パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:1314件

RD−C100改 (笑)

冒険好きさんが以下のスレで紹介されていた情報を基に、ZH9000で使用出来るコネクター(RD−C100改)を作ってみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8258866/

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8248413

ZH9000ではナビの仕様上、RD−C100を使う必要があります。
RD−C100のコネクターに接続されているコードを1本抜き取り、それをコネクターの別な場所に差し込みます。
そのコードをアースとして接続する事で、専用カメラとして社外品カメラを認識する事が出来ます。

動作確認テストに使用したカメラは、パナソニック製CY-RC50KD、イエローハットオリジナルFM-131BCです。

サイバーナビ専用カメラに比べるとこれらのカメラは画角が狭いですが、問題なく使用できました。

個人的には、ワイドモードにおいては3種類のバックカメラ映像にはっきりとした差は無いと思います。
それ以外のモードにおいては、パナ製、YH製カメラでもかなりの画質劣化があります。

実際の画像やRD−C100の改造方法は以下のサイトにアップしてありますので、お暇でしたらご参照ください。

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/561858/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/561859/note.aspx

メーカー保証外の使用方法なので、実行する際は自己責任で作業してください。

ちなみに私はフロント・バックカメラ共にサイバーナビ専用品を購入したので、RD−C100改を継続して使用していません。

参考までに・・・

書込番号:8276941

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/30 22:10(1年以上前)

こんにちは。

私も色々と考えていましたが、皆さんがおっしゃるような事はないのかなと
思って書きます。

まずダミー線についてですが、これは専用カメラを買わす為ではなく
専用カメラなどに使ったハーネス(コネクターと配線)を流用したために
ついているのではないかと思っています。
この辺りは専用カメラのケーブルがどうなのかを見ないとわかりませんが。
5番は空きという事なので違うかも知れませんが、手間が増えるので
わざわざその為にだけやるのかなと思うのです。

要するにピンを抜いてしまう手間より線をカットして収縮チューブの中に
隠してしまう方が手間がかからないからそうしただけだと思います。
そういうのを作る製造現場ではよくやる事です。(多分内職でやっていると思いますが)

逆にいうとその線があればこのような改造が可能ですがそうでなければ難しくなるので
そういう事も想定して(笑)付けてくれたのでしたら喜ばしい限りです。

さて専用カメラとして認識させてしまえばナビで切替が出来てしまうのは
カメラにそういうデジタル処理をする機能をつけているカメラではなければ
容易に想像ができます。専用かそうでないかを判断して付加価値をつける手法ですね。
カメラのコストを落とす事とその付加価値をナビ側で実現する(といってもハードは
必要なくソフトで処理しているのでコストは安く済みます)事でメーカーとしては
お得に作れますね。

書込番号:8277248

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/30 22:11(1年以上前)

追加ですが、これにアルパインのカメラを使うと良いのかも知れませんね。

書込番号:8277251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/31 01:54(1年以上前)

カプラー小細工についてですが顔見知りのカロッツェリア営業マンに某オー●バックスで
先日、会った時に聞きましたが
カロ『やっぱりアレは、無しですかねぇ?』
私『アレは、アカンやろう!』
カロ『社内でも大多数がその意見ですわ!』
カロ『でも部品位いしか儲けるとこ無いんですよ・・。』

確かに本体の原価知ってる自分としても解るけどって感じですわ!

最後にその営業が言うには、
『もうRD−C100各店に行き渡ってるんで正規品買ってください』だそうですww

書込番号:8278457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 08:47(1年以上前)

IOMADAさん
このダミー線はコード断線不良回避の為の補強コードです。(信号線に比べ硬いアース線を使用しています。)
ちなみに純正カメラは赤黒線の4本仕様だったと記憶しておりますから専用カメラからの流用ではありませんよ。

たぼたぼ2さん
コレマタ親切に解説いただきありがとうございます。
皆さんのお役たてれば書き込んだかいがありました。

書込番号:8279117

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/31 11:05(1年以上前)

こんにちは。

>IOMADAさん
このダミー線はコード断線不良回避の為の補強コードです。(信号線に比べ硬いアース線を使用しています。)
ちなみに純正カメラは赤黒線の4本仕様だったと記憶しておりますから専用カメラからの流用ではありませんよ。

どうもありがとうございました。
そういわれてああなるほどなと思いました。
最初の方のそちらの回答の中に信号線を偽るためだ見たいな書き込みだったので
そういう事は考えられなかったのですが、他の線の保護のためだという事であれば
納得です。

という事はわざわざつけてくれているのですね。

書込番号:8279674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 07:35(1年以上前)

たぼたぼ2さんこんにちは

  たぼたぼ2さん、冒険好きさんの情報は目からうろこです・・・
  取り付け前にもっとしっかり読んでおけばよかった・・・・

  お二人とも、社外カメラで3モード切替をされているとのことで
  詳しい情報をおしえていただけませんか?
  使えそうなら、再度ばらしてみようと思います・・めんどくさいけど

  1.カロのカメラは190°広角カメラですが、パナのカメラでも画像処理が
    正確にされるのでしょうか?

  2.ガイドラインも表示されるようになるのでしょうか?

  3.フロントカメラも同様に改造した場合、左右分割の画像処理もされるのでしょうか?

  とても気になります・・

  よろしくおねがいいたします

書込番号:8322053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/09 08:15(1年以上前)

>スピードマスター2000さん
スレ主さんのリンク先におたずねの件全て載ってますよ

書込番号:8322123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 17:03(1年以上前)

もえるごみさん

 RESありがとうございます
 全部追いきれていないかも知れませんが、確かに純正とすべて同じ機能が
 使えますと記載して頂いているので、 2,3はまず使えるんだろうなと
 思いながらのマルチレスでしたねすみません

 ただ、1のカロのカメラは190°広角にたいしてパナなどのカメラは
 通常180°いかだと思いますので、190°のカメラをもとに
 補正プログラムが画像補正しているとすると

 やはり歪が生じて、ガイドラインなどはすこし精度が落ちるのかなと
 おもい、その件について、RESを見つけることが出来ませんでした

 

書込番号:8323672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/09/09 22:19(1年以上前)

こんにちは。

スピードマスター2000さんのご質問にレスさせて頂きます。

>1のカロのカメラは190°広角にたいしてパナなどのカメラは通常180°いかだと・・・・

カロのFC100とBC100は水平190度、パナのRC50KDは水平134度がメーカー公表値となっています。
私が見た限りでは、パナのカメラでも正確に画像処理されています。


>やはり歪が生じて、ガイドラインなどはすこし精度が落ちるのかな・・・・

あまり画像処理されていないと思われるワイドモードにおいて、どのカメラでも魚眼チックな映像なので、多少の歪があってもほとんど分からないレベルだと思います。

ナビ本体内部で画像処理されて表示された画像の上にガイドラインを載せた?貼り付けた?だけだと思うので、精度については変化は無いと思います。

08モデルのサイバーナビでは、専用のフロントカメラとバックカメラを取り付けた時だけ、画像の傾き、左右位置、ガイドラインの角度や幅等の詳細な補正が可能です。
この点については取説のナビゲーションブックに書いてありますのでご参照ください。

私が作成したRD−C100改を使ってパナのカメラRC50KDをフロントカメラとして接続した時、問題なく純正カメラと認識されて詳細な設定が可能でしたよ。

ちなみに、汎用カメラを通常のRD−C100を介して接続すると、この詳細な設定は出来ません。

RD−C100改のアースコードにオンオフのスイッチを付けるのも在りかも・・・
オフにしておけば、通常のRD−C100ですから。

後は、リンク先の整備手帳をご参照ください。
「サイバーナビ専用フロントカメラの取付〜♪ 1〜3」も参考になると思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513227/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513229/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513231/note.aspx

当たり前ですが、バックカメラは鏡像なのでフロントカメラに使うと左右逆の画像になります。

その他に気になる点があれば、お答えしますよ〜♪

参考までに・・・

書込番号:8325260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 23:54(1年以上前)

たぼたぼ2さんこんにちは

  早速RESありがとうございます

  そうですか、誤差の範囲ですか・・魅力です
  時間を見つけてやってみたいと思います

  もちろん、たぼたぼさんのおっしゃるとおりたぶん アースのON OFF
  SW付けると思います

  フロントは、つけるとすると純正かな?でもバンパー形状の関係で
  白でないとつける気がしないのでいいのが出たら考えようかな

  ちなみに、5番ピンの抜き方ってどうされました??
  カプラのピンって抜いたことが無いもので・・・・

  追伸:質問しておいて失礼ですが、たぶん明日から数日PCを
     使えないと思いますのでRESが遅れることお許しを・・・


  

書込番号:8325936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/09/10 06:24(1年以上前)

>スピードマスター2000さん

私もカプラーのピンを抜いたのは、これが初めてです(笑)
ピンはコードが切れないようにゆっくりと、真っ直ぐに引っ張ると抜けますよ。
刺す時は、ピンの向きに気を付けてください。

参考までに・・・

書込番号:8326754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/12 22:45(1年以上前)

RD−C100改を使っての3モード視点切り替えに興味があります。
デジタル処理されるのでどんなカメラを使っても画像が荒くなるとのことですが
たぼたぼ2さんのリンク先のパナCY−KC50の画像は詳しくわかりませんが
ぱっと見きれいそうですがカロND−BC100と比べると同じくらいの荒れ具
合でしょうか。それともまだパナの方が少しは良いでしょうか。少しでも良いのなら
パナにしようと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8339575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/09/13 18:18(1年以上前)

パナ + RD−C100

専用バックカメラ

パナ + RD−C100改 (雨で地面がぬれてます)

専用フロントカメラ

>アルパチーノ君さん

こんにちは。

カロのバックカメラのように魚眼レンズ様の超広角でない分だけ、僅かにパナが綺麗かな?
個人的にはパナとカロのバックカメラの画質に大きな差はないと思います。
画像をPCのモニターで拡大すると差が分かるかもしれませんが、ナビの画面サイズで比較するならば画質の差はわからないでしょう。
地面(アスファルト)の質感?粗さ?で画質の差が分かるかな?
パナでも、RD−C100改を介して接続すると、画像処理されて画質は粗くなります。

画像を貼っておきますので、ご参照ください。
これらの画像は↓にあるので、合わせてご参照ください。

サイバーナビ専用バックカメラの取付
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/542891/note.aspx

サイバーナビ専用フロントカメラの取付
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513231/note.aspx

私の場合は画質よりも超広角(見える範囲)を優先するので、カロの専用カメラを使用しています。

参考までに・・・

書込番号:8343726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/13 23:36(1年以上前)

>たぼたぼ2さんへ

こんにちは。さっそくの返信有り難うございます。画像見ました。
そうですね。広角に見えた方が周りの状況が把握できますね。純正
ですし。どうするかいろいろとよく検討したいと思います。

書込番号:8345601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/15 08:41(1年以上前)

たぼたぼ2さんこんにちは

 RES遅くなり申し訳ありませんでした
 そうですか、引っこ抜くんですね・・・ こんど時間があるときにやってみたいと思います
 
 ありがとうございました

書込番号:8352637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ホンダ社との提携

2008/08/30 13:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:3807件

先日ホンダ社インターナビ・プレミアムクラブとパイオニア社のスマートループが年内をめどにプローブデータを相互活用することが発表されましたが、ホンダのインターナビ・プレミアムクラブの会員数は2008年8月現在で72万人を越えているとのことです。

今現在パイオニア側で通信契約をしておられる方が何人になっているかは分かりませんが、スマートループの精度向上にとっては何とも頼もしく喜ばしい話しですよね。

これは私の勝手な想像ですが、この情報提携は両社に取って追い風になるはずですから、年内には両社を合わせて100万人突破も十分有りうることだと思われます。

また年内をめどにということですから順調にいけば年末からの帰省シーズンに、そしてその後のスキー&ボードシーズンに間に合いますよね。
通信開始に続きまた新たな楽しみが出来たことは本当に喜ばしい限りです。

書込番号:8274968

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件 エアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/08/30 13:58(1年以上前)

こうなると、ホンダのインターナビ対応のPNDを期待してしまうのは、僕だけでしょうか。

書込番号:8275035

ナイスクチコミ!0


ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/30 22:20(1年以上前)

このニュースはとても心強いものです。
先日届いた通信モジュールを早速取り付け、スマートループ情報を見ていると
正式運用開始前ではあるものの、その情報量に感心しています。
更に言うと、私の近所にはホンダの事業所があるので
インターナビユーザーも多いはず…などとチョッピリ期待。

ただ、こっちのニュースには愕然…
【ホンダ・インターナビが省燃費ルートなどの提供開始】
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=3816/
これって…ホントはエアーナビでやってほしかった機能なんですけどね。
しかも「高性能なセンターサーバー側で計算したルートを通信によりカーナビに配信するサービス」って
先代T1がやってたことじゃん!!

たしかに、「車輌から収集した走行速度や加減速、燃料消費量などのデータを多面的に解析し」
なんて芸当は、CANのデータをそのままナビを介して通信で飛ばせる
自動車メーカーならではのものだと思いますよ。
もちろん市販燃費計のように故障診断コネクタからのデータを取り込めるようになれば
T10でもやってやれないことは無いと思いますが…

「時間最短」でも「距離最短」でもない、「燃料消費量最少」ルート案内は
ここ最近「こんなの無いかなぁ…」と思っていたものだけに、
かなりうらやましく感じています。

書込番号:8277312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/30 22:46(1年以上前)

インターナビも車側のハードはパイオニアが作ってるので、
やれないことはないと思いますが、やっぱりホンダが使わせないでしょう

書込番号:8277463

ナイスクチコミ!0


(-O_O-)さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/08/30 23:24(1年以上前)

本日、朝から晩まで渋滞情報をチェックしましたが
結局一度もsmartloopの渋滞矢印(赤、オレンジともに)は表示されませんでした。
(VICSの実線矢印は赤もオレンジも表示されました)

福岡市内中心部でのテストですが、これはサイバーナビ、楽ナビ、エアーナビの通信ユーザが実は全然いないということでしょうか?
VICSだけならAVIC-T10いらないですね・・・


もしインターナビの渋滞情報が使えるようになるのならかなり期待です。

書込番号:8277691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/08/31 10:39(1年以上前)

(-O_O-)さん
現状のスマートループは蓄積情報+リアルタイム情報が得られないと表示されないのですが、平日と土・日は区分されて処理されているらしく、土曜は意外と表示少なめです。
一番多いのは平日の通勤時間帯ですかね。

書込番号:8279548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件

2008/08/31 18:28(1年以上前)

(-O_O-)さん

博多駅にカーソルを持って行き、18:15にスマートループ情報を手動で取得してみました。

順調表示もONしてみますと、福岡空港近く、九大近くに青とオレンジの点線が、マリンメッセ近くに青と赤の点線など、他の場所いくつか赤、オレンジ、青の点線が確認出来ましたよ。

しかし博多駅周辺は実線のVICS情報が殆ど切れ目なく表示されますね。
これはビーコンが設備が充実しており、その為VICS情報が優先されスマートループ情報が表に出て来ないのではないでしょうか。
これはあくまでも私の勝手な考えですけど。

因みに私の住んでいる都下では順調表示もONにしていると、早朝や夜中でも点線が目につき、結構走っているんだなと一人喜んでおります。

書込番号:8281432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 エアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/08/31 18:30(1年以上前)

インターナビの車側のハードは、最近ではクラリオン製もあるので、インターナビ+ミニゴリラというのも…
無理か…

書込番号:8281447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件

2008/08/31 18:49(1年以上前)

ホンダはパイオニアとの提携発表と共にYahoo!との提携も発表してますよね。
これはパイオニアと一緒ですから
やはりホンダはパイオニアとある程度歩調を合わせていくのではないでしょうか。

トヨタを中心にしたG-BOOKもホンダ、パイオニアに遅れてプローブ情報を取り入れていますから、それにまずは2社でタッグを組み応じていくといった感じですかね。

書込番号:8281538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームの自動更新!

2008/08/29 22:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 redacさん
クチコミ投稿数:285件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

先ほど部屋でエアーナビをいじってたら「新しいアップデートプログラムがあります」的なガイダンスが画面出て、
通信モジュールを使って自動でファームアップ出来ました!!バージョン1.04です。

修正内容は下記の通り。
・VICS表示に関する一部不具合
・ナビ予約した登録ルートに関する一部不具合


この調子で、きめ細かいユーザーサポートをお願いしたいですね。
出来れば地図更新もこんな感じで・・・と思うのは贅沢でしょうかね(笑)

書込番号:8272208

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/30 07:41(1年以上前)

redacさん

仰るとおりこのようなスピーディーな対応は嬉しいですね。

またPCやカードリーダーがなく、ファームアップにはプログラミングされたSDカードをわざわざ取り寄せなければならないという方も時折いらっしゃいますので、そういった方にとっても通信機能を介してのファームアップは助かることでしょう。

書込番号:8273630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/08/30 09:48(1年以上前)

バージョンアップが自動で行われるのはうれしいんですが、この分のパケット代は当然無料ですよね・・・?

書込番号:8273993

ナイスクチコミ!0


スレ主 redacさん
クチコミ投稿数:285件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/08/30 10:07(1年以上前)

てぃーろっくさん

ファームアップのパケ代は無料ですのでご安心を。

書込番号:8274062

ナイスクチコミ!0


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/08/30 13:53(1年以上前)

無料なんですか!なんか凄いな。

書込番号:8275018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/08/31 11:49(1年以上前)

redacさん

やっぱり無料なんですか。
となると、バンバン更新してくれ! って感じですね(開発側は修羅場だと思いますけど(^^;;; )

書込番号:8279876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:3件

巷で長期欠品中のRD−C100をバラしてみたら何と3本の内1本の線はダミーでした。
詳しい内容はブログに公開しましたので
真似する方は自己責任でね!

書込番号:8258866

ナイスクチコミ!6


返信する
スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/08/27 00:46(1年以上前)

素晴らしい行動力、そして太っ腹ですねぇ。

誰かが真似してオークションに出品されまくるのではないでしょうか?

最近のヤフオクの荒廃振りには目を見張るものがありますね。
みなさん、わがまま言い放題、システムは改悪され放題、そうそう、電話掛けてくるのいますよね、何のための取引連絡なんだか。

大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:8259150

ナイスクチコミ!3


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/27 11:55(1年以上前)

こんにちは。

私も持っていればばらして見ますね。
バラすと言っても収縮チューブをはがすだけですから後でなんとでもなりますし。
ただRCAコネクターは2Pなのでばらさなくてもある程度想像はつきますから
テスターで導通をみるだけでもOKですね。

パイオニアもやるのであれば樹脂で完全にモールしておけば良いのにね。

ヤフオクでの販売については写真などがない場合はVH9000専用ですとか
書いてあげておいた方が親切ですね。書いてあったけど日本語が読めなかったと
いうのであれば完全に購入した方が悪いですね。

もしRD−C100と同等品のように取られる文章であったなら(写真無しで)
微妙な所です。まあその辺りは私には関係がないので意見だけです。

さてもし真似される方の為に書いておきますが、アース線と信号線との区別は
きちんとして繋いでください。

ナビ側のコネクターも探せば市販品がありそうですからこだわる方はコネクターを
使っても良いのではないかと思います。

書込番号:8260524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/27 12:37(1年以上前)

コネクターのアップです

こんにちは。

誰かはやると思っていましたが、 冒険好きさん、素晴らしい〜♪

ヤフオクに出品されていた自作品は、何故かZH9000では使用できないVH9000専用でしたね。

ちなみに数日前に近所の量販店だと、どこでも在庫が数個はありましたよ〜♪
フロントカメラも同じ状況でした。
流通量がふえてきたのでしょうか?

ということで、今からオークションに出品しても・・・

参考までに・・・

書込番号:8260650

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/27 13:12(1年以上前)

ダミー線も再現ですか。すばらしい出来ですね。

書込番号:8260761

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/27 13:16(1年以上前)

すみません。単なるコネクター部のズームアップ写真でしたね。

何故かではなくVH9000しか直付けができないからでしょうね。

コネクターを探して購入してつけてあげれば良いのでしょうが
面倒ですしね。

書込番号:8260780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/27 14:22(1年以上前)

>何故かではなくVH9000しか直付けができないからでしょうね。

ZH9000と同じように、VH9000も本体にRD−C100のコネクターを直接差し込むものだと勘違いしていました。
スレ主さん作成の物だと、確かにVH9000専用ですね。
失礼しました。

それにスレ主さんはヤフオクの出品者だったんですね。
問題のショップが落札したオークションの画像には、「AVIC-VH9000 AVIC-ZH9000専用」と記載されていますね。
8月以降?の出品物には「ZH9000では使用できない」ような記載があったと思います。
ZH9000でそのまま使用出来ない物であるならば、ショップの返品・返金希望も分かるような気がしますが・・・
しかし、いきなり電話というのも・・・ですね。

書込番号:8260987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/27 19:09(1年以上前)

ジャンジャン真似してもらって結構ですよん!
その為にブログに公開したのもありますから!

今もヤフオクに出してますが公開ブログへの誘導も目的ですから。

大阪のショップの件もありますが、多分真似して販売してるハズですからね!
ZH9000に付かないのは失敗でしたww
オー●バックスの店員から聞いた情報が間違ってたんでやれやれです。
しかし個人ならともかくカーショップなんだからVH9000も売ってるだろうがねぇって感じです。



書込番号:8262023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/30 21:32(1年以上前)

冒険好きさんの情報を基に、ZH9000用のRD−C100改を作ってみました。
そして、パナソニック製CY-RC50KDを専用カメラとして認識させる事が出来ました〜♪

詳細はこちらで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510580/SortID=8276941/

参考までに・・・

書込番号:8276980

ナイスクチコミ!2


y-_-kさん
クチコミ投稿数:47件 トモの航海日誌 

2011/05/30 01:03(1年以上前)

冒険好きさん、すごいです。

ということは、もしかして、VH9000専用のND-BC100/100Uの余計な配線をカットすることで、
汎用バックカメラ化させることが出来るかも、と考えてます。

で、お尋ねなんですが、冒険好きさんのブログ?って「私設ミステリー…」をクリックした先で
合言葉が必要で見られないのですが、どうすればいいか教えてください。

書込番号:13069403

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

通信モジュール発送開始

2008/08/26 13:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:3807件

別スレにも書き込まれていましたが、パイオニアモバイルネットワークスに確認したところ通信モジュールの発送が開始された模様です。

しかし一斉発送ではなく受け付け番号順に発送しているとのこと。
「少なくとも8月20日迄に受け付けをされた方全員には通信開始迄に届くのですよね」と聞いたところ、「受け付け番号が遅い方はもしかしたら・・・」と頼りない返答が。
ですので「また会社の姿勢が問われますよ」、「少なくとも8月20日迄に受け付けを完了された方には通信開始迄に確実に手元に届くようにして下さい」と意見しておきました。

取り敢えず9月1日の通信サービス開始。今度は大丈夫そうですね。

書込番号:8255753

ナイスクチコミ!3


返信する
redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/08/26 22:40(1年以上前)

100番以内の方はすでに届いたのでしょうかね?
私は13000番台ですので、まだまだなのかなぁ・・・。
8月31日までには到着してほしいです。(熱望)

書込番号:8258303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/08/27 05:13(1年以上前)

ナビポータルサイトが閲覧可能になっていました。
昨日まではプレオープンのままだったので本日からだと思います。
携帯でアクセスするとマップや天気予報等を見ることができます!
http://naviportal.jp/

書込番号:8259601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件

2008/08/27 06:58(1年以上前)

redacさん

そうですよね。
私は1000番台ですが、例え何番であろうが8月20日迄に申し込みを完了された方は勿論、それ以降に申し込みを完了された方にも出来る限り今月中に届けるのがメーカーの責務でしょう。


!アナコンダ!さん

長らく待った通信サービスが、いよいよって感じになってきましたね。

書込番号:8259711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 08:06(1年以上前)

ログインできませんね・・・。

ユーザー・パスワードは合っているはずなのに。

ちなみに、登録は100番台以内でしたがモジュールは、まだ届いていません。

書込番号:8259852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件

2008/08/27 08:55(1年以上前)

青ズコックさん

確かパンフレットのモジュール説明のところに、ユーザーIDを発行します、と書かれていましたから多分手持ちのYahoo!IDでは駄目なのでしょう。
ナビポータル専用のユーザーIDはモジュールと一緒に届くのではないかと思われます。

書込番号:8259969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/08/28 08:52(1年以上前)

モジュールが今、届きました。

中に入っていたものは、通信モジュール、通信モジュール対応ソフト(SDカード)
ユーザーIDの案内、かんたん設定ガイド、対応ソフトインストールマニュアル
モジュールの取説、ナビポータルサービスガイドなどです。

サービス開始日は9月1日から
それ以前に初期設定やサービス利用を試した場合に通信が可能になることがあるが、
9月1日以前のサービス内容については正式なものではないそう

通信モジュール到着後、14日以内に初期設定が完了しない場合は
ユーザーIDが無効になることがある    
初期設定をした日から課金が開始されます
ただし、初期設定をしなくても、通信モジュール到着の約14日後には自動的に課金が開始される
と書いてあります。

↑初期設定はもうしていいのですか?それとも9月1日から????

書込番号:8264872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件

2008/08/28 10:22(1年以上前)

SKIPランランさん

詳細に説明して頂き、未だモジュールが届いていない私にとっては大変参考になりました。

因みにSKIPランランさんの受け付け番号は何番台だったのでしょうか?

また初期設定についてはエアーナビコンタクトセンターかパイオニアモバイルネットワークスに問い合わせてみれば分かると思いますよ。

書込番号:8265116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/08/28 20:12(1年以上前)

初期設定を済ませました。
ナビポータルが使えます!!

バックナムさん、受付番号ってなにを見ればわかりますか???

書込番号:8267126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件

2008/08/28 20:28(1年以上前)

SKIPランランさん

受け付け番号は受け付け完了メールに明記されていますよ。

私は1000番台ですが今日無事に到着していました。
今、初期設定のちょうど真っ只中です(笑)

書込番号:8267193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/08/28 21:19(1年以上前)

バックナムさん、ありがとうございました。
16000番台でした

初期設定、頑張ってください

書込番号:8267437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/08/29 07:55(1年以上前)

私は受付番号14000番台でしたが、8/28に届きました。

書込番号:8269395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

長距離使用後の感想

2008/08/18 10:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:34件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

レビュー投稿は1回のみと拒否されましたのでくちコミにて使用感を報告します。
お盆の帰省で往復1060km走行の感想です。
走行内訳は片道で一般道100km、高速430kmです。
今まではパナソニックのCDナビ(2001年製)を使用し毎年、ゼンリン地図ソフトを購入してしようしていました。
ルート検索
と言っても毎年1回は帰省しますからベストなルートや渋滞状況も時間帯によりある程度、把握しておりましたがこのナビのルート選定には関心しました。
これまではワザと立ち寄り先を設定したりナビが「こっちに行け」「引き返せ」を無視してのドライブでしたがほぼ理想通りの設定と外れたとしても数秒で思った通りのリルートを繰り返しますので満足でしたよ。最大の感心は田舎の温泉へのルート設定、毎日の事で何時もは設定しませんが試してみると何と!何時もの田舎道を案内してくれ、これまでのCDナビとの違いをまざまざと示してくれました。
5万円弱の値段でテクノロジーの進歩には感心した次第です。
自車位置精度
全体的に若干遅れ気味ですがほぼ正確です。数キロのトンネルで直線ではロストして固まりますがトンネル内でカーブしていれば加速&ジャイロセンサーの刺激が有るのか数十〜数百mの誤差で追尾してきます。しかし出口を出た途端にGPSを捕捉し修正されます。連続したトンネルの数十mの間隔空間でも捕捉し修正してました。素晴らしいですね!
以上は良かった事ですがちょっと不満な事も有ります。
ハイウエーモード時の「左からの進入車に・・・。」SA、PA、JCS、ICの4ヶ所毎にアナウスされます。高速道で100km前後で走行していれば数分〜数十分で遭遇する訳で更に「これから数キロは運転に・・・。」が加わりますのでSDカードで音楽を再生していたら曲の途中で割り込みますのでこれには閉口しました。設定のON、OFFが欲しいですね。また、ファイルの階層化も希望します。曲を飛ばしたくても面倒でした。
先代のCDナビでは尺度を変えた2画面表示があり片方を100m、片方を5kmにして全体的な把握をしておりましたが、これも欲しい機能だな〜。と思いました。先代に慣れた当方の一人ヨガリかもしれませんね。
今後のVer、Upやオプション使用、通信サービス開始などに期待したいところです。対象に疑問が有るかも知れませんがCDナビ時代から比べると遥かに安く素晴らしいナビを購入したと満足してます。
長文で失礼しました。

書込番号:8221570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/19 07:44(1年以上前)

豚ボリックさん

私も今夏山梨、長野、群馬と旅行し、T10初体験としては長いトンネルがありましたのでご報告させて頂きます。

長さ4kmを越える中央道笹子トンネルや上信越道八風山トンネルでも自車位置が固まることなく動作していましたが、トンネルを出切った時の誤差は八風山トンネルでは150m程の遅れ、笹子トンネルでは300m程先行していました。
また2km位迄のトンネルでは誤差100m以内の遅れでついてきます。

いずれも渋滞無しでの結果ですが、トンネルを出た時のGPS捕捉は豚ボリックさんが仰る様に早いですね。

またJCTがある首都高三宅坂トンネルも2度走りましたが、流れている時は通常よりも若干の遅れ、渋滞時は固まることはないものの100m程遅れていました。
ただトンネル進入前に進行方向の案内や表示がありましたので迷うことはなかったですね。

結果、車速パルス無しでも優秀だと感じましたし、更に精度を求めたい方にはオプションの車速パルスがお薦めです。

それから田舎や山の中、また判りにくい温泉街の細街路でもしっかりと案内してしてくれました。
音声案内改善効果有りですね。

しかし非常に残念だったのは渋滞時。スマートループが使えたらなと何度も思いました。
やはりこの8月に通信機能は使いたかったですね。

書込番号:8225215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 エアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/08/20 08:08(1年以上前)

豚ボリックさん、バックナムさん。
私も、これを使って関東から北陸へ、2回ほど仕事で
出かけてきました。
北陸道の木之本〜武生のトンネル連続区間や、東海
北陸道のトンネルでの精度は、ジャイロ搭載ではない
のに、意外なほどにしっかりしていて驚きました。
(もちろん、新たに開通した区間は、まだ地図にない
ですが)

ただ、豚ボリックさんの言われるとおり、SA、ICなど
のたびに、「左からの合流に」とか、「この先直進です」
には、閉口しました。
この先直進です、ではなく、サービスエリアがあります、
と言っていた旧ナビが、懐かしくなりました。。。
ソフトを改めて欲しいですね。

また、到着予定時刻が最終目的地しか選べないのも不便。
最初の立ち寄り地を表示するか、最終目的地にするかは、
選べるようにして欲しいものです。

それと、新しく公開されたVer.1.02にアップデートしたら、
目的地までの距離と到着予定時刻の表示が出なくなり、
更に交差点拡大図も表示されなくなって、これまた閉口
しました。
サポートに電話して、初期化状態に戻した後に本体リセット、
と言うことで治りましたが、もちろん登録場所は白紙に。。。

バグに近いけど、これからもありそうなことなので、
あまり登録しないようにしようかな(笑)


でも全体としては、コストパフォーマンスは高いと思って
います。

書込番号:8229334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/08/20 10:46(1年以上前)

パックナムさん、カブリコーナスさん返信有難う御座います。
確かにGPS捕捉、リルート、位置精度などなかなかの物と満足してます。しかしカブリコーナスさんも御同意して頂いた様に『小さな親切、大きな迷惑!』もありON、OFFの設定をもう少し増やして欲しいですね。それと過去レスにも有りましたが各メニューへの現画面から飛べる様にショートカットを作るか何かして貰わないと助手席に常に居れば良いですが90%は運転手一人が多いですから安全運転の観点からも極力省略出来る様にして貰いたいと思います。
9月から始まる?通信サービル、お二人とも関東方面の方と想像しますので恩恵を当方広島方面とは、また一段と多く受けると思います。羨ましく拝見しますのでレポートを期待します。当方は10月に再度帰省しますので高速道、一般道の長距離での通信サービス効果をレポートしたいと思います。但しシーズンOFFだから大した事は無いかも知れませんね。

書込番号:8229689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/20 13:56(1年以上前)

カプリコーナスさん

書き込みを見る限りまだご存知ではないようですが、前回のファームアップ(Ver.1.02)でただ通過するだけのSA、PA、IC、ランプでの「この先直進です」というアナウンスはなくっていますよ。勿論JCTでは残っていますが。
次回高速道路を使用された際か、デモ走行にて確認してみて下さい。

それから到着時間ですが、カプリコーナスさんが仰るとおり目的地か立ち寄り地か選択出来るようにして欲しいですね。
それは私も本当に実感致しました。

書込番号:8230217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 エアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/08/20 15:04(1年以上前)

バックナムさん

> 書き込みを見る限りまだご存知ではないようですが、前回の
> ファームアップ(Ver.1.02)でただ通過するだけのSA、PA、IC、ランプ
> での「この先直進です」というアナウンスはなくっていますよ。

そうなんですか!
次回走行を楽しみにします。

このとき、交差点拡大画面になるのも、無くなっているのかな?
楽しみが出来ました(笑)

書込番号:8230386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/20 17:17(1年以上前)

カプリコーナスさん

交差点拡大図でなく、SA、PA、IC付近を拡大した図のことでしょうか?
そのことでしたら音声案内と共になくなっていますのでご安心下さい。

多分この件に関しては多くユーザーの方がエアーナビコンタクトセンターに改善を訴えたのでしょう。
ですからユーザーそれぞれがエアーナビを使っていて不便さや改善案があれば些細な事でも訴えていく(ただの文句にならないように)。
それがエアーナビ進化には欠かせないと思います。

書込番号:8230746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング