このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2019年11月28日 02:06 | |
| 2 | 0 | 2019年11月27日 19:34 | |
| 71 | 4 | 2019年10月28日 14:31 | |
| 29 | 2 | 2019年10月27日 11:51 | |
| 61 | 9 | 2019年9月13日 08:59 | |
| 5 | 8 | 2019年11月13日 07:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
購入取り付け直後は
音楽だけだったので、気がつきませんでしたけど
スマホ(Pixel3)で動画を見たとき
あまりのタイムラグにびっくりしました
2秒ぐらいですかね=
みなさんもそうでかすかね=
3点
映像はスマホで、音だけBluetoothですかね?
だったら仕組み上そんな物です
それやるなら、音はスマホのヘッドホン端子からナビのAUXに有線で接続(ナビを脱着して別売ケーブルを接続要す)。
書込番号:23073730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画は現状の技術ではBTでは飛ばせませんが。。。
>スマホ(Pixel3)で動画を見たとき
音声だけ飛ばしたのですかね?
ナビが悪いのか相手(Pixel3)が悪いのか
はたまた動画データ自体が悪いのか
それにしても2秒はひどいですね。
0.5秒でも実感出来るのに。
書込番号:23073733
0点
>スカタライツさん
自分もAVIC-CL902を使っていますが映像はスマホで音だけBluetoothで繋ぐとタイムラグ(2秒は無いですが)がトヨタDOP、NSCP-W62等より使えないです。
AVN-Z04Wも使い物になりませんでした。
仕方ないのでAVN-Z04WはUSBケーブルを繋ぎlightningケーブルで音声だけ流したらとりあえず使える位になりました。
AVIC-CL902もlightningケーブルで接続すれば大丈夫そうですが実験していません。
書込番号:23073850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スカタライツさん
対応しているのが低遅延ではないSBCとAACなので
2秒かは置いておいて遅延はひどいですよ。
スマホで見てる画とナビから出てくる音は絶対に合いません。
動画と音声を合わせたいなら
Pixel3の仕様がわかりませんが
・MHL(最近の機種なのでたぶん無い)
・DisplayPort Alt ModeでナビにHDMIで入れる
・miracast経由でHDMIorRCAでナビに入れる
あたりですかね
書込番号:23074045
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
NaviConアプリは事前に検索したルートをカーナビにBluetoothで送信するだけで、カーナビで検索するより楽チンですが楽ナビの場合はナビの検索履歴には反映されないんですね。
(サイバーナビでは反映されるとメーカーに確認)
上位モデルとの差別化とはわかっていても何だかなぁ〜
と思います。
楽ナビでもNaviConアプリで検索した履歴をナビに反映させる裏技、誰か知りませんか?
書込番号:23073364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ102
こういうトラブルで、こういう対応された。
とか書く気がないなら書かない方がいいよ。
そんなアンチみたいな書き込み誰も求めてないから。
それにこれからディスプレイオーディオが主流になるから社外品買う必要がなくなるかもね。
書込番号:23013828 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>初期不良の対応も納得がいかず
それはパイオニア?
販売店じゃないの
書込番号:23013829
14点
あなたのコメントから伝わってくるものは何もありません。
また、パイオニアはナビ製品の直販を行っておらず、必ず販売店を経由します。
初期不良は販売店が対応することで、ここでパイオニアにケチを付けるのはお門違いというものです。
もう少し一般常識というものを弁えましょう。
……こんなコメントに"ナイス"を付ける人って何なんですかね?
書込番号:23013844
18点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ903
カー用品店でデモ機を見てきた。
その店には楽ナビRL910、RQ903、サイバーナビCQ910があった(RL910は8インチ)
RQ903も液晶がHDになったとの事できれいになったのではと思ったが去年のRQ902のパネルはWXGAなのでよく考えれば画素数は同じ。
さすがCQ910の画質は地図、地デジとも非常に良い、RL910も引けを取らないほど良いがRQ903はそれらと比べるとがっかり。
CQ910、RL910は地図が違いHD解像度に合わせてあるのだろう、RQ903はWVGAの地図をスケーリングでHDに表示しているのかちょっとボケた感じ、先の2機種に比べるとなおさら違いが判る。
CQ910は20万円はするので当然だろう、値段は半値ほどのRL910も引けを取らない感じ。
購入予定は9インチなのでRL910は選択から外れるがRQ903と比べると非常に良い、CQ910は両機に比べ値段は倍以上する。
店員にナビの基本性能の違いを聞くとどれもほとんど変わらないとの事、また11月に2万円キャッシュバックセールがあるのでぜひ・・・との話もあった。
RQ903、CQ910の2機種の販売価格は価格コムの最安値と変わらないのでこの店で買った方が安いかも。
CQ910は非常に良いがこの店のキャッシュバックを使っても18万円はするので思案中。
RL910シリーズの9インチあれば一番良いのだが・・・
17点
>absolute-ra8さん
今回のサイバーナビ、楽ナビのモデルチェンジは?なのですが…
サイバーナビは902シリーズからの9V型追加、ナビシステム、音質系はそのまま、AVシステム系は手直しの様に思います?
楽ナビは910系はフルモデルチェンジ、◯03系は前回モデルの書換えだと思います。
RL、RW910は数台取付しましたがTV映像、音質は前回楽ナビより格段に上がりサイバーナビに近くなった様に思いますが地図の色合いは変わりましたが拡大すると細部の明細は楽ナビでした。
接続系配線が色々販売されてサイバーナビと楽ナビで違い分かり辛くなりました。
RQ902があまり売れず9V型液晶パネルが残り在庫整理、7V型液晶パネルは台湾メーカーの倒産で他メーカーに大量発注で残ったので楽ナビワンセグモデルで使用なのではと思います?
書込番号:23007352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パイオニアにTELしRQ903とRQ902の違いを聞きました。
マイナーチェンジとの事でした、内容の違いは殆どないとの事、RQ902で地図を含むバージョンアップをしたらRQ903同等になるらしい。
ただ品番が変わっただけ・・・の様子、ますます魅力を感じません。
と言う事はRQ903は買わず安いRQ902を買ってバージョンアップすれば良いかも、ただ地図の更新サービスの違いをどう考えるかになる。
楽ナビ910シリーズは気合が入っているがこちらの楽ナビシリーズは品数を増やすため品番変えて取り合えず出したという感じ。
となると9インチを買う場合、去年と同じ楽ナビの品番が変わったものか新型サイバーナビのCQ910の二択しかないのか。
CQ910はボタン部分が無くタッチ式で見た目はすっきりしているが車で使う場合の操作性を考えるとタッチ式は画面を見ないとボタンの位置がわからない。
その点物理ボタンでボタンにドットなどの突起が有ったりしそのボタンを基準に上下左右でどのボタンか認識できる。
その点だけはこの楽ナビにメリットはあるがそれ以外は寂しい限り、安いから仕方ないが商品のシリーズ構成が???
書込番号:23011776
7点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ902
アップデート用のSDカードを入れたら同意もなくプログラムアップデートが始まり、20分近く電源が切れなくなりました。
子供の送りのついでの朝の時間でしたので、本当に困りました。
マニュアルを見ると、確かに最後の方にその旨が少しだけ書いてありますが… 止められなくなる前に同意を求めるという発想など、このメーカーにはないのでしょうか?
ユーザー目線に欠けるメーカーだなと思った所です。
書込番号:22901490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデート用って分かってるんだから、入れるという事は覚悟を決めたという意思表示。
PCやスマホのように勝手にアップデートされるよりは良心的。
書込番号:22901502 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
少なくてもマニュアルの先頭に書くべきですね、それも注意等の記述に紛れ込まないように・・・
開梱しての一番上に注意事項が書かれたリーフレットが有った製品を記憶しますが、もう無理かな。
書込番号:22901517
1点
別にトラブルじゃないですよね?
じゅりえ〜ったさん が言う通り、アップデート用SDを入れることはそう言う意思表示と捉えますよ。
でなければ何の為にSDカードを入れるんですか?
"ユーザー目線"…便利な言葉ですね。
書込番号:22901544
15点
昔使っていた楽ナビはアップデートの途中でも電源オフ(降車)が出来て、次に電源入れたときにはその時点から再開出来たけど、今のナビは途中では中断できないの?
書込番号:22901548
1点
ユーザー目線というのはマニュアルを読まなくてもいいということでしょうか?
そういった方だと今の車は間違いなく乗れないのですが。
ユーザー目線と自分の不注意を一緒にしないでください。
書込番号:22901609
12点
色々なご意見があると思います。アプデのSDを入れる事自体、通常行わない事なので覚悟しろというのもごもっともです。
ですが、覚悟してカード入れろ、入れたら同意とみなす、というのはメーカーの傲慢な思い込みではないのか?そういう所がユーザー目線の欠如ではないのかと言いたいのです。
無保証のフリーソフトやマニア向け製品ならそれでも納得しますが、市販の有名ブランドでこれはないなーと思った訳です。
地図データのアプデは中断できますが、プログラム更新では電源を切るな、壊れる可能性あり、とのメッセージが画面に「英語で」出ます(笑)
書込番号:22901823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういったアップデートなど、システムに関わる物をイジる場合、トラブりたくないので念を入れて取説読むと思うんですけど…
この考えが例外って事ですか?
〉覚悟してカード入れろ、入れたら同意とみなす、というのはメーカーの傲慢な思い込みではないのか?
何の為にカード入れたんですか?
取説読んでいたら、「カード挿入後アップデートが始まります」みたいな事も書いてたんじゃないですか?
書込番号:22902185 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
PC(WIN)もスマホ(ANDROID)も任意で設定しないとアップデート自動でしないけど。
書込番号:22903261
0点
説明書を読まずに軽い気持ちでやったらアップデートが途中でとめられなくて失敗してしまった、という話ですよね
よくあります。お疲れさまでした。
だけど、メーカーの傲慢とは・・・・それ言った瞬間にユーザーの傲慢になっちゃいますよね。
意見にそのまま反論すると、作業の前に説明書を読むという発想などユーザーにないのでしょうか?になりますけど・・。
常識的な話だと、アプデって時間がどのくらいかかるのかわからない、ってのがありますし。
説明書のどこにも時間がかかるとも書いておらず、問い合わせても不明だったとかなら別でしょうけど。
ユーザー目線ではない、ってそうでしょうか? しいてゆえば(不注意な)ユーザー目線ではなかったのでしょう。
電子レンジに猫入れて・・・という話も昔ありましたが、笑い話じゃなくなってきているんですかね。
説明書読むのってユーザーの最低限の責任です。
そういうクレームが面倒だから作業はお店で、といえば、そんな簡単な作業にお金出したくない、になるんだろうし、自分でやりたいになるんだろうし、そのくせ説明書は読まないでも何の問題もないようにするのがユーザー目線とか・・・。
そうやっていらないとこにコストがかかって、結局は自分に跳ね返ってきます。
ユーザー目線っていうと、ユーザー代表意見に聞こえますが、女性目線とか、主婦目線とか、一部の意見を押すときによく使われますよね。
説明も読まずにすぐ終わると思ってた自分が悪かったんだけど、もうちょっと目立つように、作業時間があるていど必要だと書いてほしかったなあ、とか、20分以上かかります、続けますか?とかメッセージとかあってもいいかも、ならみんな賛同できたと思いますよ。
説明書読まないで失敗したことを傲慢だとかユーザー目線とかってなるとちょっと違うよね、って感じでしょうか。
書込番号:22919153
10点
カーオーディオ > パイオニア > FH-7400DVD
とにかく dvd-r の再生で 音飛び 映像飛び エラー画面になる。しかも 使用に伴って発生頻度が上がってくる。
保証期間内に、修理に出して改善したが、翌月には再発。どんどん悪化して 現在 また 修理中。
この商品を買って激しく後悔している。
当該のディスクは、他のプレイヤーでは、問題ない
書込番号:22881155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>infiniti_g35Sさん
そもそも、DVD-R以外の媒体の再生確認は?
製版されている媒体の再生確認は?
書込番号:22881303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
製版品では 発生したことはありませんが、そもそも製版品をあまり再生したことがないので、わからないです。DVD-Rと特記したのは、メーカーの回答にDVD-Rの場合、再生不良が起きやすいという回答があったからです。不良対象ディスクを添付して修理に出して、メーカー側で修理前不良 修理後再生を確認しています。ディスク側に問題があるという方もいると思いますが、複数の別端末で再生を確認しています。相性というならば もうパイオニアの製品はもう 買えないです。
現在 修理対応中なので メーカー回答ありましたら 続報します。
(メーカーに発生状況を報告相談した流れでの修理となります。)
同現象が発生したと言う情報がなく
口コミ投稿しました。
書込番号:22881396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>infiniti_g35Sさん
製品版で問題点が無ければ、
媒体不良の可能性も捨て切れません。
ちなみに、各メーカーは、DVD-R再生可能と記載されていたとしても、
全ての媒体が利用できるとは記載されていません。
使えるか否かは、ユーザーの判断の為、メーカーが悪いとは直結しません。
あくまで、個人の感想です、程度ですね。
書込番号:22881462
0点
メディアやレコーダーとの相性ってのもあるよ、最初から製品がダメと決め付けない方が良いかも?
昔CD-Rに音楽入れてた頃に安売りの中華CD-Rだと音飛びして話にならなかったが、国産CD-Rなら問題無し(家庭用や焼いたPCでは問題無く聴けたが)
ただ、この前々モデルではDVD入れるとキズが入るって書き込みも有ったから微妙な話ではある。
書込番号:22882094
2点
コメント返信ありがとうございます。
国産含め 複数のメディアを試していますし
修理対応後に 再生できるようにもなっています。
メーカーでdvdユニット交換対応済です。
メディアとの相性があるということは 把握してますが
本プレイヤーに交換したら 今まで再生できていた複数メディアが再生出来ず 不便と言うことです。
今までに経験したことのない 再生率。
同現象が発生していないか、解消できたか
という情報が欲しくコメント入れています。
書込番号:22882112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も先月FH-9400dvs購入致しました。全く同じ状況です。修理に出したその後どうなりましたか?
書込番号:22976737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部品がないと1ヶ月以上戻ってこないです。
現象が頻発するディスクも同梱しましたが、修理センターで現象が出ないそうです。
修理しても なおらないかも と言われています
書込番号:22976927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理対応後も変わらないです。
メディアの変更や、ライティングドライブの変更も行いましたが、ほぼ変化なしです。
他のプレーヤーでは全く問題なく再生できるのですが。。。
ちょっとした汚れや 傷にも弱い気がします。
そもそも、作成したてのDVDでも発生するのですが。。。もう 諦めました。
書込番号:23043974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



