
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年11月22日 19:28 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月19日 00:45 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月14日 12:42 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月10日 23:35 |
![]() |
8 | 1 | 2012年8月7日 00:01 |
![]() |
7 | 0 | 2012年8月2日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV22
Bluetooth ユニットND-BT1とSony Xperia SO-02Cの組み合わせです、今年3月にドコモのmoperaの接続無料サービスが打ち切られ、CDタイトルもオンデマンドVICSも接続できずに不便をしていました。 ネットでいろいろと検索してFoxfiに巡り合いました、因みに他のアプリでは接続出来ませんでした、すべての問題が解決しました。 CDタイトル、OD・VICS、どれも完璧にガラケー同様に繋がりました。
1点

貴重な情報ありがとうございます。私も挑戦してみようとおもいます。
書込番号:15375854
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
たまたま 確認したら2012-2のバージョンがありました。ND-HUD1をつけてから初めてのバージョンアップですが起動とタッチパネルのレスポンスが改善されたように思います。ストレスが減った様に思いますが みなさんどうですか?
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
先日全データ更新しましたが、
それ以降だと思ってるのですが、アドレス帳を読み直すと
よみごとにアドレス帳が分解されるようになりました。
ただ、携帯自体もso-01cからso-04dへ変えたので
その影響かもしれませんが、困っておられる方は
ぜひ試してみたらいいかと思います。
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ09
つけました。昼間は画面が暗くなるのでジェー○スでナビの屋根みたいなのをつけてます。娘は見えない〜と文句を言いますが仕方ないですね。ナビは今まで軽自動車で少し前の型を使っていたので操作もわかりやすいです。
1点




カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS
この週末に、ディーラーに取り付けてもらいました。
※輸入車で適応車種ではありません。
取り付けで問題になったのは、バイザーを外した後の穴周りの強度でした。
自車の場合は、コの字のように取り付けフックを引っ掛ける所の強度が弱かったため、
プレートを載せてそのプレートに取り付けフックを引っ掛ける事で強度問題を回避しました。
※取り付けフックは大中小の3種類、スライドプレートは長短の2種類あります。
取り付けでの注意は、店から渡される別紙通りに固定ボルトの頭を正しい位置にしないと、
最後の最後ではまり最初から組み立て直しになります。
最後に本体と天井部との固定をしっかりすれば、取り付けに関しては問題はなさそうです。
私の場合は、付属のファスナーでは弱かった為、超強力両面テープを購入し固定しました。
固定が甘いと本体が結構ゆれる為、ぶれまくります。
昼間の見え方に関しては、解像度が低いことが原因なのかどうか分かりませんが
ざらついて見えますが、色合いは良いです。視野角は上下左右ともかなり狭いです。
1990年代のノートPCよりも狭いような気がします。
調整は、位置、大きさ、歪み、回転等ありますので本体を右下がりのような方法でしか
固定できなかったとしても調整可能です。
3m先に37インチの大きさで云々とありますが、自分ではそのようには見えませんでした。
個人差があるのかもしれませんが、自分にはコンバイナーに映っているだけのように見えます。
夜間に関しては、かなりきついです。
色の区別がつきにくいという意味で、きついと言っています。
昼間だと、青、赤、黄、橙、緑、黄緑等の色の区別がつくのですが、
夜間に関しては北を示す赤色以外はほぼ全て緑色に見えてしまいます。
ただ、コンビニの駐車場に止めた時には、昼間と同じ配色で見えましたので、
コンバイナーに光があたってないと、まともな配色にならないのかもしれませんね。
夜間でも昼間と同じように見えると思っていたので少しがっかりしました。
回避する方法があるようでしたら教えていただきたいです。
内容は薄いですが、レビューとして記載させていただきました。
6点

わ〜ぷさん こんばんは。
大変参考になりました。HUDはまだ実用性は低そうですね。どうも運転中気が散ってしまいそうですし、サンバイザーがなくなってしまうのも逆光時の運転に不便を感じそうです。
ナビに関しては、昔ながらのオーソドックスな案内がシンプルで良いんでしょうね。最近のパイオニアのナビは変な方向に行っている気がしてなりません。
ナビは運転をサポートする道具なので、詮索速度の向上や操作をシンプルにしてもらった方がありがたいです。
書込番号:14904712
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ05
カタログなどの仕様には最大消費電流:10Aと書かれています。
通常使用時の消費電力はどれぐらいなのか?カスタマーサポートに聞いてみました。
> 最大消費電流は書いて有るのですが、通常の状態(iPhoneでオーディオを
> 音量10程度)聞いている時の消費電力を教えて下さい。
----
お問い合わせの件につきまして、当部門にございます「AVIC-MRZ05」
にて、iPhoneを接続して音楽再生し、音量を10に設定して電流を
測定いたしましたところ、1.5A〜2A程度の電流でございました。
12Vで確認しておりますので、消費電力は18W〜24W程度と思われます。
※10cmのスピーカーを4つ接続して確認いたしました。接続している
スピーカー仕様や、他機器の接続状況、再生している音楽などに
より、消費電力は変わりますので、あくまでご参考の数値でござい
ます。何卒ご了承いただきますよう、お願いいたします。
----
と云う返事を頂きました。
わざわざ実測して頂き感謝しております。
まぁ、最大消費電流の半分ぐらいの60Wぐらいと思っていたのですが、消費電力は
意外と少なくて良かったなぁと思っております。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





