
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2010年9月11日 13:46 |
![]() |
5 | 5 | 2016年4月27日 16:47 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月21日 17:42 |
![]() |
4 | 8 | 2010年11月26日 12:48 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月11日 10:11 |
![]() |
3 | 0 | 2010年8月10日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ZH9990を購入時にはdocomoのF-01Aを利用していましたのでCD-H15で優先接続でスマートループを利用していました(携帯電話はBluetoothを搭載しているのですがPIONEER HPではデータ通信/ハンズフリーともに「×」でしたので・・・)。
今回携帯電話をauのBRAVIA Phone S004を購入しましたのでBluetoothユニットを購入。
PIONEER HPではまだ稼動可否は掲載されていないのですがauの最近のモデルはいずれも大丈夫そうななので見切り購入です(^^;
早速ペアリングをしてみました。
はじめはナビ側から携帯電話を検索→OK。その後、"接続に失敗しました"というエラーが出て接続できず…ちょっと焦りました。
結果としては、携帯電話側から1度接続させた後は何事もなかったように、携帯のBluetoothの待ち受けをONにしておくと接続されるようになりました。
同じように焦る方がいるかもしれませんので参考情報です。
(しかしauでデータ通信をするとau netの利用料として900円/月がかかるのは見落としていました)
4点

自己レスです(^^;
手持ちのiPhone3GのIOSが4.1になりBluetoothからのコントロール(先送/戻)が可能になったので試してみました。
結果はOKです。相変わらずタイトルは表示されませんがばっちりコントロールできました(プレイリストの選択等々はできませんが・・・)
書込番号:11892911
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
既出情報でしたら申し訳ありません。
SONYのx-アプリで音楽が転送可能か試してみました。
moraで購入した曲(ATRAC3)、CDから取り込んだ曲(MP3 192kbps)ともに
ナビを起動しても聞く事が可能で、曲や映像表示も
BeatJamと差を感じる事なく表示されております。
使い慣れていて、曲もため込んでいるため
BeatJamに全て転送しなくて済んでホッとしました(汗
3点

大変価値のある情報ありがとうございます。
質問があります。
通常、ナビでの直接録音はATRAC3 132kbpsだったと思いますが、x-アプリから、ATRAC3plus 128kbpsで転送して、ナビで再生することは可能でしょうか?
また、x-アプリから転送した曲は、ナビでギャップレス再生されるでしょうか?
書込番号:11781088
0点

こんばんは。
>>x-アプリから、ATRAC3plus 128kbpsで転送して…(以下略)
普段使っていないフォーマットなので違っていたら申し訳ありませんが…
「Atrac Advanced Lossless」の 128bpsに変更して
他には何も設定をいじらない初期状態で録音した曲を転送してみましたら
曲名、ジャケット画像共に表示され音声も再生されました。
ただ、同条件でMP3(192bps)で録音した同じ曲よりも
ボリューム一目盛りほど音が小さかったです。
>>ギャップレス再生
無音区間を飛ばして再生してくれる機能でよろしかったですか?
ライブのCDを聞く事が多くMP3ばかりなもので
こちらについては、お役にたてませんです。
書込番号:11785053
0点

>kuni6473さん
回答ありがとうございます。
Atrac Advanced Losslessの128bpsで再生かのうなら、ATRAC3plus 128kbpsでもいけそうですね。
ギャップレス再生は、ライブCDなんかで、曲間で歓声が途切れず繋がって再生される事です。atracは標準でギャップレス再生対応なんで、大丈夫と思います。
書込番号:11797763
0点

X-アプリからSDカードを介してサイバーナビのHDDへ曲を転送したいのですが、やり方がいまいちわかりません。
具体的にどうやればよいのかおしえていただけませんか。
書込番号:19823880
2点

現行型のサイバーナビはSDカードスロットがあるかもしれませんが、この機種のお問い合わせの場合でしたらSDカードスロットがないのでSDカード経由にしての転送は出来ないと思います。
このモデルはブレインユニット(ナビ本体より脱着)に専用の転送キットを利用してパソコンからデータを転送します。
なので、SDカードに対応していないどころか、スロット自体がないです。
書込番号:19824225
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
情報を参考に試した結果です。
朝方に本体をクレイドルから外し裏作業完了後、クレイドルに戻しました。
走行したところワンセグ連続視聴可、車載OFF、キー連動でOFFにならない。と残念な結果に。
その後、数分再取り付けを試行しましたが、キー連動OFFにならなかった為、諦めて手動で本体の電源を落とし夜まで放置しました。
夜にエンジンをかけたところ、いきなりキー連動でONになりました。
もしやと思い再度設定をみたところ、ワンセグ連続視聴可、車載ON、キー連動でOFFになる。を確認し現在に至っております。
車速パルスに繋げて、アクアラインのトンネルも問題なく動作しました。
動作に問題のある方は、車載ONの状態になるように作業を見直して下さい。
1点

半月ほどノーマルで使用していましたが、
私も本日作業いたしました(端っこ一カ所、ほかの端子に触れないようにセロハンテープで注意深く)。
当初よりイグニッション連動でON、OFF。
ワンセグ連続視聴OK。
ジャイロも作動しているようです(GPSの届かない自走式駐車場内で自車位置がハンドルさばきに合わせクルクル回っていたので)。
また、100mスケールで走行時に細道路が消えることもありませんでした(私は100mスケールを常用しているので、これはうれしい誤算でした)。
以上、情報まで・・・。
書込番号:11792874
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
ACアダプターが地図更新の時以外にあまり使わないわりに
高いので、ヤマダ電機でこの変換器を見つけて使ってます。
http://www.brightonnet.co.jp/direct/products/detail.php?product_id=60
値段も手頃なのでオススメですよ。
今のところ問題なく使ってはいますが、くれぐれも自己責任でお願いしますね!
3点

ありがとうございます(^^)/
こういうのを探していました。
書込番号:11761175
0点

秋月電子の通販で同出力のACアダプターが200円で売ってますね。
ナビの最大消費電力3Aに対して0.7Aなので充電には問題ないけど、
ACアダプタでのフル機能は厳しいかもしれません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01200/
ちょい高めですが、これも便利かもです。
出力電圧の切替、出力端子の取替えが可能。
マルチACアダプター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kirakuya/ac-m1000-iu126.html
書込番号:11761956
0点

早速近所のヤマダ電機に行ってACマルチアダプター(2,080円)を購入して帰ったところ…
変換8種類のアダプターが合いませんでした(/_;)
ナビ側の穴は意外に小さかったのね
自宅で使うならACアダプターRD-T150買うしかないかな。
書込番号:11766185
0点

AVIC T07にぴったり合うDCプラグは、特殊で市販ではなかなか見つからないと思います。大きな電子パーツ店を本体を持って合うプラグを探しましたがありませんでした。高価ですがやはりRD-T150しかないのでは。私も止む無くRD-T150を買いました。
書込番号:11766613
0点

私も割高な、ACアダプターの代用品を散々探しました。
純正品のACアダプターRD-T150は5V3A(3000ma)
スレ主さんの言われてるような商品で最大370ma(980円:カー用品ショップ)と
汎用品のACアダプターの口がシガーのメスになっているようなものを最大1500ma
(1980円:カー用品ショップ)を見つけましたが店員さんとの相談により、故障する可能性があると言われました。
ちなみに大型家電量販店は5件程回りましたが該当する商品はなく専用のものを使用しないと故障すると言われました・・・・カーアダプターもすべて取り寄せでした。
連休中でどうしても必要なため、純正品のACアダプターRD-T150(5250円:カー用品ショップ)で購入いたしました。
書込番号:11768905
0点

T07のプラグって特殊なんですね。
純正アダプタ最安値を調べてみました。
1.http://ja.item.rakuten.com/creer/rd-t150/
2.http://www.drivers-station.net/csb/csb?shopcode=00000002&commandid=045&sku=00085244
書込番号:11769078
0点

mimimumuさん、その後どうでしょうか。
DC/ACコンバータは順調に使えていますか。
カーナビが3Aなのに、コンバータは0.7A、ルート設定は大丈夫でしょうか?
地図の更新もトラブルなく書き換えできていますか?
書込番号:11849951
1点

この機種を購入しようかといろいろ調べていたのですが、パソコン周辺機器の電源が余っています、5V・2.3Aですので使えると思いますが、プラグのサイズが合わないらいいのですが、お持ちの方で教えていただきたいのですがプラグのサイズは何ミリでしょうか、よろしくお願いします。
変換プラグを見つけましたこの中で合うでしょうか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00088/
参考までに、これ以外にもかなり細い物も電子パーツショップで見かけました、たぶん2ミリ以下のプラグも有りました。
書込番号:12277783
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
ヤフオクで入手したビデオ信号切替機のデモ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=WQHPznUav0A
・オートモードの場合
バック信号が入力されると、入力がある間だけバックカメラを出力します。
入力がなくなると、フロント又はサイドカメラを15又は25秒間出力します。
その後、通常のビデオ出力に切り替わります。
・マニュアルモードの場合
バックカメラ > ビデオ > フロント又はサイドカメラ の順に切り替わります。
接続イメージは画像裏面を参照してください。
出品者ID:finepartsjapanさんから購入
現在、在庫切れなのか出品されていません。
似たような製品としては、2入力切替の「小型カメラスイッチャー」があります。
自分としては、HKS-CAMP2などの計器類のモニタとして兼用予定です。
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
日経トレンディに記事が掲載されたのでご紹介。
両機種で迷ってる方は参考にしてはどうでしょう。
記事内容としてはナビタイム有利な内容、ナビタイムから金貰ってんのかって位べた褒め。
ナビ性能としてはエアナビ有利だけど、通信料金の低さ(月額525円)と軽快さでナビタイムが有利みたいな。
第2世代のナビタイムには期待できそう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100806/1032594/
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
