
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2008年6月15日 21:47 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月13日 08:22 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月9日 18:32 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月1日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月31日 20:37 |
![]() |
4 | 15 | 2008年11月16日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
早速取付けて試してみました。
画面は発色も良く、綺麗です。
タッチパネルの感度が特にいいです。
音声は最大に調整しても音が小さいのが難点かな?
ブルートゥースにも接続してみました。
携帯がなるより少し遅れて反応します。
ハンズフリーフォンとしては使えそうです。
ワンセグの受信感度は手持ちのソフトバンクの920SHに比べ相当いいです。
パーキングブレーキに連動して画像が映らなくなるのではなく、
GPSの補足位置に連動して映らなくなる仕組みです。
信号待ちで止まれば映像が復帰します。(映像が見えない間は音声のみ)
自車位置はかなり正確です。
ルート検索早いです。
リルートもかなり早いです。
結論:買って正解でした^^;
7点

本日、店頭にて実機を見てきました。
ワイドVGAの画面の綺麗さや、操作のしやすさはさすがという感じでした。
確かにタッチパネルの感度も良かったですね。
ただ他の書き込みにもあるように、
地図スケールの縮尺が最小でも50mまでというのが非常にネックで
しかも(楽ナビなどと比べてしまうとやはり)チープに感じてしまいました。
自宅周辺の細い道などと比較してみると、
正確に表示されているのかちょっと不安です。
100〜500qなんて日本地図が見えるほどは要らないから、
その分25mをつけて欲しい!って思います(笑)
購入を検討していますが、非常に迷っています。
色々な人の使用してみた意見・感想ももっと聞きたいですね。
書込番号:7939432
1点

おめでとうございます。ファーストインプレありがとうございます。
こちらはまだ店に入っていない状況でうらやましいです。
くれぐれも予約が遅くなってしまったことが悔やまれます。
もうちょっと多めに出荷してよパイオニアさん。。。。
リルートが早いなどは他のPNDでもかなり早いので、
他の点でいくつか気になる点をリポートしてくれればうれしいと思います。
1)自車位置の正確さ
今のPNDナビはGPSだけでもかなりの精度を持っていますが、トンネルなど
GPS信号が届きにくい場所でも正確かどうか?
2)MAPの見易さ
50m以下での施設名の少なさが気になります。もちろんランドマーク設定を
すれば他のナビでもにぎやかになりますが、ランドマーク設定をしない
前提での施設名はどうでしょうか?(たとえば河の名前や道路の名前、駅の
名前や路線名の名前など)
3)検索のしやすさ
検索数は多いのでしょうか?たとえば周辺検索で探すときに、十分な数が
みつかるのでしょうか?また施設名を50音で探す際など、都道府県やジャンル
で絞りこみができるでしょうか?
4)画面スクロールの早さ
タッチパネルの反応がいいのはとても安心しました。あとは地図をスクロール
させる場合のなめらかさなどはいかがでしょうか?
5)ナビの賢さ
もっとも気になるのがこのナビの賢さです。PNDではお馬鹿なアルゴリズム
が多く、辟易としてしまいますが、このナビの場合はどうでしょうか?たとえば地元
の人が選ぶような妥当な道をナビしてくれるでしょうか?また最後まで
(ドアツードア)ナビをしてくれるのでしょうか?
6)PCの連動
PCや携帯との連動がとても気になります。PCでいきたい場所を登録して
ナビゲーションできるでしょうか?またマップコードや緯度経度などで目的地
を設定できるでしょうか?
はやくつけたいものです!
書込番号:7939447
0点

S-PORTERさん
まさにその通りです。
500km表示はほとんど意味が無いので、25m表示があれば良かったですね。
ただ、楽ナビなどと比べて3〜4分の1の価格ですから、5年ごとに最新式のポータブルナビを買い換えるくらいが良いかなぁと思ってこの機種を選びました。
あと、MAPの表示形式(コンビニ・GS・銀行など)が2〜30くらいの項目の中から4つしか選べません。
書込番号:7939476
2点

私も実走してきました。
結論としては、「十分使えるが、通信機能を試さないと評価は難しい」です。
地図情報はやはり少なめ、4GではDVDナビに劣るのは仕方ないですね..
精度で残念なのは、トンネル内で自立航法せず止まったままでした、
GPS波前提でのジャイロでしょうか?
その他AV機能はまぁおまけ程度ですね。ワンセグは大画面故に粗いです。
クレイドルですが、取説にある方法だと本体との隙間が多く、
180度反転して固定した下げた方がよさそうです。
フリーズはしませんでしたが砂時計アイコンが出たので、
OSはやはりCE系のようですね。レスポンスは問題無いです。
ナビが初めての人以外は、過剰な期待をしない方が良いかもしれません。
いずれにしても、6月下旬開始の通信サービスを待たないと
最終的な評価は出せない、仮に通信が期待外れなら??
ご参考までに。
書込番号:7939539
1点

縮尺の50mは痛い話ですね。
私もこの製品が気になっており、買おうと近くの家電量販店かオートバックスにデモ機が設置されるのを待っていますが、なかなか近くでは無いみたいなので、皆さんのレポートを楽しみにしています。
この手の製品は、基本的な部分でのソフトウェアアップデートみたいなものはあるのでしょうか?
ここでも話題になっている縮尺などもアップデートで解消されるのかな?
書込番号:7939653
0点

まだ「T10」ですので、このレベルかと思いますよ。
次の機種が「T11」か「T20」か「T100」になるか、分りませんが、
それ見ても良いかと思います。
おそらく、半年後には出るでしょう。
書込番号:7939823
0点

本日、ジェームズにていじって来ましたが、フォントが小さくて見にくいと思いました。
(調整とかあるのか知りませんが、検索等のボタンに余白がありすぎに思います。画面がWVGAに大きくなったがフォントがサイズアップしてない感じ・・・・)
くるくる回すところの反応(拡大縮小)、スクロールが遅いようにも思いました。
(隣にあったミニゴリラ NV-SB360DT と比較してです)
検索等は、お店等を検索するのには便利そうな感じでいた。
ただ、個人的に一番の難点は、オプションの発売の遅れですね。
一番ほしいと思った1DIN取り付けキットが10月発売になっていたので購入をあきらめました。(その他、すべてのオプションが8月以降・・・・)
書込番号:7940288
0点

初回起動、完全に電源オフ状態からの起動は1分以上かかる感じで遅い。
しかし、ACCオフでスタンバイモードに入るのは良いですね。スタンバイモードからの復帰も2,3秒なので、エンジン掛けて直ぐにナビが使えますね。
書込番号:7940384
0点

>ギブオさん
1)自車位置の正確さ
今のPNDナビはGPSだけでもかなりの精度を持っていますが、トンネルなど
GPS信号が届きにくい場所でも正確かどうか?
役1km位のトンネルを通りましたが、この程度ではまったく問題ありませんでした。
長いトンネルだと分かりません。
ですが、トンネル以外で少し道を外れた場合では、元の位置に回復するのは直ぐでした。
2)MAPの見易さ
50m以下での施設名の少なさが気になります。もちろんランドマーク設定を
すれば他のナビでもにぎやかになりますが、ランドマーク設定をしない
前提での施設名はどうでしょうか?(たとえば河の名前や道路の名前、駅の
名前や路線名の名前など)
地名や川の名前、橋の名前などは必要最小限に出ます。
これ以上だとひつこくなるからちょうどいいかも?
私的には文字の表示寸法なども分かりやすい大きさでした。
3)検索のしやすさ
検索数は多いのでしょうか?たとえば周辺検索で探すときに、十分な数が
みつかるのでしょうか?また施設名を50音で探す際など、都道府県やジャンル
で絞りこみができるでしょうか?
まだまだ施設情報が少ないと感じます。
例えば、高知県内のうどん屋を検索しましたが、2件でした。
ですが、これは現状仕方ないでしょう。
通信機能が付き、今後情報量が増えれば、利便性が向上していくと思います。
色々な検索のし易さは簡単だと感じました。
4)画面スクロールの早さ
タッチパネルの反応がいいのはとても安心しました。あとは地図をスクロール
させる場合のなめらかさなどはいかがでしょうか?
これが微妙でして、なぜかタッチスクロールの感度自体は、あまり良くなかったです。
なかなか移動しなくて、でもこれは私の使い方が悪かったのかもしれません。
5)ナビの賢さ
もっとも気になるのがこのナビの賢さです。PNDではお馬鹿なアルゴリズム
が多く、辟易としてしまいますが、このナビの場合はどうでしょうか?たとえば地元
の人が選ぶような妥当な道をナビしてくれるでしょうか?また最後まで
(ドアツードア)ナビをしてくれるのでしょうか?
これも微妙です。
なぜかと申しますと、元々私は地図派でしたから、裏道ばかりを好んで通るので、
ほとんどルート案内は無視してました^^;
一般的な道路を示してはくれますよ。
ドアツードアに関しても、50mの縮尺図では【近辺付近まで】と言った所でしょうか?
6)PCの連動
PCや携帯との連動がとても気になります。PCでいきたい場所を登録して
ナビゲーションできるでしょうか?またマップコードや緯度経度などで目的地
を設定できるでしょうか?
MAPコードはあります。
経度緯度はなかったかな?
★その他
個人的に便利と感じたのは、ブルートゥースに接続した状態で、
ガソリンスタンドや施設を検索すると、住所や電話番号が表示され、
【電話する】という項目をクリックすると、
そのまま携帯電話が通話可能になることです。
まだ、走行距離30km位での感想ですから、間違いはご容赦を・・。
次はスマートループに接続後に期待してます。
書込番号:7940554
3点

本日知らない道をカーナビ頼りに200kmほど走ってきました。あまり期待していなかったのですが、最近のPNDはこんなに凄いのかと驚きました。以前は2004年に購入したケンウッドHDDナビを使用(前車)してましたが、T10も大差ないくらいに役立ってました。周辺情報もしっかりと探索しリルートもしっかりしてました。当時30万出して取り付けたHDDナビとT10(54800円)で大差がないのはPND技術者達の日々の努力が見えました。本当に買ってよかった!!
書込番号:7945183
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今日、イエロー○ットで、52500円程で予約しました。
オート○ックスよりも安いみたいですね。
皆さん、値段とスペックを問題にされている様ですが、この価格までして頂いたら、納得かなぁ〜。と思い予約しました。
当初、6月上旬発売予定だったのに、遅れている様で残念です(泣)
待ち遠しいです。
1点

安いですね。
しかし、掲示板のルールは守りましょう。伏字は使わないで下さい。
書込番号:7925818
1点

こんにちは、私も購入しようと思っているのですが、
どこの?イエロー○ット何店ですか?
教えて貰えませんか?
書込番号:7926554
0点

正 「どこの?イエローハット何店ですか?」
人の「癖」は、なかなか直らないもんです。
そっと改善を見守りましょう。
書込番号:7928645
0点

すいません、返事遅くなりました。
東海圏内のイエローハットです。 あまりにも安かったので、友人等にも知らせたら、依頼がきて5台も代理で予約しちゃいました(笑)
正確には、52000円です。 交渉すれば、バックスよりは安くしてくれるんじゃないかなぁ〜???
元々、交渉ごとは得意な方だと思ってるので・・・。
こういう書き込みって今回が初めてなんだけど、○とか使って、字をふせるのは、ルール違反なのかぁ〜???
もしそうだとしたら、失礼しました。 知らなくて、下の方の使ってたので、そういうものだと思ってました。
書込番号:7931930
0点




カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
購入先:横浜青葉付近の取り付け専用のお店です。
AVIC−ZH9000 ¥249,900
ND−B6 ¥ 16,800
ND−BC100 ¥ 17,640
取付キット ¥ 2,625
取付工賃 ¥ 25,725
ETCの移設 0
-------------------------------------------
合計 ¥312,690
情報ありがとうございました。
初心者の私にとってはいいサイトでした。
0点

このインパネはニューアルかヴェルファイアですね。
私も今月中か来月頭にヴェルファイアが納車予定です。
サイバーナビ、楽ナビで迷っていましたが
サイバーナビ購入を決断しました。
後はZHにするかVHにするかです。
ライオンフィシュさんナビ画面の感じはどうですか?
VHだったとしたらやはり目線が同じと言う事で見やすそうですかね?
今回のヴェルファイアはダッシュボードの奥行きが遠い感じがします。
飛び出るタイプのVHの方が良さそうな感じですが、
写真を見る限りZHもスッキリ決まっていていいですね。
ん〜迷います。
またリアカメラもパイオニアですか?
それとも取り付け専門業者との事で他社製を選んだんですか?
書込番号:7905556
0点

綺麗に取り付けて本当によい買い物をされました。
私も先週、新型アルファードを契約しこのナビを付けようと思って昨日オークションで購入しました。納車は来月末になるそうなのですが待ち遠しくナビだけは早く購入しました。
取付工賃の資金が無いため自分で取り付ける予定です。バックカメラがうまく取り付けられるか不安です。最大はナビ本体が自分で付けられるかも不安ですがディーラー担当者が配線図面やダッシュボード取り外しの説明をしてくれるので何とか取り付けられると思います。
ライオンフィッシュさんはナビを付けるのに取付キット¥2,625を購入されてるのですが型式を教えてもらえないでしょうか。
私の取付け部品はこの内容です。
車:アルファードG 2400CC(2AZ-FE) 2WD
DVDナビ AVIC-ZH9000 ¥223,800円
バックカメラ ND-BC100 ¥17,640円
VICS用ビーコン ND-B6 ¥10,000円
ウーファー TS-WX11A ¥13,300円
TS-CX900A★5.1ch 2WAY ¥13,600円
書込番号:7905611
0点

ライオンフィッシュさん
当方も近隣で上手な取り付けショップ探しています。アル納車待ちです。
よろしければショップの名前お教えいただけませんでしょうか?m(__)m
書込番号:7911815
0点

nobu0001君こんにちは
取り付けキット明細にも型番らしき数字も
メーカー名もなかったのでわかりません。
ごめんなさい!
購入したところで聞いてみては?
書込番号:7912476
0点

どんどん君
こんにちはバックカメラユニットND-BC100はサイバーナビ「AVIC-VH9000/ZH9000」専用バックカメラユニットですよ。
昨日伊豆に行ってきてピコピコ使ってみましたが、ZHはやや低い感じはしました。ちなみに私の身長は174です。座席の高さもいろいろ調整はしましたが、まあ慣れれば問題ないかなって感じ!画面が綺麗で文句なし!
今回返り渋滞にはまりいきなりビーコンも役に立ったし、これで夏の渋滞も回避できることを期待します。花火大会、海水浴、キャンプ、都心にショッピングなど性能を感じて見たいものです。予断でしたね。
VHもありだとは思います。両方試して買えるといいよね!高い買い物だし!迷う気持ちはわかります。個人的な意見として飛び出す感じ、コンパクトな収納も魅力的ですね。
書込番号:7912527
0点

ご回答感謝です。
もう納車ということで、非常にうらやましいです(^_^;)
ところで、バックカメラはいかがですか?解像度が粗いとの指摘も聞くのですが、必要十分でしょうか?
書込番号:7916608
0点

バックカメラの解像度が粗いのは誘導のラインがある画面は気にはなりますが
タッチ2回目で誘導ラインもない画面は綺麗に見えますよ。
でも結局画面だけではなく後ろ、サイドを見ますから最終的には
「後ろがぶつからないか」「何かないか」確認するレベルなので
私的には十分です。以前はミラーでしたので。
取り付け依頼先
http://ky-autoservice.co.jp
書込番号:7916773
0点


返信有難う御座います。
バックカメラBC−100もスッキリおさまっていますね。
先ほどSABにて買いました。
飛び出るモニターVHに決めました。
画面が大きいように感じたこと、ディラーの試乗車でモニターを確認したら
やはり少し下に目がいった事、SABで現物をみて光沢あるパネルが高級感があった事です。
F、Bカメラ、延長保障をつけ持ち帰りで、288000円でした。
まだ車が来ていないので自宅に置いてあります、納車が待ち遠しいです。
書込番号:7917477
0点

納車後取り付けたら画像も投稿お願いします。F,Bカメラ特にFカメラどこに付くのか、またVHが付いた車内の画像是非見たいのでよろしくお願いします!
書込番号:7918085
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
昨日VH9000とフロントカメラを購入しました。
娘2人がまだ小さいので、フロントカメラをリアクーラー出口(ステップワゴンです)中央部に設置し、後席の確認用として使用してます。繁盛に画面を見るわけにいきませんが、運転中に振向く事もできないので とても便利です。
もったいない使い方ですが、手元スイッチで様子が見えるので 小さいお子さんをお持ちの方は このような使い方を検討されては いかがでしょうか?
私は この方法で嫁さんを説得してナビ買い替えにGOが出ました(笑)
今後 子供が大きくなったら、カメラを左サイドミラー付近に移動させて 左の死角を少しでも減らそうかと考えています(ナビに表示される向きがずれると思いますが)
フロントカメラとしてではなく、アイデアで色々と楽しめるカメラだと思いました。
1点

こんにちは、
フロントカメラの使い方は
アイデアしだいでいろいろありますね。参考になります。
私は後ろにフロントカメラを付けようかと
考えていますがどうでしょうか。
なにせ歩道を自転車が
けっこうなスピードで走っていく所ですから。
書込番号:7878438
0点

>えふしさん
>私は後ろにフロントカメラを付けようかと
>考えていますがどうでしょうか。
正像のフロントカメラを後ろに付けると左右の画像が
運転者からは逆に見えますので危険だと思います。
書込番号:7879143
0点

こんにちは
20POCKETSさん、フロントカメラの指摘有難うございました。
まったくその通りです。うかつにも気づきませんでした。
重ねて御礼を申し上げます。
書込番号:7881139
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
自分もオートバックスで購入278000円工賃10500円引きでした
想像していましたがやっぱり自分の車だと視点がしたすぎました><
でもこのスッキリ感が最高に良いです。
旧モデルのZH900からの乗せ替えだったので結構操作系がかわっていました
慣れるまでマニュアルが必要です。
装着写真載せてみました
http://minkara.carview.co.jp/userid/149488/car/194485/1428394/parts.aspx
0点

ZH9000、うらやましいです。私は、Zとは比べるのもおこがましい軽自動車ですが、インダッシュのガチャガチャした感じが嫌で、リビングキットを我慢して、ZH099Gを買った口です。最近の、2dinが上につている車だと、インダッシュが特に合わないです。
テンプルナイトさんの車でも、インダッシュだと、メーターが隠れてしまいますね。視野や操作はインダッシュがよいとは思いますが。ただ、考え方によっては明るいディスプレイが下方にあると、道路を見る視野をじゃましないという、ポジティブシンキングもありかと思います(時たま暗い田舎道走るときナビ画面消すと見やすいなぁと思います)。
書込番号:7867815
0点

すーらいさん
そうなんです。せっかく装着した後付メーターが隠れてしまうのが悩みでした。
ナビは使わないときはしまっておけばいいと思っていたんですが渋滞情報やバックカメラなどで常時モニター出っ放し状態でした。
で思い切って2D型にしてみました
書込番号:7868490
0点

車内の下方にしか取り付けができない場合でも、
モニタ角度調整ができるので問題ないと思います。
1DIN+1DIN型でもモニタ部を下段に取り付けて、
モニタを前出し調整+モニタ角度調整で何とか
なる場合もあるかと思います。
(ご参考までに)
書込番号:7878779
0点

こんにちは
>>モニタ角度調整ができるので問題ないと思います。
視線移動の問題が何ともというところでしょうね。歳とってくると、視線移動は辛いものです。とはいうものの、最近の情報にあるタッチパネルも、取り付け位置が運転手に近くなるので辛いです(最近実感してきました、歳とるのはつらい、トホホ)。昔はオンダッシュで、なるべくガラス奥の方に付けてったのでその点は楽でしたが、2DINタッチパネルは不可能ですね。下の方に付けるのは、距離を置けるという意味では、年寄りにはいいかもしれません。
書込番号:7879790
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002GII
今日マツダのアクセラにこのナビを付けてみました
フイルムアンテナは前のよりは多少付けやすくなってます
地デジチューナーはかなり小さくなったので付ける位置が
選択肢が増えましたが
ケーブルの位置が一方に偏って欲しいですね
1面で全部の端子が繋げられればもっと付けやすくなると思います
0点

私もアクセラに乗っています。
本日、AVIC-HRV002Gを購入しオートバックスにて取付けをお願いしましたら
ナビゲーションボックスにモニターが取付かない、そしてモニターが蓋にひかかってしまい閉まらないとの連絡がきました。取り付け時にそのようなことはありませんでしたか?
よろしければ、アドバイスお願いします。
書込番号:8068947
1点

それはパイオニア用ディスプレイアダプターを
使ってない様です
モニターアタッチメント
C9G1 V6 535Aです
定価10500円税込みです
これを使うか蓋を削って加工するかしかありません
加工してもぎりぎり何とか蓋が閉まるという状態ですが・・・
うまく加工すれば・・・何とかなりますよ
あまりお勧めはしませんが・・・
このモニターアタッチメント出してみると
こんなものが1万円なのかよ!って位
ちんけな物が入ってるんですがね〜
アクセラのオプションカタログのパイオニアのナビの取付パーツの所に載ってます
・・・型番等だけですが
書込番号:8069419
0点

追加
・・・普通は
このナビをマツダアクセラに付ける場合は・・・
ナビゲーションボックス
BKG1 V6 535A
モニターアタッチメント
C9GD463 V6 5491 V6 535A
ナビゲーションブラケット
BK02 V6 605
オーディオコード
D463 V6 549
この4つの純正品とナビ本体とCD-BR10を使って付けます
パイオニアナビでもDRV系の楽ナビではモニターアタッチメントは必要無いんですけど
HRV系のモニター簡単脱着が邪魔になってるんですよ・・・
このモニターを脱着する為に厚みが厚くなって高さも少し増してるのが原因なんですよ
ナビゲーションブラケットはナビ本体を
グローブボックスの中を加工して取付るブラケットです
オーディオコードは純正オーディオにライン入力を付ける部品です
パイオニアのCD-BR10でナビにライン出力を付けて純正オーディオへ・・・
書込番号:8069577
0点

・・・あっ
・・・僕は電装屋の取付業者で
仕事で色んな車にナビを付けてるんですよ・・・
仕事での情報が役に立てばとこの掲示板で
色々情報を出したりアドバイス等をしてます
・・・僕はアクセラには乗ってません・・・
仕事の関係上マツダ車にナビを付ける事が多いですが
色んなメーカーにも付けます
書込番号:8069642
0点

たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
何も考えずにナビを購入してしまいました。
早速、ディーラーと連絡をとって部品を注文したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8070150
0点

初めまして。
私もアクセラで002GUをもうすぐ買おうとしてるところです(笑)
この機種アクセラユーザーに人気なのか?(笑)
余計な情報かもしれませんが一つ。
私は今ナビゲーションボックスではなく、ナビゲーショントレイを注文中です。
MC前にカタログに載っていたようですが、今はカタログには載っていません。
しかし、注文は出来るそうです。
ボックスはモニターを収納出来るようになっていますが、特に私はしまう必要が無かったこと、それにボックスが高い(トレイは1万円しません。)ので、トレイにしました。
アタッチメントも必要ないみたいですし。
最近のマツダの車でオンダッシュ付けたい、かつ収納出来なくて良い、という方はボックスではなくトレイが入手可能か聞いてみると良いかもしれません。
書込番号:8084260
0点

マツダのRX-8-ベリューサ-アクセラ-旧デミオ-旧アテンザ等の
モジュールタイプのオーディオ付車にはオンダッシュのナビを
選択するしかないので・・・
しかしオンダッシュ取付け用のパーツが結構あるので
見た目は綺麗に付きます
しかしオンダッシュで高性能なHDDナビで地デジ付となると
パイオニアAVIC-HRV002GU
パナソニックのCN-HDS915TD
位なのでみんな安いパイオニアのAVIC-HRV002GUの方へ流れるんですよ
ただ問題なのが・・・
純正オーディオが古いタイプで外部入力が付けられないタイプの場合です
付属のFMトランスミッターでFM経由で飛ばす事になるんですが
このFMトランスミッターの性能が悪くて・・・
音がかなり悪いんですよ・・・
雑音は入りまくりだし普通のFMラジオの方が良い音で鳴る・・・
外部入力出来る機種は出来るだけ外部入力で繋げた方が良いですね
オーディオコード
マツダ純正 D463 V6 549と
パイオニア CD-BR10を追加ですが・・・
音は格段に良いです
外部入力が無い場合は
パイオニア CD-V9FM 定価12600円税込み又は
データーシステム FSM413 定価7800円税込みと
パイオニア CD-BR10 で音はだいぶ良くなります
FMトランスミッターと違いFMモジュリレーターで
アンテナケーブルから直接電波を入れるので・・・
雑音はほとんどありません
旧型で外部入力が無い場合はこちらをお勧めします
書込番号:8091342
1点

マツダのお車によく取り付けされるとのことでうさだひかる2さんにお聞きしたいんですが
RX-8のMC前のものにこのナビって着くんでしょうか?着く場合本体は後部座席センターボック
スに取り付けるんでしょうか?お判りでしたらよろしくお願いします。
書込番号:8359003
0点

morozofuさん
付けられますよ
本体の場所もそこです
ディスプレイの箱は
ナビゲーションボックスですか?
ナビゲーショントレイですか?
ディスプレイを収納式にするならボックスの方になりますが
C9G1 V6 535Aのモニターアタッチメントも必要になります
トレイなら必要ありません
ナビ本体を留めるブラケットも必要です
必要な部品の部品番号は・・・
ネット上に古いオプションカタログが無いので分かりません
ディーラーで調べられます
地デジチューナーを設置する場所があるかな〜
この前RX-8に付けた時は
地デジチューナーが古いタイプで大きかったのと
付ける場所が見つからなかったので・・・
助手席の足元のアンダーカバー?の位置にぶら下げる様に付けました
長いタイラップ・・・コードバンドで付けました
今回のGUならチューナーが小さくなってるので付ける場所が見つかれば良いですがね〜
今付いてるモジュールタイプのオーディオに外部入力切替がありますか?
MEDIAボタンがあれば押してみてください
今何も付いてない状態のはずですから音はなりませんが
表紙部分がAUXに切り替わると思います
切り替わるようであれば外部入力端子があるので音声はライン入力をお勧めします
無ければ外部入力が無いので・・・FMモジュレーターか・・・
モジュールタイプのオーディオを取っ払って2DINナビを付けると言うのも手ですね・・・
・・・取付キットがかなり高いですけどね
書込番号:8361139
0点

うさだひかる2さん
早速のご返事ありがとうございます。そうですか!着きますか。冬ボーで購入しようと
思います。ちなみに現在パナソニックのD400というナビをオンダッシュナビボックスで
取り付けてます。AUXはMC前のオーディオモジュールなんで外部入力端子は無いんですが
以下のものを取り付けています。TAPE/MDモードにすると切り替わります。
http://www.sylfex.com/products/AuxMod/
D400も外部入力出来てますがナビのmp3ジュークボックス機能がしょぼいんでほとんど
使ってません(^^; カロのナビに変えたら音楽の聴き方も大幅に変わりそう。
書込番号:8362077
0点

アクセラに取り付けるナビで迷っています。
上記のようにアタッチメントとボックスのセットがあれば、
HRV002GIIをボックスに収納することは可能でしょうか?
ディーラーに聞いても蓋が閉まるかは実際に取り付けてみないとわからないと言われました。
どなたか既に取り付けられている方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:8637386
0点

HRV002GUもHRV022もモニターアタッチメントがあれば
取付可能です
何度か付けています
書込番号:8637957
1点

うさだひかる2さん
素早い返信ありがとうございます。
ディーラーオプションのナビだとすっきりとボックスに収納できるけど、
古い機種の割りに値段が高いのがネックだったので迷っていました。
HRV002GUもHRV022もボックスに収納可能ということであれば、迷う必要もないですね。
この数日間の悶々とした気持ちがこれですっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:8638262
0点

http://kanatechs.jp/tbx/t001.html又は
http://kanatechs.jp/tbx/t005.html
ちょっと取付キットが高いですが
こう言う物を使って
HRZ099等を
付けるという手もあります
ナビゲーションボックス等を買ってたらこっちの方が安く付くんですよね・・・
今から車を注文ならオーディオレスにする手もあります
書込番号:8639302
1点

おー!!そういう方法も可能なんですね。
また選択肢が広がってしまいました。
うさだひかる2さんいつもありがとうございます。
で、早速この週末にオートバックスに行ってみました。
アクセラでインダッシュにするとナビの取付位置が低いのと、
センターパネルから時計の表示が消えちゃうんですね。
というわけで、今回はオンダッシュにしようかと思います。(最有力はHRV022)
せっかくアドバイスいただいたのに済みません_(._.)_
書込番号:8650483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





