
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月24日 17:09 |
![]() |
0 | 21 | 2005年11月5日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月23日 17:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月14日 21:56 |
![]() |
1 | 6 | 2005年7月20日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月12日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ZH990のリビングキットをLAN接続しましたが、「DNSサーバの応答がありません」と表示され、繋がりませんでした。メーカのサポートにも問い合わせ、色々アドバイスを頂きましたが、最終的にリビングキット以外の機器の故障を疑うような指導を頂きました。
従って、メーカのサポートは諦めて、自力でやっと解決できましたので、私の経験として掲示させて頂きます。
参考として頂く場合は、失敗すると他のLAN利用者に迷惑をかけますので、全て自己責任において、注意して行ってください。
<私のLAN環境>
●アパートに最初から敷設されているLAN環境(1世帯の3部屋の壁にLANコネクタの口がある)
●アパートの管理会社から頂いたLANの使用方法マニュアルには、Windowsの設定方法として「LAN の設定」を「設定を自動的に検出する」を指定するように書かれていた。
→「IPアドレスをルータが自動的にパソコンに割り当てる」ことを意味してます。
●室内のHUBは、100BASE-TX/10BASE-T対応のメルコ製のHUB。
●このHUBにパソコンやHVテレビなどを接続して、LAN設定を「自動的に検出する」設定で、正常に使用できている。
●リビングキットには、パイオニア指定のUE-200TXを介して、LANケーブルにてHUBに接続。
<接続できない状況>
「メニュー」−「情報・通信」−「LIVE・COM」−「ウェザーライブ」で、「情報取得」を選ぶ。
すると、30秒ぐらい経って「情報を取得できなかった」旨の表示がある。
<解析結果>
@リビングキットの電源が入ったまま、UE-200TXを外すとテレビに「LANアダプターが取外された」旨の表示がされ、再び取付けると「接続された」旨の表示がある。
→「リビングキットはLANアダプターを認識している」事が判った。
AUE-200TXに接続していたLANケーブルを外し、HVテレビに接続すると、HVテレビにて正常にインターネット接続できる。
→「LANケーブルおよびHUBは正常」だと判った。
<私の対処方法>
リビングキットのLAN設定を、「マニュアル」で行う事にした。LAN環境の情報を収集して、リビングキットに設定しました。
@ネットワーク設定の情報収集
a)既にインターネット接続できているパソコンで、「ファイル名を指定して実行」をクリックして、「command」を入力して「OK」をクリック。
b)DOS画面で、「ipconfig /all」と入力。
c)すると、以下の情報が表示される。
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.25
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 220.220.248.9
220.220.248.1
Aリビングキットで、「メニュー」−「編集設定」−「各種設定」−「設定初期化」の「通信接続設定」を選び、初期化する。(念の為)
注意)携帯電話の設定も消えてしまいます。
B「NetEnum」というパソコン用のフリーソフトで、UE-200TXに割振られたIPアドレスを見つけます。
a)まず、リビングキットの電源をOFFにして、「PING が通るホストの列挙」する設定でLAN上のIPアドレスを列挙させます。すると、私の場合は私の部屋でLANに接続している機器の数だけ、IPアドレスが表示されました。
b)次は、リビングキットの電源をONにして、20秒程待ってから、同様にIPアドレスを列挙させます。
c)すると、aとb間で増えたIPアドレスがある筈です。それがリビングキットに割振られた、IPアドレスです。
Cリビングキットで、「メニュー」−「編集設定」−「各種設定」−「通信接続設定」で、「LAN」−「設定」−「接続先1」−「マニュアル」を選び、IPアドレス以外を@c)で、IPアドレスをBc)で得た情報に設定する。
<動作確認>
<接続できない状況>と同様の事を行うと、即座にダウンロードできました。
0点

素直にルーター入れればもっと簡単に解決すると思いますが、どんなもんでしょう?
書込番号:4523833
0点

> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.25
お住まいのマンションでは少なくとも24台の機器の接続を想定しているようです。
私のルーターのデフォルトは16台までなので(指定して変更可能ですが)、
もしかすると受け側のリビングキットのオート設定では、ルーターがDHCPで割り振る
IPアドレスの範囲全てには対応していないのかもしれません。
例えば、192.168.1.2〜17までの範囲にIPアドレスが割り振られないと通信できないとか、、、。
運良くこの範囲のアドレスが割り振られればオートでも通信可能かもしれません。
なお、リビングキットの電源オンオフした場合、再度同じIPアドレスが割り振られない場合、
毎回手動設定しなければいけないかもしれません。
マンションのルーターの電源が入っていれば同じままのかも知れませんが、
停電の場合は困るかもしれません。
ということから、自分用のルーターを買えばオートのままでも多分大丈夫でしょう。
書込番号:4524074
0点

リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの自動取得ができないものがあります。リビングキットにIPアドレス自動取得でDNSサーバアドレス手動設定が無いと思いますので、この設定ができるルータあるいはメーカ指定のルターを咬ませるのが無難です。尚、このまま使用すると、デジ(Digi)さんの言われる状態になるでしょう。
書込番号:4525845
0点

> 素直にルーター入れればもっと簡単に解決すると思いますが、どんなもんでしょう?
私の場合、3部屋の壁にLANコネクタがあるので、1部屋にルータを入れると、他の部屋のPCからルータ以下の機器と通信できなくなるのが心配で、付けたくありませんでした。
デジ(Digi)さんと、いわきち さんの仰る通り、リビングキットに設定したIPを、アパートのルータが別の機器に割当ててしまう危険性が、多分にありますね。
Bb)は、アパートの管理会社に相談して、IPアドレスを貰うのが正解ですね。
でも、以下のように対処しました。
=======================
Bb)表示されたIPアドレスと、@c)で判ったサブネットマスクから、「192.168.1.???」までは判り、あとは「???」を決めるだけです。この値は、なるべく大きな数字にしました。
=======================
>リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの
>自動取得ができないものがあります。
そういうものなのですか?
でも、パソコンやHVテレビは自動取得できているのに、リビングキットはできないというのは、リビングキット側の不具合だと思っては、いけないのでしょうか?
書込番号:4526269
0点

>リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの>自動取得ができないものがあります。
私のルータはコレガ製ですがLAN側の設定で、IPアドレスをDHCP割振とDNSサーバアドレス自動取得で設定すると、リビングキットから、「DNSサーバの応答がありません」と表示され、DNSサーバアドレスに絶対アドレスを指定すると正常に接続します。同じルータに接続されたPC(WinXP)はDNSサーバアドレスを自動でOKですので、リビングキットの不具合と見るのが妥当ではと思います。
書込番号:4526322
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
まだ発売前なので具体的な感想はわかりませんがたぶん良いと思います。現在発売中の楽ナビも価格的には安くなり魅力的ですが、もう型落ちモデルとなるし、もう更新用DVDが出るみたいだし(結構高いし)今度のはHDD搭載(DVDモデルもありますが)、7インチ画面になった事で予約してしまいました。来るのが待ちどうしい・・・
0点

待ちに待ったHDD楽ナビ発売ですね♪
しかも、価格も魅力的なので、待っていて良かったと・・・(嬉泣)
メーカーのHPには発売日が11月上旬としか書いていなかった
ですが、正式にはいつ発売なんでしょう?
早く発売になって、数ヶ月空いている車の2DINを埋めたいです♪
そうすれば、遠出も沢山できるし(迷わずに・・笑)、カーライフも
楽しくなる事間違いなし!!
ほんと、発売が待ちどうしいです
書込番号:4491402
0点

私もディラー決算期で新車を購入しましたが・・・ナビがまだ無いので寂しい感じになっています(ToT)。販売店でも具体的にいつ納品かわからないみたいです。早く来ないかな・・・
書込番号:4500004
0点

私も、予約しました。エクリプスと迷った末、機能が若干落ちますが、画面の配色の綺麗さと、ビーコンがサービスとなっていましたので、決めました。
発売時期は、早まりそうで10月下旬といっていましたが、本当かな?
書込番号:4504509
0点

お返事ありがごうございます。
しかし「ドライバースタンド」でしたか。。。
私の近所には
「イエローハット」「オートウェーブ」「オートバックス」「ジェームス」
あるのですが、肝心のお店が無いです。
トホホです。
書込番号:4508542
0点

>めろとろん!
ちなみに、ドライバーズスタンドではどのくらいの値段(できれば工賃も…)で売っていたのでしょうか。
近くに店があるわけではないのですが…
ビーコンサービスが気になります(^^ゞ
書込番号:4509647
0点

>D.I.J.のピストル さん
本体値段は、198,000円で、取付け代金は、ナビだけですと21,000円だったと思います。NETでは、もっと安いところがありますが、自分で取り付けられない事と、アフターを考えたら安いと思い決定しました。
書込番号:4509686
0点


私も、この業者は以前から知っておりました。自分で取り付けられる方は、ものすごく安い買い物ですが、ナビ周辺機器取付けもお願いする私にとって、工賃を比べれば1万〜1.5万円カーショップの方が安くなり、差額が2万円位になります。
手間・時間・アフターフォローを考えると、私はこちらを決断しました。皆さんはいかがですか?
書込番号:4512221
0点

最安値ではないですが、
丁寧、親切、安心、正規代理店のアラジンも良かったですよ
初期不良対応も長く、初期不良無し確認後に保証書発行ってのも有り難いです。
http://www.carav-arazin.com/
書込番号:4512579
0点

「AVIC-HRZ08」と「CN-HD620D」で悩んだのですが、直ぐに使いたいので
「CN-HD620D」にしました。
ちなみに皆さんはビーコンって付けてます?
書込番号:4513723
0点

僕の勤める店でも2件予約を貰っていますが
仕入先によると人気商品の為に11月中頃迄かかる可能性があるとの
事で何とか早くと催促しています。
くりゅうさん のリンク先を見ましたが
そのお店は税抜き価格を大きく打ち出していて如何にも安い
と錯覚させる商売をしていますね、同じ販売に携わる者としては
この様な店は信頼度から言ってもどうかな?と思います。
楽天の方針だと思いますが、税込み表示を義務付けされてるこの時代に
このやり方は好きませんね。
価格コムのお店の方がそう言う点ではフェアーです。
税込み¥151,200はそう安いとは思いませんよ。
書込番号:4513990
0点

あ・・・・ほんとだ、楽天の上のお店税別なんですね
それなら、アラジンが良いな・・・
税込み147,000円
書込番号:4514675
0点

昨日東京モーターショーでAVIC-HRZ09見てきました。
MDのあるなし以外はAVIC-HRZ08と同じとの事で実物いじってみましたが、
なかなかいい感じでした!
で、説明員さんに発売日聞いたところ、「10/28(金)にようやく発売になりました」と言ってました。
AVIC-HRZ09いじりながら聞いたので、恐らくAVIC-HRZ09の事だったと思いますが・・・
いずれにせよ発売間近でしょうね!!
書込番号:4542243
0点

そーですかぁ〜(^・^)
いい感じでしたか。
ネット通販でもでもそろそろ
入荷が始まるんでしょうねぇ〜
楽しみですねぇ(^・^)
装着したら是非とも使用感お聞かせください
書込番号:4544848
0点

私も予約しているものですが、やっとAVIC-HRZ08の納品日が確定しました。
11/24です。でも、もう少し待たねば・・・
AVIC-HRZ09はもう少し早いみたいですね。
これって遅い方なのかな。
書込番号:4545472
0点

私もAVIC-HRZ08を予約してますが、販売店から納品日の連絡はありません。
ただ、パイオニアに問い合わせたところ、出荷は11/2からとのこと。
11/24は決して早いとは言えないのではないかと思います。
書込番号:4548010
0点

ぼくも予約していますが11月上旬ていつ??とか思ってましたがメーカーでは11月2日といってましたかー。僕もネット通販ですがまだ連絡はありませんが早く来ないかなー
書込番号:4548624
0点

本日、取付け完了しました。いやー納品まで長かったです。メーカー発売発表の日に予約して昨日納品されました。僕の予約先でも2台しか納品されなかったみたいです。また自力で取付したんですが配線処理や内装はずしで少々苦戦致しました。前にケンウッドのナビを使っていましたが格段に楽ナビの方がいいです。
書込番号:4553324
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR200
「AVIC-DR200」 買いました。
旧型ということは十分知りつつも、7万という値段に惹かれて。。。
設置場所でいまだに悩んでいます。
書き込みにファンの音が結構気になるとかかれていたので。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV20
使いやすくて良いですよ。画質がちょっとあまいけどこの値段
なんで満足です。友人の上級機種を使ったことがあるけど操作性
が悪くて、友人も機能の10%くらいしか使ってないようでした。
案内も誤差が無く非常に信用できます。良い物を買いました。
0点

自分も最近購入しましたが、地図も見やすくリルートも迅速で満足です。
買う前にこの掲示板で地図の古さを知って一瞬悩みましたが、使ってみたら
気になりませんでした。(狭い日本、そんなに急いでどうするの?)
無知とか騒ぎすぎとか言われましたが、誰だって最初から何でも知っている
わけでもないし、先に使用して頂いている方からの貴重なご意見(良いこと
悪いこと)は勉強になったと感謝しております。
書込番号:4348050
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
JZZ30ソアラに取り付けました。
もともと純正のCDナビがついて、マルチAVステーション(7スピーカ)ということで取り付けられるか不安だったのですが、
Beat-Sonicの「SLA-10B」を別途購入し、取り付けることができました。
社外品のオーディオ、ナビを付けて音を出すのには、ディーラー曰く、このパーツは必須らしいです。
ただ、「SLA-10B」付属の金具や化粧板は特に必要なく、純正パーツのままで良い位置に収まりました。元からのボリュームつまみは、機能しなくなります。
音はちょっと高音部がシャカシャカしてる気がしますが、純正品とはダンチに良くなりました。
ちょっと、価格が高い気がしていましたが、オーディオ分を加味するとこんなもんかな?という気になります。
あと問題はTVの映りがめちゃめちゃ悪い、というか映ってない?ことです。アンテナの接続?
1点

純正アンプ噛ますのだから本来の音が出なくて当然。
オートイコライザーも効果がないし。
純正アンプ殺せば今の数倍は良くなります。
ディーラーの言った必須と言うのは純正アンプ殺さない。
純正スピーカー使う。が前提での事ですのであしからず。
書込番号:4284263
0点

>あと問題はTVの映りがめちゃめちゃ悪い、というか映ってない?ことです。アンテナの接続?
地域による所もありますがまったく映らないという事は無いと思いますので、
たぶん受信チャンネルが合ってないのだと思います。
自分の所ではエリアプリセットにしていてもチャンネルが合わないので
オーディオブックの26ページ『放送局の自動記憶』を試したところ
ちゃんと受信するようになりました。
それでも映らないようでしたらおっしゃるようにアンテナの接続を
確認したほうが良いですね。
書込番号:4284299
0点

>純正アンプ殺せば今の数倍は良くなります。
確かに、そのままスピーカに繋げばよい物を「SLA-10B」を噛ましてまたアンプに送っているんですもんね。
さらに上の音があるのは気になりますが、線を引っ張りまわしたりは出来ないのでこれで楽しみます。
>それでも映らないようでしたらおっしゃるようにアンテナの接続を
確認したほうが良いですね。
『放送局の自動記憶』を試してもあまり効果がなかったので接続を確認したところ、
フィルムアンテナとコネクタ?の接点が合っていませんでした。
室内からではわからず、フロントガラスを外から見た時に「えっ!!」ってな感じでした。
で、付け直したところ。。。カラー映像は出るようになったのですが、砂嵐まみれです。
「[4262990]AMラジオ・OELディスプレイ&車速パルス」内の青線(オートアンテナ)未接続というのも気になるのですが、外側からこれが接続されているか否かのチェックは出来ないでしょうかね?
書込番号:4285910
0点

オートアンテナ線はラジオの受信に関わるものですので
テレビの受信には関係ないと思います。
あとはテレビアンテナのブースター電源の接続ですかね。
これはハイダウェイユニットにつながってます、
たぶん助手席か運転席の下にあると思いますので覗いてみてください。
それから付属のアンテナ線は4本の内1本はVICS用に
取られるのでそれで感度が落ちているのかもしれません。
ですので別に5ch出力があるアンテナを付けるもしくは
受信感度を求めるならロッドアンテナに変えるというのも手です。
ちなみに自分はデータシステムのスマートテレビアンテナ
というのをつけました、そこそこ映りはいいですよ。
車の場合は1m動いただけで映ったり映らなかったりしますので
確認は出来るだけ電波状態の良い所でいろいろな方向へ向けて
行なってください。
ただし、やはり車載用テレビでは家庭の様にノイズ皆無
というのはありえません。
究極の選択はデジタル化ですが…
書込番号:4288080
0点

>外側からこれが接続されているか否かのチェックは出来ないでしょうかね?
AMラジオが受信できるようであれば、ちゃんと接続されています。
未接続でもTVの映りには影響はありません。
TVの感度に関しては、アンテナよりも地域差による影響のほうが大きいですね。たとえどんな高性能なものをつけたとしても、ほとんど受信できない地域は存在しますし、家庭用テレビと同じ映りを期待してもそれは無理というものです。
書込番号:4289875
0点

みなさま、ありがとうございます。
青線は関係なしですね。やはり、地域的な問題だなと思います。
高性能アンテナも高そうですし、さすがに家についてるアンテナ持ってきて走るのもどうかと思うので!?
TVはこんなもんかということにします。
書込番号:4292063
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV20
kakaku.comを見て購入し、先週末に取り付けました(腰が痛い)。 車はスカイラインV35。 10年ほど使い続けたパナソニックのポータブルナビ、KX-GA5TVの調子が悪くなり、旅先から帰る頃にやっと動き出す、という状態だったので、止む無く買い換えました。
AV機能は要らないので、必要最小限の廉価版で十分と思って本機を選びましたが、位置の測定精度の高さは驚く程だし、ルートの指示もきめ細かいし、ルート検索の速度もそこそこだし、特に不満はありません。
(前のカーナビは、何十分もかけてルート検索した結果、ルートを作成出来ない事が何度かありました。 陸続きで行けない筈は無いのだが、10年前のだからしょうがないか...)
車への取り付けは、Sony-styleのマニュアルが大変役に立ちました。(何で車メーカーがこうした情報を一般に公開しないのか非常に疑問です)
液晶パネルは付属の固定台がV35に合わず、前のカーナビで使っていたインダッシュ取り付けスタンドを、V35のエアコン操作パネルの上にある小物入れに突っ込んで流用しています。
Sony-styleさんにはお世話になったので、今度はSony製のスピーカーを買って取り付けて見ようかな。
0点

>何で車メーカーがこうした情報を一般に公開しないのか非常に疑問です
ディーラーオプションを買わせるためと、汎用品を取り付けることを(名目上)認めていないからです。
書込番号:4275389
0点

参考にしたマニュアルは、Sony-styleではなくSony-driveでした。(http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html)
Sonyの関係者ではないので、どう違うのか良く判りませんが。
>>何で車メーカーがこうした情報を一般に公開しないのか非常に疑問です
>ディーラーオプションを買わせるためと、汎用品を取り付けることを(名目上)認めていないからです。
なるほど... ユーザーの声が高まればメーカーも対応せざるを得なくなるかも知れませんが、車を買って、取り付けを自分でやろうと思う人自体少数派でしょうから、しかたないですね。
書込番号:4276480
0点

ここのHPは自分が知っている範囲で、
7年前のソニーのカー用品パンフレットに記載してありましたよ。
書込番号:4276616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





