パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17953スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミュート(取説P67)線接続について

2025/05/23 20:27(5ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

スレ主 # Aさん
クチコミ投稿数:2件

ミュート(取説P67)線接続についてご存知の方、ご教示ください。
他のパイオニア製カーオーディオ同様、アース落としでミュートがかかる、と思っていたのですが、DMH-SZ700ではミュートがかかりませんでした。
ミュート線接続によりミュート機能をご活用の方、接続・入出力について情報をいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26188187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 # Aさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/26 21:50(5ヶ月以上前)

修正後取説

修正前取説

解決?しましたので共有させていただきます。

本機の黄/黒線には、ミュート機能はない、とのパイオニアからの回答が得られました。
取説の記載誤りで、黄/黒線には何も接続しない、と修正後・現行の取説には記載されています。
(黄/黒線の機能は不明です)
お調べいただいた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:26191335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 AVIC-RL721にバックカメラ

2025/05/19 00:00(5ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL721

【困っているポイント】
AVIC-RL721楽ナビに、パイオニア バックカメラ ND-BC9を取り付けました。
カメラの電源はヒューズボックスから取り、アースも接続ナビの設定もしましたが、バックに入れてもカメラが起動せず映りません。。。

【使用期間】
本日行った。

【利用環境や状況】
車種→スペーシアMK94S

【質問内容、その他コメント】
ナビのカメラ設定から画角調整の際の映像は映りますが、ギアをバックに入れると、カメラが映りません。
何が悪いのでしょうか?
分かる方、宜しくお願い致します。

書込番号:26183356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/19 01:39(5ヶ月以上前)

ちょすちょすちょすさん

基本的なことですが、設定→カメラ設定で「バックカメラ入力」はONになっていますか?
Noの場合は、ONに、Yesの場合は、車のリバース信号線がナビに配線されてないんじゃないかと。

書込番号:26183385

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/19 07:15(5ヶ月以上前)

>ちょすちょすちょすさん
こんにちは
設置時にシフトがRに入ったことをナビにお知らせするためのリバース信号線はナビ側に入力しましたか?

こちらが接続されてないとナビはリバースに入ったことがわからないのでバックカメラが起動しません。

書込番号:26183472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/19 07:18(5ヶ月以上前)

>BIGNさん
初めまして。コメントありがとうございます。
ナビの設定、カメラONにしています。

リバース信号…知りませんでした。。。

書込番号:26183474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/19 07:19(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
初めまして。コメントありがとうございます。

リバース信号…知りませんでした。。。

それですね…(^◇^;)

書込番号:26183475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2025/05/19 18:46(5ヶ月以上前)

ナビの取付説明書P.13にバックランプの信号線に取付するよう記載がありますよ。

書込番号:26184058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/05/19 20:38(5ヶ月以上前)

>エメマルさん
ご親切にありがとうございます。

週末に再度取説を見ながらやってみます。

書込番号:26184163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

新型スペーシアカスタム mk94sの適合

2024/10/15 15:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

スレ主 u041130azさん
クチコミ投稿数:1件

新型スペーシアカスタム mk94sへの適合について質問致します。

フローティングタイプで取付自体は可能と聞いてるのですが、何かの可動域が狭くて干渉するとも聞いてます。

干渉箇所やデメリット部がわかる方いれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:25926784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/18 15:43(5ヶ月以上前)

手動で画面を倒すので、何ら干渉なんて気にしなくてよいでしょう
おそらく、年に数回画面動かすか?ということがあるかどうか微妙で、
SDカードが入るだけだからね


デメリット

速度と音量が連動して増減しない、他社の下位機種でもあることが出来ない製品です

速度を上げていくと、けっこう我慢が必要

とくに軽自動車はエンジン音が大きいがゆえに
そのデメリットが大きいと思います


その他のメリットが大きいだけに、ここだけが残念でなりません


音質は、ケンウッドの方が派手目、こちらはけっこうシックな音質
私はパイオニアの方が好きかな

書込番号:26182840

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/19 17:57(5ヶ月以上前)

>u041130azさん
こんにちは
メーカーの適合情報に何もコメントが書いてないので、干渉含めて大丈夫ですね。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/23-4/SZ0002150_202311-999999.pdf

書込番号:26184013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ISOファイル再生

2025/05/15 15:16(5ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ500

スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件

この機種はISOファイルの再生に対応していますでしょうか?

書込番号:26179764

ナイスクチコミ!3


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2025/05/15 15:18(5ヶ月以上前)

>jyan0213さん

再生できませんね

書込番号:26179766

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2025/05/15 15:20(5ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2025/05/15 16:15(5ヶ月以上前)

逆に教えてほしいのですが、ISOファイルの再生に対応しているカーオーディオ機器にはどんな機種がありますか。

他社メーカーでも、過去に販売された機種でも構いません、非常に興味があります。

おそらく、無いのではないかという気がしますが。

書込番号:26179809

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件

2025/05/15 16:32(5ヶ月以上前)

androidタブレットベースの中華系のものであれば
VLCをインストールすることにより再生できたかと思います

書込番号:26179819

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2025/05/15 16:49(5ヶ月以上前)

>jyan0213さん

MP4なりMKVなりに変換して再生されてはどうですか?

書込番号:26179824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/15 18:42(5ヶ月以上前)

ISOファイルってリッピングデータってことよね
細かいことはいわないが大丈夫なの?

書込番号:26179903

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2025/05/16 05:00(5ヶ月以上前)

これ関係ではないですよね?
https://www.jva-net.or.jp/anti-ripping/sp/check.html

書込番号:26180204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2025/05/16 16:04(5ヶ月以上前)

>androidタブレットベースの中華系のものであれば
>VLCをインストールすることにより再生できたかと思います

国産の有名メーカーのカーオーディオだとそういった製品はありませんね。

書込番号:26180666

ナイスクチコミ!0


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/16 16:58(5ヶ月以上前)

ISOファイルをMP4へ変換したらどうかな
これで例えば、子供の運動会のDVDとかをカーナビでも見ることができますね〜

書込番号:26180707

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2025/05/17 03:23(5ヶ月以上前)

運動会の動画自体は、ビデオカメラで撮影しているでしょうから、
.mts、.mp4とかではないでしょうか?

それをわざわざDVDにオーサリングして、さらにISOにリッピングして
カーナビで見る、合理的な理由はないと思います。

リッピングするにしても、ISO出力でなくても、MKVとかMP4に出力も
できるでしょうし。

自主制作映画も同じです。
DVDにするまえの動画もっているはずですので、それを
再生すればよろしいかと。


ISOファイル自体、一般人には需要はないかと思います。
国内メーカー製DA、カーナビでISO対応する意味がないかと思います。

書込番号:26181203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CP・AAの登録可能台数

2025/05/08 14:55(6ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ500

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件

CarPlayとAndroidAUTOのワイヤレス接続が主な目的でユニットを検討しています

こちらの製品にはCP・AAはそれぞれ(もしくは併せて)何台までのスマホを登録可能でしょうか?

エンジンスタートで自動接続という環境を複数人で使用したいのでご存じの方がみえましたら教えてください

書込番号:26172701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/08 15:05(6ヶ月以上前)

>@starさん

え、言っている意味が分かりませんが?登録できるのは複数台あるでしょうが、
CarPlayかAndoroidAutoはどちらかしか使えませんし、動き出した時点でスマホはCarPlay(AndoroidAuto)に使っている1台だけですが?
あとのスマホは何に使おうとしているのでしょうか?

書込番号:26172706

ナイスクチコミ!2


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件

2025/05/08 15:19(6ヶ月以上前)

>funaさんさん

例えばfunaさんのスマホでペアリングされた後に、私が乗ってペアリングをします

さらに他の人が後からペアリングをして使用すると仮定した場合

最大で何台のスマホがペアリング可能か、という趣旨となります

マルチペアリング、同時接続の件ではありません

書込番号:26172723

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/05/08 15:56(6ヶ月以上前)

>@starさん

取説ではペアリングのみだと最大5台、電話同時接続は2台となっています。

https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=003&sub_cd=057&model=&product_no=00010230&sort=1&bmp_type=DMH-SZ500&disp=s-year.php

CP/AOで使用中に他のBTデバイスを接続可能か、可能な場合は何台接続可能かも取説に記載があるだろう思います。
五人がそれぞれのスマホのペアリングをしたとして、一人がCP/AOを使っている場合に残りの四人の電話がつながるのか、つながるなら何人か、ですね。古いシステムだとCP接続時にはBT同時使用に制限がありましたが、今はマルチトランシーバーデバイスも増えていますので、うまくすれば何人かが同時使用可能かも。

書込番号:26172774

ナイスクチコミ!2


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件

2025/05/08 16:08(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

取説は目を通したのですが、P.21にBT接続の最大登録可能台数として記載があったのみで

CP・AAとしては明記がありませんでした

この場合BTがCP・AAの起動トリガーとなっていると考えると登録可能台数はイコールということなのでしょうか?

CP・AA接続には本機がWi-Fiも使用することがら判断に迷って質問をさせていただきました

書込番号:26172784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/08 16:30(6ヶ月以上前)

>@starさん

Bluetooth登録できるのは5台まで、その内フリーハンズホンとして接続できるのは2台まで、オーディオ機器として接続できるのは1台だそうです。
取説を見てください。パイオニアのホームページにあります。https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sz500/spec.php

書込番号:26172808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/08 16:40(6ヶ月以上前)

>@starさん 「CP・AA接続には本機がWi-Fiも使用することがら判断に迷って質問をさせていただきました】

・使えるのはCarPlayかAndoroidAutoかどちらかです。
・WiFiはその目的で付いていますし、ネットに接続していませんので、アクセスポイントとしては使えません。
・CarPlay(AndoroidAuto)はUSB接続でも使えますが、その場合Bluetoothはどうなるかは明言がありません。
・WiFi接続でCarPlay(AndoroidAuto)を使った場合、最初にBluetooth接続され、次にWiFi接続します。
この時点でWiFi接続は占有されますが、Bluetooth接続は解放されます。が、画面はCarPlay(AndoroidAuto))に占有されますので、他の機能、例えばラジオやテレビにできるのかは分かりません。


書込番号:26172820

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/05/08 17:40(6ヶ月以上前)

>@starさん

登録=ペアリングと言う意味では取説に「最大5台、超えて追加登録するには一台削除」とあり、これはBTのペアリングとしては(5台かどうかは別として)ごく一般的だと思います。問題は同時使用でしょう。BTのみ使用の場合は2台と明記があります。

CPもAOもワイヤレスでは最初BT接続を使ってWiFi接続を立ち上げますが、起動後のWiFi通信とBT通信の使い方は両者で大きく違います。

CPの場合、BT通信はWiFi接続確立のためのみの使われ、原則、CP中はBT機能は使用されません。ですが、USB接続でもワイヤレス接続でもCPが起動すると仕様でBTは使えなくなります。技術的というよりCPの設計思想だと思います。

ところが昨今の車載器はBTトランシーバーを物理的に複数搭載しているものもあり、この場合はCPに停止された残りのBTトランシーバーは作動していますので、“理論的”にはCPとは無関係に他の電話機を、例えば2台、CP接続の電話機かた独立して使用できます。
現実は実装次第です。例えば、3台同時待受し通話は同時には一台のみ、また3台の中の任意の一台から発信し通話は同時には一台のみ、と言うパターンが標準的だと思います。しかし同時複数台通話も可能な実装も有り得ます。その場合は音響的対策(ヘッドフォン・イヤホン使用や前後席仕切りなど)が必要です。

AOは未体験なので詳しくは存じませんが、AO作動中もBTを他のデバイスで同時使用可能と聞いた事があります。とは言これも車載器の実装次第でしょう。全般にCPよりも融通性が高いようです。

取説を拝見しましたが・・・CP/AOともそれぞれの接続を確立後に他のBTデバイスの接続がどうなるか、の明記は無いですね。
従前だと、CPの場合、CPを起動するとBTは使えなくなる(BTトランシーバー1台)と言う実装が一般的で、取説にもそのように明記がありました。本機の場所はそこまで書いていない(曖昧?)です。

書込番号:26172883

ナイスクチコミ!3


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件

2025/05/08 17:46(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

ありがとうございます

同時接続ではなくて本体がメモリしてくれる台数を知りたいと思いました

恐らく5台だろうということは分かりますが、実際のところは試してみないと、ということですね

ちなみにAAは起動中も他の機器ともBT接続が可能です

CPと仕様が違うことを知りませんでした

とても勉強になりました

書込番号:26172890

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/05/08 18:09(6ヶ月以上前)

>@starさん
> 同時接続ではなくて本体がメモリしてくれる台数を知りたいと思いました

それは「5台」と取説に明記してあります。
ペアリングの事です。6台目を登録(ペアリング、メモリ、何と呼ぼうと)するには既ペアリングの1台を消す必要があります。

書込番号:26172925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件

2025/05/09 07:29(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

ありがとうございました

CP・・AA用端末の最大登録可能台数は5台、すっきりしました

書込番号:26173467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/09 08:49(6ヶ月以上前)

>@starさん
解決済みの様ですが、少なくともCPに関しては有線で接続すれば初の端末でもすぐ使えます。
接続してペアリング等々でDA側に残るのはBT接続の場合のBTの接続情報だけです。
なので同時期の登録台数は、BTで使う場合はBTの制約依存ということになります。

iPhoneをUSBで使う場合はBTの制約は受けないので何台でも行けるように思います。要はCPとして台数制約はないのではと思います。

書込番号:26173536

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/05/09 10:14(6ヶ月以上前)

>@starさん
>CP・・AA用端末の最大登録可能台数は5台、すっきりしました

正確にはBluetoothのペアリング(登録)をできる端末数が最大5台という事です。

BT接続する端末がCPやAOを使用できるスマホのみであれば合計して5台まで登録しておけますが、5台のBT登録端末の中にCP/AOをできない端末(例えばタブレット、ミュージックプレーヤ、BTトランスミッターなど)が含まれているなら、その台数分はCP/AO用端末の登録台数が減ることになります。

5台登録していてもある一時点でCPまたはAOで接続し使用できるのは一台だけです。複数台同時持ち込みの場合はどれか1台を選ぶ必要があります。持ち込み順か手動選択でしょう。本機で複数台持ち込んだ場合はCP/AOで接続されていない電話機からもう1台は単純なBT接続(電話)できる可能性がありそうです。

写真はご参考までに。(本機ではありません)
5台の端末がBT登録(ペアリング)済みで、その全てがアクティブ接続されている状態です。
dev1、2、4はBTの電話接続、dev3はワイヤレスCP接続(電話使用可能)、dev5(タブレット)はBTの音声接続です。
この状態で4台の電話が待ち受け状態になっていて、任意の1台から発信可能です。

念の為。
ワイヤレスのCP/AOとも起動時にWiFi接続するためWiFiの情報(SSIDとパスワード)をBT経由で通信し合います。
CPの場合は原則起動時にのみBTを使用します。AOでは作動中にもBTとWiFiの両方を使って通信します。

書込番号:26173605

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/09 10:56(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
AOとはわざとそう略されているのでしょうか?

書込番号:26173628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/05/09 11:24(6ヶ月以上前)

>@starさん

すみません、タイポです。ずっと無意識にAOと書いていました。

Android Autoだから略したらAAですね。

失礼いたしました。

書込番号:26173651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS

【困っているポイント】
Pioneer CS2をヤフオクで購入ZH 0009に取り付けできますか?

【使用期間】
本来はCS3と書いてあります。

配線を変えないといけないと言うのを見ましたが、カメラも付属の配線ごと変えないとダメなのでしょうか?

【利用環境や状況】
スズキのスペーシアM K32Sに取り付け予定です。
【質問内容、その他コメント】
タントで仮つけしてみましたが、電源が入りません。

SDカードの蓋が閉まってないとランプもつかないのでしょうか?

書込番号:26152050

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/04/20 13:56(6ヶ月以上前)

>たけし12345さん
こんにちは
CS2がZH0009に使えるかの公式情報はありませんが、CS2が12年発売、CS3が13年発売で、カメラの形状も変わっているとのことです。

この様な必要性の薄いオプションを一年でわざわざモデルチェンジしてるわけですから、今更中古入手してZH0009に使うならCS3の方が安全と思います。

書込番号:26153222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/21 10:20(6ヶ月以上前)

https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m00131」を確認すると、AVIC-ZH0009は「※1 ND-CS3のみに対応します。」となっていますのでND-CS2は使用できないようです。
※ND-CS3以外では、11ナビ本体品番の最後に「〜S」や「〜HUD」が付いているクルーズスカウター同梱モデルに付属していた「CPN5750」も使用できると思います。

以下蛇足ながら、ND-CS1&ND-CS2はカメラ部の有効画素数が約31万画素(←直前を走行している車両のナンバープレートの4桁の大きな数字が読み取れる程度で漢字の部分はかなり接近しないと厳しい感じ?)でしたがND-CS3では約100万画素に向上していて、新たに「横断歩道予告検知機能」にも対応しています(←こちらはナビ本体側の機能?)。

書込番号:26154191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/21 10:59(6ヶ月以上前)


※ND-CS3以外では、11ナビ本体品番の最後に「〜S」や「〜HUD」が付いているクルーズスカウター同梱モデルに付属していた「CPN5750」も使用できると思います。

※ND-CS3以外では、サイバーナビの2013〜2015年モデルでナビ本体品番の最後に「〜S」や「〜HUD」が付いているクルーズスカウター同梱モデルに付属していた「CPN5750」も使用できると思います。

書込番号:26154227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/04/21 13:19(6ヶ月以上前)

>EL31 sx-iさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。

CS2一択という事ですね。。

書込番号:26154364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/04/22 15:47(6ヶ月以上前)

>たけし12345さん
CS3一択です。

書込番号:26155679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/30 16:39(6ヶ月以上前)

みなさまご丁寧にありがとうございました!

皆さまのアンサーをベストアンサーのしたいところですが、

とても詳細に書いてくださった

EL31 sx-i さんをベストアンサーにさせていただきます。

他の皆様も大変に参考に理助かりました。

書込番号:26164795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング