パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:37件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

音量改善前(n=36) → 音量改善〜2回目アップデート(n=18) → 2回目アップデート後(n=10)〔音量改善後計(n=28)〕 

デザイン 3.86 → 4.56 → 4.50〔4.54〕
操作性  2.95 → 3.44 → 3.60〔3.50〕
ナビ性能 3.19 → 4.00 → 4.20〔4.07〕
画面表示 2.89 → 4.11 → 4.30〔4.19〕
AV機能 2.57 → 3.11 → 3.10〔3.11〕
拡張性  3.00 → 3.75 → 3.88〔3.80〕
満足度  2.86 → 4.17 → 4.40〔4.25〕

2回のアップデート効果は確かに有り!通信機能というエアナビ最大のセールスポイントがまだ始まっていないにしてはなかなかイイ感じにきているんじゃない。
操作性はまだ低いけど、通信が始まって携帯やパソコンから操作出来るようになればこれはまだ上がるだろうし、ナビ性能にはスマートループという目玉が控えているから満足度はまだまだ上がりそう。あとはユーザーの声に答えるマメなアップデートもやはり肝心。
しかしこうやって見ると音量改善前はひどいね。実際に使っていない人やただ貶めたいようなレビューもいくつかあるけど、音が小さいなんてのは普通考えられないからしょうがないって言えばしょうがないかも

書込番号:8210749

ナイスクチコミ!1


返信する
magaimonoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/15 21:06(1年以上前)

デザインのポイントも上がっているのでは、単純にポイント増分がアップデートの効果とは言えないのでは?
(それともアップデートでデザインも変更されているのですか?)

確かにアップデートでよくはなっているのでしょうけど。

書込番号:8211200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/08/15 22:45(1年以上前)

>確かにアップデートでよくはなっているのでしょうけど。

確実に良くなってきていますよ。レビューやクチコミを見れば普通にわかるはずです。
音量改善後にデザインポイントが上がっている一因として言えるのは真の所有者によるレビュー率が増えたから。おかしな話しかもしれないけど音量改善前は所有していないどころか最初から購入意欲もないS社現行ポータブルナビを使っている人がレビューしたり、コメントなしで1を連打するような人も混じっているからね。
だから2回目アップデート後は逆に音量改善〜2回目アップデートと殆ど変わっていないどころか若干下がってるでしょ。

ところでmagaimonoさんて初登場だし、エアナビの他のレビューやクチコミも見ていなさそうなところをみるとエアナビには興味なさそうですよね。何かmagaimonoさんにとって不都合なことでもありました?

書込番号:8211629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/16 07:22(1年以上前)

私は音量が改善されて間もなくにレビューを書き込まさせて頂きましたが、満足度は未だ4点ですかね。なぜなら楽しみにしていた通信機能がまだ使えませんからね。

ただし3点と付けた操作性も今なら4点は付けられます。

通信サービス開始にはまだ少々ありますが、いずれにしても2回のファームアップ効果は大で、非常に有意義なものであったことに間違いはないと思います。
細かなところでもいいので、この調子で月に1回はファームアップによる性能改善を期待したいですね。

書込番号:8212702

ナイスクチコミ!0


shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/16 07:51(1年以上前)

magaimonoさん、自由参加のレビューの話をしたら切りがないです。

価格コムのレビューは必要ないと思っています。

書込番号:8212749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

オービスROMの動作について

2008/08/15 17:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

ナビにオービスROMをインストールし、遠出した際の動作レポートを紹介します。
ご参考に。

レポート環境:三ケ日IC→横浜町田IC

動作:対象物に近づくにつれて次のようにナビから音が出ました。
    はじめ:ピローン、ピローン、ピローン、・・・・。
    2回目:ピローン、ピローン、ピローン、ピッ、ピッ、ピッ、・・・・。
    3回目:ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、・・・・。
        ※3回目のときが直前のようです。

                                       以 上

書込番号:8210613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/15 22:13(1年以上前)

レポートありがとうございます

基本的に旧来のものと同じみたいですね

場合によってサイレントに出来たり、速度にあわせて音を消してくれると
いいのですが、旧来のものはありませんでした

たぶん一緒でしょうね

書込番号:8211481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/08/16 11:35(1年以上前)

先日新車を購入したのでZH9000を取付ました♪
(これで自家用車2台のナビはZH9000とT10です^^;)。

色々追加で付けたのですが、その中のひとつにオービスROMをインストールしました。
レーダーも付いてるんですがどんなもんか試したくて…

…結果、個人差や住んでる地域&行動地域差はあると思うんですが、僕にはとにかくウルサイ感じが…(特に東京〜千葉〜神奈川)

アラームの案内設定(全て、一般道のみ、高速のみ、OFF)はあるんですが、オービス機能の音量の設定やスピードマスター2000さんが仰るような機能は無く、初期サイバーからほぼ変更ナシ??
せ…せめて音量の調整は出来ないとキツイなぁ…と思って設定OFFにしてしまいました(>_<)
ただ設定OFFにするとオービスの画面表示も消えてしまい、…アレッ?って状態だし。。。
画面にはオービスポイントだけ残ってアラームだけ消えると思っていたら甘かったです(T_T)

ナビ自体の音量を下げればこっちも下がるんですが、それはそれで困るし…
音質も単音で…せめてメニューボタンを押した時のような効果音にして欲しかった…
機能はイイだけにちょっと残念…

結構クチコミを見てると皆さん好んでインストールしている感がありますが、使い勝手はどうですか??

書込番号:8213411

ナイスクチコミ!1


スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/16 15:27(1年以上前)

使い勝手について、
7月にナビを取り付け使用日数が短く、三ケ日IC→横浜町田ICと厚木IC→三ケ日ICでの使用感だけですが、山崎竜二さんの仰るとおり、ウルサイ感じはありました。

音量の設定や速度にあわせて音を消してくれるような機能があるといいと思います。
 ※通常使用する一般道では、オービスがとても少ないため苦になっていません。

ただ、後で後悔するよりはと思い、ウルサク感じてもオービスROM機能をONにして使用したいと考えています。

書込番号:8214130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/16 18:04(1年以上前)

>IS6さん

そうですね、多少うるさくともそのほうが良いと思います。
僕もレーダーが無かったら多分音は我慢してるんじゃないかと^^;
でも僕の自宅周辺は一般道でもオービス結構多くてヒドイんですよ。。。
こればっかりはどうしようもないですがね…

製造はパイオニアじゃないし、今後も変わらなそうだからどうしよぅ…な状態です。

オービスライブの場合も全く同じなんでしょうか??(こちらも三栄書房だし…)

書込番号:8214547

ナイスクチコミ!0


スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/16 18:41(1年以上前)

山崎竜二さんへ

>製造はパイオニアじゃないし、今後も変わらなそうだからどうしよぅ…な状態です。

既にご回答済みかもしれませんが、「CYBER NAVI登録者アンケート」に要望をするくらいですかね。URLは以下です。ユーザ登録が必要です。
 https://www.smartloop.jp/smartloop/index.html

>オービスライブの場合も全く同じなんでしょうか??(こちらも三栄書房だし…)

使用したことがないので、何も回答が出来ません。他の方の情報を待ちましょう。

書込番号:8214683

ナイスクチコミ!0


shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/16 22:52(1年以上前)

GPSレーダー探知機使用中で試しに入れてみましたが、、、、やはり必要ありませんでした。

もう購入はしないでしょう。

書込番号:8215719

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 09:29(1年以上前)

2年半ほどサイバーナビVH009にて
オービスROMとGPSレーダーを併用しています。

私のGPSレーダーはGPSを捕捉できなくなると
「GPSを捕捉できません」としゃべるのですが
上を高速道路が走っていて陰になる一般道や
トンネルなど、以外と頻繁に捕捉できなくなります。

GPSレーダーだけだと
上を高速道路が走っていて陰になる一般道で
レーダー波を出さない取り締まり装置を警告してくれない。
長いトンネル出口の取り締まり装置を警告してくれない。

オービスROMだけだと
ネズミ取りなど移動してレーダー波を出す取り締まりを
警告してくれない

というわけで結局併用しています。
ナビをバージョンアップしたら古いオービスROMが
使えなくなり新しいものにしないといけないので、
その点不満です。

書込番号:8216983

ナイスクチコミ!0


ogbeefさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/20 19:56(1年以上前)

VH9000ですが、入れてみました。警告音が距離に応じて3回。やはりうるさいですね。高速道路と自動車道で音声変えているのか2種類ありました。

2回で十分じゃないかと思うんですけど。

前機種のパナは「スピードに注意してください」という音声のみでした。回数は同じ音声を2回。しかも、有料ではなく、有志による地点登録をSDカード経由でのインストでした。現行機種でこの機能があるかは分からなかったので、サイバーにしたんですが、音の点だけでいうと残念な結果でした(^_^;)

書込番号:8231235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/13 22:23(1年以上前)

VH9000ユーザーです。
オービスROMをインストールしました。
オービスポイントに近づくと音が鳴り、なるほど〜!って感じでしたが、一つ疑問がありますので、教えて頂けないでしょうか?
道路上に表示されるオービスポイントのネズミアイコンの色ですが、場所によって色が違っていました。「赤、黄、緑」の3色です。
この色って何が違うのでしょうか?ご存じの方、ご教授御願いします。

書込番号:8345077

ナイスクチコミ!0


スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/14 08:31(1年以上前)

>道路上に表示されるオービスポイントのネズミアイコンの色ですが、場所によって色が違っていました。「赤、黄、緑」の3色です。
>この色って何が違うのでしょうか?

オービスROMに添付の「ポイントGUIDE」に載っていましたが、測定方式別に設置している場所を表しているようです。

ネズミアイコンで

 赤色:レーダー式測定方式オービスが高速道路に設置
 青色:レーダー式測定方式オービスが一般道に設置

 黄色:ループコイル式測定方式オービスが高速道路に設置
 緑色:ループコイル式測定方式オービスが一般道に設置

青色もあるようです。

ご質問が解決できるか、「ポイントGUIDE」を一度見てください。

書込番号:8346984

ナイスクチコミ!1


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 08:54(1年以上前)

補足説明


Hシステム(レーダー+CCD撮影&データ伝送)       高速道路(赤) 一般道(青)
LHシステム(ループコイル+CCD撮影&データ伝送)     高速道路(黄) 一般道(緑)

レーダー式オービス(レーダー+フィルム撮影36枚撮り)   高速道路(赤) 一般道(青)
ループコイル式オービス(ループコイル+フィルム36枚撮り) 高速道路(黄) 一般道(緑)

過去にネズミ取りが目撃されたポイントは手前で
「この先、道路標識に従って走行しましょう」と言います。


書込番号:8347072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 09:43(1年以上前)

>IS6さん、faunaさん

早速のご教授ありがとうございました。
ブレインユニットにダウンロードしたため、マニュアルを見つける事ができませんでした。

測定方式によって色を変えていたんですね。解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:8347265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

WS022IN

2008/08/14 23:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

イーモバイルH11TでBLUETOOTH通信していましたが、車に乗る度にHDDセット、携帯セットという動作が実に面倒なので、WILLCOM WS022IN を取り付けました。W-SIMなんですねぇ、なんだか懐かしかったです。見た目がちょっと安っぽいのが気になりました。

取り付けは設定も簡単そのもの、通信もすぐに始まり、すぐ終わります。WILLCOMのほうが早いです。

拡張ユニットND-UH40で、ND-BT1と両立させていますが、特に問題はありません。

書込番号:8208107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/14 23:25(1年以上前)

shirosoniさんこんにちは

良いですねWS022IN ほしいと思うのですが、頻繁に遠出しないので
月額1050円(515円)ってどうかなという感じで・・・

さてUH40 ですが、これを使うと 携帯からの発信も出来るのでしょうか?

また、ナビに着信情報も出るのでしょうか?

書込番号:8208169

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/15 01:08(1年以上前)

今さっき、試して見ましたが、通常のハンズフリーと同様に操作出来ますよ。

電話については今のところ、不具合は確認できていません。

ただ、インターネットのホームページを見る時ですが、WS022INが繋がってしまうのでその時だけ切り替えが必要なようです。まぁ、これでホームページを見るなんてのは私くらいかもしれませんね。

少なくとも、楽ナビのように誤動作はしないようです。

書込番号:8208533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/15 12:34(1年以上前)

shirosoniさんこんにちは

 早速の回答ありがとうございます
 もし、WS022IN をつけるときは、ND-UH40を使うことを考えます

書込番号:8209807

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/16 06:59(1年以上前)

スマートループするならWS022INがいいですよ。便利で安心です。
これを付けてみてそう思いました。

電波受信状態がナビ画面上で確認できれば更に良かったです。

書込番号:8212670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 hanchan-jpさん
クチコミ投稿数:186件

初代エアナビをずーっと使ってきて、気に入っていたのですが仕方なく無償で乗り換えることになりまして、昨日初めて使ってみました。結構気に入りました。ただ初代エアナビよりも好きなところはあまりありません。

違和感を感じたのは
・操作リモコンがなかった
・ボイスでのコマンドができないっぽい(今まで多用していた)
・画面は正面からだと明るさなど十分だが斜めだと反射?視野角?なんだか見づらい
・画面スクロールには慣れが要る。あまり活用されていないダイヤル中央ボタンの部分を十字パッドorスティックにしてほしかった・・
・走行中にできる操作が減ってしまうのは助手席の人が操作する場合は勘弁して欲しい。とっさに周辺のトイレを検索して息子のためのトイレ探しをしたいときなど・・。
・高速道路のジャンクションや料金所内での案内の情報量がまだ足りず、地元だから良かったものの、初めてだったらまずわからなかった、ということがあった。(初代エアナビでそういう体験は長年使って皆無だった。)
・発売当初問題になっていた音量問題は社内でカーステレオさえ使っていなければ問題ない音量までは確保されていて良かった。しかし音量調整をメニューの下層に入れてしまったのはいくらなんでも割り切りすぎかと。。。
・初代エアナビでは走行中にボイスで「有料標準」「有料回避」って指示するだけで高速で行くか、下道で行くか考えて選ぶことが出来たけど、T10では路肩に駐車しないとできないっぽい?

良かったのは
・検索がやりやすい。店名を入力して探し出すまでの時間が最短。住所での検索も早い。
・ナビ(選んだ道の)品質が高い。これはさすがのパイオニアのクオリティー。5万円とは思えない。今後渋滞情報も加味したナビになると低価格機で文句なしの最強になるだろう。
・エンジンオフでもバッテリーでナビが操作できるのはエコロジー的にすごく良い
・ダイヤル回してスケール(地図縮尺)が素早く変わるのは直感的だしとても良い

まだよくわかってないところも多いので勘違いもあると思いますが、
使いこなしていけるようにがんばっていきたいと思います。
ビジネスとしては失敗といわれる初代エアナビですが、
新型が届いて初代の良さをしみじみと味わって別れを惜しんでいます。

書込番号:8205148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電池切れるの早くないですか?

2008/08/13 23:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 努苦多さん
クチコミ投稿数:22件

先日、購入しました。サイバーナビも持っているのですが、地図表示や案内、検索も悪くありません。ワンセグも見れるし本体価格5万、ポータブルでここまで出来れば十分のような気がします。
 スマートループも使えるようになるみたいだけど、サイバーで実際使ってないし・・・、自分は必要ないかな?
ただ不満なのは1つだけ。充電池きれるの早くないですか?15分くらい使っているともう「残量不足です」のマークが! これではワンセグ、充電池ではみれません。皆さんのも同じ?

書込番号:8204512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/14 05:43(1年以上前)

明るさ調整で電池パックでの明るさを最大にしていないでしょうか?
確か取説では3以下を推奨していたと思いますよ。
あと音量によっても持続時間が変わると書かれていたと記憶してます。

書込番号:8205134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/08/14 05:45(1年以上前)

何時間くらい充電しましたか?

ただバッテリーのシステムは単体で稼働させるというよりは
スリープで使うための電源供給なのでは?という気も。

書込番号:8205135

ナイスクチコミ!0


shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/14 12:52(1年以上前)

確かに、充電電池は何するにしても中途半端。

書込番号:8206038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/14 20:22(1年以上前)

そうそう・・・そうなんですよ。
満充電にして約1週間電源を入れずにいたのに、電源を投入したら
充電せよ、との事。

車でいう「暗電流」が多いのかな?

書込番号:8207347

ナイスクチコミ!0


スレ主 努苦多さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/14 23:27(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。一応取り扱い説明書の通り、明るさは3以下にしています。充電もコンセントで充電し、ランプが切れるまで充電しました。バッテリー不良なのかなと思い購入店で相談したところ、新品のバッテリーに交換してくれました。それ以降車に乗っていないのでまだ充電できていませんが、これで改善されなければ仕様ということになりそうですね。
 ただ、ポータブルといえどもそんなにはずして見ることないし、ほとんど車の中の利用なので関係ないかなと思ってます。
 このナビはサイバーナビを使っている者としては操作性も似ているので、とても使いやすいです。なによりも画面きれいだしね。賛否両論(マイナスの意見の方が多い?)あるけど、ポータブルであれもこれも求めちゃいけませんね。個人的には満足です(バッテリー以外は)。

書込番号:8208179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用しました。

2008/08/11 01:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:5件

先週買っておいたエアーナビを本日使ってみました。取り付け金物がまだないので助手席の人の膝の上に持ってもらいました。その人いわく「値段相応でいい買い物」だそう。僕も満足しています。実はずっと購入を迷っていた経緯もあり、大変よかったと思います。みなさんの書き込みを見て悩んでいました。以下初めての使用の感想を書きます。

ナビ機能
非常に満足しています。リルートも早く不便は感じませんでした。高架の上か下かもきちんと認識しているようでした。ただし文字入力には手間取っていました。キータッチの反応も鈍いようです。(通常助手席の人が操作してくれます)

AV機能
自身に音感がないということ、けして静かな車ではないということから高価なAVを使用したことはありませんでした。今回はアンプだけを残してエアーナビをSDオーディオ再生機として使ってみました。まず大きな問題がありました。以前に誰かも書かれていましたが、トラックリストには上から下まで曲名が並ぶように表示されていました。アルバムごとにフォルダ分けしていたのでこれでは非常に使いにくいです。せっかくの機能がこれでは人によってまったく使えない代物に感じると思います。それでも僕は使いますが・・・。唯一改善して欲しいと思いました。また助手席の人いわく、走行中にEQのモードが急に変わったらしいです。確かに音が変わったことは僕も感じました。
ワンセグはおまけなのでこんなものだろうと割り切っています。12セグと比べることに意味はないし、携帯のような小さな画面と比べてもしょうがないと思います。

ハンズフリー機能
失敗しました。おそらく携帯側の問題だと思います。たしかメーカーHPにも出ていたと思いますが、SBの920SCは電源を入れるたびに手動で接続の動作をしなければならないようです。大変面倒です、接続し忘れて困ることを容易に想像できます。この携帯は本当に不便です。カメラ機能に惹かれて選びましたが、この機種だけ充電コネクターの形状が違い、通常はアダプターを介さなければなりません。自宅用は純正でアダプター無しで充電できますが、外出先でのために小銭いれに常にアダプターを持ち歩いています。という状況からこの携帯だけに起こる現象かも?と思います。期待していただけに残念です。

そうじてナビ機能には満足しています。
細かいアップデートで改善されていけばうれしいです。

追伸 T10のせいではないと思うのですが、チリチリノイズとエンジン回転数と同時に高くなる「ピー♪」が気になるのですがどうすれば解消できるのでしょう?

書込番号:8193054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/11 02:00(1年以上前)

こんばんは
>チリチリノイズとエンジン回転数と同時に高くなる「ピー♪」が気になる

これはT10ではなく電源に由来するノイズです。オルタネーターノイズとも呼ばれ
特にシガーソケットから電源を取っているのでより影響を受け易いと思われます。
対策としてノイズフィルターを取り付けるというのがありますが、必ず効果が有るわけではなく、実際ノイズフィルター自体余り見かけなくなりました。
9月発売予定の電源コードでノイズの乗りにくい箇所から電源確保するのが良いかと思います。


書込番号:8193200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/11 15:11(1年以上前)

本田いんて君さん

ファームアップでタッチパネルの反応はだいぶ改善されたのですが、仰るとおり検索時などの文字入力はファームアップ前と殆ど変わっていないのかなという感じです。

次回以降のファームアップに期待しましょう。

書込番号:8194772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/16 11:38(1年以上前)

お盆の帰省に使ってみましたので追記です。
以前オーディオの出力のノイズの件について書きましたが。どうもオーディオ出力に比べナビ音声が小さいようです。オーディオを普通の音量にしている状態でナビの案内が聞こえません。オーディオとナビ音声は連動して大きくなるようですがそのバランスが悪い。オーディオをガンガンに大きくしないとナビ音声が聞き取れないので困ってしまいます。みなさんのT10はどうですか?もちろんバージョン1.02です。
また携帯との接続の件ですが、大変便利なので忘れることなく使えています。満足しています。

>>モデラートさん 
車側オーディオ電源に直につなげようかと思いましたが、降圧が面倒なのと仕上がりが汚くなりそうなので九月を待つことにします。

>>バックナムさん
柔軟にソフトを改善してくれるのはすごくうれしいことですね。進化するエアナビ!

書込番号:8213429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング