
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月31日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月2日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月27日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月3日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV50


先日購入しました。
楽ナビ2台目ですが、何といってもリモコンがいい!
せっかくのタッチパネルが必要ないくらい押しやすいです。
決定ボタンの回りの不思議なまるいボタン。あれが最高です。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV20K


去年12月に購入しました。
現在地の表示 ◎(正確です)
ルート検索 ▲(最短ルートの時間、距離、有料道路優先順位の決め方は良
くないですね)
TV写り ▲(ノイズがひどく、住宅街では使えません。なぜか高速道路
では、比較的良好に写ります)
DVD再生 ◎(ダビングしたDVDも綺麗です)
操作性 ○ タッチパネルは良いのですが、寒い朝は、非常に反応が
悪くなります。車内の温度が10度以上にならないと
ピクリとも反応しません
その他 小学生くらいまでの子供を乗せる機会が多い方は、別途
DVDプレイヤーを購入するか、HDDナビした方がよい
ですね。
DVD再生時のメモリーナビは、長距離ドライブには力不
足です。
0点

こんにちは。
旧モデルのDRV120でしたが同様の事象(寒いとタッチパネルが反応
しない)が起こっていました。
保証期間内だったので、サービスセンターにてモニタの
「タッチパネル」と「キバンユニット」を無償交換して
もらったら、寒い朝でもタッチパネルが動くようになりました。
はじめは、サービスセンタのほうでも原因がわからなかった
(事象再現せず)ようで、本体のDVD読み取りピックアップ部を
予測交換してもらいましたが、直りませんでした。
その後、寒い朝、エンジン始動時にタッチパネルが動かない時に、
モニタだけ取り外し、家の中で暖めたあと、車内に取り付けたところ
正常に動作したので(車内は寒いまま)、モニタが原因のようである
と、再度サービスセンタに持ち込んだら、上記の2部品を交換してもらえました。
保証期間が過ぎてしまうと、修理費が高いみたいですので、
気になるところは、早めにサービスセンタで見てもらうと
よいと思います。
書込番号:4136196
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


登録ユーザーとして投書をしたのですが全く反応がありませんのでここに書かせて頂きます。
所有車3台のナビは全てカロッツェリアです。他社のも見ましたが検討の必要性が全くないほど道案内という基本性能についてはダントツに優れています。おかげで病的な方向オンチにもかかわらず余分な燃費と時間を浪費することが無くなり感謝しています。
投書したのはHDD機になってから地名の読み上げに間違いが沢山出てきたからです。今回購入したXH900には期待していたのですがAVIC−H9と同じ声のアナウンスで間違いもそのままでした。
これでは案内の届いているH9のバージョンアップなどする気になりません。古いDVD機は正確な読み上げをしているのに残念です。何とかなりませんか?
例:(市川市)鬼越×おにごし○おにごえ 画面上は正しく表記
(八千代市)米本×よねもと○よなもと
0点

> (八千代市)米本×よねもと○よなもと
R16の渋滞の名所ですよね。
ラジオの交通情報でも「よねもと」といっているような気がしましたが...。
書込番号:3841335
0点


2005/01/27 09:08(1年以上前)
number0014KOさん
千葉県八千代市よなもと
で合ってるザンスよ。
ちなみに市川市おにごえ
も正解ザンス。
書込番号:3841414
0点





〜エアーナビの購入に迷っている方の参考になれば幸いです。〜
7年ぐらい前に「カロッツェリア」DVDカーナビAVIC−D919(DVDナビの確か2世代目だったと思います。) を買いましたが、今年の1月19日にエアーナビに買い換えました。買い換えの検討をしはじめたきっかけは、1年前にDVDの新しい地図データを買い換えたのに、愛知万博や中部国際空港建設のおかげで、高速道路が新たに伸びたりして地図が古くなり、高速を使うときに最短のルート検索がなされなくなってしまったからです。やはりカーナビはドライバーに正しいルートをアドバイスして助けてくれるものなのだから、データは新しくなければカーナビをつけている意味がないと思ったのが最大の買い換え理由です。
DVDナビでは、バーションアップで新しいDVDを買い換えなければ、データは新しくなりませんが、エアーナビならば短期間の内に地図がしかも自動更新されるということなので、本体や、月々の通信サービス使用料の費用の面で少し迷いましたが、思い切って買い換えました。7年間DVDナビを使ってきたこととエアーナビをまだ3日間しか使っていませんが比較した私個人の感想は、
○エアーナビのメリット
・データが常に新しいこと。
・ルート検索されたコースがAVIC−D919よりも妥当な ルートを選んでくれること。(月日が経ち製品が改良されたのかなとも思います。)
○エアーナビのデメリット
・名称検索ではDVDナビの方が融通がきき、少ない名称でも探し出してくれるように思います。
・月々2000円弱の通信サービス使用料を払わなければならない こと。(新しいデータの提供を受けている以上しかたないことではありますが・・・)
・現在インダッシュのモデルがないこと。
(DVDナビはインダッシュだったので外観は目立たないの で駐車していてもそんなに盗難の心配はありませんでしたが、エアーナビにしてからは、帰宅後は盗難防止のなめに必ず車から取り外すようにしています。)
※インダッシュでも盗難にあうのかもしれませんが・・・
あなたのカーナビを使用する地区がそんなに新しい道路が建設されたりと頻繁に変わるところでなければ、DVDやHDDナビでもいいと思います。私も7年間使ってきたのですから。たまたま、私が住んでいる愛知県が万博や空港ができたために急激に道路網が変化したため、エアーナビに買い換えざるをえなかったからです。
でも、都市へのへドライブが多いのならば、私はエアーナビを迷わずおすすめします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


先日この機種をヤフオクで個人から21万円で購入しました。
装着予定車は8年式セルシオです。装着前に動作の確認を兼ねて秋葉で買ってきた14Vの電源につなぎ、ミュージックサーバにCDを入れていた(枚数が150枚くらいあるので)のですが、けっこうタイトル情報が入っていないものが多いことに驚きました。
例えばクイーンやボストンの1st、2ndなどです。前に使っていたH07では表示されたのに・・。
逆に海賊盤もどきの、一般に市販されていないCDが認識され、タイトルや曲目が出てきました。
どういう根拠で選ばれているんでしょうかね。
0点

約80枚中4枚情報取得出来ません。中には2枚組アルバムのDISK1はダメ、DISK2はOKなんてのもあります。以前使ってたXH99は成功率100%だったのに。不思議です。
書込番号:3705363
0点


2005/01/01 16:02(1年以上前)
私もトラック情報が表示されず困っています。
MP3から録音してミュージックサーバーに入れたら全部駄目でした。
メディアプレイヤーで焼いてPCで再生するとトラック情報は出るのですが、ミュージックサーバーでは駄目でした。
どうすればMP3から録音したタイトル表示が出来るのでしょうか?
詳しい人居ましたらご伝授下さい。
書込番号:3714971
0点


2005/01/03 00:38(1年以上前)
CDDBって奴は収録CDの時間しか見ていません。トータルの時間と各曲の時間と並びが一致しなければ表示されません。
よってMP3から作ったCDは、1枚しか存在しないので表示されませんね。偶然一致した全然関係のないタイトルがあれば別ですけど。
CDDBへの収録はほとんどがボランティアによるモノです。HDD内に収録されている根拠はそのなかでアクセス上位のデータですから、古いデータベースと違っていて当然です。通信で取得すれば以前取得できたモノはあるでしょう。
書込番号:3720842
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90


今回の新発売、最初は「そろそろマップを」位に想っていたのですが、もともと120を購入したとき、@1DINのインダッシュはモニタが出てきたときにダッシュボードに当たるため買えなかったA基本性能の高いカロは外せなかったのでAVナビを諦めていた、事情がありましたので、すっきり2DINに収まってAV機能のあるのが決め手となり、ついつい飛びついてしまいました(^^;)
しかし!正解でしたねぇ。ルート案内は格段に進化しています。ユーザの方はお解りになると想います、ピンクで記される狭い道を避けよう避けようとしてしまった2世代前のモデルと違い、このモデルはちゃんと最短コースを案内してくれます!道路の認識のさせ方が変わったのか、地図データの持たせ方が変わったのか、それともエンジンが変わったのかは未だ判りませんが、とても良いです。
そして、肝心のAV機能!メモリーCDは未だ録音中なので音質に関するレポートは後日となりますが、DSPがなかなか良いです。これまでSONYの2DINでDSPを使っていたので、正直「過剰な期待はすまい」と想っていましたが、なかなかのものです。音像の定位が気に入らなかったのですが、それも調整で何とかなりました。唯一の不満は、本体に付いているAVコントロールスティックがリモコンのユニバーサルパッドと同様には使えないこと。これは、タッチパネルで操作ができるからだと想いますが、微妙なスクロールの時にはタッチパネルは向きませんし微調整ではとろすぎます。
でもでも、これが13万で買えるんですから、全然OKですね。
因みに、GPSアンテナは、旧機種の物はコールセンタの方に「流用しないでください」と言われましたが、現在使用していた社外品の高性能フィルムアンテナは引き続き使うことができました。
ひとつ余った2DINボックスにフィットするCDケースを探さなくては…。
初めてのユーザさんには解りにくい単語ばかりでごめんなさいですが、継続ユーザさん、今回は買いですよ!以前から楽ナビを羨ましがっていた彼女も私もー!と言っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





