
このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月21日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月20日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月2日 03:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月15日 00:23 |
![]() |
2 | 11 | 2013年3月3日 15:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月4日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


PCカード型HDD 東芝製の1GBが私の環境では使用出来ましたので、報告までに、、、
ちなみに、12,800円でした。
くれぐれも動作保障されないので、自己責任で取り扱ってください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ミュージックサーバーでPCカードタイプHDDが使用できました。
試したのはTOSHIBAの1Gタイプです。
ただ、動作保障対象外なので、勇気ある人は試してみては。。。
私は、正常に使用出来ています。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


取説だと固定128KまでがMP3再生条件でしたが、可変で320K出来るという噂を聞いたので、検討してみました。
その結果、可変ビットレート(VBR)MP3ファイルが、再生できました。
エンコードは、SCMPX(VBRのオート、または192K)で作成、MP3ファイルをメモステ+PCカードアダプター経由ZH77MDで再生の確認を行いました。
VBRオートでエンコードしたファイルは211K、VBR192Kでエンコードしたファイルは527Kというビットレートで、PC上では表示されています。しかし、本来は約5分の音楽ファイルであるのに対して、ZH77MDで表示する再生時間は約15分と表示され、約3倍のスピードで表示も変化します。何度か再生と早送りを繰り返しているうちにナビがフリーズしましたが、再起動で復帰しました。
お暇な方は、試してみてください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


最近DR2500を買った者です。
楽ナビにはリバースギア連動切替え機能がありませんが、
それを可能にする装置を見つけたので、バックカメラと共に購入しました。
マルハマのMCD-71Kという製品がそれで、これを使えばナビのモニターを
自動でカメラ映像に切替えることが出来ます。
ギアをバックに入れてからカメラ映像に切り替わるまでに若干(2〜3秒)の
タイムラグがありますが、DR2500で問題なく使用出来ています。
因みに価格は某カー用品店で9,800円でした。
0点


2002/09/04 06:37(1年以上前)
らくなび使い様、私もそのMCD-71Kに非常に興味があります。
ZH77MD(2DINタイプ)に取り付けたいのですが、取り付けるときに
ナビ本体の脱着は必要なのでしょうか?
ちなみに取り付けにはどの位時間がかかるものなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:924629
0点



2002/09/05 02:38(1年以上前)
私の場合、購入した店に取付けて貰ったので詳しいことは分かりませんが、
仕組みとしては、MCD-71K本体から学習リモコンの送信ユニットが出ていて、バックギアに入れるとそこからモニターのリモコン受信部に向かって信号が
発せられ、モニターが外部入力に切り替わるというものなので、
取り付け時にナビ本体を脱着する必要はないと思われます。
因みに取り付け費用は、バックカメラの取り付けと走行中でもテレビが
写るようにする作業(そうしないとカメラが写らない)込みで8千円でした。
書込番号:925928
0点


2002/09/08 12:08(1年以上前)
らくなび使いさん こんにちは。 MCD−71Kについてひとつ教えて下さい。実は駐車スペースがうちの玄関のまん前なので、いつかドアをぶち破りそうで心配しています。さて、
・マルハマの HPを見ましたがまだ載ってませんでした。(51Kの後継なのでしょうか?)大きさはどのくらいでしょうか?
・バックカメラはどこの製品でも対応してそうですか?
教えてくんですみませんが、ひとつ宜しくお願いいたします。
書込番号:931359
0点



2002/09/08 18:41(1年以上前)
MCD-71K本体は10cm四方くらいの大きさです。
一度セッティングを完了すれば、通常本体の操作は必要ないので、
本体はシート下などに設置し、本体と有線でつながっている送信部を、
ナビのモニターの受光部へ向けて設置するというスタイルになります。
なお、本体はバックカメラと接続する訳ではないので、バックカメラは
どこの製品でも構いません。
書込番号:931884
0点


2002/09/09 11:53(1年以上前)
らくなび使いさん、情報有り難うございました。
カメラについては色々調べています。秋葉原
あたりで安く売っていそうですよね。
これで玄関も大丈夫そうです。有り難うございました。
書込番号:933149
0点


2004/06/25 12:21(1年以上前)
らくなび使いさん こんにちは。MCD-71K本体は10cm四方くらいの大きさとの事ですが、本体と有線でつながっている送信部の大きさはどれくらいですか?ちなみに僕のナビはアゼストのMAX615で某カー用品店でリバースギア連動は対応していませんと言われました。
書込番号:2960103
0点

はじめまして
MCD-71Kを下記の環境に取り付けて切り替えに成功しました。
ナビ:ALPINE NV8-N555(モニタ:TVE-T850)
バックカメラ:Panasonic CY-RC50D
このナビは
ナビの画面→テレビ→外部ビデオ入力1→外部ビデオ入力2→ナビの画面
の切り替えをリモコンの一つのボタンでトグルで切り替えます。
つまりバックカメラが外部ビデオ入力1に接続されているとすると、期待する動作は「ナビ画面表示の状態からリバースに入れると入力切替ボタンが2回押されて外部ビデオ入力1になり、リバースから戻すと入力切替ボタンが2回押されてナビの画面に戻る」ということになりますが、このように切り替えに複数のステップを要する学習もできることです。
説明書には下記のナビゲーションシステムの場合の設定方法の実例が記載されていますので、多くのナビで学習設定が可能ではないかと思われます。
ALPINE NV8-N099SR(私の場合はこれを参照)
SONY NVX-DV707
Pioneer AVIC-XH09V
Panasonic CN-DV3300GSD
それから、ワイヤレスカメラにも対応しています。
ワイヤレスカメラの場合は本機とモニタをビデオケーブルで接続する必要があります。
また対応している送信チャンネルが13ch、15ch、25ch、29chに限られています。
ところで、NV8-N099SRの場合は学習ステップが15ですが、AVIC-XH09Vは27、CN-DV3300GSDは23と比較的多いです。
NV8-N099SRに準じるNV8-N555でも切り替えはお世辞にも俊敏とはいえませんので、AVIC-XH09VやCN-DV3300GSDの場合はかなりまどろっこしく感じるかもしれません。
書込番号:7242339
2点

あっ、ここはPioneerのお部屋でしたか、失礼いたしました。
でも、Pioneerのナビの対応にも触れましたし、MCD-71Kで検索されて広く役に立てば幸いということでご容赦ください。
書込番号:7242398
0点

有益な情報ありがとうございます。私もMCD-51K(71Kとの違いは分かりません)を何年も使っているのですが、車庫入れなどでリバースと前進を素早く切り替えていると、切り替えをしなくなったり、切り替えが狂う(外部入力ではなく、テレビ画面になってしまう)ようなことがよくあります。71Kでこのような現象をご経験ですか。ちなみにカーナビは、パイオニアのDVD楽ナビです。
書込番号:7274124
0点

80℃さん
MCD-71Kでも切り替えが上手くいかない場合はあります。
原理としてはリモコンによるコマンド送信を製品の一部である送信機が代わりに行っているだけですので、私のナビの場合は切替は2ステップ必要なのですが、それでもタイムラグはあります。
なので、リバースと前進の切替が速いと追いつけなくて入力状態がおかしくなってしまうのは止むを得ないと捉えています。
そういう場合は、リバースに入れた状態で手動でカメラ入力に切り替えると正常な状態になります。
書込番号:7352410
0点

みなさま、
AVIC-DR2500のスレッドへの投稿で申し訳ないのですが、助けていただきたく。
私もMCD-71Kを使っております。今までこんなことはなかったのですが、点検に出したあとでまったく動作しなくなってしまい、うろ覚えであれこれいじっているうち、バックに入れても何も起きなくなってしまいました。リモコンの学習はできていて、カーナビの画面切り替え時には、センサーが光ります。
こちらのスレッドで設定が15ステップもあると記載があり、あきらめて説明書を探し始めましたが、発見できず再設定の方法がわかりません。どなたか本体ボタンの操作を教えていただけませんか?
ちなみに、私もBlue-Sky_Trainさんとまったく同じで、N555+パナのバックカメラです。
書込番号:15843379
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


つい1週間前、旧タイプのDVDカロナビ(AVIC-D9100)からずいぶん悩んだ末、買い換えました。DVDカロナビは1年半前に車買ったときにつけたやつなのですが、散々検討して買った割には実際使ってみると画面表示・操作性などあまり気に入ることができずに、「カロナビとは相性わるいのかな」と思ってました。HDDナビでも同じ目にあうんじゃないか、と。ところが・・・。
つけて1週間ほどですが、このナビ、本当に最高ですね。前の機種でいまいちだと思っていたことがよくなっていて、さらに新しい提案が盛り込まれているところがすばらしい。
・タッチパネルの操作性のよさ(もうリモコンには絶対戻れない)
・地図の美しさやビューの豊富さ
・自車位置の正確さ
・ナビゲーションの的確さ
・天気予報、ドライブ情報などの携帯取り込みの実用的なまとめかた
・ミュージックサーバの豊富な機能、高音質なMP3エンコーディング
・ポイントに近づいたり時間になると目的地設定や音楽再生などのアクションが予約できる機能の面白さ
・まだまだほかにもある超多機能が、ユーザーの利用シーンをちゃんと想定して、簡単に面白く便利に使えるよう、上手にまとめられていること
確かにこの掲示板でもみなさんおっしゃっているように、いまさらMDなんかいらないだろ、とかいう突っ込みもあるのですが、トータルで考えれば、本当に良くできてる。他のカーナビをそんなに知っているわけではありませんが、使い込むほどに「こんな凄い機能があるのか」と驚き、ますます愛着が沸く、史上最強のカーナビという気がします。迷ってる人、これは買いでっせ!
ところで購入方法ですが、
1・ネット通販(最安値20万・現金)+カーショップ持込取り付け(3万〜)
2・カーショップ購入・取り付け
でとても迷っていました。1が一番安くすみそうですが、万が一の初期不良があった場合に、カーショップを向いたらいいのか通販業者を向いたらいいのかわからなくなって、トラブルかもしれないな、と。で、面倒なことが少ない2にしよう、と。
近所のカーショップ(某最大手チェーン)に行ったら、限定5台で取り付け費用込みで、25万円とのこと。カード支払い可能。冬のボーナス金利なし可能。取り付け費用にはDVDナビ撤去作業も込み、チェーンのカードポイント蓄積、ということを確認。
ということは、1と比較すると、25万ー(持ち込み取り付け費用3万)−(カード支払いによるカードマイレージ蓄積分5000円)ー(チェーンのカードポイント2500円)=実質的には本体を212500円で購入したのと一緒。
しかも、DVDナビ撤去費用(持ち込みの場合とられるといわれました)や冬のボーナス支払いまでの金利負担、万が一の初期不良時リスクや労力を考えたら、今この場ですぐつけてもらえる2のほうが、やっぱりベストな選択だろう、と判断しました。
以上、いまどうしようか悩んでいる人に、ご参考までに。
0点


2002/09/01 21:24(1年以上前)
がじゃいもさん!こんばんわ
私もカロナビ(AVIC-9100)付けてます。
がじゃいもさんにお聞きしたいのですが、コピーコントロールCDは
MSVに取り込めるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:921048
0点


2002/09/03 03:33(1年以上前)
私もがじゃいもさんと全く同様の機種変です。満足してます。ところでMSVに浜崎あゆみのHを録音出来ましたよ(o≧∇≦)o
書込番号:923243
0点



2002/09/03 23:37(1年以上前)
友次郎さん、ララララムちゃんさん、こんばんは。
昨日レスつけようと思ったら、サイトが混んでて書き込みできませんでした。(TT)
すでにレスつけていただいていますが、コピーガードCD、問題なくMSVに取り込めます。多分、CDをデジタルファイルのまま取り出すのではなく、CD再生をアナログ信号の状態で取り込んで、MP3エンコーディングしているのでしょう。あんまり期待してなかったのですが、取り付けてもらった帰りにCDレンタル屋に寄ってMISIAのシングルCD借りて、すぐ試してみたらOK!だったので。(^\^)
あと、取説にはCD−Rなど自分で焼いたCDは取り込めない、というような記述がありましたが、これも取り込めました。ただし、通信で曲名の取得は無理でしたが・・・。
ところで、箱を改めて見ていたら、「CD/CD-ROM」などと書いてあったので、「もしや???」と思って、VIEWSICカウントダウンから落としたミュージッククリップ(MPEG1)をVIDEO-CDに焼いてナビに入れてみたのですが・・・。「CD-ROMを認識した」みたいなメッセージが出て、なーんも先に進みません。ううむ。いまどきのナビはもう、VIDEO-CDには対応してないのかな。昔買ったパナナビは再生できたのに・・・。
書込番号:924283
0点


2002/09/04 00:10(1年以上前)
がじゃいもさん、ララララムちゃんさん。
レスありがとうございます
これで、買う決心ができました!週末にでも買いに行ってきます。
書込番号:924322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





