パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

オットキャストについて

2024/03/01 09:49(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:1件

新型ムーブキャンパスに8500DVSを購入して取付けたのですが、ミラーリング出来ないと知り落胆していました。
YouTubeで調べたところ、オットキャストを付ければミラーリング出来なくてもYouTubeなどの動画が見られると言っていたのですが本当に可能でしょうか?

書込番号:25642691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/01 13:40(1年以上前)

「8500DVS ミラーリング」

で検索してください。


【FH-8500DVSでスマホ(iPhone, Android)ミラーリングしてYouTubeを見る方法】

といった解説してくれるHPに出会えるでしょう。

結構詳しく解説してくれてますよ。

書込番号:25642903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/01 18:36(1年以上前)

>リアンモンゴさん
https://youtu.be/Zo51ySnqPzQ?si=P86jG85J4_5vsrvo

こちらは動画で詳しく教えてくれてるわ

書込番号:25643189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912III-DC

スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

≪新「サウンドマスタークロック」等を搭載し、さらなる最高音質を実現≫
が搭載され、旧モデルからどのくらい音質は良くなりましたか?

CQ912( 21年旧モデル )は4万4千円安く買えます。
https://kakaku.com/item/K0001389618/

音質だけで選ぶなら、この4万4千円の差額を出してでもCQ912IIIを買う価値はありますか?
正直、そこまで大きな違いがなければ安い旧モデル買いたいです。

「サイバーナビ史上最高音質を実現」が謳い文句らしく
それってXシリーズも含めて!?と淡い期待を抱いてます。

スピーカーはZ900PRSを取り付け予定。

書込番号:25559935

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2023/12/25 17:00(1年以上前)

>「サイバーナビ史上最高音質を実現」が謳い文句

私もこれ期待したのですけどね〜。

でもサイバーナビXは別格だと思います。これと同等とかのレベルはサウンドナビとかになると思います。どちらも廃番ですが、、、

私はサウンドナビ(MZ-100)からサイバーナビ(CZ910)に乗り換えました。正確にはサウンドナビは別の車に乗せ換えたので、並行して利用してました。具体的にはスズキのエブリイにサイバーナビ+AlpineのX160S。同じくスズキのスイフトスポーツにサウンドナビ+純正スピーカー)でしばらく使ってましたが、明らかに後者のほうが音が良かったです。
そもそもエブリイにサウンドナビを積んでてサイバーナビに載せ替えた時は、かなり残念感がありました。
それくらい違いがあります。


サイバーナビはネットワーク機能が大きな利点なので、そこを良しとして音質は諦めました。もちろん外部アンプなどで改善の道はあるでしょうが、そこまでしてやる気も出ませんし、悪いといってもサウンドナビに比べての話であって、楽ナビなどに比べればはるかに良いです。ネット情報と連携したナビ機能なども便利に思いますしね。ネット契約が別途必要になりますが、その恩恵は大きいと思います。

で、音質のほうですが、あくまでマイナーチェンジレベルと思いますよ。Xにもサウンドナビにも全く及ばないレベルだと思います。
スペックなどを見る限りの話なんですけどね。数%レベルの何かしらの向上はあるかもしれませんが、聞いてわかるような差ではないと思いますけどね。



ちなみに音質というだけでいうのであれば、最近スイフトスポーツからジムニーシエラに乗り換えた際に、さすがに古すぎるサウンドナビ(2015年製)からAlpineのディスプレイオーディオのDAF11Zに乗り換えました。
正直画面が大きいだけで、音質はそこそこレベルでサイバーナビにも及ばないんだろうなって思ってました。
しかし、純正スピーカーで十分じゃんって思わせるほど音が良いです。予想外の出来事でした。
一応純正スピーカーから安価なAlpineの16cmに買い替えましたが、ほとんど変わらない印象です。この音質を活かすにはスレ主様が取り付ける予定のような高性能スピーカーじゃないと意味が無さそうです。

ついでに言えば、サウンドナビ導入のきっかけは安価なCDプレーヤー搭載の車の音質改善でスピーカー変えたりサブウーファー変えたりしてもあまり変わらなかったので、思い切ってサウンドナビ入れたらめっちゃ変わって感動しました。

ヘッドユニットとスピーカーのバランスが大事なようです。CQ912でも現行でも、そのスピーカーの性能は活かせそうですね。

4.4万円の差額は、大きいと言えば大きいんですが、自分も価格重視で1年落ちだったCZ910を使って、ちょっと問題に感じたといえば、マップ更新の年数の差でしょうか?
というのも購入時点からの起算ではなく、発売時からの起算なのでCQ912だと2021年発売ですから、無料のマップ更新は来年までってことになりそうです。現行はキャンペーン含めると4年分の無料更新なので2027年までじゃないですかね?5年の更新の差をどう思うかですね。


あと念のため書いておきますが、サイバーナビ買うなら必ずDCモデルを買いましょう。

書込番号:25559965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2023/12/25 17:05(1年以上前)

追記です。

DAF11Zは音質は良いのですが、ナビ性能はスマホのナビアプリを利用するとはいえ、スマホに表示される内容とは異なる内容で表示されるので注意が必要です。

具体的に言うと、グーグルマップ、iPhone標準のマップ、ヤフーマップ、この3点を利用した限り、通常のカーナビなどの利便性は期待できないということです。それぞれのスマホアプリはスマホで見る限りは道路周辺の詳細情報が出てきますが、DAF11Zの画面上はとても簡素になります。交差点名くらいはもちろん出ますけど、道路周辺のお店情報などが少ないです。
今後バージョンアップなどで改善される可能性もありますが、現状では使いにくいナビという印象です。
私の好み的にはiPhoneのマップが1番見やすかったです。次にヤフーマップ。グーグルマップが1番使いにくいです。

書込番号:25559968

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/25 19:03(1年以上前)

正直、カーオーディオは厳しくカーナビなんて風前の灯なので比較視聴するのは本当に限られた人か
自腹切って、カーナビを入れ替えた人くらいしかいないと思います。
(どっかデモカー置いてないかな…)

「サイバーナビ史上最高音質を実現」っていうのはあくまでサイバーナビシリーズだけであって
スペック的にXシリーズには及びません。

音質的な違いだと
@銅メッキシールド基盤
AMUSES8920 opアンプ採用 (新サイバーはMUSES8820のみ)
B高級出力ケーブル

などなど違うので、Xとはあきらかに差別化されています。

ただ、新型サイバーはマスタークロックをメインに刷新されており、音質的にマスタークロック変更は
かなり効く (他社でもマスタークロックのみ刷新するモデルチェンジはよくある)
ので、期待できるのでは?と思います。


他社と比較すると

1:サウンドナビ もう販売していない メーカーごと撤退 私が贔屓にしてる店も結構使い込まれた
  視聴用展示品ですら売れてしまうレベル。
2:アルパイン 画面がデカいのしかないので高い。音質は良いけどマルチに対応していないので
  付属のネットワークで鳴らすことになる
3:ケンウッド マルチモードは非常に限定的。左右独立調整ができない
4:サイバーX 高い、とても高い 費用は出せても操作系などの設計が古い


ということで、消去法でサイバーナビしかないのが現状なのです。 



ここから本題。

最新が良いのか、旧モデルで良いのか。
ぶっちゃけ分かりません(爆) 

ただ、自分が一番最初にやった構成はCQ912にZ900PRS デッドニングガチガチなので全く低音が鳴らず
(鳴っているだけ)本当に残念な音がしていたのは事実です。

人によってはこれで十分だと思うかもしれませんが、

もっともっとと思った場合、サブウーファーを追加する方法。
例えばカロのデモカーでは簡単なデッドニングに
Z900PRS+CQ912-2+TS-WH500Aでも値段の割に満足できる音をしていました。

自分は手元に10万円アンプがあったので、アンプをいれてましたがアンプを入れても激変します。


で、どこから強化するかと考えると、

SWやアンプについてはどちらも後からでもなにも無駄にはなりません。
でもヘッドユニット(再生機)やスピーカーは交換すると丸々無駄(ヤフオク行)になってしまうので、
そこはベストを尽くしたほうが良い、というのが自分の考えです。

この辺りはもう精神論に近いものになっちゃいますがね。

書込番号:25560072

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/25 22:41(1年以上前)

>panda4649-さん
CQ912IIIって何処まで音質が良くなったのでしょね?

サイバーナビも随分変わりました。
AVIC-VH9000を使っていましたがあのあたりの音の方が好みでした。
音、操作性が1番悪かったのがHDD最終モデルとSD初期900モデルだと思います。

901あたりから少しずつ良くなり現在に至ると思います。
自分も912IIIシリーズの音質に期待して使いたいですがビンボーなので自車は902が壊れるまで使います。

サウンドナビ、アルパインナビの音質ってかまぼこ設定だからぽん付けだと音が良く聴こえるのだと思います。

サイバーナビで音が悪いと言う人は設定を詰めていなくメーカーの設計仕様を読みきれない人が言っているのだと思います。

パイオニアナビ、スピーカー等取付ているとセパレートスピーカーでもV辺りからは音の作り方が全然違うと思います。
パイオニアCやFのセパレートスピーカーで組むと低音がまず無くなります。
これも低音はサブウーファーに任せての設計で作っているのだろうといつも組みます。

デッドニングも否定しませんし自車も施工してありますが信者はサービスホールを埋めればエンクロージャーになり低音が増すなんて言いますが今時の安いスピーカーだと仕様を考えないで施工すると籠った音になりました。
施工出来ない輩程デッドニングデッドニングって騒ぐけど自分で施工してから言って欲しいですね。

Zや昔のスピーカー等ならフルデッドニングしてアンプで押せばスピーカーも音質は良くなると思います。

アクアでしょうが自分ならサイバーナビ+TS-V173S+TS-WX70DAでネットワーク接続、設定すると思います。

カーオーディオはホームオーディオと別物で設定しないとマトモな音質になりません。

書込番号:25560349

ナイスクチコミ!7


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2023/12/26 09:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
サウンドナビの性能だけで純正スピーカーがそこまで化けるのすごいですね。
サイバーX並みは冗談でしたが、間違いなくなさそうですねw
アルパインの巨大ディスプレイオーディオ(DAF11Z)って音質いいんですね!
自分はナビは使わないので、音の差で4.4万う〜ん!という状態ですw

ちなみにDCの機能?ネット接続?は使う予定がないのですが、それでもDCはあった方がいいですか?

>elgadoさん
日本のカーオーディオ業界はお金なさそうなイメージあります。
まだ発売間もないので、比較どころか持っている人すら少なそうですね。
新搭載したパーツは期待持てそうな感じなんですね!
elgadoさんのZ900PRSレビュー読みましたが、21年モデルだと力不足だったそうですね。
ひとまず内蔵アンプで鳴らすなら、その部分を少しでも埋める意味でも、23年モデルを買う価値はありそうですね。

自分も同じく損をしたくないので、ここで知恵の猛者たちのお力をお借りしてますw
CQ912III-DCを買って、ND-DC3(DC)だけ売却すれば、21年との実質的な差額は2万円になりそうです。

>F 3.5さん
VH9000調べましたが、凄まじい価格ですね。
自分も最初は、「サイバーは音悪い」という書き込みを多数目にしたので、ここで皆さんに詳しく教えてもらうまでは疑心暗鬼でした。
いざ蓋を開けてみれば、サウンドナビが廃番になった今はサイバー一択みたいな感じですね。

スピーカーによってデッドニング考えないから、逆効果や無意味になるんですね。
初心者なら知識のあるプロショップに任せるのが一番ですね。

自分もアクアで内蔵アンプならTS-V173S+ウーファーで十分だと思ってます。
Z900PRSよりTS-V173Sがおすすめの理由は、内蔵アンプのネットワーク接続で鳴らすならTS-V173Sの方がスペック的に性能を発揮しやすいから、という感じですか?

個人的な部分なのですが、Z900PRSの中高域の情報量の多さ、再現性の高さに一目惚れしてます。

ナビの性能が全然違いますが、CL902XSB+PRS-D800+Z900PRS+ウーファーのスマホ録音
https://www.youtube.com/watch?v=ELh_vXT6FnQ

書込番号:25560661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/26 18:53(1年以上前)

>panda4649-さん
CL902XSB+PRS-D800+Z900PRS等ここまでくると自分には未知の世界です。m(_ _)m

CL902XSB自体のナビ性能は自車ナビがCL902なので今でも不満に感じませんしバージョンアップも出来ます。

CL902XSB+PRS-D800+Z900PRSだとフルデッドニングして組まないと勿体無いと思います。

panda4649-さんはどうにかしてZ900PRSを使いたい様なので良いと思います。

>>Z900PRSよりZ900PRSよりTS-V173Sがおすすめの理由は、内蔵アンプのネットワーク接続で鳴らすならTS-V173Sの方がスペック的に性能を発揮しやすいから、という感じですか?
単純に普通の車ならTS-V173Sで十分だと思うからです。

アクアの様なHVは鉄板が薄くサービスホールを埋めると弱い所に低音が逃げます。

ここで聞いても施工出来ないのでマトモなカーオーディオショップにとりあえず相談する事をオススメします。

カーオーディオなんてお金をかけても音質は上がらないと言う人が多いですが同じ車で良い音だと感動します。
カーオーディオにハマりましたね!

書込番号:25561339

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2023/12/28 14:26(1年以上前)

>panda4649-さん
こんにちは
2年前くらいに、アルパインのカーナビとパナソニックのカーナビの最上位機種を別の車に取り付けました。久々の買い替えでした。
パナソニックに音質は期待してなかったのですが、いうほど悪いわけではなく普通の音で鳴ってました。
アルパインはその前にサイバーナビをつけていましたがそれよりは数段良い音でした。
スピーカードライブ能力が高く、きっちりデッドニングしたコーン重めのドアスピーカーをガッツリドライブしてキレの良い低音を聴かせます。

今音質を求めてカーナビを選ぶならデジタルアンプ内蔵のアルパインで決まりだと思います。
カーナビ部分も地図が綺麗でよくできてますよ。

パイオニアは外資系に買われてから、ロクに開発行為ができておらず、型番チェンジと地図更新のみ、的な焼き直しの連続です。
いまだにフローティングサイバー出せてませんしね。
もうカロッツェリアに先はないかなーと思っています。

書込番号:25563692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/01/14 22:12(1年以上前)

>panda4649-さん

自分のコメントでベストを尽くしていいものを買えと言っていたんですが
実際の音を聴いたこともなくてお勧めするのはやっぱり違うよね…?

ということで新しいサイバーナビCQ912-Vを購入しました。


現在入荷待ちとのことなので、今月中くらいには交換できると思います。

私の環境でそんなに変わらないかも…
という感想ならば、どの環境でも変わらないと思うので参考にしてください。




(参考 サイバーナビ2023Q&A)

Q:2022年モデルのサイバーナビと比べて、音質面で変わりはありますか?
A:2022年モデルサイバーナビにチューニングを施し、さらなる高音質化を実現しました。

・さらにノイズを低減し、よりクリアな音を再生します。
・音の左右の分離が向上、ステージが広く感じられる音になりました。
・声のツヤなどの再現性がより高まりました。
・特にハイレゾ音源再生で、音がより明瞭になって奥行きを感じられる音になりました

書込番号:25584426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/15 04:56(1年以上前)

>elgadoさん

人柱、お疲れ様です。

最初は、ノーマルスピーカーで聞いてみることをお勧めします。誤解の無いように言いますが、サイバーナビ自体が音質悪いわけでは無く、サウンドナビが良すぎたというか、自分の好みに合ってたのかもしれません。

現在使ってるDAF11Zは音質はサイバーナビとサウンドナビの中間くらいでしょうか?安価なスピーカーしかつけてないので、ミドルレンジ以上にすれば化ける可能性はあります。しかし、みなさんが期待するスマホと連動させるナビは使い勝手が悪いです。
情報量がとても少ないのです。スマホ画面上では細かい情報がありますが、それがDAF11Z上に出した時になくなります。
簡易的なナビくらいに思ったがいいですね。

そういう意味ではサイバーナビのネットと連動したナビは優れものです。もしDCモデルでないなら、後付けも可能なんでネットと連動させたがいいと思いますよ。DCモデルだとネット接続料1年無料なんですけどね〜(約1.4万円分)

書込番号:25584661

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/01/28 19:48(1年以上前)

サイバーナビやっと入荷して、さっそく取り付けてみましたのでご報告。

レビューも投下しているので興味があればそちらも確認してください。


サイバーナビの2023年モデルと2022年以前モデルの変化を5段階で評価すると

5:劇的に進化している 4:とても進化している 3:進化している 4;少し進化している 5:あまり進化していない

外部アンプを使っているという前提ですが、 4〜5の間のとてもから劇的に進化していると感じます。

えっ?ただが、クロックとOPアンプ変えて、周辺素子をちょこちょこ弄っただけでこんなにも変わるとは驚きでした。
この変化量ならば、内蔵アンプでも十分変化が分かると思います。
(自分でマスタークロック変更は効くと言っておいてなんですが、予想以上の音質アップでした)

最新モデルは少し高くつきますが、その差額の価値はあると思いました。
値段がこなれてくればかなり商品力高いモデルになるんじゃないですかね。

書込番号:25601362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/28 07:48(1年以上前)

便乗質問失礼します。
Bluetoothの致命的な遅延は治ってますか?
治っていれば候補にしようかと

書込番号:25640299

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099W

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

ハンズフリーマイクを新しいのを購入し、CD-VM001
という品番のマイクで後でよく見たら同じ楽ナビでも対応機種欄にありませんでした。まだ設置前なのですが、使用出来るかどうか、ご存知でしたら教えてください。ちなみに買った楽ナビの純正品と見分けがつかないほど同じサイズです
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25632630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2024/02/22 18:27(1年以上前)

メーカ公式サイトの対応機種に入ってないものを誰が使えると回答できるやら。


対応品(C-M9)を買えば良い・・・つうか買う前に質問すればもっと良いのに。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2-%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2-AVIC-MRZ099W-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC-%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF/dp/B07SDGLV6D

書込番号:25632675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/22 19:34(1年以上前)

>ひでにぃ22さん
AVIC-MRZ099Wの純正マイク品番はCPM1083です。

CD-VM001の楽ナビ時代内蔵マイクだったのでオプションでありました。

2018年以降から品番がわかっていますがCD-VM001でもコネクターが一緒だったと思いますので使えると思います。

書込番号:25632735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/02/23 10:17(1年以上前)

そうなんですね。調べるとサイトによっては対応機種だったり違ったりで悩んでましたが、スッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:25633363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム

2024/02/17 21:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ720

ぴったりのフィルムがあれば教えてください

書込番号:25626521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2024/02/17 23:46(1年以上前)

液晶表面はガラスパネルぽいので静電容量式だと思われます。
静電容量式にフィルムを貼るとタッチ操作の感度が落ちて使い辛くなりますよ(最悪反応しません)。
ガラスコーティング程度で良いのでは。

書込番号:25626649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/02/19 10:34(1年以上前)

>カメラドットコムさん
こんにちは。
このようなものでよいと思います。
https://amzn.asia/d/2CYShB5

以前のサイバーナビで静電容量式のものにフィルムタイプを貼っていたことがありましたが、特段感度等が落ちることはなかったです。ご参考まで。

書込番号:25628358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/02/21 21:21(1年以上前)

>プローヴァさん
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
スマホみたいに落とす心配もないのでいらないかなと思い直しました。

書込番号:25631629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラについて

2024/02/19 18:12(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

こちらの商品にバックカメラを着けたいと思っているのですが、パイオニア製以外のバックカメラは取り付けることが出来るのでしょうか?

書込番号:25628799

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/19 19:55(1年以上前)

>oul47さん
30万画素位のRCA接続のバックカメラなら映るはずです。

中華製のバックカメラはオススメしませんが…

書込番号:25628892

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 fm多重VICSがNGで入りません

2024/02/13 19:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
VICSが使えないんです

【使用期間】
もう10年は使ってます
【利用環境や状況】
スズキエブリイワゴンで使っていて、後ろの線を色々取り付けたりしてます
設定も色々見てますが、ダメでした。
局はオートにし、各種設定からもVICSにしております。
バージョンは2016年度版です
アンテナ限界まで伸ばしております
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25621320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:1093件

2024/02/13 21:15(1年以上前)

旧方式を受信するカーナビなのでは?
https://www.vics.or.jp/info/unification/kyufugo.html

書込番号:25621466

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2024/02/13 22:26(1年以上前)

以下の過去スレご覧になりましたか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061181/SortID=11318901/#12655491

書込番号:25621575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/02/13 22:30(1年以上前)

2009年制らしく、対応済みのものかとおもわれます、>エメマルさん

書込番号:25621583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/02/13 22:32(1年以上前)

はい

ざっと見たのですが、バージョンタイプがそれよりも新しいものでして、もう既に入っているのではないか、、?と安直に考えてしまっています。
やはり古いバージョンのものでも効果はあるのでしょうか>緑茶猫さん

書込番号:25621589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2024/02/13 22:43(1年以上前)

個別パッチプログラムの可能性もあるので、念のためメーカーに確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:25621600

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2024/02/13 22:44(1年以上前)

このナビは2009年製だから、VICS WIDE(2015年以降に開始されたサービス)には対応してないよね。
従来のFM多重方式は廃止されたから受信できないと思うけどな。

そのバージョンは地図データでしょ?

書込番号:25621602

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2024/02/13 22:49(1年以上前)

新旧方式の話とVICS-WIDEは別の話です
https://www.vics.or.jp/info/unification/kyufugo3.html#q6

書込番号:25621605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/02/14 11:16(1年以上前)

2019年最終版で地図更新していますが、FM-VICSは問題無く表示されますよ。

書込番号:25622014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/02/14 11:48(1年以上前)

はい
地図バージョンです>BREWHEARTさん

書込番号:25622053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/02/15 13:17(1年以上前)

パイオニアにお問い合わせしてみたらVICSのチューナーが壊れている可能性があります
との事でした、

ありがとうございます!皆様!

書込番号:25623392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング