
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 24 | 2008年10月5日 23:48 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月2日 23:54 |
![]() |
3 | 8 | 2008年10月1日 09:17 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月28日 22:31 |
![]() |
15 | 14 | 2008年10月5日 07:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月21日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
初めにぃ・・・
9/27に頼んだキットがぁ10/1に到着(餃子シティーのオートアールズ)。。。
ここから物語は始まるぅ^^ww・・・
(車速ケーブルのクレイドル接続時、1mm位隙間が空いてたぁ←これが後にぃ最大の敵になるぅ爆)
10/1の15時からぁ取付。
電源ケーブルの入力側配線が長すぎるのでぇ、短くカットしてギボシ接続^^♪。
出力側は、多分同軸なんだろぉーと思って仕方なくぅそのままぁ^^;。
車速ケーブルも長すぎるのでぇ、短くカットしてぇギボシ接続^^♪。。。
o(゚◇゚o)ホエ?@・・・
車速パルスがT10で確認出来ずぅ^^;。
SLDがぁ邪魔してぇるのかぁ^^;?(HKSスピードリミッタ解除ユニット)。
SLDの配線部を、ECU側だったのでぇ(これが原因と100%思ってたぁ^^;)。
センサー側に再配線^^w。。。
o(゚◇゚o)ホエ?A・・・
車速パルスがT10で確認出来ずぅ^^;。
仕方なぃ、車速ケーブルのIOチェックぅ^^。
ちゃんとぉ通電しとるぅ、しかしぃプラグ側は3股だけどぉ根元のみぃ使ってるぅ^^;w(ここで初めに書いた隙間の嫌な予感)。。。
o(゚◇゚o)ホエ?B・・・
何が悪いんだぁ〜><・・・(この時点でテスト走行4回・・・爆)。
根元だけぇ通電してるのにぃ、隙間が1mm位空いてるのがぁ妙に気になるぅ^^;w。
おもいっきしぃ1mm位、押してぇ見たぁ・・・入っちゃたぁ〜(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。。。
結論・・・(爆)。
このぉ・・・1mm位がぁ最大の悪魔だったのでぃすぅ^^w。
普通に押して入れた位だとぉ、隙間が空くのですぅ^^w。
おもいっきしぃ押すとぉ、もぉ〜一段クレイドルの中に入るのでしたぁ^^;(滝汗)。。。
こぉ〜してぇ・・・
σ(・_・)のT10は完璧に、一歩近づいた今日で有ったぁ^^♪(つづく・・・)。。。
てなこってぃ・・・
車速センサー使用の報告としては、精度は当然良く成りました^^。
(右上に出るぅ、次に曲がる○○mってのがぁ300m位の3分割レベルメータが出ます)。
案内の精度は良くなりましたがぁ、○○mって表示だけは、比べるとかなり遅れますぅ(車速のせいでかなり違ぅ)。
更にぃ、車速センサーってぇσ(・_・)のZ32は、ミッションから出てるのでぇ。
ギアのバックラッシュのせいかぁ、表示が30mだったとしてもぉ、信号で停止した後にぃ70mになったりしますぅ^^ww(問題無い)。。。
1点

どうでもいいけど改行ジャマなんだよな
いい迷惑だ
書込番号:8445584
10点

≫井上トロんさん。。。
こんばんわぁ^^(態度悪い奴に本当は言いたくないがぁ)。。。
読みやすくする為改行してるのでぇ・・・
改行ジャマだと言うならぁ読まなきゃ良いんじゃ無いのぉ〜(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。。。
σ(・_・)の方がぁ・・・
報告書いてるのにぃ、邪魔されるのが迷惑ですよぉ〜(*≧m≦*)ププッ♪。。。
書込番号:8445674
2点

大変参考になりました。
私も明日、やっと入手出来そうです。2個も!大失敗。
書込番号:8445838
0点

≫HR500さん≪こんばんわぁ^^。。。
ぃぇぃぇ・・・
こちらこそぉ、いつも参考にさせて頂いてますぅ^^♪。。。
2個ですかぁ〜^^;w。
2台に使いましょぉ〜もしくは、ここの誰かに(強制的に)買って貰う^^;?ww。。。
書込番号:8445871
0点

クソスレに顔出した私がバカでした。
※ジャマなのは改行だけではなかった
書込番号:8445904
10点

改行はどうでもいいのだが…
個人ブログに書くならともかく。
公の場で書く文章ではないですね。
公私の区別も付けられないお子ちゃま?
普通に書けば特にクソスレなんて言われる事もないだろうに。
文句言うなら読まなければ良いじゃなくて、書き方自体に問題がある。
タイトルもあて字は読み辛い。
書込番号:8446040
9点

≫そねっと21さん≪こんばんわぁ^^(またしてもぉ態度悪い奴に本当は言いたくないがぁ)。。。
公の場だからぁ書いてるのですよぉ^^♪ww。
同じユーザーに、多少は役に経つかと思ってねぇ^^♪。
個人HPじゃ特定の人しか見ないしぃ^^w。。。
≫お子ちゃま?・・・
それは人のカキコミに文句付けてる貴方でしょぉ〜(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。。。
≫タイトルもあて字は読み辛い?・・・
^^w←たったぁこれだけが読みづらいんじゃ〜(((;゚д゚)))ガクガクブルブル。
携帯じゃなくぅPCで見ればぁ、別に読みづらくも何とも有りませんよぉ〜m(_ _)m。。。
以上・・・
全ての文句にも悪気は御座いません^^♪。
だけどぉ、もぉ〜ちょっと文句いうにも言い方ってのが有るんじゃ無いかと思ってる今日この頃^^ww♪。。。
書込番号:8446208
0点

天使な悪魔さん
同じ失敗する人がいて嬉しいです。
私も8425875でやらかしました。
書込番号:8446396
0点

こんばんわぁ^^≫ドレン(エイブ)さん。。。
まさかぁ・・・
ドレン(エイブ)さんともあろぉ〜方がぁ
σ(・_・)と同じ失敗をしてたとは、気づきませんでしたぁm(_ _)m。
あれってぇ・・・
意外とぉ、きっつぃですよねぇ〜^^;。
カチッとがぁ、2回有るんですよねぇ^^;。
普通に差し込むとぉ、1回目で止まりますもぉん^^;(言い訳)。。。
でもぉ・・・
ドレン(エイブ)さんと同じ失敗ならぁ
納得ですねぇ〜(*≧m≦*)ププッ♪。。。
書込番号:8446475
0点

天使な悪魔さんこんばんは
普段、目上の人やご近所さんに ギャハハハ。。。や ププッ♪。。。などの言葉を使いますか?
老若男女、色々な人も口コミを見ますのでちゃんとした日本語をまずつかったほうがいですよ。
書込番号:8446763
7点

>天使な悪魔さん
とりあえず、参考になります(爆)
ちなみに、車速センサーをいれたことでマップ上の矢印の遅れはあまり変わらないということですかね?
書込番号:8446861
0点

こんばんわぁ^^≫tayuneさん。。。
≫普段、目上の人やご近所さんに ギャハハハ。。。や ププッ♪。。。などの言葉を使いますか?
そんな言葉リアルで使う分け無いでしょ〜^^ww。(知人には使いますがぁ^^w)
それにぃ、ここはT10の良し悪しを語る場所なのにぃ・・・
全く関係無いコメントを、1000歩譲ってもぉ、どぉーしてもぉ悪口と取れる事言われてもねぇ〜^^ww(大爆笑)。。。
≫老若男女、色々な人も口コミを見ますのでちゃんとした日本語をまずつかったほうがいですよ。
文字だけで意思や感情を伝えるってのは、難しいの分らないですかねぇ^^;。
顔文字とか、ネットで何故に使ってるかってのは・・・
良くも悪くもぉ、感情を伝える為に使ってるのですよぉ〜^^♪。
(文字でけ使うならぁ、もっと勉強して下さいなぁ〜^^ww)
書込番号:8447262
0点

こんばんわぁ^^≫hara-mikityさん≪こないだ鰤でしぃ^^。。。
≫マップ上の矢印の遅れはあまり変わらないということですかね?
本日50km位の試走で感じたのは・・・
残り距離数は、逆に多くなりましたぁ^^;w。
って言うのは・・・
多分車速による精度が上がってぇ、案内がより早くなったのでしょうけどぉ
(1.05単体より良い感じでしぃ^^♪)
表示がぁ、そのままっ(遅れてる^^?)て感じなのでしぃ^^;w。。。
明日以降もぉ・・・
走る機会が有って何かぁ感じたらぁ、また何かお伝え出来ればと思いますぅm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:8447275
0点

確かにちょっと読みづらいですがいろんな方がいるのがこの世の中です。
ですから批判はやめましょう。それも個性と思って我慢しましょう。
いろんな情報を得られるんですから大助かりです。
天使な悪魔さん、これからもがんばってください。報告待ってま〜す。
書込番号:8449397
0点

こんばんわぁ^^≫ひまつぶしじゃよさん。。。
ハァィ^^、そぉ〜しますぅ〜^^♪。
ご忠告有難うでしぃ^^♪。。。
拙い情報でスイマセン^^;。。。
書込番号:8449828
0点

昨日ようやく取り付けました。既にシガーソケットを増設していたので、車速センサーケーブルのみ。20分で終了。車はパサートです。
確かにソケットは硬過ぎですね、でも一度刺したら抜ける心配は無さそうです。
学習ですが、走り始めれば勝手に行われるようなので安心しました。
車速ケーブルのみの販売もお願いします、パイオニアさん。
書込番号:8456554
0点

そうですよね、なぜ電源ハーネスのおまけのみなのか不思議ですね。
まあ、単体販売なら割高になるでしょうけどね。
電源ケーブルの写真を見たら箱回路が邪魔でしたので予約キャンセル。
12V直結でないことに始めて知り、シガーソケットの大きさに納得しました。
車速パルスはカーステ取り付けのついでに配線していたので、
そのリード線をクレードル差込口に刺して固定したところ、難なく成功。
(こちらの書き込みでクレードル差込口は三極の一番手前との情報を得て)
しかし、誘導案内の遅れには改善はなく、こういう仕様のようです。
書込番号:8457586
1点

キリンマンさん、その情報が広まればRD-030の存在価値は無くなりますね。
私も配線していて、このコード1本に3000円かぁ、と考えてしまいました。
なんか行き当たりばったりの生産計画なのかよ、エアナビは!とまたまた疑心暗鬼になります。
書込番号:8459611
0点

車速パルス線がこんな簡単な構造なら、本体の付属品にしてもらったほうが良かったかも。
電源ユニットは私にとっては意味のある部品です。
シガーライターソケットに長いものがささっていると邪魔で仕方がありません。
書込番号:8459873
0点

車速パルスは一極(一本線)ですが、クレイドルの入力口は
三極(写真では四極にみえる)なので、奥まで差し込まないよう注意が必要。
先っぽだけ入れテープで動かないように固定します。
リスクがあるので、自己責任でね!
書込番号:8460876
0点

こんばんわ^^≫HR500さん。。。
取り付けましたかぁ〜^^♪。
やっぱぁ、硬いですよねぇ^^;。。。
≫車速ケーブルのみの販売もお願いします。
これ言ってくれたのでぇ
ケーブルのみの製作なんつー良からぬ悪さ考えちゃいましたよぉ〜^^♪。。。
(別スレで上げちゃおーかとぉ策略中^^w)
書込番号:8460903
1点

こんばんわぁ^^≫キリンマンさん。ドレン(エイブ)さん。。。
本体でか過ぎですよねぇ〜
シガーライターを約3個、並列に並べた位の大きさありますかねぇ^^;w。。。
σ(・_・)もぉシガーライターが邪魔なので
すっきりさせたかったからぁ結果良いですけどぉ^^;。
車速ケーブルは、何だこの簡単な作りはですよねぇ〜^^;。
空けてビックリでしたもぉん^^;ww。。。
書込番号:8460992
0点

天使な悪魔さん、こんばんは、お元気そうでなによりです。
勿体ないので電源ケーブルも今度暇を見つけて取り付けたいと思ってます、多分。。。
やっぱり車速ケーブルは本体とセットにしたほうがいいですよね。他社製品に対して、絶対有利だと思うのですが。パイオニアの人は欲がない。電源ケーブルのみでも十分商品価値はありますからね。
書込番号:8461278
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
AVIC-T10の上級機?楽ナビ Liteの発売予定が発表
デザイン,コンセプト的にAVIC-T10のグレードアップ版的な存在みたいですね。
詳細は不明ですがBlue Tooth対応の携帯電話で通信可能な点が目新しいですね。
既出だったらごめんなさい。(一応Liteで検索しましたがもちろん完全じゃないです)
ソース
http://pioneer.jp/press/2008/0929-1.html
0点

これ、重さが2キロ以上もあるってことはポータブルじゃないですよね?
書込番号:8440301
0点

こんばんわ、モデラートさん(=゚ω゚)ノ
この機種は簡単に表すと、AVIC-T10のAVN一体型ですよ〜。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/lineup/index.html
(↑こっちの方がわかりやすいかと)
残念ながらT10の上級機では無く、オーディオ一体型の埋め込みタイプという事です。
NX308やAVN118Mの対抗馬としても、このカテゴリは必要だったのでしょう。
ワンセグやDVDビデオはもちろん、スマートループ、SDやUSB標準対応やBluetooth内臓と、
素晴らしい機能がある反面、ND-B6(ビーコン)対応不可とオチもあったりと、
価格がOPENなのも含め、まだ謎が多いです^^;
書込番号:8440584
0点

「AVIC-T10の上級機?」という表現が誤解を招いたようで申し訳ありません。
HR500さんのご指摘の様にあくまで「楽ナビ」ブランドですから据え置き型です。
ただ明らかにAVIC-T10をベースにしているように思います。
予想価格も10万以下で私の当てにならない予想価格ではネットショップで8万を切るのではないかと。
動画に正式対応しているのでCPUやグラフィック関係も強化されている可能性があるのでは
ないでしょうか。
またBluetooth対応携帯で通信可能なので、Docomo,Auのサービスエリアが利用できる、
携帯の契約プランによっては「新たな出費無しで情報取得できる」可能性もあります。
楽ナビなのでややスレ違いではありますが、AVIC-T10購入を検討している方にとっては
選択肢の一つになると思い書かせていただきました。以後自粛致します。
>山崎竜二さん 再登場を待っていたこの板の閲覧者は私を含めて少なくないと思います。
また貴重な情報お願い致します。
書込番号:8440816
0点

T10と同じフラッシュメモリーを用いたナビですが、大きな違いはPNDではなく2DINサイズの据え置きタイプということですよね。
この手のタイプは従来の据え置きタイプに比べ安価ということから注目され、売れ筋になりつつありますからパイオニアも遅れまいと参入したのでしょう。
これでパイオニアナビもハイクラスなものからPNDまで各クラスに配置されることになりますから、今後本田との提携も控えていますが、楽ナビlightの発売はスマートループ精度向上においてT10ユーザーにもプラス要素になりますよね。
書込番号:8443441
0点

こんなにラインナップ必要なんですかね。
T10見捨てられなければいいですが。
書込番号:8443932
0点

モデラートさん(*´ω`)o
>楽ナビなのでややスレ違いではありますが、
>AVIC-T10購入を検討している方にとっては
>選択肢の一つになると思い書かせていただきました。以後自粛致します。
確かにAVIC-MRZ088ネタは板違いかもですね^^;
ちょうどコレの板も出来たようですし、以後Liteの情報はそっちに書きますm(_ _)m
でも確かにこれから購入を・・・という方は選択肢は増えますね〜。
標準価格等も出てきたので(さすがアーチさん早い^^;)、気になります。
>また貴重な情報お願い致します。
僕の仕事車に乗ってるT10は、バージョンアップ後は至って順調の為、
特に不満も少なくなっていたのでT10の板はすこしご無沙汰でした(>_<)
営業車レベルで使うのであれば何の問題も無いし、むしろ良いと思ってます。
また何かありましたら書き込みます(`・ω´・)>
書込番号:8444979
0点

ジャイロが3Dジャイロというのは魅力ですね。
T10はサイズ的に振動ジャイロで我慢でしたから。
それでも車速センサ併用で普通のナビ並みになったけど。
あと、ナビポータルは非対応なんですね。
書込番号:8446651
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
電源キットRD-030をつけて200キロほど走行しての感想です。
まず、位置の精度が格段に良くなりました。
200キロ走行してルートからの逸脱は皆無でした。
トンネルでの位置出しもほぼ完璧。首都高速の飛鳥山トンネル、山手トンネルを走行しましたが、これらのトンネルはトンネル内にカーブがありAVIC-T10には苦手なコースでしたが、今回はいずれもきれいにトレースしていきました。
また、高速道路でSAPAで休憩し、電源オフから再スタートするときも、以前なら近くの一般道にいると思ってルートを再探索していましたが、現在では高速道路上のSAPAにいることが記憶されているのか、再探索は起きませんでした。
かなり良くなったように感じます。
なにより、電源線をシガーソケットから取らないですむため、電源のとりまわしに自由度が生まれ、ダッシュボード周りがスッキリとしました。
3点

ドレン(エイブ)さん
早々の詳細リポート、有難うございます。
ところでver.1.05では通信開始後から起こっていた高速、高架下等で起こっていた自車位置精度の不具合やスマートループ情報自動取得の不具合も改善されると聞いておりますが、その点はどうでしたでしょうか。
これらは車速パルスの有無とはまた範疇の違う問題ですし、私自身、通信開始後から首都高走行中に自車位置が一般道に降りてまた戻る等の症状を経験したものですから気になっているところであります。
お手数ですが、それらの点につきましても併せてお教え頂ければと思います。
書込番号:8429313
0点

スレ主ではありませんが・・・。
現在車速パルスなしのVer1.05で使用しています。
高速道路走行中、並走している一般道へのマッチングはしなくなったようです。
(まだ1度しか高速走ってないので100%の確信無しです)
首都高は一般道が並走しているところが多いので、条件的には結構キビシイと思いますが、
ここでもしっかり自車位置をトレース出来るようであればいいですよね。
その辺のレポートは私も待っている所です。(近ければ自分で試したい・・・)
スマートループの自動取得ですが、1.04でしばらく使っていたせいか、
ルート設定後手動取得する癖がついてしまって検証出来ていません。後日検証予定です。
一度手動で取得してしまえば、その後はきちんと取得できているようですよ。
あと、1.05で変わった細かい部分ですが、案内中ルートを外れた時オートリルートされますが、
リルート終了後、メニューを選んでいる時の画面をタッチした音(ビョン!みたいな)がするようになりました。
これに関しては、個人的な好みで言うと音が鳴らない方が良いです。
ON/OFF設定出来るようにならないかな・・・。
書込番号:8431238
0点

redacさんの書き込みにもある通り、
高速道路、高架下等で起こっていた自車位置精度の不具合
スマートループ情報自動取得の不具合
いずれも解消しています。
ルートからの逸脱は皆無という通りです。
書込番号:8431302
0点

ドレン(エイブ)さん、redacさん
有難うございました。
ver.1.05のソフトもアップされたようなので今後自身でも確認していきたいと思います。
しかし発売3ヶ月半で早くもver.1.05。
最初はもたつきましたが、この勢いで今後も通信機能やナビポータルも含め、どんどん改良を重ねていって欲しいですね。
書込番号:8431828
0点

≫こんばんわ皆様ぁ^^♪。。。
σ(・_・)も・・・
たった今1.05(車速センサ無しのデータアップのみ)で試走して来ましたぁ^^♪。。。
redacさん。。。
≫ビョン!みたいな音・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン、確かにリルート時に出る様になりましたねぇ^^♪。。。
≫首都高は一般道が並走しているところが多いので、条件的には結構キビシイと思いますが
一般道での並走しているところでは、今走ってきて確認した所では取り敢えずぅOKでしたぁ^^♪。。。
書込番号:8433533
0点

redacさん
今朝の試走でリルート時の「ビョン」という音を確認しました。
ユーザーから希望があったから追加されたのかもしれませんが、音がやけに響くだけに私も個人的には以前の無音スタイルの方が良いですね。
それから音量を1目盛りでも調整すると「この音量で・・・」と音声案内がされるようになりましたが、これも個人的には微妙です・・・。
もう一点、もしかしたら変更されたかなと思われたのがルート設定をし、案内開始画面になった時にスタートとゴールの距離に合わせた地図スケールで表示されるようになった事。
これは今朝自宅から1km少々の目的地に設定した際、案内開始画面の地図スケールが今迄とは違い、妙に大きく表示されたので気付きました。
また案内開始画面で表示される距離、時間、料金の箇所も従来より色濃くなり、更にハッキリ鮮明に見とれる様になった印象が。
これは私の思い過ごしでしょうか。
書込番号:8434434
0点

天使な悪魔さん
首都高走行レポートありがとうございます。
マップマッチング精度も結構良くなったようですね。
自分でも試してみたい所ですが、首都高にたどり着くまでの高速料金が・・・。
バックナムさん
確かに、音量調整でしゃべるようになりましたね。
個人的に、もうちょっと短いフレーズにして欲しいです。
というか、そんな所よりも料金所の先の方向を料金所手前で音声案内するようにして欲しいのですが・・・。
これは多くの方が以前から改善要望している点なんですけどね。
Ver2.0にならないと対応されないのかな。
書込番号:8437434
0点

redacさん
同感ですね。
今回のver.1.05ではもう少し基本的な部分での手直しがあったらもう少し嬉しかったなというのが本音ですかね。
でもこの様に毎月ファームアップして頂いているので贅沢は言えませんけど。
高速料金所先の案内に関しては音声案内のタイミングが改善されましたので、以前よりはだいぶ良くなってきたとは感じています。
ただ「この先料金所です」のアナウンス後、続けざまに「その先右(左)です」と入れて欲しいですね。ETC利用の場合はその方が確実ですから。
それから中央道八王子ICなどから乗る際には料金所先の方面表示が事前にされるのに、他のICではそうでないことが殆ど。
これはどのICに出入りする際にも同じ案内がされるよう見直し、統一を図って欲しいと思います(コンタクトセンターには意見、希望済みであります)。
書込番号:8438960
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ver.1.00(音量改善前 n=37) → ver.1.01(音量改善 n=17) → ver.1.02(n=17) → ver.1.03〜ver.1.04(通信開始 n=11)〔ver.1.01以降計(n=45)〕
デザイン 3.86 → 4.53 → 4.53 → 4.73〔4.58〕
操作性 2.95 → 3.47 → 3.59 → 4.18〔3.69〕
ナビ性能 3.19 → 3.94 → 4.17 → 4.45〔4.16〕
画面表示 2.89 → 4.12 → 4.24 → 4.64〔4.29〕
AV機能 2.57 → 3.12 → 3.19 → 2.44〔3.00〕
拡張性 3.00 → 3.67 → 3.66 → 3.90〔3.73〕
満足度 2.86 → 4.18 → 4.41 → 4.82〔4.42〕
新たなレビューも増えましたが、K_MIORIさんのレビューが削除になっていたので過去の数字も前回とは変わっています。
先月末には通信サービスが始まり、オプションの車速パルスも発売。そしてver.1.05へ。
毎月のように進化していくT10(自車位置精度は一度退化→回復)。これからも楽しみです。
9/28 18:00現在
1点

車速パルスの追加は、進化と言えるのでしょうか?
書込番号:8426404
0点

こんばんわぁ^^♪。。。
毎度の豆な統計情報乙ですぅ〜^^ww。。。
レビュー毎に統計毎日取ってるんですかぁ〜^^?ww。。。
書込番号:8427743
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
電源ケーブル&車速パルスに同梱されたSDカードによりver.1.05になり、その中には通信開始後から起こっている高速、高架下等での自車位置精度の不具合と、スマートループ自動取得における不具合改善プログラムが含まれているようですが、エアーナビコンタクトセンターによると電源ケーブル&車速パルスを買い求めなくても、通信契約されているユーザーにおいては近日中にver.1.04の時と同様、通信を介してその自車位置とスマートループ自動取得の不具合改善ファームアッププログラムが自動的にダウンロードされるとのことです。
私のように電源ケーブル&車速パルスを様子見している者にとっては朗報でしたので、ご報告させて頂きました。
9点

早速パルスを取り付け走行しましたが、学習機能が保存されず毎回初期からの学習となるようです。ひょっとしてこれもプログラムの不具合かも?また、学習しているにもかかわらずトンネル内では大きく道をずれることが多々あります。平行の道の場合は間然されたようですが、いまだに立体交差では下の道を右左折しろとナビが誘導します。期待していたパルスですが、今のところあまり変化がないように感じます。今後のバージョンアップに期待しますが、いつになったらまともになるのだろう。
書込番号:8425334
1点

私も車速パルス付けました。
トンネルとかは近くにないので、その確認はまたになります。
>じゃがいもですさん
>>学習機能が保存されず毎回初期からの学習となるようです。ひょっとしてこれもプログラムの不具合かも
いや、これで正しいと思います。
本体に学習が保存されしまうと、載換キットAD-T10を使って複数の自動車でAVIC-T10を使う場合には不都合だからだと思います。
前世代のT1では学習情報はナビモニター部ではなく、ハイダウェイユニットに保存されていたから問題なかったのですが、T10は本体しかないのでこうなったのだと思います。
T10本体内に複数の学習情報を記録できて切り換えができれば、パルスの学習を保存できるかもしれませんね。
書込番号:8425812
1点

毎回リセットされるのであれば、付けないほうがいいかな。
書込番号:8425840
0点

添付されていた修正プログラムVer1.05でスマートループの自動取得は改善されました。
実際、車速パルスの有用性ですが、
はじめ車速パルス線のジャックがしっかりとクレイドルに挿入されていなかったのですが、バージョンアップだけで位置精度は向上したと感じました。
その後、車速パルス線をしっかりつないで走行しましたが、特に変化は感じませんでした。
一緒にGPSアンテナも付けたのですが、こちらはつないでもつながないでもGPS衛星の捕捉に大きな変化はありませんでした。
書込番号:8425875
1点

じゃがいもですさんはT10を売っちゃうんじゃなかったんでしたっけ?
本当は単にネガキャン展開しているだけじゃないんですか?
書込番号:8425948
3点

私も先程購入し、Ver1.05へアップデートと車速パルスケーブルを接続し、
自宅周辺の一般道を20分程度ですが走行しましたが
特に変化は感じませんでした・・・
強いて言えば各種情報の中で
車速パルスで値とゲージや車速パルス学習状態(ON)が表示されてました。
ちょっと素人質問になってしまうのですが、
その車速パルスの値って実車速と一致していなかったのですが、
(実車速80km/hのとき表示上20くらいだったかな、、)
そういうもんなですかね??単位が無いのでなんとも言いがたいですが。
分解能というか値の変化量も荒い気がしてて・・
どなたかお分かりの方居たらご教示頂けると助かります。
書込番号:8426208
0点

普通の国産車の車速パルスは4パルス/秒です。
外国車だと違う場合もあります。
書込番号:8428393
0点

間違えました。
「普通の国産車は4パルスです。」
ですから速度の4分の1の表示が標準です。
書込番号:8428408
0点

>tmtr32さん
詳しい方のレスが付くまでの繋ぎということで(間違ってたらごめんなさい)
>実車速80km/hのとき表示上20くらいだったかな
数字から推定して1秒当りのパルス数と思われます。(ひょっとして日産車?)
多くの車はトランスミッションに付けた装置でパルスを発生させています。
従ってパルス数(毎秒)は駆動軸の回転数(rpm)と比例関係になります。
後はタイヤの直径が解ればパルス数から速度が計算できる事になりますが。
実際には
1、製造メーカー、年式、車種のタイプ等で駆動軸1回転当りの発生パルス数が異なる。
2、タイヤは磨り減るので直径は規格値と実測値で差が生じる。
3、タイヤはスリップするので1回転当りの移動距離は路面状況等で変化する。
そこでほとんどのナビはパルス数とGPSデータから得た移動距離を元に駆動軸1回転当りの
移動距離を演算(学習)するシステムになっています。
書込番号:8428466
0点

ドレン(エイブ)さんが既にレス付けておられたんですね。
私のは無視して下さい。
以前はメーカーによりパルス数異なっていたのですが今は4パルスにほぼ統一されてるのですね。勉強になりました。
書込番号:8428534
0点

たびたび訂正ですみません。
車速センサはタイヤ駆動軸1回転でパルスを検出するので、
国産自動車はタイヤ駆動1回転あたり普通は4パルスとなっています。
(JIS規格上は4、8、16、20、25のいずれか)
1パルスで何メートルかはタイヤのサイズによって変化してしまいます。
したがって、時速との関係も履いているタイヤで違いますので一概に言えません。
なのでナビはGPSで算出される速度とパルス数との関係を学習する時間が必要なのだと思いました。
書込番号:8428595
0点

前の書き込みを寝起きで書いたため、再び間違いに気がつきました。
以後は頭が冴えているときに書き込むようにしますのでご勘弁を。
JIS規格では時速60キロの時、メーターケーブルの回転数が637回転/分と定められていました。(1400回転/分と言う規格もありますが)
通常国産車は4パルスの仕様なので、「メーターケーブル1回転あたりで4パルス」となり、時速60キロ時は毎分2548パルスを出力します。
時速1キロあたり42.5パルス/分になります。
時速80キロだと約3400パルス/分となり毎秒57パルス検出することになりますね。
ただ、モデラートさんの言われているように日産車では2パルスという車種もあるようです。
パルスを検出する装置は通常4パルス以外は使えないか、切り替えスイッチでパルスを設定するものもありますが、エアーナビの機器には本体含めてこの設定が無いので、
GPSでの速度算出と検出パルスを関係づけて補正していると思われます。
タイヤは同じ呼び径でもメーカーや製品で外形寸法が微妙に異なり、磨耗によっても寸法が変わります。ですから車検時には10〜15%の誤差は許容範囲となっています。
ですからパルス検出による速度も必ずしも正確とは限りません。
書込番号:8429028
0点

>ドレン(エイブ)さん
>モデレートさん
情報ありがとうございます!!(とくにドレン(エイブ)さん眠たい中感謝します)
非常に勉強になりました。おかげさまで毎回学習がいる理由もわかりました。
モデラートさんの仰るとおり日産車に乗っております
恥ずかしながらてっきり車速がそのまま入力されてるかと、、、
よく考えたらパルスって名前だし、車速だとメーカによって差が出すぎちゃいますもんね。。。
ちょっと浅はかでした。すみません。
書込番号:8432165
0点

昨日ver.1.05になってから初めて、高速、首都高、また高架下と走りましたが通信開始後から起こっていた自車位置の不具合は全くなく、改善されていましたね。
またスマートループの自動取得も無難にこなしてくれ安心致しました。
書込番号:8456704
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
フロントカメラ(ND-FC100)をエスティマへ取り付けましたので、ご紹介します。
これまでは、フロントナンバープレートの下に両面テープでフロントカメラを取り付けていました。(地上から33cmの高さ)
画像は、地面から覗き込んでいるようになるため、見づらいと感じていました。
今回は思い切って、フロントグリルに穴を開け、両面テープでフロントカメラをフロントグリルに取り付けました。(地上から68cmの高さ)
画像は、これまでより左右の遠くの方まで見えるようになり、違和感無く見えるようになったと感じています。
■車
エスティマ2.4G(2008.7購入)
■工事について
家庭用の電気ドリルを使い、小さい穴から大きい穴へゆっくりと空けていきました。
3時間ほどかかりました。
以 上
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
