
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 14 | 2017年12月17日 09:12 |
![]() |
2 | 4 | 2017年11月26日 19:52 |
![]() |
54 | 6 | 2017年9月17日 18:26 |
![]() |
55 | 12 | 2017年8月1日 20:06 |
![]() ![]() |
59 | 11 | 2018年2月27日 12:44 |
![]() |
5 | 2 | 2017年7月5日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ700
AVIC-RZ700で2016年度版ですが詳細表示でも市街地の信号表示が出ないです。他の機種AVN-G05は表示されていたのに地図のデータが違うのでしょうか? 又は設定? 次の3個目の信号を左折する等で分かりやすかったです。
4点

>グリーンベストさん
異なるメーカーのナビを比べても違いがたくさんあると思います。
パイオニアはサイバーナビ、楽ナビとも曲がる予定の交差点情報しか出ないのでは?拡大表示ですが。
この辺の違いは量販店の展示で確かめるより方法がないと思います。
書込番号:21430374
4点

”信号・マーク一覧”に「信号機」が有りますし機能として”信号機ジャスト案内”とかも有りますね。
取説P41の右側の500と25スケールには表示してます、ただ、その他を見ても
自車マークかつ進行方向にある(直前の)信号機のみの表示する仕様ではないかな?
各種マークで道が埋まる、的なスレも有ったに記憶しますが
”信号機ジャスト案内”機能(機能説明見当たらないが)を有した事もあり該表示仕様にしているのかも。
書込番号:21430489
4点

どの場面の信号機表示なのかな?
たしか自分のルート上の信号機の表示のみかbatabatayanaさんの言われる
進路(直線)上の近い信号機のみだったと思いますよ。
詳細表示(一番細かい)だと一方通行が追加で表示されるだけだと思います。
MAP上に信号機があちこち出るような覚えはないです。
書込番号:21430892
1点

ECLIPSE AVN-G05の市街地画面です信号が表示されています。AVIC-RZ700
の機能は多いのですが交差点表示のみです。地図の詳細選択に加えてほしいです。
書込番号:21431476
2点

早急に地図写真を削除依頼して下さい。
書込番号:21431535
1点

当方の早合点かも知れないですね”自宅”は自宅に戻るボタンですかね?
前機能との表示・機能差はなかなか購入前に比べるのは大変ですし
「この方が良かった」機能も多々あると思いますが
今販売している機器にそのような要求はメーカーに先ずしましょう。
直前に進路変更は勿論危険なので早めに判明した方が良いですが逆を言えば
”次の次の次の信号を右折”とするそのこと自体が注意力を下げるかもしれません。
現ナビを使用されるならルート表示地図と自車位置からの操作に変更するしかないです。
書込番号:21431602
0点

悲情報だったのですね。
まあ買う前に色々と下調べをしましょうってところですかね。
ここで言うよりお客様サポートにお伝えするのも良いかもですね。
個人的にはナビHPの詳細一覧>ナビ能力>検索にあるような
添付したレベルの信号機表示で十分ですけどね。
書込番号:21433749
0点

失礼しました。
HPの詳細一覧>ナビ能力>地図表示でもルート上には3個ほど表示してますね!
”信号機ジャスト案内”機能が関係するのか?ルートなのか?ですが出るようですね。
書込番号:21433838
0点

>batabatayanaさん
ナビhpには信号機の表示はあるのですね。 RZ700の画面でしょうか?コンビニ、スタンド等表示設定項目はありますが、信号機表示の設定はないようです。
書込番号:21434315
0点

>ナビhpには信号機の表示はあるのですね。
パソコンからの投稿ですよね?
1.当スレ先頭にある”カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ700”の
”楽ナビ AVIC-RZ700”をクリック。
−>”楽ナビ AVIC-RZ700”スレ画面が出ます。
2.上記画面の”メーカー製品情報ページ”をクリック。
−>メーカーの”楽ナビ ”HPが出ますので”地デジモデル”部がグレー表示確認し
”楽ナビ AVIC-RZ700”が有るのを確認。
3.同画面の少し下にある”詳細一覧”クリック。
4.出た画面の”ナビ能力”の所の”地図表示”をクリック。
5.出た画面の下の方を出していって下さい、すぐ下に信号が二つ出てますし
もっと下の地図画面にも複数出ています。
>信号機表示の設定はないようです。
表示させる設定は取説ではない模様ですので
>”信号機ジャスト案内”機能が関係するのか?ルートなのか?ですが出るようですね。
該案内設定は何ですか?その設定のままでHPに出ている近郊をルート探索して確認、
その後設定を変更して同様様に探索してみるとか。
書込番号:21434431
2点

>batabatayanaさん
このカーナビは信号機ジャスト案内の時だけ信号機マークが出るようですね。 必ず目的地入力で案内走行する時ですね。
書込番号:21437530
0点

私の古いカロナビの信号機表示は、進行方向道なりの自車位置から約300m以内にならないと信号機マークは表示されません。例えば進行方向300m以内に信号機が3台あれば、3台表示されます。
そして交差点を通過すると信号機マークは消えますね。 (ルート案内の有無は関係ありません)
並走する道路など、自車位置から300m以内であっても信号機は表示されません。
あくまで進行方向道なり300m以内の信号機のみの表示になります
また、信号機マーク表示の設定はありません。仕様と言うことになります。
メーカーにより、色々な地図表示の考えがあるのでしょう。
書込番号:21437946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信号機ジャスト案内のみであるならその表示仕様は少なくても設定操作説明箇所に記載すべきですね。
HP等々でのルート案内線が無い画面には信号表示無いので「そこは理解してよ」で作成した、もしくは
当シリーズでは通常であるならその思いも生じなかったかも?
HP上では別シリーズとの主な違いを表形式にしてる商品HPもあるかと思いますが
別社まして全シリーズとの差は出さないでしょう。
単なる現在位置と地図を出す商品・仕様なら適度なスケールで全表示すべきですが
車ナビとしては完ぺきとは言えない表示目印での走行を避けるためにも落としているのかも。
同様にこのナビは?ですが、細い道は停止しないと出ないナビが有ります。
走行中に柄の様な細い線が動くのは車ナビとしては不適切との判断だと理解してます。
書込番号:21438462
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
20分から30分ほど何の問題もなくテレビを見ていると突然フリーズして、受信できませんと表示されます。チャンネルを変えても同じです。再起動すると再び受信します。皆さんはそんなことはありませんか。
0点

>ひらひらちゃんさん
受信できなくなるといった現象はまだ経験してませんが、9月の大型バージョンアップ後に、テレビ画像が途中で止まって乱れやすくなったような気がします。エリア切り替わりのせいなのか、フルセグとワンセグの切り替えのタイミングなのかもしれませんが、前よりシビアになった気がします。気のせいかもしれませんが。
書込番号:21359261
1点

同じような場所(エリア)で出るならTV電波のエリアの切り替わりの可能性もあります。
書込番号:21360070
0点

同様の現象は最近2回ほど発生しました。
以前は無かったように思いますのでアップデートが原因でしょうか。
書込番号:21387291
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL901
近くのABに新型サイバーが入荷されたとのことで、見てきましたが
正直悪い点は何も直ってなくって、がっかりです。
1:地図のスクロールの遅さ
マルチコアCPU採用で速くなったとのことだったので、たしかにスクロールは速く
なっている気がします。 ただ、スクロールに地図描写が付いていかず真っ白になり
いまどこを見てるのかが全く分からない。
で、どこを見てるのかとスクロールをとめると、今度は強制的に地図データを読み込むため
スクロールやピンチ操作が出来なくなる。
結局使い勝手の悪さ(サイバーナビは遅い)を脱却できていない
2:何故か右手を意識した操作体系
とにかく使用回数が多い上に戻るボタンが左上にあり、右上には×ボタンがある。
×ボタンは使用回数が少ない上、他の物理ボタンでも代用可能なんで、手の遠い左側でよい。
Windowsじゃないんだから、ちゃんと使う人のこと考えてほしい。
リストは右から出てきて、上の階層には左側とか手の導線が全く出来ていない。(前モデル同様)
3:分かっていたけど、なんちゃってWXGA
前モデル同様、WVGAを拡大しているため、ぼやけている。
4:音楽プレイヤーとしての欠点も多い。
曲名のフォントがでか過ぎる。 相変わらずアルバムアートサイズが500×500程度
しか対応していない。 他のカーナビ(ケンウッド、パナソニック)は1000×1000でも表示される
音楽性能のみの強化というマイナーチェンジなのは分かってるけど、こうなんというか
HPやカタログのための強化で使い勝手が一向に良くなっていない。
スマートコマンダーを使え、ということなんでしょうが、ユーザーの使い勝手
考えてるの?と疑問に思う点が多々ありますね。
21点

ショップブログでもちょこちょこ見かけるようになったけど、店がメーカーの方見てるか、消費者の方を見てるかが判別出来る商品でなかなか面白い。
前モデルも絶賛してた店があったが、やはりあの店は商売しか考えて無かったんだと再確認できたのは良かった。
書込番号:21182265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ALPINEの画面見たあとサイバーの画面見ると20年タイムスリップした感じがしたけどまだこの点が相変わらずなんですね。
音質は結構強化してきたみたいだけど…
自分の車は今0999Lだけどまだこれでいいかな。
書込番号:21182518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も見てきました。
あの画面はなんなんですかね。画質悪いのはソースのせいかと思ったけど地デジの画像もVGAレベルにしか見えない。
いや、むしろVGA画素の画面で見るより酷い感じ。
書込番号:21200319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://syuukichi.blog.fc2.com/blog-entry-775.html
https://www.canon-net.com/weblog/archives/696
昔からパイオニアにどっぷりの店はこんなもんです。
間違っても悪い所は書きませんし、触れません。
どこの店もノルマがありますからねぇ。
書込番号:21200752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も確認しましたが唯一わかったのは起動速度
確かに10秒ほど早くなってます
それ以外は何が変わったかよくわかりません
てかそもそもスマホ感覚での操作が可能っていうのが
自分の偏見かもしれませんがほとんどの人スマホのボタン操作を右手で行っているかと(片手持ちでも)
それと同じ感覚だと左手ではあの操作性は使いにくいです
ほんと前のモデルのほうがよかったような・・・
書込番号:21203524
2点

2時間ほど新型サイバーナビデモカーで聞いてきました。
Cシリーズのバイアンプ&アウター化、外部アンプ+SWの構成でした。
1ヶ月くらい前に2016サイバー+C1730Sのデモカー(ノア)を聞いてましたが
こちらが全然駄目駄目だったのに比べて、新型はかなり良くなっていました。
ノイズ対策が強化されたのか、音の静かな部分がよく表現されてる気がします。
ただ、内蔵アンプなのとC1730Sなので、物足りない部分も大きく
システムアップのやりがいがありそうですね。
新型サイバー入れれば内蔵アンプでも〜とか純正SPでも〜という魔法はないと思います。
(これはサウンドナビでも一緒ですが)
以下は欠点ですが、やっぱり使えば使うほど 使いにくい!と思える操作性。
・相変わらずタッチしていないのに誤動作する。 (指が近づいただけで静電気に反応)
・シーク(曲の途中再生)が全然上手くできない。 タッチだけにすればいいのに
つかんで移動させないといけない。 3秒前とか全く出来ない。(バグですか?これ)
・次の曲再生ボタンを長押しすると普通、早送りとかなのにできない。
(物理ボタンではできる、不思議)
・リスト表示ボタンの近くにいろんなボタン置かないで。間違って押しちゃう。
・文字がでかすぎて、情報量が少ない。 リストもっとたくさん同時に表示させたいのに
いちいちスクロールしないといけない。
うーーん・・・ 操作性はケンウッド、サウンドナビのほうが上でよっぽど使いやすいですね・・・。
書込番号:21205577
8点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
なんだ?
何があった?
それだけじゃ意訳もできんぞ(?_?)
書込番号:21078447
17点


https://www.mapfan.com/smart/vup.html
これでいいとおもう? PC(SD)経由のこと書いてある?
書込番号:21078991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


確かにメーカーは説明不足ですね。
PC経由が出来ないのかと思いきや、別のページにはちゃんとPC経由じゃないとバージョン表記が変わらないといつも通り書いてました。
このモデルのナビはバージョンアップが解りにくくて、する気が中々起きません。
まぁ音声案内のイントネーション改善は気になるので、早めに行いたいですが。 現状はイントネーションにイライラして使う気がおきませんので。
書込番号:21079097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://www.mapfan.com/smart/vup.html
いやそこはスマホ経由サービスの方法だろう?
見てる所が間違ってるよ。
https://sp.mapfan.com/mfpi/view?TF=
イントネーションのチューニングも地図データの中の1つだろう。
機能アップデートされた訳じゃないんだし。
書込番号:21079203
7点

私は、PC(SD)経由でも差分更新可能にすべしとおもいます。
財務内容悪化、経費節減、行き着くところが、お客様のご迷惑と来たもんだ。
書込番号:21079210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC経由でもできるリンクが載ってるだろって見てないの?
書込番号:21079233
8点

>神奈川の銅鑼犬さん
確かに説明不足と言われればその通りかもしれませんね。
この機種のユーザーすべてが発売直後に購入したわけではないので、今回の地図更新を初めてみてバージョンアップされる方はこのスマホによる更新のみかと思われるかもしれません。
全体更新はデータが大きいのでPC経由のSDカードによる更新、差分更新はスマホで・・・というイメージというか解釈されてる人もいるかもしれませんね。わかりにくくしてるのが、スマホによる差分更新とPC経由SDカードの全体更新でバージョンが違うってのも非常に紛らわしいかなと。
ベストなのは、言われるとおり、PCからも差分更新できるのが理想でしょうね。
PCだと全体更新なので、今回のような地図更新とその他一部だけのために、すでに更新されている大きなデータをPCにダウンロードし、それを今度はSDカードに読み込むこと自体にとても時間がかかってしまいます。
その点、スマホによる差分更新は必要最小限の更新データをスマホに取り込み、ナビ本体にデータ転送するだけ。ナビ本体でのバージョンアップはほぼ同じぐらいの時間だとすると、明らかに差分更新のが簡単かつトータル時間は短くて済む。
PC経由からでも差分更新ができないわけではないと思うんだけど・・・。
自分はバージョンナンバーが変わらないのが気持ち悪いのでPCから全体更新させてますが、PCからSDカードに書き込み終わるまでの待ち時間が長い。ま、PCだから終わるまで放置しておけばいいだけなんだけど。
書込番号:21079589
3点

私は、昨年6月からのユーザーなので誰かのいう「情報弱者」にはまず該当しません。(笑)
これまで数回、地図データ、プログラム更新してきましたので、この会社がユーザーに不便を与えても気がつかない情けない会社になったことを実感した上で、落ちぶれたと称したのです。
書込番号:21079855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全更新と差分更新でバージョンが違うのは別に不思議ではないのでは
差分では更新されない部分があるからそこが変わらないのは普通かと
逆に一緒だったら差分要らないし
PCで差分も自分は要らないかな
アップ中にナビ使用できないならわかるけど
平行実施できるし
まあダウンロードやSDにコピーすら出来ないほど忙しい人なら話はわかるが
アップデートよりシステムSDをコピーできるようにして欲しい
ショボイSD使ってる限り高速化は見込めないから
てかなんでSSDにしなかったんだろう
システムだけSSDにすればまだましだったのに
書込番号:21086374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えりりんたんさん
なんか、ブツブツ独り言いってますね。
PCで差分更新できるようにするのがbetterでしょ?
差分と全部で枝番じゃないよ、ベースバージョンが違うのはまずいでしよ?(笑)
高価なSSD採用する必要もないし、よーく考えてコメントしましょう。
書込番号:21086611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
AndroidスマホのYouTubeやAmazonビデオ、テレビサイドビューの動画の音声を、Bluetooth経由当該ナビのスピーカーから出力しましたが、1秒〜2秒程音声が遅れる為、違和感が拭えません…。
バージョンアップをしたり、他のAndroidスマホで試しましたが解決出来ず、pioneerに確認しましたが、ハードの問題かソフトの問題かもわからず、今後バージョンアップ等で対応する予定も無いようです…
購入前に確認すべきでした(*_*)
書込番号:21029223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bluetoothの仕様だからどうにもならん。
最大でも0.8秒程度のはずだけどね。
書込番号:21029294
6点

>贅肉マンさん
>1秒〜2秒程音声が遅れる為、違和感が拭えません…。
Bluetoothの遅延なんてSBCで0.2秒程度ですよ(笑)だから全く分かりませんね♪
それでもズレていると言うなら、それは元々から音と画像がズレた動画じゃないですか?そういうので無ければ遅延なんて殆どありません。
もっとも、実際に遅延が1、2秒だったとしても違和感なんか感じません♪スレ主さんが神経質過ぎですよ(笑)
書込番号:21029317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、確かに神経質過ぎかもしれませんね。pioneerさんも遅れることは認識されているようなんですが…改善を期待したいところです。
ご返信ありがとうございます(^^)
書込番号:21029360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>US@ENugeWa-do.93さん
コメントありがとうございます。
0.2秒なら許容範囲なんですが…それ以上は遅れていると思いませんか?私の携帯電話とナビの相性がわるいのですかね…ただ確かに神経質かもしれません。
違和感を感じたのは、通常使用しているJBLやSONYのBluetoothスピーカーは全く遅れないからなんですね…きちんと調べておくべきでした(-_-;)
書込番号:21029371 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>違和感を感じたのは、通常使用しているJBLやSONYのBluetoothスピーカーは全く遅れないからなんですね…きちんと調べておくべきでした(-_-;)
・・・これって、おそらくホーム用の製品の事だと思うのですが、サイバーで「のみ」発生するので有れば、やはりサイバー側の問題かと思います。あくまで推測の範囲ですが、サイバー含めDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)を積んでいる機器の場合、動画の「画」と「音」が微妙にズレる事は有ると思います。
車載DSP(タイム・アライメントやイコライザ、クロスオーバー等の機能)の多くで、デジタル信号がプロセッサ部で「処理」される際に、演算やその後の「アナログ変換時」に、映像出力に比べて音声出力の「遅延」が主な原因の様です。
そのため、以前のアルパインのDVDプレーヤーには「リップシンク機能」という、映像出力の方も「遅延」させて出力させる事で、音声出力と時間を「シンクロ」させる設定すら有りましたから・・・(笑
最近は、DSPの性能が上がった事もあり、あまり耳にする事もなくなりましたが、DSPそのものの制御(ナビの「OS側」の問題)や、搭載されている「デジタルフィルター」の種類などによっては演算が重くなり、お書きの様な症状が出易い様です。
ワタシは、主に「外部プロセッサ」を使う事が多いのですが、DVD再生時は盛大に「ズレ」ます・・・(笑
まぁ〜車載品で、映像をじっくり見る訳でもないので気にしていませんが・・・
書込番号:21029440
5点

>(新)おやじB〜さん
素晴らしいご回答ありがとうございます!
喉の突っかかりが取れた気持ちです(^^)勉強なりました(^^)また配線を変えるタイミングでAUX端子をだしておきます。
書込番号:21030225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2秒くらい遅れますよ
Buletoothの仕様って書かれてるけどBuletoothの仕様ではないのでは?
仕様ならマウスとかまともに使えないので
ソフトの問題かと
そして直らないと思います
OS部分等いろいろ要因はありますが、システムなど根本的に変えないと変わらないかと
書込番号:21036114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


以前使用していたストラーダのCN-S300WDはBluetooth接続だろうがLightning接続だろうが音ズレなんて起こさなかったのになぁ
なんでだろうなぁ〜笑
まぁPioneerのナビは今回からのOSも含めて糞なのは確定だからもう二度と買わない。
書込番号:21113557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり遅レスですが。。。
現在RZ55,RZ99,CW900を使用していますが、すべての機種においてBluetooth接続だと2~4秒遅れます。
AUX接続のBluetoothレシーバーを使うと、0.5秒以下の遅延です。
iPhoneでyoutubeや動画を見るときは、素直にHDMI入力しています...
普段音楽を聴くときでもこれだけの遅延があると、曲を飛ばした時など偶にイラっとするので、USB接続するために3mのケーブルを買いました。
書込番号:21504215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もCZ900で明らかに2秒近いズレがでています。amazonプライムの動画です。端末のみではズレはありません。こないだまで6年ほど前の楽ナビでしたが、まったくズレはありませんでした。サイバーはTVチャンネルリサーチも遅いし、不満要素が多いですね。
書込番号:21634993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900
スタートアップ・レスポンス… 反応が遅い… 致命的!パナの2009製のフラッグ機からの買い替えですが良かったのは、地図が最新ということ・ナビ精度がここ!という感じで良かった。のみ… とにかく反応が遅い… 操作性が悪い… 後悔してます。どうすれば直感的に使えるか?ソフトも含め、使う人側に立っていない… パナとかトヨタというのは、大いなる偉大なる平凡!…大事なことだと思います。頭の良くない操作性でしたー。
書込番号:21019378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちげ坊さん
操作性は相性の問題もありますよ。
これまでに何のナビを使っていたのかにもよるし。
自分は何せ初代HDDサイバーナビをずっと使っていたので、タッチ操作もなければテレビもアナログで地デジ化により完全停止。地図のサポートもとっくに切れてました。それでも長年使い続けて蓄積されたMSVと、ナビの位置精度やルート案内はずっと使えました。目的地がないときはその周辺まで案内させて、それからスマホのナビアプリという使い方です。
なので、よく言われるナビの起動時間についてももともと起動時は遅かったから気にならないし、エンジン始動後の1回だけですからね。また、操作についても、基本的には運転中には操作をしなければこれもそんなに大きな問題になりません。
ただ、これは私のように昔のナビを使い続けてきた人とか、ナビ未使用者には我慢できても、ここ数年前の他社ナビなどを利用されている人にはなんでこんなに遅いの?悪いの?って思う気持ちもわかります。
どのナビも一長一短で、すべてにおいて満足できるナビは残念ながらないのかも。いかに自分に見合ったナビを選択するか・・・が良いのだと思います。
書込番号:21020359
5点

ホフマン2号さん… フォローありがとうございます。前使用のHDD機種より、SDナビになり価格が3分の一になり、若干のほんの一寸だけ画面が綺麗かな…です。レスポンスは全ての動作が重い・遅いでしたーナビの精度は良い!もしかしたら、コストパフォーマンスは良いのかも〜 メーカーを変えたら…それなりの覚悟が必要なのかもしれません…追記させていただきました。
書込番号:21021256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





