パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジオのみ音声が出ない

2011/10/01 20:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07

クチコミ投稿数:1件

お尋ねします。

取り付けて一週間経ちますが、その間、エンジンかけてナビ起動かけるとラジオ(FM・AM)の音声のみが出ない症状が頻繁に発生しています。テレビ・ナビ・DVDなど他のソースは音声でます。
その時のナビの症状はユーザ登録の3チャンネルに登録している番組で停止していてエンジンかけると1チャンネルになっていて、他のチャンネル変えても音声が出ません。
数回エンジンかけなおして音声が出る場合もありますが、だめならバッテリを外して復帰させています。
このような症状になっている方いませんか。

書込番号:13571098

ナイスクチコミ!11


返信する
sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/02 06:37(1年以上前)

地雷を踏んだようですね。

メーカーサポートに電話しても、初期化してくれ、と言われるだけです。

購入後、間もないと思いますから、購入店で、交換、返品された方がいいと思います。

書込番号:13572553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/10/02 07:27(1年以上前)

>ラジオ(FM・AM)の音声のみが出ない症状が頻繁に発生しています。

一応・・・楽器等の音は出るのですね?・・・冗談はさて置き、音がでない/無音なのですね。
症状としてですが「音声が出ない」と「音が出ない」は厳密に言えば異なると思います、
人間の音声だけほぼ消す事も確か可能です、本事案には関係ないと思いますが。

>その時のナビの症状はユーザ登録の3チャンネルに登録している番組で停止していてエンジンかけると1チャンネル>になっていて、他のチャンネル変えても音声が出ません。
>数回エンジンかけなおして音声が出る場合もありますが、だめならバッテリを外して復帰させています。

上記の特に”復帰”するのが理解/想像できませんが”+バッテリー”の接続関連かも知れませんね。

ノイズが原因で音が出る事も有ります、最近のラジオは有る程度の電波を受信しないと音が出ないかも。
アンテナ関係(アンテナ、アンテナコントロール)の問題かも知れませんね、接続のご確認を。

勿論、初期不良かも知れせん。

書込番号:13572631

ナイスクチコミ!5


tatch-さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/02 13:22(1年以上前)

兄弟機のVH09CSを所有しています。

お問い合わせのような状況には私はなっていません。
但し、DTVやAM/FMラジオはほとんど利用せず、チャンネル、バンドもエリアプリセットで利用していますので、たまたま同様の事象に見舞われずに済んでいるだけかもしれません。

先ずは当該症状をサポートセンターに連絡することをお勧めします。
メーカーじゃなければ治せないでしょうから。

ユーザーで治せないものについて我々が出来ることは”回避策を見つける”だけです。

>その時のナビの症状はユーザ登録の3チャンネルに登録している番組で停止していてエンジンかけると1チャンネルになっていて、他のチャンネル変えても音声が出ません。

とのことですが、エンジンを止める前に他のソース(DTVやMSV)に切り替える。ソースをOFFにするなど、諸条件の一部を変えてあげれば起きなくなるでしょうか?

もしそういった運用で回避かのうであれば、面倒ですがそれで当面は逃げるしかないと思います。

尚、もしも回避策が見つかったら、それもサポートセンターに伝えておけば、早く治るかもしれません。「XXをすれば起こらない」というのも問題判別には重要な情報ですので。


今年のサイバーナビはこの手の不具合が多いようです。ここの板にも相当数の報告がありますから、メーカーに届いているクレームはその数倍にはなるでしょう。
いずれにせよ、メーカーには情報を渡しておくことが大切だと思います。
もし、貴方の機械だけに発生している事象となれば、初期不良の可能性もありますし。


起きたり起きなかったり、あるいは特定の条件で起き不具合はソフトウェアの問題である可能性が高いと考えられます。
そしてそのソフトウェアはここ3ヶ月の間、月に一回、計2回の修正プログラムが提供されていて、先月末の3回目の修正プログラムは、提供時期が2週間ほど遅れるとアナウンスがあったばかりです。

そんな状況ですから、ソフトウェアの不具合は将来的には治してくれると考えて良いと思いますが、逆に見れば相当数の不具合が潜在しているかもしれない?との懸念もあります。

治って欲しいと思う不具合は是非、メーカーに連絡を。それが解決の近道だと思います。

書込番号:13573658

ナイスクチコミ!2


ぜぐみさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/17 17:17(1年以上前)

もう枯れた話題かもしれませんが・・・
2022年11月に中古で買った車にAVIC-VH09CS(AVIC-ZH09CSだったかも)が載っており、同様にラジオ(AM・FMとも)音が出ない状況が頻発していました。
購入時期が秋でしたが、春くらいから毎回すぐに音が出るようになり「直ったかな?」と思い、夏を過ぎ秋がきました。
2023年の秋は暖かく、12月に入っても春先のような暖かさでしてその間は問題なくラジオの音が出ていました。
が、2023年暮れになると気温もかなり下がり、ふと気づくとラジオの音が出ない状況が再発していました。

よって、寒い時期はこうなるものだと思って使っています。
エンジンを掛けてしばらく走行していると20分くらいして突然音が出たりしますので気温が関係しているようです。

書込番号:25587405

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone15 接続

2024/01/16 18:25(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種購入考えているのですが
iPhone15との接続に、どのようなケーブルを準備しておけばいいでしょうか?

ケーブルによってはiPhone15だと、アップルカープレイが使えないとの話も聞いたので
できれば、詳しくメーカー名とか、これなら使えた等教えて頂けたら、ありがたいです

書込番号:25586519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2024/01/16 18:46(1年以上前)

メーカー推奨は
CD-IU010
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4988028234484/
こちらです。

書込番号:25586544

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2024/01/16 18:51(1年以上前)

買わない方が良いのは、MFI認証ではないケーブルです。

https://www.rakuten.ne.jp/gold/sanwadirect/cat/mfi/#:~:text=%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF,%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BA%8B%E3%82%82%E3%80%82

Amazonなどで安いケーブルが売られていますが、
MFI認証取得してないものは、使えなかったり、
将来つかえなくなったりします。

書込番号:25586554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/01/16 19:47(1年以上前)

回答ありがとうございます
メーカー推奨のものだと、lighteningになってしまうので
iPhone15は USB Type-Cになるため、使えないですよね…

何か、 Type-Cで使える、オススメあれば教えて欲しいです

書込番号:25586613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/16 19:49(1年以上前)

100均とか製品の充電用に付いてるようなおまけのケーブルじゃなく比較的新しい規格のものであれば大丈夫だと思うけど。
パソコンとiPhone15をケーブルで繋いでファイル送受信できたら使える可能性は高い。
不安ならApple純正を。

>MA★RSさん
1番に書き込んでGAが欲しいのか知らないけどもう少しちゃんと読んだら?

書込番号:25586616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4件

2024/01/16 20:27(1年以上前)

回答ありがとうございます

やはり。iPhone純正だと安心ですよね
ちょっと高いですが💦

書込番号:25586650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:177件

2024/01/16 20:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2024/01/17 00:27(1年以上前)

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:25586880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:63件 私の銘玉 

CarPlayのiPhoneのUSBを抜くと、Bluetoothに切り替わって、勝手に自分に電話をかけているようなグレーのポップアップ画面が出てくるんですが、実際にはかかってきていないんです。で、この画面が邪魔で操作に支障がでるんですが、同じ症状のかたいらっしゃいませんか?どうやって解除するのかわかりません。。

書込番号:25582993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニア製ドライブレコーダーとの連動

2024/01/06 21:21(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:33件

こちらのディスプレイオーディオを取り付け予定です。
同時にドライブレコーダーも取り付け予定ですが、ドラレコをパイオニア製でメーカー揃えたら何らかの連動機能はありますか?
例えばドラレコのリアカメラをバック時の表示に使えたり、ドラレコで録画したものをこちらのモニターで見ることができたり…
特に連動機能なければコムテックにしようかと思ってます。
よろしくお願いします

書込番号:25574786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/06 21:50(1年以上前)

連動はできないみたいですよ

書込番号:25574815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/06 23:01(1年以上前)

>らいちゃに〜さん
自車はサイバーナビの902なのでND-DVR1をリアドラレコとして連動させています。
ドライブレコーダーリンクが使えるので日付等はファイルに入力されていますので便利ではあります。

VREC-DS600が現行機ですがFH-8500DVSだと映像を映す位しか出来ないのでメリットはあまり無いと思います。

前後ドラレコを考えているならコムテックのドラレコを単体で取付た方が良いでしょうね。

書込番号:25574905

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2024/01/06 23:23(1年以上前)

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/
基本的に楽ナビとの連動だそうです。

>ドラレコで録画したものをこちらのモニターで見ることができたり…
SDカードに保存されたMP4(H.264)なので、
リーダーつけてUSBに挿せば見れるリーダーもあるかと思います。

書込番号:25574933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/01/10 09:46(1年以上前)

>らいちゃに〜さん
こんにちは

>>例えばドラレコのリアカメラをバック時の表示に使えたり、ドラレコで録画したものをこちらのモニターで見ることができたり…

ドラレコのリアカメラをバックモニターには使えませんし、録画物もワンタッチで見れる様な連動機能はありません。
ドラレコとメインユニットは連動できる機種でも大して使い勝手が良いわけではないので、メインユニットとは分けてコムテックあたりを導入されるのが良いと思います。

書込番号:25578836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/01/12 14:27(1年以上前)

皆さん、ご回答有り難うございました。
特に連動機能はないとのことで、信頼性のあるメーカーのドラレコにしたいと思います。

書込番号:25581224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

教えていただけないでしょうか

2024/01/07 09:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ720

スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

当方の車はスズキジムニーJB64Wなのですがオーディオレスなので、この度ナビやバックカメラを取り付けようと思っています。

ナビはパイオニアの楽ナビ(AVIC-RQ720)に決めている(適合確認済)のですが、バックカメラはリヤバンパーに取り付ける予定ですので同じパイオニア製のカメラにするとカメラ本体からのケーブル長が3mほどあり、コードが長すぎてバンパーを脱着したりする際に不都合となります。

そこで調べたところパナソニック製バックカメラはカメラ本体から50cmのところにコネクターがあるようです、これですとバンパー脱着等の作業の際にコネクターを外せばいいのでバックカメラはパナソニック製を接続したいと思っているのですが、カメラの出力信号の規格がイマイチ理解できません。

具体的にはパナソニックのND-BC300というモデルが明るいレンズで希望なのですが、メーカー情報では「ストラーダ専用」となっています。
このカメラは映像出力信号がHD-TVI方式というもののようですが、パイオニア製のバックカメラの出力信号を調べたところ同じHD-TVI方式のようです。下記にパイオニアとパナソニックのバックカメラのURLを貼っておきます。

パイオニア ND-BC300
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/camera/nd-bc300/spec.php#main-contents

パナソニックCY-RC500HD
https://panasonic.jp/car/navi/products/camera/RC500HD/

パナソニックのバックカメラは下位機種のCY-RC110KDでもバックカメラ本体から50cmのところにコネクターがあるのでこちらでもいいと思っているのですがこれは先のパナソニックCY-RC500HDと映像信号の規格が違い、接続可能なのかがわかりません。
CY-RC110KDのURLは下記のとおりです。

https://panasonic.jp/car/navi/products/camera/RC110KD/

どのカメラも同じRCA端子による接続なのですがメーカーに聞いても社外品なので回答できないとの事でした。
どなたか映像信号の規格についてお分かりになる方いらしたら教えていただけないでしょうか。
下記に各モデルの説明書URLを貼っておきます。

パイオニア楽ナビAVIC-RQ720(16ページからがカメラ接続のページです)
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17537&dl=1

パイオニア製バックカメラND-BC300(2ページに映像出力の使用が記載されています)
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17510&dl=1

パナソニック製バックカメラCY-RC500HD(1-仕様の部分に仕様が記載されています)
https://car.panasonic.jp/support/manual/camera/data/rc500hdtop.html

パナソニックのFAQで調べたCY-RC500HDの適合(従来のリヤビューカメラとは映像信号が異なると書かれています、どう違うのかは電話で聞いてみましたが教えてくれませんでした)

https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/8030?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=846&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

同じくパナソニックのCY-RC110KDのFAQです(汎用品のようですがこのカメラで適合するならこれでもいいと考えています)

https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/8447?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=886&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

ここまでは調べているのですがバースト信号等の規格がイマイチ理解できなくて困っています。

面倒な質問だと思いますがどなたかご教授願えればと思います、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:25575241

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/07 13:23(1年以上前)

>JPBAさん
ND-BC300とCY-RC500HD自体同じ様な仕様だと思いますが実験君してみないとわからないですね。

まだ2点とも販売されてから時間がたっていないのでどこで調べても書かれている所は無いと思います?

JB64WにND-BC8-Uを取付した事がありますがカメラ側ケーブルが長くてバンパー外しが面倒だった感じはありませんでした。

トラック用バックカメラは防水コネクターなので別ですが乗用車用バックカメラはコネクターが基本的に防水コネクターじゃ無いので室内側で接続します。
何処を引回すか?ですが室内に入れたすぐにでもコネクター接続すれば配線を外さずバンパー外しが出来るのでそれも楽だと思います。

書込番号:25575512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/07 13:40(1年以上前)

>F 3.5さん

ご返信ありがとうございます。

そうなんです、パイオニアとパナソニックのカメラの違いはレンズとF値と解像度くらいなのかなと思っています。

バンパー取り外しの件、情報ありがとうございます。
確かにそういう外し方をすれば問題はないのかなとも思います。

F 3.5さんはお詳しいようですが取付のお仕事をされているのですね、ありがとうございます!

書込番号:25575528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/07 14:29(1年以上前)

>JPBAさん
お金は貰ってませんので仕事では無いですね!(飯を奢って貰います!笑)
この頃の手伝は軽四ばかりです。

基本が分かれば簡単ですがやはりある程度触っていないと難しいですね。
ここでも知見があるなんて言う輩がいますがスペックオタクで取付した事もないのに語りますが何も施工していないのがすぐ分かりますね。

AVIC-RQ720はカメラの種類変更でHDカメラとノーマルカメラで切替出来ますがCY-RC500HDで実験君してみたいです。

HDカメラは使った事が無くどれ位綺麗に映るのか興味がありますが高額だしそれ程バックカメラ映像に拘る人もいないので未だに取付した事がありません。

ダイハツ、ホンダ等の純正カメラで9インチナビを取付するとやたら映りが悪いです。
家のムーブも純正カメラでサイバー8インチですが映りは最悪なのでバックライトをLEDバルブにしてとりあえずしのいでいます。

JB64Wのバックカメラ取付はアルパインに取付ステーがあるので参考になると思います。
https://www.alpine.co.jp/products/accessory/KTX-C64JI
因みにアルパインカメラもカメラ側ケーブルが短いので車外でコネクター接続しています。

書込番号:25575575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/07 15:52(1年以上前)

>F 3.5さん

お金はもらってないとの事、お詳しいようですのでもったいない感じがします。

私もキャブ車の頃から車はほとんど自分でいじるタイプなんです、最近の電子デバイスに閉口しながら格闘しています!

純正カメラで9インチナビだと映りが悪いとの事、8インチの解像度で設計されているのかもですね〜

取付ステーの情報ありがとうございます、いい値段しますがこういう形だときれいに取付できそうです。

色々とご教授ありがとうございました、また機会がありましたら教えてください!m(_ _)m

書込番号:25575667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/07 16:23(1年以上前)

>JPBAさん
知合いのモータースでは手伝った分とは言えませんがリフトを借りてオイル交換や車検をやらせてもらっています。

プロの様に早くは取付出来ませんが暇つぶしにもなるし勉強になるので面白いです。

DIYならコネクターの接続部を覚えていれば良いと思います。

ND-BC300でも少々加工が必要かもしれませんがKTX-C64JIが使える様に思います。(取付穴位置はアルパインと同じです)

書込番号:25575705

ナイスクチコミ!0


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/07 16:39(1年以上前)

>F 3.5さん

リフトが借りられるとは羨ましい環境をお持ちですね!

私はオイル交換等リフトアップが必要な作業は整備工場に依頼しています。(^^;

教えていただいたKTX-C64JIは取付穴位置が同じなら簡単に取付ができますね、しかしよくそんな情報をご存じで!

今回は無駄にしたくないのでND-BC300を使おうと思います、ありがとうございました!(^O^)/

書込番号:25575733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/07 18:32(1年以上前)

>JPBAさん
この時期冷えているので色々硬いです。
ジムニーはグローブBOXを外すのも固いです。

安いのでAmazonで売られている丸型のHDMI/USB端子は便利です。(純正のUSB端子部に取付可)

アルパインバックカメラ用ステーはND-BC8-Uで流用していますがたまに上手くいかないステーがありますので間違っていたらごめんなさいです。(ジムニー取付時はアルパインカメラ使用し良く覚えていません)m(_ _)m
穴位置は一緒なので上手くいくと思います?

ジムニーにナビ(7インチW)他取付したのが幾分前で忘れている事が多いですが配線隠しで難儀した様に思います。

メーター裏等も使う方が効率よく収まると思います。

セパレートスピーカーも楽ナビで取付しましたがバイアンプ接続して組みましたが聴き易くなりましたがやはり低音が足りないなぁって感じましたね。(サブウーファーが欲しいです)

JB23Wで四つ10pスピーカーを取付した事もありましたがリアスピーカーは取付も面倒だし音も最悪でした。

ベテランの方なので自分がアドバイスするなど烏滸がましいですが取付頑張って下さい。

書込番号:25575863

ナイスクチコミ!0


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/08 07:17(1年以上前)

>F 3.5さん

なるほど、樹脂部品が気温で硬くなると外しにくいから気を付けるという意味ですね、アドバイスありがとうございます。

ケーブルはAmazonが安いのですね〜、探しています。(@_@)

カメラステーが合わないときはバックカメラ広角レンズのようですので、エポキシ樹脂等を使ってバンパーギリギリまで出そうと思っています。

ナビ本体裏の配線の件も情報ありがとうございます、場合によっては短くカットして収めようと思っています。

カーオーディオでバイアンプ接続とはすごいですね〜、アンプの設置場所とか苦労したんじゃないですか?
一度音を聴いてみたいものです!

色々とありがとうございました、ぼちぼちやってみます。(^_^)

書込番号:25576445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/08 08:12(1年以上前)

>JPBAさん
9インチナビ取付の様なのでKLS-S901Dを使うでしょうから電源系配線短いです。

やはりTVアンテナ、ETC、ドラレコ、バックカメラ等のケーブルが上手く纏めてあげないと避ける所が少ないです。

バイアンプ接続は外付けアンプを設置する訳では無くセパレートスピーカーで楽ナビだとフロント配線にドアスピーカー、リア配線にパッシブネットワークをカマしてツィーターを接続するやり方です。

時間がある様なので色々調べてみて下さい。

書込番号:25576490

ナイスクチコミ!0


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/08 16:07(1年以上前)

>F 3.5さん

はい、取付キットのKLS-S901Dは発注しています。

ハーネスの長さが短いならずいぶん楽かもですね〜
TVアンテナ、ETC、ドラレコ、バックカメラ等は短くできるものは短くカットしたいと思っています、理想的には既存のワイヤーハーネスのような取り回しかな。

バイアンプなるほど、ホームオーディオパワーアンプのスピーカー端子A,Bを使うバイワイヤー接続のような感じですね。

以前はカーコンポが流行った時代もありました、私もいろいろつけてましたが丸ごと盗難にあって一気に冷めた記憶があります。(^^;

書込番号:25577016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/08 18:35(1年以上前)

>JPBAさん
電源ハーネスは短いしコネクターはナビも車輌側もそのまま接続出来るので楽チンです。(1本だけ加工するでしょうが?)

TVアンテナ、ETC、ドラレコ、バックカメラ等は電源線位しか短く出来ないと思います。

バイアンプはホームオーディオのバイワイヤリング接続と同じ要領ですがカーオーディオはグレードが良いモデルだとタイムアライメントが取れるDSPが使えるので音響を合わせるのに使います。

ホームオーディオとカーオーディオは同じ様に設定、設置しても上手くいかない事が多く色々な意味で面白いです。
純正スピーカーで取付するのでしょうが後々セパレートスピーカーに交換するならDIYの様なので試してみる価値はあります。
純正スピーカーだとそれなりに低音は出るかも知れませんが今時のセパレートスピーカーに交換すると設計なのか低音が無くなりスカスカな音質になる事が多いです。

色々な車種に取付てみるとナビ、スピーカー、パワードサブウーファーでバランスを取る様に組んでいるのでしょうね。

同じ様な年齢の方だと思いますが?自分もホーム、カーオーディオにはそれ程お金(100万位)は使っていませんがロンサムカーボーイ等には憧れた口です。

カーオーディオはあまりお金をかけられませんが今の方が色々弄っています。

自車も軽四ですがほぼ1人しか乗らないのでバイアンプ接続で使っています。

書込番号:25577212

ナイスクチコミ!0


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/08 21:49(1年以上前)

>F 3.5さん

へえ〜、カーオーディオでもDSPなんて使えるのですね!
スピーカーはとりあえず純正の音を聴いてみて不満があれば交換するかもしれません。
今どきのカースピーカーは低音が出なくなるなんてこともあるのですか・・・調整で何とかなればいいですが・・・。

ロンサムカーボーイ懐かしい!まさにそれを付けてました、パワーアンプとかもかわいいDINサイズだったですね〜
TS-X11だったかな、セダンの後席後ろの部分に取り付ける箱型のスピーカーがありました、これもゴッソリ持って行かれました。(^^;

確かに同年代の方ですね、ソレ・タコ・デュアルの時代でしょうか?
私はTE37でラリーに興じてました、ドラキュラのような生活をしてたのが懐かしいです。

書込番号:25577454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/09 08:10(1年以上前)

>JPBAさん
ソレ・タコ・デュアルの時代ですが自分はターボにいっていましたね。
ただの車好きで整備士じゃ無いのでエンジンまで触りませんでした。

新車はR31、32、TE71、AE86辺りだと思います。
自分はランタボやFC3Sに乗っていましたが…
知合いは今だに5本テールのLBやダルマに乗っています。

あの当時はリアから音を出すのが当たり前でしたが今は前方定位で鳴らすのが当たり前だと思います。

DSPはカーオーディオだと用途が違うので色々やってみると面白いです。

メインオーディオがほぼデジタルアンプになりパワーをかけて鳴らすのでは無く軽く鳴らす方が主流になっていると思います。

スピーカーを変えると音質は変わりますが大体は低音が無くなりスカスカになる事が多いです。
デッドニングすると低音がサブウーファー等必要に無い位上がるなんて書込みする方がいますがまず無理だと思います。

ジムニーは特にリアスピーカー取付は面倒だしフロント重視で設定していった方が調整も楽だと思います。

とりあえずナビを取付て音を聴いてから試行錯誤して下さい。
カーオーディオは取付て鳴らしてみないとわからない事が多いです。

書込番号:25577721

ナイスクチコミ!1


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/09 17:05(1年以上前)

>F 3.5さん

ランタボ、FC3Sわかります〜どれも懐かしいです!
お友達が今もセリカに乗ってるなんてすごい、部品はどうしてるのでしょうね〜

考えてみるとカーオーディオはずいぶん様変わりしました。
後ろにスピーカーを取り付ける予定はないのでフロント重視了解しました!
デッドニングですか、時間があったらやってみようかな。いろんな素材を試してみるのも面白そうだ。(^^;

ナビもカメラも発注しましたのであとは取り付けて音を聴いてみます。

書込番号:25578127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/09 20:25(1年以上前)

>JPBAさん
デッドニングもメリットもデメリットもありますので取付て音を聴いてから考えて下さい。

システムにもよりますがナビだけだとサービスホールを埋めると逆に低音が出なくなる事もあります。

家のムーブはメタルバッフルとUD-S701でビビリ音対策しています。(ここでバカにされましたが)

一応ジムニー用取説もあります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-s701_ud-s702_ud-s703/pdf/UD-S701_TRA2230-B.pdf

今時の車はエンクロージャーになる程ドアに容量が無いのだと思います?

DIYなので色々楽しんで下さい。

書込番号:25578364

ナイスクチコミ!0


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/10 07:44(1年以上前)

>F 3.5さん

デッドニング、私の中では未知の領域です。
ドア内部をエンクロージャーと考えたら市販のグラスウールを張り詰めてもよさそうですね〜・・・あ、水がかかったら変質するかな?

ジムニー情報ありがとうございます、最近は本当にインターネットでいろんな情報が見れますね。

書込番号:25578747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/01/10 13:32(1年以上前)

>JPBAさん
こんにちは。
パイオニアもパナソニックもHD-TVI方式なので基本的な電気信号の互換性はあるはずなのですが、同じHD-TVI方式でも異なるメーカー間の互換性は保証外(要検証)となっています。

なので、ユーザーレベルで無駄なチャレンジをしても甲斐がありませんので、同一メーカーでそろえるべきと思います。HD-TVIはコンポジットSD信号に類似した方式なので、異なるメーカー間で接続した際に、一番ありがちなのが、デフォルトの色がおかしくなって調整が十分にできないというものです。
そういうのを避けるためにもメーカーはそろえましょう。

パイオニアの純正カメラのケーブル長を気にしておられるようですがカメラ側3mの部分はバンパー内に丸めて置いておけば問題ないと思います。

書込番号:25579004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/10 13:53(1年以上前)

>JPBAさん
昔の車の様にデッドニングして上手くいくとは限りません。

いつもやるのはとりあえずポン付けして調整して音を聴いてから考えます。

車のドアにガラスウールを詰める事も出来ないしサービスホールを埋めてしまうとスピーカーの動きが悪くなる事もあります。

施工していない輩程サービスホールを埋めるとサブウーファー等いらない位低音が出るなんて言うが今時のスピーカーを取付と大体スカスカになる事が多かったですね。
ビニールシートを剥がすと痛い目に遭う事もあります。(意外に良い仕事しています)
カーオーディオは取付てみないとわからない事が多いです。

DIYなので色々試して下さい。

書込番号:25579025

ナイスクチコミ!1


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/11 16:25(1年以上前)

>F 3.5さん

そうなんです、昔はメインのスピーカーはリヤトレイに箱型のものを置いてドアスピーカーはサブ的な考え方でしたからね〜
今のところサービスホールを埋めてまでは考えてないので実際に音を出してみてから考えたほうがいいかもです。

書込番号:25580295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

パネルについて

2023/12/31 17:16(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:3件

こちらの製品のパネルは静電式・感圧式のどちらになるのでしょうか?
また感圧式の場合、それほど気にすることなくスムーズにスワイプ動作ができるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25567476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:52件

2023/12/31 18:36(1年以上前)

ググればすぐ出ますけど、、、、

書込番号:25567590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2023/12/31 18:41(1年以上前)

>最速こまいぬさん

マルチタッチに対応していなそうなので、抵抗膜式でしょう。

書込番号:25567602

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2023/12/31 20:33(1年以上前)

レビューをしてくださった方が、静電気と記載されています。

書込番号:25567708

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2024/01/01 14:20(1年以上前)

液晶面はガラスですか?フィルムですか?
前者なら静電容量式、後者なら感圧式で見分けられるよ。

書込番号:25568387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/01 23:36(1年以上前)

Google検索や各種レビューをみても感圧式と静電式と両方の記載があり詳細不明です。
実機を持ってる方、教えて頂けると助かります。

書込番号:25568948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/01/10 09:50(1年以上前)

>最速こまいぬさん
こんにちは
マルチタッチ非対応なので機能的には抵抗幕と見て良いかと。実物もさほど透明感を感じませんでした。

スワイプに関しては実用性上問題ないでしょうが、使用感などはタッチパネルの方式に加えてソフト的なチューニングも物を言います。

カーナビやDAのタッチパネルは、マルチタッチの静電式であっても、たとえばiPhoneの様な熟成感ある使え勝手には到底及んでないと思いますよ。過度な期待は禁物です。

書込番号:25578839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング