パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(99298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 マップアップデート後

2021/03/09 13:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL710

スレ主 kyu-zakuさん
クチコミ投稿数:4件

楽ナビRL710使用してます。

昨年11月に出たマップをアップデートしました。
そのアップデートを適用してからiPodで音楽を再生すると2分に1回位の頻度で音が途切れる症状が出ました。手持ちのiPhone8で接続・再生しても同じ症状が出ます。

パイオニアのカスタマーサービスにメールしましたが調査しますと一度返信が来たきり2ヶ月間音沙汰がありません。

どなたか情報をお持ちかと思い書き込みました。
宜しくお願いします。

書込番号:24011213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/04 14:34(1年以上前)

iOSのバージョンアップで改善という情報もありましたがどうでしょうか??

書込番号:24117809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyu-zakuさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/04 15:23(1年以上前)

>ぱちえもんXさん
iPod touch第6世代をバージョンアップ(iOS12.5.2)したのですが、
途切れるまでの長さが少し長くなっただけで途切れる症状は収まりませんね。
4月にもう一度サポートに連絡したところ「Bluetoothで接続してください」と言われてその後連絡が来てません。

書込番号:24117880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyu-zakuさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/29 17:36(1年以上前)

やっとパイオニアのサポートから連絡がありました。
「iPodとUSB接続時、再生音が途切れる事象について対策プログラムが出来ました。」との事でした。
「対策SDカード」を送付してくれるとの事なので到着次第アップデートして確認してみたいと思います。

書込番号:24419451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyu-zakuさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/30 12:29(1年以上前)

パイオニアサポートから送られてきたバージョンアップファイルをインストールした所「RL-710」iPod USB接続音楽再生時に音が途切れる症状が改善し無事に解決しました。

お騒がせしました。

書込番号:24420665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW111

クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

テレビなんて自宅でも観ないので、TVチューナーレスのコチラの機種は非常に魅力的に思えたのですが、、、

よくよく調べたら、以前の楽ナビや他社のナビについてる地図のツインビュー機能が、19年モデル以降の楽ナビから削られてるんですねー。。

特に遠出する時とか、近くの状況とともに、市域全体とか県域全体の単位で自車位置を把握するために、ツインビュー機能で異なる縮尺の地図を表示できるってのは非常に重宝するんですよねー。

ツインビューできないんだったら、スマホで十分だと思う。むしろ地図更新の点ではスマホの方が優れてますし。
個人的には、ツインビューできるからわざわざ安くもないお金払って車載ナビ買うようなものなので。。
これ削るとか、ほんとパイオニアって何考えてるんでしょーか?サイバーナビに誘導したいのかい?

こんなことしてたら、車載ナビとか今よりますます売れなくなるのでは?


過去、アルパインやパナソニック、ケンウッド、そして楽ナビも2機種ほど使いましたが、総合的にはやはり楽ナビが1番使いやすいのでお気に入りだったのですが、こんな基本的なところ手抜きしてるようでは、パイオニアも地に落ちたものだと、、がっかりした次第です。

書込番号:23993073

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2021/03/01 20:04(1年以上前)

自己レスですが、、

現行でも、AVIC-RW303IIもしくはRZ303IIという機種は旧式のプラットフォーム?を使っているからか?地図のツインビュー機能が搭載されているみたいですね。
まあ、要らないワンセグがついてきて、お値段もそんなに割安でもなく、、ですがね。

RW303IIにするか?あとケンウッドにもTVチューナーレス機があるみたいですが。
ちょっと悩みます、、、

書込番号:23996768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

GPSの受信感度について教えてください。

2021/02/19 17:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
RZ711を、ハイゼットカーゴ S321V 2009年式
(マニュアル車)に自分で取り付けました。
GPSアンテナの受信感度以外、他の機能は問題無く
動作しています。
いかんせん、カーナビのメインであるナビ機能が
おかしいです。
受信感度レベルが、ほぼ0か1。
たまーに、2。
まぁレベルだけならまだいいんですが、
結構な頻度で、
概算ですが、5〜20メートルくらい自車位置と
ナビ画面がずれます。
ひどいと、軽く固まり、ぱちっと元に戻ったりします。
ナビ上で、中央分離帯を走ってる時もありました。

測位している衛星の数は、赤が常に15前後、
黄が常に20前後と、問題なさそうに思えますが、
先に申し上げました、受信感度レベルが常に低く、
平気でずれてしまいます。

家族が乗っている別の車で検証しました。
2018年製 楽ナビ
こちらは、アンテナレベル
ほぼ2、良い時で最高の3。
稀に0か1をつけた事はありましたが、
すぐ2か3のレベルに戻り安定してました。
こちらは、地図表示も安定してました。

ナビ、ETC、バックカメラ、ドラレコ以外、 
電子機器は使用してません。
何か、良きアドバイスあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23976188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2021/02/19 17:58(1年以上前)

GPSアンテナは、ダッシュボード上の前方に取付説明書に即した取り付けでしょうか?

たまにダッシュボード内に隠して設置する方が居られるようなので。

書込番号:23976229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/02/19 18:10(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
はい、ダッシュボードの上に貼り付けてあります。
助手席の前辺りです。

書込番号:23976246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/19 18:30(1年以上前)

GPS用のシート座 使ってます?

書込番号:23976283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/19 18:58(1年以上前)

>かめきちδさん
バックカメラ、ドラレコは何を使っていますか?

自分が経験したのはUSB充電器のノイズでGPS受信感度が滅茶苦茶になり位置情報が同じ様になっている車は見た事があります。

書込番号:23976334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/02/19 19:27(1年以上前)

>かめきちδさん

Q 自車位置がずれるのですが、どうすれば良いですか?

<1> GPS アンテナ(接続状態)はOKですか。
⇒NGの場合は接続外れか、アンテナ異常が考えられます。
取付状態の確認をお願いします。接続に問題がない状態でも「NG」表記の場合は、GPSアンテナ異常や、ナビ本体異常が考えられます。ナビと一緒に修理に出してください。

<2> GPS アンテナの感度バーは1本以上立っていますか。
⇒受信感度ですが変化します。場所・方向などが変わりレベルバーが立てば OK です。「見通しの良い」「平坦な」場所に移動して確認してください。

等々 項目がたくさんありますが、確認されました?
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=5633

書込番号:23976369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/19 19:59(1年以上前)

車速信号の接続は確実ですか?
また、接続状態画面で正常に取り込まれていることを確認されていますか?

このタイプ(車速あり)のナビは通常GPS測位データを表示の自車位置に反映することはありません。
ナビ上の自車位置とGPS測位の座標を監視、大きくずれた場合に補正するのが目的です。(学習済みの場合)
車速信号とジャイロ、マップマッチングによる自律航法がメインなので、普通は固まったりすることもありません。(数十センチの微動も認識します)
件のような現象は、車速が来ないので苦肉の対応をしているような場合に見受けられることがあります。

一度車速信号の状況を確認してみて下さい。

書込番号:23976429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2021/02/19 22:58(1年以上前)

>yanagiken2さん
>funaさんさん
>F 3.5さん
>anptop2000さん
>茶風呂Jr.さん
皆様、ご返信ありがとうございます。
車速パルスについて。→はい、ばっちり認識しております。バック信号も全く問題ありません。しっかりバックカメラに切り替わりますし、
動作も問題ありません。

取り付け位置について→パイオニアのカスタマーセンターの方と、購入したお店の店長さんに確認しましたが、問題ありませんでした。

初期不良の疑い→何度も私が色々検証し、購入店の店長さんに相談し、ご判断でアンテナと本体を本日交換して頂きましたが、状況が全く変わりませんでした。
現在も、ほぼ0〜1本のアンテナレベルです。たまに、2本立つことがありますがほんの一瞬です。
iPhoneのグーグルマップの方がしっかりトレースできてます。 (涙…)
アースプレートの上にGPSアンテナを置き、手のひらを窓から外に出してみましたが、アンテナ0本でした。

USB機器からのノイズについて→なるほど!シガーソケットに差してある充電等かな…と思いました。しかし、本日グローボックスごと機器無しにしてみましたが、状況変わりませんでした。

家族の2018年製の楽ナビと、ほぼ同じ仕様で取り付けておりますが、こちらはほぼ2〜3本のアンテナが立ってます。
動作も安定してます。瞬間的に0〜1に落ち込む事はありましたが、すぐに2〜3レベルにもどりました。

う〜…… (泣)

どうにかしたいと思い、amazonやYahooo!ショッピングで良さそうな社外GPSアンテナと純正より少し大きめのアースプレートも試しましたが駄目でした。

嫁の13年前のディーラーで着けたナビは、しっかり今も問題なくトレースできてます。

RZ711は、画面もきれいですし、HDMIやBluetoothも便利で、テレビも安定受信できてます。 (ラジオも)

GPSの受信レベルの不安定さと、地図のトレース不具合を除けば、シンプルで見やすい地図も気に入ってます。

書込番号:23976818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/20 01:02(1年以上前)

車速信号の接続方法は?
H21年式S321Vにはまだオプションコネクタ[5P]の実装はないはずなので(H27/11MC以降)。

書込番号:23977018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/02/20 06:37(1年以上前)

>yanagiken2さん
ありがとうございます。
車速パスルは、スピードメーター裏の40Pコネクタより拾っております。
カロッツェリア(パイオニア)のページから情報を調べ、その通り行いました。
車速パルスは、全く問題なく取れていると思います。

書込番号:23977177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2021/02/20 06:38(1年以上前)

GPSアンテナを交換しても改善しないようなので、本体の初期不良を疑ってパイオニアに送った方が早いのでは?
自分も楽ナビはDIYで10台以上取り付けていますが、こういったトラブルはありません。

書込番号:23977178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/20 06:49(1年以上前)

>かめきちδさん
ナビ以外の部品は何を…

ナビ以外全て外してみてからだと思いますが…

ドラレコ、バックカメラも中華製を取付て動かなくなった物も見た事があります。

書込番号:23977186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/02/20 11:08(1年以上前)

>F 3.5さん
ドラレコ セルスター
バックカメラ カロッツェリア 
ETC デンソー
です。

特に変わったことは、何もしてないと思います。
コメントありがとうございます。

書込番号:23977583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/20 11:14(1年以上前)

接続の有無は前コメを読めば分かります。
お尋ねしたのは"物理的な"接続の仕方です。

OPコネクタ未実装なのですから車両配線(メーター裏40P)に割り込む必要があることはわかっています。
なので、ただ"40Pから拾った"と答えられても何の役にも立ちません。
エレクトロタップ? 導線剥いて絡める? 半田付けは? ギボシ分岐? その他…??
こう言う情報が戴きたかったのですが。


みなさんGPS受信に拘られていますけど、車速が正常に取り込まれていて各センサーの補正が十分で、自車位置・向きを正確にナビに反映した場合、GPSアンテナなんて無くとも地図上をトレースしますよ。
この時、別の不具合でもない限り固まったりぎこちない動きになったりしません。
平時、GPS測位は完全に裏方です。(ただし、製品によってはアンテナ不具合のエラーが出ることはある)

書込番号:23977595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/02/20 14:20(1年以上前)

>yanagiken2さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。  私は、エレクトロタップでとりました。
RZ711の取り付け説明書にも、『エレクトロタップにて』 と書いてありました。

ハンダ付けなど、考えましたが、かなり狭い場所での作業でしたので、
エレクトロタップで作業しました。
車速は、問題なく取れていると思ってます。
何度も、接続状態の画面を出し、検証してました。

ありがとうございます。

書込番号:23977916

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/20 22:09(1年以上前)

やはりエレクトロタップ でしたか。
簡単・便利なんでつい使ってしまいがちですが、トラブルの原因にもなりやすいモノなんですよね。

接続する線径に適しているか確認されたでしょうか?
付属部品が必ずしも全ての車に適するものとは限りません。(ちなみに付属する部品は"Uエレメントコネクタ"と言う3Mの製品で、厳密には"エレクトロタップ "とは別物です)
車両側の小信号線は意外と細手の物が多いので、接触不良の可能性があります。
実際、エレクトロタップ による施工でステアリングリモコンが機能しない事例もありました。
再度ここを重点的に確認され、可能ならもっと確実な接続方法に変更されることをお勧めします。

書込番号:23978828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/21 04:19(1年以上前)

>可能ならもっと確実な接続方法に変更されることをお勧めします。

自分は業者任せなので自車がどのように接続されているかも見る機会もないのですが持ち込み、購入店は抜きにして取付業者は普通どのようにして接続してるんでしょうね?
エレクトロタップを使うにせよ種類も予備も大量に持っているから付属は使わずクルマに合わせ臨機応変にといったところですかね?

>かめきちδさん
自分は古いRZ09を使用していますが、始動直後は稀に自車位置が大きく道路から外れての走行状態となる事があります。
ただ5分も走れば実際の道路位置となり走行途中で見失う事なくトレースします。
特定Y字路で無理矢理違う方へマッチングさせる事はありますが。
配線見直しで改善するされるといいですね。

書込番号:23979231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/21 07:46(1年以上前)

>かめきちδさん
現行ハイゼットは5Pコネクターにタップで接続したり少々前のハイゼットはメーター裏にタップで接続したりしましたが特に車速信号で不具合になった事はありませんでした。

ナビに付属しているピンクタップは取付方を間違えなければ大丈夫だと思います?

自分の車は載せ変えが多いのでタップ接続はなるべくしませんが線径を合わせれば昔より不具合は少なくなりました。

少々面倒ですがご家族の2018年製の楽ナビととりあえず交換してみれば如何ですか?

そこまでやって改善しないならエメマルさんが言われている様にナビ本体を疑たがいます。

書込番号:23979365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/02/21 20:47(1年以上前)

>yanagiken2さん
詳しい説明、ありがとうございました。
昨日、購入店で初期不良の疑いでGPSアンテナと、本体を交換してもらいましたが、
状況全く改善しませんでした。
アンテナレベルも、依然としてほぼ、0〜1、たまに2。

車速パルスの重要性を改めて見直してみます。
購入店の店長さんが、一度パイオニアに今までついていた機器一式を送り、精査します。
と仰ってました。
また何か分かりましたら、書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いします。

書込番号:23980760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC

スレ主 taka2509さん
クチコミ投稿数:4件

表題の通りローディングとで続けて
稀にカロッツェリアロゴが表示されたりするのですが
最終的にナビ下の(田)などが点灯するのみで
動作しなくなる時が頻発しています、、
同様の経験があり解決する方法などご存知のかた
いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:23865012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2020/12/23 14:28(1年以上前)

>taka2509さん

とりあえず、スマートコマンダーのカスタムダイレクト1ボタンを10秒以上押して、本体をリセットしてみては?

書込番号:23865339

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka2509さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/25 16:22(1年以上前)

リセット試してみました。しかし、その後も立ちあがないことがあります、、
仕事で使っている車なので感覚的に朝イチから昼前までダメで昼頃から普通に立ち上がるような感じです。
なんなのでしょう??

書込番号:23868703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka2509さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/04 15:03(1年以上前)

正月休みにリセットで改善しなかったので
初期化を実行しました。。。。
結果は変わらず、、
立ち上がらないと何もできずストレスしかありません。

書込番号:23888409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka2509さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/25 14:29(1年以上前)

解決しましたので報告します
サポートセンター送りにてSDカードが寒いと不良?みたいでしたので使用しない運用にて解決しました。
私的にはSDカードのチェックは起動時には要らない気がしますが、、
一応、リモコン2長押しでイジェクト出来ますので
同様の症状が出た際は試してみてください。

書込番号:23926809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


素尾美さん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/16 13:33(1年以上前)

昨年、同じ症状が出ました。私の場合はSDカードの中のファイル名が原因でした。「_」(アンダーバー)から始まるファイル名が原因で、ローディング画面から進まず、最終的に真っ黒画面になり、操作が出来なくなりました。(強制イジェクトも出来ず)

修理センターに持ち込みSDカードを取り出すことで解決しました。明らかにバグだと思われるのでファームウェアのアプデで修正してほしいところですが、修理センターからメーカーに報告が上げられたかは分かりません。
修理担当者も原因がわからず、10日間放置されたのでこちらから電話してSDカードを取り出せと指示を出しました。

書込番号:24024287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ギャップレス再生はしない仕様

2020/08/15 18:11(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD

殿堂入り クチコミ投稿数:18320件

CDをwin10のWindows Media Playerで作成したFLACファイルですがギャップレス再生はしません

取説73PにはWMA/MP3/AACはしないと書かれていますのでFLACとWAVは可能とも読み取れますが同じく不可です

カロに問い合わせメールをした返信が来て、これは仕様でバージョンアップで対応する予定も無しとの事ですので、その機能が必要なら購入には注意しましょう

購入前に確認しなかった私が悪いのですが、9年前のケンウッド727DTではFLACのギャップレス再生可能なので当然最新オーディオなんだからするに決まってると思い込みましたね

ただ、音質に関してはまだSPのエージング不足で高音に棘がありますが満足しています


ちなみにカロのナビ/カーオーディオでFLACのギャップレス再生対応した機種はあるんですかね?。

書込番号:23601987

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CE902ES

スレ主 東亜406さん
クチコミ投稿数:5件

反応速度は20年前のポータブルナビ程度でした。検索については、結果が表示されるまでに一分前後はかかります。しかもキーワードが完全に一致していなければ該当なしとなります。
音声検索も役に立たなくなりました。何故か以前から出来ていた音声操作も出来なくなってしまいました。
他社のナビシステムをパイオニアラベルで使用している感
がっかりです。
かつてのカロッツエリアの優秀な開発者の方々は何処へ行かれたのでしょうか?

そして何よりの問題ですが、使い始めて1年になりますが、使用中突然フリーズします。AVは停止し操作不可能になります。それも月1,2回の割合です。その都度両サイドのボタンで再起動しなければなりません。
致命的です。
メーカー曰く、SDが悪いからSDを換えろとのことでしたが、SDを抜いても変わりませんでした。

そして、先日は他県への旅行先でのこと、駐車場の料金支払い出発しようとしたら、画面は真っ暗スイッチのイルミも点灯せずまるで電源落ちているかのような状態に!!当然スイッチは反応せず、もちろんエンジンの再起動でも変わらずお手上げ状態に陥りました。
知らない土地でナビダウンしたら何処へも行けません!!
普通の方ならここでアウトです。 最悪です。

そこから、ヒューズ、別電源と試すも無反応。やむなくバッテリーリセット。それでだめならデッキばらし。か。
で、バッテリーリセットでやっと起動した。
やはり、起動中のフリーズか!!もう無理です!!

とりあえず復帰しましたが、それから車両システムの初期化とリモスタの初期化をはじめ各装備の初期化を余儀なくされ、駐車場の無駄な追加料金の支払いまで・・・

天下のサイバーナビは何処へ逝った!!悲しすぎる

書込番号:23599013

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/14 12:20(1年以上前)

5年前ぐらいに
サイバーの方は電源が落ちるとか、フリーズとか
何かと言われ、以前の人気はガタ落ち
してる気しますね。

機能を簡略してる楽ナビの方は、
比較的安定かと思いますね。
5年前の楽ユーザーです。DラーOEM販売品。
(その前も、初代 楽 のユーザー11年です。)
コメにもあったSDの端子接触がたまに悪く、
自動で再起動ぐらいです。

車側の問題かで、瞬停の様な事は起きてる形跡が
たまに見られます。音響のセッティング画面が
初期画面に戻ってたりします。
(設定クリアはされて無く大きな支障は無いけど)
電装多い今のスバル車は、電源マネジメントが
怪しい ので。

パイオニア のかつての技術者は
今残ってますかね。破城して居ない気しますね。
自動運転あたりで、方々のメーカーで
がんばってるでしょうね〜 さみし。

書込番号:23599161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/14 15:17(1年以上前)

>東亜406さん
AVIC-CL902の単体を軽四で至って普通に使っています。

9年前のクルーズカウンターOPから立ち上がりは遅くなった様に思います。

クルーズカウンター付はナビCPUが追い付かないのかSDサイバーナビより立ち上がりは遅かったです。

4年前のフルモデルチェンジでSD900系サイバーに変わりましたがHDDサイバーと同じ様に立ち上がりが遅くバグりなどもあり901系からCPUがクアッドコアになり不具合が随分減ったと思います。

立ち上がりが遅い原因はクルーズユニットやMAユニットなのかも知れません?

東亜406さんの不具合の原因も複合的な原因の様に思います?

不具合の原因を見つけるのにとりあえずMAユニットを外しナビ単体で使ってみる。
ナビ裏でどれだけ電源を引かれているか?ですが電源の分散をしてみれば如何ですか?
新車から1年程乗られているのでしょうがバッテリーの劣化も考えられると思います?

書込番号:23599463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 東亜406さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/16 15:19(1年以上前)

>anptop2000さん
初めまして、返信ありがとうございます。
サイバーナビは、Mサーバーがでたときから4代目で、あの頃は音声操作をはじめダイレクト選曲まで可能で活躍していました。
HDで初めでしたので、2回くらいHD交換させられた記憶がありますね(苦笑)
インダッシュの接続の接触不良でモニター交換もしましたね。
当時から不具合は多かったように思いますが、他社でしていないことを率先していく中ではいたしかたない不具合だったように思えてはいました。
次機では、ブレインユニットの取り外しで自宅で使用出来るのもとても良かったものでした。
常時通信だったり、ドラレコ連携・・・他社にはない独自の開発をされていたので、地図DETA の粗はありましたが、使い続けておりました。まさにパイオニアでありました

ですが、ここ数年は楽ナビの方に力を入れてきている感。
世情なのでしょうか。AVもオンライン化ですしね。
メーカーナビの取り付けを主にしていますが、ここ数年はメーカーナビの方が機能的かもしれません。

やはり、方々へ行かれましたかね・・・(泣) そろそろカロともお別れかな


>F 3.5さん
初めまして、返信ありがとうございます。
CS出たときは、ブレインユニットと引き換えにシステム買い換えました。(笑)
当時はサクシードで、HUDが付けられず残念でした。HUDのオンダッシュOPがあれば今でも健在だったように思いますが・・・今は姿を消してしまいました。(笑)
H27年の車中泊仕様エスクですが、購入時10インチアルパインがおりましたが無更新だったこともあり、CE902ES、MA1、ビーコン、ETC2.0と夢をみて付け替えたら見事裏切られました。(苦笑)
特にナビ機能、検索機能、音声操作には幻滅でした。
電源、アースは強化済みです。(一応電装人間なので)
SDエラーは多いみたいですね。当初MA1のSDエラーで常時録画されていませんでした。
当方の不具合は、取り付け時から起こり続けていますが、メモリー不足で起こるような感じです。地図の表示もつぎはぎしながら表示されます。DATA量についていけてない感です。
バッテリーは、購入時に換えていると言ってましたが、信用できない中古車販売店なのでホントかどうかはわかりませんが(笑)
そうですね、単品動作もいるかもしれませんね。
常時、ACC電源は、メイン/サブの切り替えが出来るようにしています。

書込番号:23603695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/16 18:08(1年以上前)

>東亜406さん
AVIC-CL902、ND-B6、ND-DVR1、アンプ、スピーカー、サブウーハーで使っていてサブウーハーとアンプはバッ直線から電源取りしていますが特に不具合はありません。

AVIC-VH9000を使っていましたがサイバーナビは正常進化だと思いますけどね?

確かにHDDナビ最終モデルの様にHUD等特質したOPは無くなりましたが音質重視なので910系楽ナビもよくなりましたし東亜406さんと求めている物が違うので楽ナビやMOP、DOPにはしませんね。

トヨタメトロジックの方ですか?

自分は遊びでMOP、DOP、社外ナビを触りますが自分の車は社外ナビしか使わないでしょうね。

書込番号:23604010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/01/31 10:14(1年以上前)

いきなり、すいません。
CL901にビーコンを取付ようと思うのですが、
B6でも起動しますか?
最新の何とか1何とか?で無くても大丈夫でしょうか?

書込番号:25120877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/31 21:36(1年以上前)

>ひさし君さん
AVIC-CL902でND-B6を接続していますが普通に受信していると思います?

AVIC-CL901もAVIC-CL902も基本は同じだと思いましたのでND-B6でOKだと思います。

ND-B6自体電波、光ビーコンアンテナですが光ビーコンとして受信します。

電波ビーコンとして三菱のETC2.0を取付てあります。

高度化光ビーコン対応では無いのであまり必要ない様に思います?

FM VICSと同じ情報なので渋滞情報としては同じですが一般道を走っている時に入感するので付いていても良いかも知れません?

書込番号:25121740

ナイスクチコミ!0


スレ主 東亜406さん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/01 22:57(1年以上前)

>ひさし君さん
ビーコンその他オプションの適合は、確実にチェックした方が良いですよ
特に最近は、すぐに適応できなくなる製品が多いです。
不安であれば、メーカーに問い合わせ必須です。
まぁ、ビーコンは守備範囲広かったですが。。。
「NP1」のことでしょうか?
これは、お勧めできませんが・・・維持費を計算してみてください。
お金に羽が〜〜〜

*********************************

CE902の不具合の件
メーカーは塩対応ですが、江坂のサービスセンターの方はとても親身に対応して頂きました。
あれから、サービスセンターのスタッフの提案と当方の提案とで、一つ一つ、地道に検証していきまして、
時間と手間とがかかりましたが、とてもよく対応してくださいました。感謝です!!
ある時、情報が入りMAユニットのFカメラの認識エラーによる可能性があり、認識不具合時に探し回って暴走し悪さを
するのではないか?という仮説になり、ダメもとでしたが交換してみることとなりました。
特に録画上問題はありませんでしたので、脱着の手間等もありましたが、あの不具合が治るならとトライしました。
すると、まさかの不具合消滅1カ月!!
とはいえ、気まぐれでしたのでそのまま様子見で・・・2年以上例の減少は出ていませんので、原因は『MAユニットのFカメラ』
ということでしょう。
動作はしていたので、まさかガンだとは思いもしていませんでした。

『江坂のサービスセンターのスタッフ』の方には本当にお世話になり感謝しかありません。
一緒になって悩んで頂き、先の見えない解決策の可能性を模索したりして、最後まで投げ出さずに対応して下さいました。
サービスセンターの鏡です。
ありがとうございました。


しかしながら、CE902は通信モジュール打ち切りですね
代替品もなく、新型からは10インチモデルも出なくなりましたね。
メーカーは何がしたいのでしょうか。。。

書込番号:25123198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング