このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2023年9月19日 20:06 | |
| 3 | 2 | 2023年9月8日 06:56 | |
| 2 | 3 | 2023年8月14日 10:39 | |
| 63 | 17 | 2024年9月15日 12:02 | |
| 38 | 14 | 2023年6月10日 17:47 | |
| 14 | 2 | 2023年5月20日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
カロッツェリア 楽ナビ 2020年 および 2019年モデルを
ご愛用のお客様へお詫びとお願い
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
動作異常が発生し、この掲示板も見ましたが、
同様の症状報告も見当たらなかったので、
オートバックスを通じて、修理に出したところ、
無償対応で返ってくるそうです。(まだ返ってきてない)
詳しく聞いたところ、リコールが出てるそうで。
メーカーHP見たら、本当に出てた・・・。
オートバックスでの取外し・取付け工賃5,250円が発生。
まだこれくらいの金額で済んだことを良しとするか・・・。
するわけねぇだろ〜〜〜〜(怒)
メーカーも価格.COM掲示板とかに、情報を出してくれんか・・・。
3点
>メーカーも価格.COM掲示板とかに、情報を出してくれんか・・・。
そんな事しないです。
あくまでHPですね。
ユーザー登録とかしていると案内が有ったかもですね。
どれくらい迅速にお知らせしてくれるかはわからないですが。
書込番号:25428881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バイキンマン7号さん
他の板も観ると同様の症状確認できますヨ。
自分も例に埋もれず対象機種でした。
直接メーカーに電話してアプデを教えてもらったところです。
一つ疑問なのが、なんでメーカーに問合せしないのか?
書込番号:25428916
1点
>麻呂犬さん
異常が発生した後ではアップデート出来ないとなると、
定期的にメーカーHPをチェックするしか無いのか・・・。
>のり太郎 Jrさん
オートバックスで相談したときでも、
メーカー問合せの提案は無かったです。
車の不具合でリコール情報が出ていないかは思いつきますが、
まさかカーナビで、しかも動作しなくなるような不具合情報が、
メーカーHPにのみ出てるとは思いつきませんでした。
車やカーAVが趣味の方であれば、思い付くかもしれませんが、
一般ユーザーでは、故障と思っちゃいます。
症状の出方が嫌らしいんですよね。
最初は、工場出荷時状態に戻したり、
エンジン掛けなおしたら治ったり。
徐々に症状が頻繁に出るようになって、
2週間かけて、最後には全く動作しなくなったり。
故障っぽく見えたんです。
書込番号:25429175
3点
何処で何時頃購入されたんですか?
アップデート対応ナビRL511を使用してます。
私の場合、購入後約1ヶ月後にアップデートがでたんですが
ネット購入店からメールが来ましたよ。
購入後一年位の地図データも付いてましたよね?
そこにアップデートも入ってましたよ。
されなかったんですね。
書込番号:25429516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW720
まだ多くの店舗で販売してるのでまた下がると思う。
書込番号:25410244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量販店より価格が高い時はあるんですね‥
待ちか迷うところです。
書込番号:25413627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
日曜日にいつも通り、有線でiPhoneと接続したら数秒でCarPlayの画面がブツリと消えてしまいました。
確認のため、いろいろ弄っていましたが結局、
・有線接続が死亡。
・CarPlay画面も二度と表示されない。
今はBluetooth接続で普通のオーディオとしてなら使えるので、このままにしております。
19年7月に購入しましたが、今年の猛暑の影響なのかもしれません。
CarPlay機能が楽だったので、良い機種でした。
次の長旅が決まるまでにはCarPlay機能付きのオーディオをまた検討したいです。
2点
>Giorさん
こんにちは
Lightningケーブル取り替えたら直るんじゃないですか?
書込番号:25381168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
純正Lightningケーブルに変えても、無反応でした。
書込番号:25381264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Giorさん
であれば残念ながらおそらく本体の故障でしょうね。
書込番号:25382371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E
2年ほど前に本機を購入しましたが、この1週間に突然起動不良が頻発。あえなく修理となりました。
症状は、パイオニアのロゴ表示後、「Loading...」の文字が出たままフリーズ。
当初はたまに初期画面が立ち上がりましたが、その後の利用時にははほぼフリーズ。
仮に立ち上がってもボタン操作(音量以外は)を受け付けないという状況になりました。
延長保証には入っていませんので、修理見積にてもし高額な見積りなら、最新モデルへの
買い替えを考えます。(取付ブラケット等は全て流用しポン付けできますので)
自分はほぼ音楽鑑賞用途でしか使用せず、SDカード(32GB)利用が殆どなのですが、
こんなにあっさり壊れてしまうんですね、今のナビは…。多機能故でしょうか。
2週間程ナビなしの状況はなかなか辛そうです。
ちなみに本機で同じ症状の方はいらっしゃいますか?
自分は本機に概ね満足していたのですが、夜間のナビ画面がダークモードにならないため、
修理費用によっては故障を機に最新モデル(似たようなモードが搭載?)へ買い替えを考えています。
24点
バージョンアップで治るけど
書込番号:25318657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
23年版が7月から販売されるはずだけど、ダウンロード版はSDカードを本機で登録しないとできかったような?
SD版はカード代金込みだから高くなります。
書込番号:25318809
3点
>xerxes7さん
アップデートしていればロックまでしなかったと思います?
ロックしているナビだとムリクリバージョンアップROMを入れても動かない物もある様です。
ボタン操作で画面が開けられればSDカードを刺せるのでナビを外さず直るかも知れませんが?
ナビを外してパイオニアに送れば無償修理対応してくれると思います?
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
書込番号:25318927
9点
>xerxes7さん 『夜間のナビ画面がダークモードにならない』
イルミ電源に配線してあれば、ライトのON/OFFで変わりますよ。
昼間の明るさと、夜間の明るさは別個に変えられます。
楽ナビはすべて同じ仕様です。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17003
書込番号:25318936
2点
>xerxes7さん
こんにちは。
下記に該当すると思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
ソフト起因で動作できなくなるとは、実に重篤な不具合を放置したものですね。
スレ主さんの場合、すでにパイオニアに修理に出さないと直せないレベルになっている事もあり得るので、修理に出したのは良かったと思います。
これが原因なら無償修理でしょうが、基板不良等が原因だと、有償修理もあり得ます。
書込番号:25319041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、短時間の間に情報提供、アドバイスを頂き有難うございます。<(_ _)>
現在の状況ですが、昨日夕方、既にディーラーでナビを取り外しており、今日がお休みのため、明日以降、
パイオニアの営業所へ発送。その後サービスセンターにて状態確認、見積りの上、修理となる見込みです。
>のり太郎 Jrさん
一瞬、そうか!、と思いましたが、既にパネルが開かない為、SDカードスロットにアクセスが出来ないんです。
プログラムの上書き?という意味ではバージョンアップをさっさとやっておけば(有料ですが)良かったのかも
しれませんね。
>NR750Rさん
自分もコメントを頂き、ようやく調べているような有様ですが(^^;)、仮にパネルが開いたとしても、SDカード版の
バージョンアッププログラムを(購入して)認識してくれるのか、今回のフリーズ状況だとかなり怪しそうです。
>F 3.5さん
仰られる通り、バージョンアップしておけば良かったということなのかもしれませんが、元々ナビ利用ほぼなく、
社内音源としての利用しかしていなかったので仕方ありません。(^^;)
仮にSDカード版を購入したとしても、ロックの状態が再起動を掛けるたびに異なるような非常に不安定な状態と
なっていましたので、カードを認識したかどうか・・・疑問です。
それにしてもメーカーから不具合情報が出ていたんですね。知りませんでした。(*_*)
>funaさんさん
楽ナビってダークモードになるんですか…。
昼夜で調整が独立して可能なのは分かりますが、車のスモールスイッチONでもナビ画面は背景が白いままで、
明るさ(輝度)を落とさないと眩しい状態です。
配線上は一つのコネクタで繋がっているだけだと思いますし、WEBカタログにも記載がないのでこれが仕様と
思っていましたが・・・。
>プローヴァさん
こんばんは。有機ELのスレではお世話になりました。<(_ _)>
F 3.5さんからも情報提供頂きましたが、不具合情報に該当しそうな状態ですね。
修理に出して良かったと思います。後は有償となるか無償となるか・・・。
余談ながら、実はまだTVの方は購入しておらず(購入するならパナソニック一択です)、KUROの優しい画質が
自分には捨てがたいのですが、同じパイオニアでもナビはいささかお粗末?かな、という印象です。
またナビに同じパイオニアのドラレコ(DS800DC)を連動させていますが、取り付け時にケーブルの不具合が
あったり、装着後もエラーがたまに出たりと(ナビとの因果関係は不明ですが)、今一つですね。
その後につきましては改めて報告致しますが、ディーラーにもこの不具合情報は連絡をしておこうと思います。
書込番号:25319717
0点
>xerxes7さん
システムバージョンアップは2022年 1月 25日にHPより無償で配信されていました。
殆どの方がバージョンアップせず使用している様で?知合いも急にブラックアウトして使えなくなり無償で修理していました。
メーカーから詳しくは聴いていませんが※10シリーズからシステム変更してからおかしくなりました。
パナソニックナビも同じ様になり何かあるのかも知れません?
書込番号:25319751
0点
>xerxes7さん
その節はどうもです。
ソフト起因で、放置すると起動不良に陥ると言うのは、わざと仕掛けようとしても難しいほどのバグですね。出荷時の品質管理がまともに機能してないのでしょう。
パイオニアは外資系に買収されており、すでに資本は国内ではありませんし、それ以降主力のカーナビ事業も新規開発が長らく滞っています。他社に遅れる事数年、やっと今年フローティングタイプを導入したほど遅れてますね。
コロナ下では商品供給は各社苦労していましたが、特にパイオニアは供給が細く、入手難が長く続いてました。流されるままやってる感が強く、このままだと、先は長くない気もしますね。老舗で技術もあったのに残念です。
薄型テレビはKUROのイメージですと、画質正常進化の有機EL一択かと思います。中でもパナソニックは暗部再現に優れ、バグや不具合もAndroid採用のソニーなどに比べて少ないので、ストレスなく使えますね。
書込番号:25320422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
2022年2月にシステムバージョンアップが公開されていたんですね。
普通はバージョンアップと言えば地図更新と思いますので、不具合対応ということで無償でしたか。
完全に見落としていました。(システム自体に問題があるとは思っていないので)
、
>プローヴァさん
パイオニアは凋落しましたね。KUROあたりで限界になり、その後はもはや以前の面影はありません。
外資の傘下ということですが、レーザーディスクやブラウン管TV(PROCEED)、そしてKUROを使って
来た身としても寂しい限りです。
ナビ自体は出来るだけ早く修理、返却してもらいたいですね。センターコンソールが空っぽの車はさすがに
後続車からも奇異の目で見られてしまい、少々恥ずかしい思いをしています。
それと薄型TVですが、パナソニックは有機もIPS液晶モデルとあまり変わらず自然でナチュラルな画質表現
ですね。KUROの技術者がパナへ移籍した、という話を当時聞きましたが、その意味でもKUROとも共通した
画質の印象があります。この件はまたいずれスレ立てしたいと思います。
いずれにしてもナビについてはメーカー修理を待ちたいと思います。
書込番号:25321639
3点
続報です。
レス頂いた皆様のご指摘の通り、メーカーにて『重要なお知らせ』として告知されていた問題であると判明し、
無事無償修理となりました。一昨日夕方、ようやくナビが現車に戻ってきました。
アドバイス、有難うございました。<(_ _)>
それと、funaさん さんからご指摘のあった夜間モードの設定ですが、どうもナビ画面の明るさが切り替わらないように
思っていたのは、単に輝度を上げ過ぎていただけ?と思われます。お騒がせしました。
(使う機会が少ないので取説の確認不足でした。)
しかしナビを使用して走行中に突然ブラックアウトになったりすれば、遠出などしている際には運転操作への影響が
少なからずあると思うので、少々怖いです。
パイオニアには今後の製品は大丈夫なのか、キチンと説明をしてもらいたいものですね。
書込番号:25336750
0点
>xerxes7さん
アルパイン、パナソニックも同じ様にバグあり不具合がでます。
アルパインで不具合になると大体は外して修理出し、パナソニックはバージョンアップで済む事が多いです。
半導体不足から同じ様になったので何かしら起因していると思います?
何処のナビも機種登録してあるとメール等で案内がきます。
量販店等にも案内は来ていますがユーザーの購入の仕方も変わってきているので機種登録しておく方が無難です。
聞いた事がありますが家電製品が足を引っ張ったらしいので?整理したそうです。
意外にお金は出すけど声は出さないとの事でしたが…
日本ナビメーカーは外資系に身売りしていなくてもアルパインはアルプスアルパイン、イクリプスはデンソー、ケンウッドはJVCケンウッドなんて変わっています。
クラリオンはフォルシアクラリオン・エレクトロニクスになり社外ナビ等は撤退して業務用に特化しています。
三菱は撤退かな?
パナソニックもどうなる事やらドル箱だったトヨタDOPはほぼ無くなり日産もボッシュに変わってきました。
パイオニアだけで無く何処のナビメーカーも厳しい状態になっていると思います。
自動車メーカーの様にOEM等になっていくのかも知れません?(ETCは他メーカー品が多いですが)
書込番号:25337150
1点
xerxes7さん
何をパイオニアに説明してほしいのでしょう? 今回のバグについて? それとも今後発売される製品のバグ?
書込番号:25337833
2点
>F 3.5さん
各メーカー共にバグの発生は理解できますので、機種登録はこれを機に進めてみます。
ナビ事業については各メーカーの経営事情が外資の影響なども含めて芳しくないことが背景にもあるようですね。
>BIGNさん
告知には動作しなくなることと、アップデートの記載のみでしたので、対象機種がかなり広範囲に及んでいる
ことも踏まえて、もう少し具体的な説明をするべきでは?、と思った次第です。
書込番号:25337900
1点
xerxes7さん
>告知には動作しなくなることと、アップデートの記載のみでしたので、対象機種がかなり広範囲に及んでいる
>ことも踏まえて、もう少し具体的な説明をするべきでは?、と思った次第です。
「具体的な説明」とはプログラムのバグ発生原因を説明してほしいってことですか? それともこの問題はどのような条件下で発生するか説明してほしいってことですか? 抽象的ではなくどのような説明をしてほしいかを書いてください。
自分的にはこれ以上の説明は不要と思います。告知では製品動作ができなくなるのでアップデートを実施してほしい。分からない場合はカスタマーサポートセンターに連絡してほしいと書いてあるのでこれだけで十分理解可能な内容です。使っている人のレベルは様々なので機械に疎い人に対して詳しい内容書いても理解できません。
告知に詳しいことを書いてほしいのはバージョンアップするかしないかを判断したいからなのでしょうか? 具体的に書く必要性がいまいち理解できません。
あと気になったのは、
>機種登録はこれを機に進めてみます
とのことですがメーカーにそれなりの対応を求めるのであれば利用ユーザは必要最低限メーカーがお願いしているユーザ(機種)登録をすべきです。それもしないで対応を求めるのはナンセンスです。
書込番号:25337996
3点
>BIGNさん
説明不要とのことですが、小生の認識違いの面があるようで、ご意見、参考になりました。
過去にナビの不具合は経験したことがなかったので、いささか独善的に考えていたようです。
機器としては気に入っているので、機器登録してこれからも大切に使って行きたいと思います。
書込番号:25338060
2点
自分も同じ症状が出たのですが、ディーラー以外にカー用品店でも対応はしてくれますか?
書込番号:25427038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3年ほどで同じような状態になりました。その後どうされましたか?修理のお見積もりはいくらぐらいだったでしょうか?初期不良もあったものなので別の物を購入した方がいいのか検討中です。
書込番号:25891564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ720
一般道の渋滞回避がうまくできないです。パイオニアのお客様相談室に電話したら、「DC-ND4がついていないと、VICSWIDEだけではまともに機能しません。使い物にならないと思います。」とのこと。ETC2.0はつけているので、高速道路はまだマシだとも。
VICS光ビーコンの設定が無いため、スマートループは必需品ですね。パナソニックやケンウッド等と同じ性能を求めると、ランニングコストと、イニシャルコストがかかります。
書込番号:25277503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>世界中を見てみたい!!さん
「高度化光ビーコン」といってもまだまだこれから。
現在利用できる渋滞情報としてはITSスポットと「スマートループ」プローブによる情報収集しかなく、機器は送信・受信とも自分で用意しなければならない。
「高度化光ビーコン」にはトヨタが、スマートループには日産・ホンダ・ケンウッド・パイオニア・ミツビシのナビとゼンリン・ドライブネット(アプリ)が対応している。
データ取得として、スマホを使うか独立ドングルを使うかはどちらでもできる。
スマホを利用する場合はギガがあれば可能。
ドングル利用だとdocomo in Car Connect契約が必要。
DC-ND4を使わなくともお持ちのスマホで良いのでは?
書込番号:25277702
2点
ご返信ありがとうございます。ドングル使う場合は、車内Wi-Fi使わなければ、ドコモ契約なくても渋滞情報などの通信は3年間、コミコミみたいです。3年後にND-DC4の中のsimカードのみ買い換える様です。
値段的と言ったのは、高度化光ビーコンを受信する機能が、ケンウッドやパナソニックはETC2.0の器械に組み込まれていて、かつ、お値段がパイオニアと変わらないというとこなんです。
ですのでやはりパイオニアの方が、イニシャルコストやランニングコストがかさむようですよ。
書込番号:25278522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>世界中を見てみたい!!さん
こんにちは。
ND4買わなくても、スマホのテザリングでいけると思いますよ。スマホの契約にテザリングオプション付けてればokです。3年ごとにsimを入れ替える必要すらありません。
書込番号:25278530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます。
私はあまり携帯は外で使わないので5gigaの契約しかしていないのです。5Gという意味ではありません。実際、月に3ギカも使っていないのです。📞はよくするので無制限にしていますが。
色々、再度検討中ですがそのままDC買いそうです。何か他にメリットがあれば気持ちよく買えるのですがね。
うーん、何かモヤモヤ。
コストはアレですが、スマートループ使ってみたいという、今回の趣旨とは異なる欲求もあります。
書込番号:25279783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ。。。ダメでした。渋滞回避機能とかそういう問題ではないようです。
今日、茨城から松戸に行こうと思い、常磐道を走り柏インターで降りたのですが、、頭の中では16号線に入るのに千葉方面を指示すると思っていたのですが、なぜか春日部方面を示しています。渋滞でもあるかと思いましたが、ナビでは順調に流れていることになっています。一度春日部方面に走った方が近い道でもあるかと思いきや、実際指示通り走行すると、春日部方面に16号線入って数百メートルで右折指示があり、結局、ぐるっと回ってすぐに千葉方面の16号線に入るような誘導でした。
渋滞回避機能がダメというより何か根本的な問題があるような気がします。
書込番号:25287583
3点
世界中を見てみたい!!さん
最近の楽ナビ(RZ712とRQ720で確認)は変なルートを引くケースがありますね。自分も渋滞回避機能はONにしてます。
自分の場合、細い道を入ってリルートした時に1つ目の十字路を右折すれば早いのに3つぐらい先の十字路を右折しろと案内されたり、明らかに幹線を直進した方が目的地に近いのにわざわざ左折して遠回りするルートを案内されたりします。昔のサイバーナビではそのような案内はなかったのでルートアルゴリズムのバグか地図データに不備があるのではないかと思っています。
この前、パイオニアに報告済みですがRZ712からRQ720に変えてもこの辺は改善してませんでした。
書込番号:25288181
3点
>BIGNさん
ご回答ありがとうございます。
RQ720とはRZ720と基本的には中身は同じかなと思います。やはり私だけではないようですね。
これは少しずつ声を上げていかないと改善しないのかなと思います。
今まで、10年以上前の古いストラーダを使っていたのですが、たしかに古すぎて変なルート案内もあったのですが、今回のようなインターチェンジ出て国道に合流する際に全く逆を誘導することはさすがにありませんでした。
もう買って装着しているので買い換えられないので、ここはパイオニアからバージョンアップされて修正されることに期待します。
書込番号:25288217
2点
今日、パイオニアにも相談してみました。
結果、問題なし。
ただすごいなと思ったのは、報告した同日に同じルール、同じ時間帯というか今日だけど、実際に走って検証したとのことです。
事象の再現はされなかった様ですが、その企業姿勢には頭が下がります。
私は「快適に使いたい」だけです。
ただ懸念事項としては、パイオニアの話から察すると「ループが直前にある」と言うふうに察しました。
これは、いろんな方々からの報告による、情報収集が必須ですね。
今回、確かに高速道路降りようと減速車線?に入りループ回っているくらいかなぁ、料金所の後の分岐が表示されて、逆方向になっていました。
パイオニアの検証では、今日、同時刻、若干の渋滞があった様ですが、千葉方面を指していたとのこと。
ここから先は、情報量です。同じ場所とは関係はないと思うので、インターチェンジなどで「ループ」になっている箇所の後で不具合があった場合、パイオニアに連絡してみては?
パイオニアとしても、日時、時間、具体的な場所が報告されれば、実際に検証してくれていることが今回わかりました。
せっかくだから、便利に使いたいですよね。
書込番号:25289162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>世界中を見てみたい!!さん
>>実際に走って検証したとのことです。事象の再現はされなかった様ですが
走って検証して再現せず、ということは、スレ主さんの場合と事象が異なるんですよね?
バグの可能性があると思いますが、問題なし、と言っているのはどうなんですかね。
外野で話を聞いてても、ホントに走って検証したかどうかすら怪しいとか思ってしまいますが。
まあとりあえず直す気はない、というのは事実の様ですね。
書込番号:25289741
1点
>プローヴァさん
おっしゃる通りです。
今回、事象の再現性がないというのが問題ですね。
しかし、どの様な条件が他にあったかがわからないです。よってこればかりは、いろんな方々からの報告により何か共通点が出てくるのを待つしかないかもしれません。
直す気がないかどうかは定かではありませんが、どこを直したら良いのだろうということではないかと推察します。
私も気をつけて使う様にしています。同様な事象があった方々には、どんどんパイオニアに報告していただいた方が、結果、早く修正されるのかなと思います。
書込番号:25290067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このナビ、何か変です。
東横インと入力すると、全国で5件ほどしか出てきません。ネット検索してもです。東横INNとしないとだめなのか。ものすごく使い勝手が悪いです。インターネットつながっていれば、検索幅が広がるように説明書では書いてありますが、実際は?
書込番号:25290742
0点
「とうよこいん」ではダメですか?
目的地検索設定はGoogleMap→NaviCon使った方がいいですよ
書込番号:25290830
6点
おっしゃる通り、ひらがなで検索かけたら出てきました。他のもひらがな検索の方がヒットする様です。
ありがとうございました。
書込番号:25295951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先日までこちらの機種を使っておりましたが、現在はアルパインのDAF11Zを使っております。
乗り換えた理由は故障がきっかけです。
こちらの機種は背面のHDMIとUSBの端子が本体直挿しで、しかも小さいタイプDとタイプCという構成になっています。
本体裏にスペースが無い車種で、ケーブルを刺した状態ですと、結構この端子に無理がかかります。
私の場合、その無理がたたりHDMI端子の基板パターンが剥離し、HDMI端子が使用不可になりました。
メーカーに修理見積もりを出したところ、基板Assy交換で32,000円とのことでした。
他のケーブルとの兼ね合いでL字の変換コネクターも付けることが出来ませんし、設計的にどうなの?と思うのですが、同じようなことになった方いますか?
書込番号:25266824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も同じ症状になりました
修理はしてません
買い替えましたよ
書込番号:25266826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Yさくらさん
それは残念でしたね。
私の車はフリードプラスで、私の場合は表側(ダッシュボード側)の理由で適応外でした。
もちろん適応外の理由を全てクリアして自己責任で取り付けましたが、裏側のことは頭にもありませんでした。
私の場合は裏側については偶然にもキャパ内だったんでしょうが、参考にお聞きしたいのですが、ご使用のお車はSF700の適応車種だったのでしょうか?
もし適応車種ならメーカーの検証が甘かったと言わざるを得ないですね。
書込番号:25266948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



