいですね。2DINワイド外形に見えますよ。
MOPとDOPの判断すらつかなかった中、ご確認頂き助かりました。
本体取り付けキット RD-Y101DK
ステアリングリモコンアダプター KK-Y201ST
ステアリングリモコンケーブル KJ-Y101SC
トヨタ純正バックカメラ専用変換ハーネス JP-CA14BS
で取り付けられるかと思っています。
あとトヨタのETCカードへの電源分岐ケーブルとUSB 接続ケーブル「CD-U510」
でばっちりだと思っています。
プロ−ヴァ様のお陰で何となくですが、取り付けられそうなイメージが付きました。
もしも取り付けに際して、注意点やアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
何度もご返信頂き、本当に感謝しています。
書込番号:25703513
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





