
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年9月21日 09:33 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月13日 09:49 |
![]() |
6 | 0 | 2008年9月2日 07:45 |
![]() |
4 | 7 | 2008年9月2日 22:26 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2008年9月2日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月1日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ver.1.00(音量改善前 n=37) → ver.1.01(音量改善 n=17) → ver.1.02(n=18) → ver.1.03〜ver.1.04(通信開始 n=10)〔ver.1.01以降計(n=45)〕
デザイン 3.86 → 4.53 → 4.50 → 4.70〔4.56〕
操作性 2.95 → 3.47 → 3.44 → 4.30〔3.62〕
ナビ性能 3.19 → 3.94 → 4.06 → 4.40〔4.09〕
画面表示 2.89 → 4.12 → 4.17 → 4.60〔4.24〕
AV機能 2.57 → 3.12 → 3.11 → 2.44〔2.98〕
拡張性 3.00 → 3.67 → 3.75 → 3.78〔3.73〕
満足度 2.86 → 4.18 → 4.33 → 4.80〔4.38〕
やっぱり通信機能あってのエアーナビT10てことが表れている。
通信機能が直接関与する操作性、ナビ性能、画面表示が大幅にUPしてきました。
9/20現在
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
見てきました。
地図更新はSDカード使用をして有償で年2回(予定)行われるとの事ですね。
SDカード使用というのは、申し込みをしてメーカーからSDカードが送られてくるのか、
それともユーザーがPCでダウンロードして、SDカードにデータを入れて
アップデートするのかチョット曖昧ですね。
個人的には後者希望ですが、ユーザーの中にはPCを持っていない方もいらっしゃるでしょうから、
前者の方が可能性が高いのかな・・・。
とりあえず、現状の地図が今年4月現在のもののようですので、第1回目の地図更新は年末あたり?
書込番号:8341633
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
モジュールが届いてから先週の土日、そして昨日と3日連続で渋滞考慮オートリルートを経験致しました。
土日は買い物から帰宅する際の都下国道だったのですが、土曜日は新ルートを選択するも、その信憑性を確かめるべく敢えて元ルートに突入。
しかし先に出ていた赤実線のVICS情報箇所でどっぷり渋滞にはまってしまいました。
日曜日も土曜日と同じ国道でしたが、土曜日よりは手前の箇所でアナウンスが流れ今度は新ルートで走行。
青点線が表示されている県道を迂回して元の国道に戻るというコースでしたが、途中やや混雑するも概ね順調に走行することが出来ました。
そして昨日は仕事で社用車を使う事になっていましたので、T10を持ち込み助手席に置いて走行。
埼玉県北部に向かう国道でアナウンスが流れたので新しいルートを選択し、停止時に前方を確認してみると赤実線と赤点線が2箇所表示されていました。
新ルートはそれを避ける為に青実線の表示されたバイパスと別国道を迂回して元の国道に戻るというルートでしたが、これは非常に順調で過去何度か元ルートを走っていますが、元ルートが順調な時とほぼ遜色ない時間で着くことが出来ました。
まだ三度だけですが、スマートループの恩恵を感じる取ることは出来たという報告でした。
6点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ファームが1.04(1.03からかも?)になってから、交差点直前の
「右(左)です」という音声案内のタイミングが車速によって変わるようです。
住宅街の細い道でゆっくり走っていると、今まで通りの40mほど手前。
幹線道路で時速50〜60km位から減速しつつ交差点に入ると
60〜70mほどのところで音声案内がされました。
タイミング的には、なかなか良い感じになりましたね。
3点

それに加えて、バージョン1.04からは音声案内の口調も変わったような気がするのですが、いかがでしょうか?
すこし穏やかで優しい声になったような気がします。
書込番号:8288524
0点

昨日、会社からの帰りにナビのルート検索して走ったのですが、自宅に到着したら
「自宅に到着しました。お疲れ様でした。」とアナウンスされました。
以前のナビは「目的地周辺です。音声アナウンスを終了します。」と非常に味気なかったので、ちょっとうれしくなりました。
このパターンのアナウンスは初めて聞いたんですが、これって1.04からですかね。
書込番号:8289176
0点

以前から その アナウンスはありましたよ。
自宅に進入する 速度や 角度?によって 変わるのかなぁ
自宅に・・のほうが 確立少ないです^^
書込番号:8289266
1点

redacさん
私もばっきゅうさんの『自車位置表示について』スレでそれを知り、早々に確認、そしてその後も意識して観察していますが確実に良くなっていますね。
残距離40mでアナウンスがされるのは変わっていませんが、より実距離に近いところでアナウンスがされ、かなり絶妙なタイミングになった感じです。
昨日は社用車の助手席に置いて使用したため音声案内に頼ることが多かっのですが、幹線道路においても細街路においても頼りになりましたね。
後は次の交差点まで40m以内で着くクランク状の箇所の手前で「まもなく右折です。その先続いて左折です」、といったような連続性のある音声案内をしてくれるようになれば完璧に近くなってくると思います。
書込番号:8289311
0点

連続性のある音声案内」についてバックナムさんと同意見です。
曲がって直ぐ右折って時には 右折レーンに入らなければいけませんが、曲がった後に「続いて右折です」って言われても、「時すでに遅し・・」です。
画面を見てれば分かるって 意見もありますが、初めての道では、周囲にも気を配らなければいけないですし、早めの情報はかなり有益です。
時を逸した情報は すでに 情報ではないですから。
画面の表示は やはり 遅れ気味ですが、音声案内は少しずつ改善されていますね^^
音声発生と 地図位置表示は、別ルーチンで 制御している感じですね
私は画面を度々チェックするのではなく、音声を聞いて画面を確認することが多いので・・。
HPなどに明記されている「クルマの走行に合わせて的確に音声案内」に近づいていくことを願っています。
書込番号:8289479
0点

>連続性のある音声案内」についてバックナムさんと同意見です。
これは私もぜひほしいです。
これに加えて、ミニゴリラのように次の次ぐらいまでの右左折の矢印とレーンガイド表示があればだいぶ心の余裕が持てるのですが。
書込番号:8291983
0点

バックナムさん
細かく言うと、音声案内前の「ポーン」と鳴るタイミングがスレ頭で言っているタイミングです。
私はそこを案内のタイミングとしてカウントしました。
速度によって「ポーン」のタイミングを変えてるようですので、実際に「右(左)です」と話し始める所は、
速度の速い遅いに関わらず、ナビ画面上の案内地まで距離40mほどの所になります。
(今日も会社帰りに確認しました)
あとは皆さんもおっしゃっている連続性右左折案内と、高速の料金所手前での
音声案内を改善してもらえれば、かなり良くなりますね。
書込番号:8292085
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
大阪市内から神戸市北区まで往復100km程度のドライブでの感想です。
今まで使っていたのがアルパのN099(DVD)で、ポータブルにするのに多少抵抗があったのですが、画面の見やすさや使い勝手は全然遜色ないですね。技術の進歩に驚きです。(比較対照が古すぎるのかもしれないですが)
・25mのシティーマップもあればいいなと思っていたのですが、慣れれば必要ない感じです。逆に地図の表示精度(解像度?)が高いので細街路まで確認できて重宝します。
・渋滞表示も高精度の画面で非常にわかりやすいです。
・高速入り口の3D表示はちょっと感動してしまいました。(今のナビなら当たり前かな)
全般的には非常によい印象なのですが、気になった点をひとつ
高速(阪神高速で尼崎から西宮にかけて)での案内で5分間隔くらいでリルートされて一般道の案内に変わってしまいます。自車位置の三角形は高速道路を捕らえているのですが、いきなり近くの一般道路(高速の下の一般道ではありません)の案内に変わってしまい、そのたびに手動で道路種別を高速に変更しないとだめでした。
通信サービスが始まる前はそんなことはなかったのですが、この症状が通信サービスのためなのか、たまたまその場所がそうなりやすいのかはわかりません。
似たような経験された方はおられますか。
1点

確かに他の高速を走っていてもルート設定をしていて、その通り走っているのにいきなり下の道に切り替わってしまうことがあります。通信サービスを入れてからです、今まではありませんでした。
『別道路切り替え』をその都度押しておりましたが次のバージョンアップで直ると良いですね。
書込番号:8284437
1点

パイオニアさん、高速走行中は余計な操作はさせないで下さい。
緊急アップデートを希望します。
とサポートへ電話しておきました。
書込番号:8284493
1点

ヴェロさん
同じような症状ですね。とにかくいきなり画面が変わっちゃうんで、最初は本当にあせっちゃいますね。
スカムさん
早速のサポートへの連絡、ありがとうございます。
通信サービスの弊害であれば、メーカーには早急の対応を望みます。
書込番号:8284808
0点

7月に東京ディズニーランドへ行きましたが、その際首都高湾岸線を走行中、葛西を過ぎた辺りから並走するR357に飛びました。結局、浦安出口で降りるまで誤指示が続きました。帰りは舞浜入口から首都高に乗りましたが、合流直後辺りから、やはりR357走行となってしまいました。又、山梨の笹子TNでは、一般道のR20から中央道に乗り移る現象もありました。両方とも通信開始前でした。
書込番号:8285740
0点

私もはじめて 自車位置が道を外れました。
いつもの 通勤道なのですが、国道を走行中 脇の民家へ続く道へ向かって三角マークがズレて行きました。
国道(実車)と進行方向が45度位ずれた時に、国道に復帰。
高速や、高架下でもないのに、初めての現象です。Ver1.04のせいなのかも・・
明日も同現象になったら、バグでしょうね。
※通ったことの無い道に 軌跡が 残っちゃった^^;
書込番号:8286126
0点

私も首都高や中央道を走行中に平行する道路にたびたび移動してしまい、閉口しました。
書込番号:8286456
0点

同じです!!
今日、高速道路を走っていたら、いきなり一般道に切り替わったり、
ルート探索中ですとか・・・
おかげで料金所は間違え、遠周り
今までこんなことはなかったのに。
書込番号:8286891
0点

全体的に通信サービス後に発生している感じですね。
高速と一般道が並走(もしくは上下の関係)している場合は、通信サービス前でもちょくちょくあったのですが、先日は60度くらい振っている道路にルートが変更されてしまったので、かなりあせってしまいました。
ちなみに、昨日の会社帰りに自宅までのルートを案内してもらったのですが、高速と一般道が上下に走っている道路を5km程度走ってもずっと安定していました。(一般道を走ったのですが)
何か微妙なタイミングがあるのかな。
書込番号:8289214
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ver.1.00(n=36) → ver.1.01(n=18) → ver.1.02〜1.03(n=21)〔ver.1.01以降合計(n=39)〕
デザイン 3.86 → 4.56 → 4.57〔4.56〕
操作性 2.95 → 3.44 → 3.57〔3.51〕
ナビ性能 3.19 → 4.00 → 4.14〔4.08〕
画面表示 2.89 → 4.11 → 4.29〔4.21〕
AV機能 2.57 → 3.11 → 3.05〔3.08〕
拡張性 3.00 → 3.75 → 3.72〔3.74〕
満足度 2.86 → 4.17 → 4.43〔4.31〕
本日9月1日より念願の通信サービスが正式にスタート!
通信サービス正式開始を前にしてのレビュー採点はこんな感じ。
通信サービス開始後も引き続きマメなアップデートを期待します!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
