
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2024年3月7日 08:33 |
![]() |
5 | 7 | 2024年2月19日 16:28 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月6日 13:27 |
![]() |
4 | 3 | 2023年12月3日 18:17 |
![]() |
64 | 8 | 2023年11月29日 01:14 |
![]() |
10 | 2 | 2023年11月7日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
本日、群馬から栃木まで出かけましたが、国道走行中に側道へ降りるように誘導され…そのまま側道を直進させて本線に戻る
誘導を行きと帰りの異なる場所で案内されました…
なぜ?そのような案内が出現したのかわかりません…人生初の現象です。他の方にも発生しているのでしょうか?(バグ?)
初めて行く場所などで、この現象が発生すると大変困ります。ちなみに発生時の環境は、スマホからテザリングしてネット接続状
態でした。
2点

カーナビなんてそんなものと思ってます。
知らない土地に行けば、気づかないうちに適当な道案内されてる気がします。
気づくから違和感感じますが、
私は、
目的地さえ間違えなければ良しとしてます。
書込番号:25639676
8点

奇妙な点に気付きました。
この機種、去年発売されたばかりの新しい機種なんですよね?
しかし、2022年の10月にサービス終了したVICSにしか対応してない(新しいITSに対応した機能が付いているという表示がない)ハズレの機種?
だから正確に誘導(ナビ)出来ないのかな?
・・・素朴な疑問です。
書込番号:25639952
1点

>バニラ0525さん
多少の遠回りくらいの道案内位であれば良かったのですが…
本線を降りて…そのまま直進して再合流とは…危険だな〜と思いました
>カレコレヨンダイさん
FMのVICS情報は受診して、提供時間の表示もされているのですが…旧式のVICS情報は
2021年度で終了とアナウンスされてました
VICS情報により側道を経由して信号を直進し、再合流を道案内するとなればバグでしょうか…
書込番号:25640012
1点

カレコレヨンダイさん
x20シリーズはVICS WIDEに対応してます。
>丘航海士さん
渋滞考慮ルートが働いていると言うことはないですか? 渋滞考慮ルートがONならOFFにしてみてください。
書込番号:25640281
0点

>丘航海士さん 「本線を降りて…そのまま直進して再合流とは…危険だな〜と思いました」
ナビ案内で側道⇒交差点⇒側道⇒本線。
本当にこんな運転するんですか?
ちょっと地図の先を見れば分かるのに。 縮尺を変えて広範囲で見てみては?
書込番号:25640291
2点

なんか調べれば調べるほど疑問が深まるばかり・・・
確かに、他のメーカーのナビを調べても新しい機種には[VICS]と[VICS WIDE(従来VICSより情報量が2倍で2015年〜開始)]と、両方に対応しているという表記しかなく、ITSに関しては、何の表記もない。
その一方、ETC2.0車載器やETCポータルサイトの説明ではITSのサービスやスポットに関する説明は書いてあっても、VICSのサービス終了だけしか表記されておらず、[VICS WIDE]なんて言葉すらどこにも載ってない。
もう一度、ナビの方の説明を読み直すと[FM-VICS]とかいう呼び名だったり、[VICS WIDE]は、まだ東京だけしかサービスが開始されてないとか、あと[ITS]との関係もさっぱり分からん。
なんだコレ!?
本件の誤案内も、東京外[VICS WIDEエリア外]だったから正確に案内出来なかったというオチ?
書込番号:25641996
0点

>BIGNさん
渋滞考慮ルートはONとなっております。VICSを有効に活用して本機ナビ機能を発揮する為にもONのままでも
普通に案内していただきたいです。
側道へ降り信号を一つ余計に経由する案内では…渋滞回避ではなく、渋滞突入となってしまいます…
>funaさんさん
初めて走るルートでは…画面を凝視して運転できず、音声案内があり画面を確認する走りとなり…画面を見た
時には側道を降りる案内画面となっていました。これまでナビでこの様な案内は無かったので驚いてます。
ただ、幸いにも皆さんの利用状況では発生していないようですね。
今月下旬に遠出をするので、もうしばらく様子見してみます。
書込番号:25643433
0点

>丘航海士さん
こんにちは
パイオニアはこのようなバグっぽい動作は少なめではありますが、たまに起こることはありますよ。
地図データの整合性にバグがある場合、そう言う地域に住んでない場合は顕在化しません。遠出して初めて変な案内が起こる場合もあります。
結局どの程度検証が出来てるか次第ですが、外資に買収された後のパイオニアははっきり開発力が低下してますので、そういう意味では期待できないかも知れません。
書込番号:25643912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丘航海士さん
2日前に会社へ出社した時、国道の立体交差がある箇所で同じような感じでいったん側道に入り、側道で戻るように案内されました。渋滞考慮ルートはONの状態です。今までこのような案内はなかったので渋滞状況によってこのような変なルートを引くのかもしれません。おそらく、アルゴリズムのバグでしょうね。
書込番号:25650310
1点

>アルゴリズムのバグでしょうね。
カーナビのアルゴリズムの基本形は4種類ほどあります。
アルゴリズムはどれも基本的に出発地と目的地の最短距離を選ぶようになっていますが、どのアルゴリズムを採用するかで結果が違う可能性があります。特に数理モデルによる最適化問題ではよくある話で、全く同じ情報を与えても違う答えを出す場合があります。
実装上は各社そこに追加条件を設定できるようにしたり(有料道路を使わない、幅広道だけ、、、等々)どの地図を使うかで結果が違ってきます。
私の車載ナビでデフォルトで経路探索すると必ず起きる現象でこのようなものがあります。
自宅へ通じる一本道を走行中に自宅からある一定距離以上離れた地点で自宅検索すると二本離れた道路に誘導し、自宅近くで元の道路に戻します。自宅前の道路は一方通行の四車線道路ですが案内される道路は幹線道路で片側3車線合計6車線道路です。多分デフォルトの検索条件に「より幅の広い道路を通る」があって、行く・戻るの余計な迂回距離が目的地までの距離との比較で許容条件以内だからでしょう。
私の車載ナビはこの程度のお茶目さでは到底説明しきれないほど、とんでもないルートを探索してきて苦笑するしかないこともしばしばです。
ここで話題の高架下を通されて信号に引っかかった上でもう一度合流、、、というパターンも時々あります。
アルゴリズムが「最短距離」で探索した場合に上と下で地図データ上の距離が違っていたら短い方を選ぶからでしょう。その時に「走行中の経路が最短経路に対し〇〇m以内の延長ならそのまま採用」という条件が多分あると思うのですが、〇〇が現場の実態に合っていない、、、日本中のすべての現場に合わせる〇〇は、、、と言ったことだと思います。
各社このような「論理的に正しくても実行上不適切」な探索結果を出さないように多数の条件設定をしていてかつ動的に変化させているとは思いますが、その習熟度次第で探索の上手さが違ってきてある現場では正しくても他の現場では正しくない、という相反的なケースも多々あるでしょう。
今後検索アルゴリズム自体には変化はないでしょうけれど、ハードウエアの性能向上でより沢山の条件判断を加えても所定時間内にレスポンス出来るようになっていけば少しずつ改善すると思います。
元コンピュータ屋のつぶやき、、、
書込番号:25650348
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912II-DC
iPhoneから音楽をBluetoot経由で再生するとかなり音質が悪いので試にiPhoneをUSBケーブルでナビにiPodとして繋ぐとアートワークも表示され音質が劇的に良くなりました。
但しUSBで繋ぐとBluetoot接続している別のiPhoneも含めBluetootが全て切断されてしまいます。
こうなるとUSBを抜いてもナビを再起動しない限りBluetootには繋がらないです。
NaviCon等の音楽以外のBluetoot接続必須の機能を使いたいときは一度停車してUSBを抜き、エンジンを再起動しなければならないのはとても不便です。
あまりに音質に差があるので今更Bluetootには戻れないです、ひょっとしてこれは私の機器だけの問題でしょうか?
0点

その前に
hが切断されてます。
書込番号:25627148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>macha1839さん
すみません。
Bluetoot の綴り
Bluetoothのことです。
書込番号:25627337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
h抜きのままコピペしていたので全部間違ってますね(笑)。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25627359
1点

>macha1839さん
USB2とiPhoneで使っているもの(アプリ、機能等)は何ですか?
もし、
・CarPlayでしたら、Bluetoothと排他利用になります。
・BluetoothでNaviConを利用のときは、USB2に接続のiPhone/スマホは利用できません。逆もできません。これは仕様です。
ユーザーズガイドのP147のメモをご覧ください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17408
書込番号:25628519
1点

>funaさんさん
仕様アプリはNaviConです。
ご指摘の通り同時使用出来ないときちんと明記されておりました。
ただやはり一度USB2に接続して音楽を聴くとUSBを抜くだけではNaviConは使えません、
停車してエンジン再始動でナビをリセットしなければ繋がらないので本当に不便です。
取説も良く見ないで大騒ぎして本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:25628639
0点

>funaさんさん
なぜか「goodアンサー」 や「解決済み」がつけれません??
funaさん 本当にありがとうございました。
書込番号:25628682
0点



本製品概ね満足しています。評判通り音質がいいです。
不満点は唯一、電話と接続できないことです。
着信通知が画面にでない、スピーカーから呼び出し通知が出ない などです
Bluetoothは普通に利用できます。
使用携帯電話は、oppo3Aです。以前のKENWOODでは問題なく使用できていました。
sz700とoppoは相性が悪いのですか?
近々携帯を更新します。OPPO9を後継機種に考えていますが、また接続できなければショックです。
OPPOご使用の方、問題ないですか?
0点

このナビは使ってませんが、他のメーカーのナビ数種類やその他電話がかけれる機器をreno3a、7a、9a、10proで使いましたが全て問題なく接続できたので相性というものは感じてません。
書込番号:25611748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ805さん
とりあえずOPPO DAとも最新アップデートがあるか確認して、あれば適用してみてください。他のスマホはどうなんだろう。
書込番号:25612104
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
Carplay中にiphoneをライトニングケーブルで本機に接続していますがバッテリが減っていき充電されません。
正確には充電状態ですがバッテリが減っていきます。Carplayは正常に作動しています。
機種はiphone12miniですが、嫁のSE2でも同様です。
本機の仕様を見るとUSB出力は1.5Aとなっているので単純に使用量の方が充電量を上回っているのでしょうか?
電源供給できるUSBコードで別電源を取れば解決するのでしょうか?
同様の事象で解決された方はいますか?
3点

iPhone12を高速充電するには20Wくらい必要です。
TypeAだと5Vなので、最低4A出力が必要です。
1.5Aだと充電するより消費する量が多くて駄目なんじゃないかと。
MagSafeで充電しながらCarPlayできるかな?
書込番号:25523699
0点

>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます。
Y字のUSBケーブルで別ポートから電源を取れば電流不足解決になりそうですね。
試してみます。
書込番号:25523739
1点

結局amazonのブラックフライデーでCarlinkit mini2が5千円台で売っていたので購入しました。
CarPlayの起動まで若干時間はかかりますが、普通に充電ポートから充電しながらCarPlayが使用できて解決しました。
書込番号:25531360
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ720
パイオニアのこの機種を始めて購入しました。で、わからない事だらけなのですが、ほとんどのメーカーのナビにはデータ放送が簡単に見る事ができますが、この機種の設定方法がわかりません。どなたかご存じの方ご教授願います。
8点

先ずはマニュアルって思うだけど。。。
書込番号:25516141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mayumayu1to3さん
こんばんは。
ユーザーガイド見てみましたが、確かにデータ放送に関する記述がありませんね。。。
書込番号:25516183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mayumayu1to3さん
現行楽ナビだとデータ放送は見れないと思います。
現行サイバーナビは見れたと思いますが楽ナビは確か2019年までだと思います。
書込番号:25516416
9点

楽ナビの現行モデルからデータ放送は受信・表示できなくなりました
書込番号:25516420
10点

探しきれなかったので質問したのですが、なにかいけないことをしたのですかね?で、
わからない事があった時に質問をするとばかり思っていました。アドバイスにならない書き込みは単なるポイント稼ぎじゃろ?
そんなの線で…。
緑茶猫さん
F 3.5さん
プローヴァさん親切なアドバイスありがとうございました。やはりありませんでしたか。買った後で気が付きましたが手遅れですね。最近のカタログには「QRコード」なるものがあってそこから仕様とか探しますが、ようわからん。今回の質問はこれで終わりにします。
書込番号:25517305
8点


かず@きたきゅう
なにこれ。今度は言葉もないんかい?さらに、今回の質問は以前にお伝えした通り、「終わりました。」
彼方はさみしいひとだね。
もう終わっています。
書込番号:25518647
7点

データ放送って案外使えない機種が多いのですよね。
パナソニックもHE/HA02から使えなくなりましたし、現行品ではサイバー、アルパイン、パナソニックのフローティングに留まっています…。
私もデータ放送は必須に感じている人なので新機種が出るとついつい取説を見てしまいます(笑)
書込番号:25525266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001
こちらでのランキング上位の2店舗で購入しましたが、いずれも「新品」と言いながら中古品を販売していて、1年間の通信が無効になっていました(1店舗は返品・返金してくれた)。
公式サイトで安くなるキャンペーンをやっているので、そちらで買った方がいいと思います。
数日の差で格安サイトで購入して、「安物買いの銭失い」となってしまいました。
6点

2店舗目も返金対応してくれました。
いずれの店も機会があればまた使うと思います。
書込番号:25494194
2点

こちらも購入を検討していて、上位の店舗で購入しようと思っているところですが、まさかこんなことがあるんですね。。。参考になります。
ケチらずオフィシャルHPか家電量販店で買おうと思います。
書込番号:25495126
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





