
このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2016年6月16日 12:57 |
![]() |
2 | 0 | 2015年10月15日 20:30 |
![]() |
7 | 0 | 2015年7月31日 11:13 |
![]() |
6 | 1 | 2015年7月28日 19:32 |
![]() |
1 | 0 | 2015年7月9日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2015年7月2日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
スマートコマンダーの取付に悩んでたところ、
フリーの取付キットなるものがパイオニアから発売されてましたので、同じ悩みを持たれてる方にご報告です。
定価¥2,500でAmazonで¥2,400ほどで販売されており昨日早速注文して待ってる状態ですが、もしすでに取り付けられてる方がいれば質問ですが、取付はネジで穴を空けないとならないのでしょうか?
オートバックスで現物を見るとねじ止めされてたので、どうなのかと思い質問してみました。
お分かりになれば教えてください。
4点


使用していませんので想像ですが、両面テープ止め出来ないような湾曲部分に取付けるなどの場合にネジ止めも可能になっているのでしょう。
平な場所でしたら付属両面テープでいけるかもしれませんね。
書込番号:19308972
5点

まだ取付していませんが...
ネジ小M2.6x6が2本、ネジ大M3x10が2本付属しています。
取付説明書には
ネジ小はアタッチメントとスマートコマンダーホルダーを固定。
車体側とはネジ大で固定とあります。
車両側への固定は直径2.5mmの下穴を開けます。
取付位置によっては、車のパネルなどを破損する恐れがあるため、販売店にご相談ください。
と書いてあります。
写真を見られてもわかるかと思いますが背が高くなりますので両面テープだけでは強度が不足しそうにも思います。
付属両面テープの強度は貼ってみないとわかりませんが。
書込番号:19309083
5点

なるほどですね。
確かに平らな部分であれば両面テープで行けそうな感じですが、スマートコマンダー自体の重さと、取付金具の高さがある分、ちょっとしたことで落下しそうな予感がします。
私の車はストリーム(RN6)でエアコンパネルの下あたりに取り付けそうな箇所があるのですが、内部の構造に傷をつけないか心配です。その隣にある使わない灰皿に固定しようかな・・・?でも灰皿だとガタガタするかも・・・
とりあえず商品届いてから考えてみます。
お二人ともありがとうございました。
※ちなみに(添付写真のような)ドリンクホルダーを利用したものもあります。
最初はこれにスマートコマンダーを取り付けようと考えてました。もう上記のパーツを注文したのであれですが、これから購入を感がてる方は、穴あけ加工が嫌だ!と言う人はこういったタイプもいいかもです。
書込番号:19309867
1点

今朝、Amazonより商品が到着しました。
中身の写真をアップします。
小さいネジが2個と少し大きいネジ2個が付属となっており、小さいネジはこのパーツAD-SC05とスマートコマンダーを取り付けるためのネジで、少し大きいネジはAD-SC05を車に取り付けるためのネジみたいです。
取り付けたい箇所に仮り止めし、スマートコマンダーがちゃんと反応するか確認し(リモコンなので極端にナビに向いてなければ反応しないかもしれないので)、確認後にネジ山部分にマーキングを行って、付属の脱脂クリーナーで綺麗にした後にホルダーの両面テープで軽く止め、最後にネジで完全に固定する。
みたいな感じです。
早速明日にでもチャレンジしたいと思います!
書込番号:19313345
1点

AD-SC05が届いたので、さっそくストリームに取り付けてみました。
付属の小さなネジとコマンダーのカバー的なものを2か所取り付け、その後は位置決めし、後は車本体に穴をあけて取り付けるだけなのですが・・・ これがめちゃめちゃ硬くて最初は普通にドライバーでやってたのですが、まったく穴が空かず、電動ドライバーを使ってネジ留めを行ったのですが、私の持ってる電動ドライバーはパワーがないので思いっきり押し込みながらやってなんとかネジを停めることが出来ました><
取り付けは(車種にもよるかもしれませんが)、単純ながら重みのあるスマートコマンダーを持ちながらネジ留めするので不器用な私はちょっと大変でしたので、穴あけに抵抗のある方や、電動ドライバーを持ってない方にはお勧めできないかもです。
でも
取り付けて、今まで実際ほとんど使ってなかったスマートコマンダーが使えるので、これからまた楽しみですw
※余談ですが、
こちらのナビの地図更新をPC経由で行ったのですが、PCからのDLで約2時間(32GBのSDカードを使用)掛かりました。それは問題ないのですが、問題は、地図データを入れたSDカードをナビに入れると「更新しますか」的なものが出てきて「OK」を押すと、約1時間30分ちょいくらいずーーーーと「更新中」みたいなメッセージだけで、地図も音楽も聞けない無音状態。
うーん地図更新くらいバックグラウンドで出来ないの?!ってのが非常に残念でした。
今後のバージョンアップで改善してくれないかなーと期待したいところです。。
書込番号:19315591
5点

>ストリームxxさん
こんにちは。
やはり出たんですね!知りませんでした。
当方、ナビ購入したもののコマンダーは取り付け場所が無く、コンソールボックスに入れたままでした。
活用できれば重宝しそうですね。
この汎用品を何とかつけられればいいのですが・・・
私はエクストレイルですので、コンソールボックスのドリンクホルダーにビルトインできる物を作ってほしかったんですがね。
書込番号:19862726
1点

>甚太さん
折角のスマートコマンダーなので、活用したいですよね。
どうせならこの取り付けキットもナビの付属品としてつけて欲しかったくらいです。
スマートコマンダーがあれば操作性は格段にあがると思いますので、取り付けだけですね!
私は電動ドライバーで位置をある意味適当に取り付けたので、正直穴をあけたところに機械的なものがあったらどうしよう・・・とビビりながらやりましたので、甚太さんも取り付ける際は、穴をあけてもいい部分を探しながら頑張ってくださいね^^;
書込番号:19863328
4点

>ストリームxxさん
こんにちは。
リスクを考えるのであれば、貼り付けが一番ですね。
今は曲面以外でしたら、協力両面テープあります。
私は、芳香剤ケースを利用してその上に張り付けました。
一応、ナビと近接ですから動作可能です。
障害物があったり、距離が遠いと赤外線が届かず使用できません。
数十センチでもNGでした。
設置場所が最適なところがあれば良いですね。
販売されています汎用タイプの物も使えないと思いこちらの策を取りました。
書込番号:19961286
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP600
本日、スーパーオートバックスにて、展示品O/H済み、最後の1台を¥34,800で購入しました。
今まで、同一メーカーの「AVIC-T77」を使用していましたが、ひらがな検索の文字認識不良、画面汚れで新たに購入検討していました。
仕事で会社の車両に装着して使用する為、ポータブルは必須です、その中で検討するとゴリラか楽ナビしか有りません。
ゴリラは5inchと7inchしか有りません。視界確保を優先すると6.1inchで決まりです。
正直AVIC-MRP088(フルセグ)と最後まで悩みましたが、MRP-600は地図更新が17年迄なので決めました。フルセグは、載換キットAD-CR003を購入すれば見れる。でも1セグでも十分です。本日装着したばかりですが、エアージェスチャーの標準設定50mに対して500m切替は使えると思います。
これから、使用した感想を又アップします。
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
家で使ってないchromecastをRZ09に付けてみました。
本体に直接付けられないので、アマゾンなんかで売っている角度調節可能のHDMIアダプタで少し延長させて
chromecastを取付、USBも本体につなげて使えました。
wifiはデザリングできるかも分からないですがよく分からないので、
wimax持っているワタシは家から持ち出してペアリングさせてます。
本体に直接付けることで配線もなくなるので、いい感じ。
映像も問題なく、サクサク動きます。
問題点は、接続時の画面が1080pになるようで、480p?の本機は左上の一部しか見えません。
結果、セットアップなどの設定も見えないので、セットアップは自宅でやった方が良さそうです。
(接続できないこともないです、自分はセットアップできました)
一部のアプリは、うまく表示されないかもしれないですね…。
スクリーンミラーリングでスマホの画像を表示させる際は、問題なく画面全体が表示されました。
スマホなので動画の形式に関係なく動画再生できるので、楽になってます。
7点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP600
装着して走行はほとんどしていないので、取り付けとマップチャージまでレポートしておきます。
FM-VICS付き製品が欲しくて、この機種をい選びました。VICSに拘らなければ、安いCN-GP-540Dを買ったのでしょうが、VICS付きのPanasonicの上位機と比較すると、こちらの方が1万円ほど安かったので、こちらを選択しました(ヤフオクで新品購入)。
これまで、PioneerのDVDナビを使っていたのですが、画面が暗くなったこと、FM-VICSの受信状態が悪くなったこと、文字の大きさが老眼にはきつくなったことなどの理由で買い換えることにしました。
本機の取り付けは、電源、外部入力(DVH-570からのDVD出力)、車速パルス、VICSアンテナの接続だけなので、実に簡単でした。どちらかというと、旧カーナビの複雑な配線を外すのに時間がかかりました。
ポータブルナビなので仕方がないのでしょうが、シガーライタープラグと一体化された電源ユニットは少し邪魔な感じがします。最大消費電流4Aということなので、大きな電源が必要なのかもしれませんが、本当にそんなに大電流が流れるのかは分かりません。今、室内の安定化電源についないで地図データをアップデートしているので電流を見ればよいのですが、テスターを電圧監視に使ってしまっているので、見られません(おっと、今、安定化電源のファンが回り出したので、そこそこ電流が流れているのかもしれません。5V起動なので電流も流れるのかもしれませんね)。
車速パルスと外部入力のケーブルは、自作しました。半田付けができる方なら、実に簡単にできます(実行する場合は、自己責任でお願いします)。接続が書かれていたHPのURLは忘れてしまったので、純正オプションの品番で検索してみて下さい。
車のダッシュボードが狭かったので、吸盤型のスタンドは使えませんでした。引っぱがしてから気がついたのですが、古いDVDナビのスタンドがそのまま使えました。パイオニア製なので共通規格ということなのかもしれませんが、スタンドの取り付け部分のサイズや形状は全く同じでした。苦労したのは、引っぱがした古いスタンドの両面テープをきれいに剥がす作業でした。こすりすぎて指にまめができてしまいましたが、新しい汎用両面テープで無事装着できました。
接続について、全て直ぐに確認できましたが、FM-VICSは受信するのにしばらく時間を要しました。アンテナは、付属のダッシュボード取り付け型を使っています。ワンセグは内蔵アンテナで受信できます。社外品の外部アンテナがあったので繋ごうと思ったのですが、なんと本体のコネクタがオスで挿入することができませんでした。カモン製のMCXメス-メスコネクタというのがあったので、amazonで注文しておきました(500円くらい)。
地図データは、2014年版が入っていたので、ダウンロード後、アップデートしているところです。ダウンロードに1時間以上、アップデートは60分と出てきて今70%終わったところです(何分経過したかは分かりません)。アップデートパスワードなるものを求められますので、ダウンロードする際に必ずメモしておいて下さい。後から確認することもできるのですが、ログオン・パスワードと同じだと思ってメモしておかず焦りました。
アップデートは、ある程度連続して車に乗るときならよいのですが、そうでないときは室内で行った方が良さそうです。
使用感は、追って。
3点

装着後、少し走ったのでレポートしておきます。10年以上前のDVDカーナビとの比較なので、そもそも比較対象にならないのですが、一応書いておきます。
目的地の設定は実に簡単です。古いDVDナビではリモコンを使っていたので、余計にそのように感じるのかもしれませんが、操作性だけではなく動作も比べものにならないほど速いです。
案内されるコースからわざと外れると、新たなコースを検索するのですが、これも瞬時です。しばらくは元のコースに強制復帰させようとするのですが、ある地点(恐らく、復帰しない方が近い地点)になると、新たなルートを検索するようになります。
エアジェスチャーですが、慣れれば使えそうです。ただし、スケールを変更しようとすると、お出かけランチャーが表示されてしまい、今一つスムーズにスケールを変更できない場合がしばしばありました。
FM-VICSはよく受信していました。市街地の走行ということもあったのですが、常に黄色文字(5分以内の受信)を維持していました。古いDVDナビと比べると、渋滞表示の矢印が細いので、老眼気味の私の目ではとても見にくく観じました。
ワンセグの受信も内装アンテナで良好でした。走行中でもワンセグが見えるような対策を講じてあるので、助手席に座っていた者にシークしたりチャンネルを変えるなど、テストをさせました。ナビの案内中もナビの音声と同時にテレビの音声は聞くことができるというのは、よかったです。これならば、テレビの音声をラジオ代わりに使えそうです。ただし、対策を講じてないと、走行中はワンセグ受信ができないので、音声すら聞こえないのかもしれません。対策は、セロテープがあれば3分でできますが、やり方については、ご自身で検索してみて下さい。
eスタート案内なるものがあり、急加速をした時、エコ加速をするよう叱られました。
まだまだ使い込んでいませんが、今日のところは満足する結果でした。
書込番号:19006495
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0099S
私の場合は実燃費±3%しかズレません。車載の燃費計よりも正確です。
パラメーター設定(ユーザーズガイドP132)すれば、車載の燃費計よりも実燃費に近い値になりますよ。
書込番号:18950636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77
現在avic-t77をつかっています。
速度パルスなどを、付けないで走行してみました。
そしたらすごくずれました。
そして速度パルスをつけたらすごく良くなりました。
アクアラインのトンネルを走行したところ、少しずれましたが
付けないより、よくなりました。
http://www.amazon.co.jp/Pioneer-carrozzeria-navi-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-RD-032/dp/B003V70RH0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1435828350&sr=8-1&keywords=rd-032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





