
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月5日 17:54 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月2日 20:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月2日 08:19 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月29日 16:30 |
![]() |
32 | 48 | 2009年5月1日 07:21 |
![]() |
4 | 1 | 2010年11月3日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
お待たせしました。
遅くなってしまいましたが、ステアリングリモコンCD-SR110を使ってみました。
中身はCD-SR100とまったく同じです。
本体がかなり薄くなってます。
「十字キー」になってAudio操作が若干使いやすいです。
ハンドルへの取り付けが、
ドライバやレンチなしにできるようになってます。
AVIC-VH9000が標準で使える、
またはすべてのボタンが学習できるともっといいんですけどね〜
ちなみに、宮崎の車関係のお店や家電品店を何件もまわったんですが、
どこも店頭で売ってませんでした。(^_^;)
0点

トム003さん、どうもレビューありがとうございます。
前のリモコンと薄さや十時キー以外は、大差ないって事ですね!!
ただ標準のリモコンよりは使いやすそうですね!もうすぐ、このナビもモデルチェンジするので、そのときにオプションでリモコンも新しいものが出てこないか少し期待しています。駄目ならCD-SR110を検討してみます。
「店頭では買えない。」という報告までしていただきましてありがとうございます。
P.S.
Pioneerのエンジニアさん、もっと使い易いリモコンを作って下さい。
書込番号:9480770
0点

>>VaioTechnologyさん
>>前のリモコンと薄さや十時キー以外は、大差ないって事ですね!!
>>ただ標準のリモコンよりは使いやすそうですね!
前のリモコンが上下左右が「丸い突起」だったんで、さわり心地が良くありませんでした。
今回は「十字キー」なので、非常にいい感じです。
>>もうすぐ、このナビもモデルチェンジするので、そのときにオプションでリモコンも新しいものが出てこないか少し期待しています。
このリモコンは昨年出たばかりなので、あまり期待できないですが、、
新型のリモコンがもっと良くなって、そのまま流用できることに期待しています。
>>「店頭では買えない。」という報告までしていただきましてありがとうございます。
宮崎のローカルネタかもしれませんね(笑)
見事なほど、売ってませんでした。
P.S.
Pioneerのエンジニアさん、もっと使い易いリモコンを作って下さい。
チャレンジする精神には共感しますが、
過去の経験や成功も大切にして欲しいなぁって思いました。
書込番号:9481213
0点


>>むーんあいずさん
あーこれ!私もS2000の頃に使ってました。
英訳ソフトを使いながら、USから直輸入したのが懐かしいです。
残念ながら、今の車は、オーディオスイッチがないステアリングにしてるので、これが使えないんですよね〜
ステアリングスイッチといえば、
■ステアリング学習リモコン「アルコン」 - ALCON -
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
↑こちらの装置×ソニーロータリーコマンダーも気になります。
書込番号:9493236
1点

むーんあいずさん、トム003さん
もし純正のナビでステアリングにリモコンが内蔵されてタイプでも、このような装置でリモコンが扱えるというのを知りました。どうもありがとうございます。
私の場合は、始めから外品ですので無理ですが。
書込番号:9496003
0点

>>VaioTechnologyさん
>>もし純正のナビでステアリングにリモコンが内蔵されてタイプでも、このような装置でリモコンが扱えるというのを知りました。
ヤフオクなどで、ナビスイッチ付の純正ステアリングを探すのもひとつの手だと思います。
※念のため、、、
ステアリングの取替えは、エアバックは保険の契約に関係があると思いますので、販売店や保険会社に確認してくださいね。
アルパインからも似たような商品が出てます。
■純正ステアリングリモートコントロールキット
http://www.alpine.co.jp/products/headunit/srck/2006/
パイオニアも販売して欲しいですね。
書込番号:9496089
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
まだ使い始めてから数日ですが、良い点、悪い点いろいろありました。
良い点は
値段が安くなって高性能。
自車位置がパルスを取らなくとも大層正確。
シガーから電源を取るなら簡単に取り付けられる。
取り外しが簡単で、部屋でも操作ができる。
通信モジュール。(申し込み中)
悪い点は
車のキー操作と電源が連動していない。(仕様が変わったのでしょうか、手動でオン、オフをしなければならない。)
バードビューの自車位置が上にありすぎてその先の道路が小さく見づらい。
この悪い点がなくなればとても満足なんですが。
次のバージョンアップを期待してます。
0点

こんばんわ^^。
>車のキー操作と電源が連動していない。
≫電源がキーオフ出来る車種なら、
間違い無く連動して切れますよ^^♪。
裏業使ってるんじゃ無いのですか^^?。。。
書込番号:9477689
1点

て言うか・・・
ONは裏業でもノーマルでもONすね筈ですが^^;。
まさかクレイドルに挿して無い何て落ちは無いですよね^^;?。。。
書込番号:9477716
1点

シガーソケットからの電源ケーブルをクレードルではなくナビ本体に差し込んでいることも考えられますが、あとはシガーソケットが輸入車にありがちな常時通電のものということも考えられますね。
書込番号:9477972
0点

天使な悪魔さん、バックナムさん、ご指摘ありがとうございます。
<まさかクレイドルに挿して無い何て落ちは無いですよね^^;?。。。
<シガーソケットからの電源ケーブルをクレードルではなくナビ本体に差し込んでいることも考えられますが
そのまさかでした。
説明書を隅から隅まで読んだつもりだったのですが。
初歩的なミスでお騒がせしました。
ついでに、次のこともご教授願えれば幸いです。
住所検索で、そのつど都道府県から入力しなければならないのですが、
他に方法はないでしょうか?
以前のナビはSONY製でしたが、直前に検索した住所が出てくるので
わずかの修正ですぐ目的住所にたどり着いたのですが。
書込番号:9479462
0点

ナビ本体からだとその方法しかないかもしれませんね。
携帯やPCのナビポータルからはもっと簡単に出来たと思いますので、そこでスポット登録、またナビ予約されてはどうでしょうか。
因みにスポット登録は500軒迄登録出来ますので、良く行く場所は予め登録しておくと便利ですよ。
書込番号:9479769
0点

こんばんわ^^。
『編集』メニューで、『検索した場所』・『登録した場所』等で、
編集って業も有ります^^w。
ちまちま面倒臭い場合は上記の場所が近似値なら、
修正して検索掛ける手も使える鴨知れませんよ^^w。。。
書込番号:9481665
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

ご購入おめでとうございます!!
満足度の高いナビですよね。
たしかスマートループに登録していないとプローブ情報は取得できないのではないでしょうか?
携帯をつないでいないと蓄積されないのでは?
間違ってたらスイマセン!!
書込番号:9475594
0点

ようするにUSBをつないでいない時の走行データは、
USBをつないだ時にまとめて書き込まれるのかなあ?
と言う事を知りたいのですが??
書込番号:9476426
0点

>USBをつないだ時にまとめて書き込まれるのかなあ?
その通りです。まとめて書き込まれます。
1000km分まではHDD内に保存しておけるみたいですよ。
(ナビゲーションブック P105)
1000kmを超える分は古いデータから消されるそうです。
こまめにUSBを繋いでれば問題ないみたいですね。
これで合ってますますかね?
スマートループは画期的なシステムだと思います。
ただ、自分は田舎に住んでるのであまり恩恵を受けられないように思います。
色々なメーカーが参加してより大きなネットワークになればいいのになあ、
なんて期待してます
書込番号:9477904
0点

説明書に書いてましたか??気づきませんでした。
ありがとうございました。
まとめて書き込まれるのなら問題なしです。
ワタシも家の近くではスマートループの恩恵を受けられそうにありません。
まだまだこれからですかな?このシステムは。
書込番号:9479143
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こんばんは
購入して2週間ぐらいが経ちまして、不具合も無く、普通に使用しています。
家の近くで地デジにすると、
日テレ系列の放送局だけがワンセグになります。
切り替えてもワンセグにしかなりません。
あまり日テレ系の番組は見ないのでそれほど気にはならないのですが、
局によって、電波の強弱に偏りがあるのでしょうか?
NHKとフジ系列はほとんどフルセグです。
ただ、見れるだけでもありがたいし、
父がちっちゃいブラウン管のテレビを乗っけてた時代からすれば
すばらしい技術革新ですね。
ぶっ壊れるまで使い倒します(^^;
0点

地域によって違うのでわかりませんが。
大阪周辺ですとメジャーな民放は生駒山から発信していて、それらの間では出力に
差は無いように思います。ただNHKは神戸地元のSUNとともに神戸麻耶山から
発信しているので神戸・明石でも強力です。
この機種はフルセグとワンセグが自動で切り替わり、変わった瞬間も特に表示が
される訳でもないので気が付きにくいです。
ただワンセグの方が数秒遅れるので、台詞がダブった時にアレッと思ったりします。
当然画質は落ちていますが、フルセグも感動するほど鮮明ではない機種なので、そんなに
違和感はなかったりします。
この間まで三菱ギャランの純正のアナログTV(リアピラー後ろに2本ずつの棒アンテナ)
だったのですが、それに較べると格段に映りはよくなりました。
4アンテナの取り付け位置はフロントウィンドウ上部の標準の位置です。
書込番号:9463453
1点

光マウスさん
返信ありがとうございます!!
自分は東北の福島の福島市近郊です。やはりNHKは強いです。
確かに映りは皆さん言われてる通り、ぼやーっとしてるかもしれません。
ワンセグは携帯の方が自分は見やすいですね。
12セグ→ワンセグはスムーズだと思います。(他は知りませんが。)
書込番号:9466137
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ホンダ、パイオニアに出資 数十億円で最終調整、再建を支援(今朝日経特報記事)
両社未確認情報ですが事実ならパイオニアナビ愛用者にとっては朗報ですね。
ホンダ純正ナビ(もちろんOEMですが)はハードは平凡ですがソフト面(省エネルート探索とか)は最も先進的かなと感じていました。
正直テレビ番組で取り上げられたスポットが初期画面というAVIC-T10のポータルサイトに
失望していただけに今後ホンダナビのノウハウが導入されればT10ユーザーとしては嬉しい限りですが、急には無理でしょうね。
どちらにしてもホンダが出資すれば信用力が高まり、今後パイオニアナビの研究開発費が
確保されるので一部のユーザーが抱いていたバージョンアップ進まないのではという不安はかなり解消されますね。
ソース http://nvmol.nikkei.co.jp/features/32.aspx?id=NN003Y053%2022042009
1点

山梨の工場は、増築して二倍以上に、工場を広げて、
一年足らずで、閉鎖ですから
何か、今考えると
勿体ないですね
見通しが、甘かったのか…
中々、うまく行かないものですね
書込番号:9435382
0点

まだまだ、安心出来ないと思います。
ブルーレイディスクプレーヤーのファームウェアを前倒しで発表したりしています。
書込番号:9435482
0点

ホンダの出資が実現すれば少なくともカロッツェリアブランドは安泰のような気がしますね。双方にメリットがありますから。
モデラートさん
>テレビ番組で取り上げられたスポットが初期画面
この意味がよく解らないのですが・・・。
書込番号:9435797
1点

>パックナムさん 「番スポ!」の事ですが私的には平日にも役立つコンテンツが希望です。
書込番号:9435870
0点

モデラートさん
番スポ!の様なコンテンツよりもっと有益なコンテンツを、ということだったんですね。
読解力不足で申し訳ございませんでした。そしてこれに関しては同意です。
番スポ!は今迄2度程利用し、いざという時にあれば助かるコンテンツですが、確かにもっと日常的に使いたくなるコンテンツを増やして欲しいですね。
それが何かとはパッと思いつきませんが、通信&ナビという特性を利用したものを期待したいところです。
書込番号:9436041
0点

『質よりシェア』を気にする者同士なら、何故、トヨタが名告りを挙げなかったのか不思議ですが、ホンダも「堕ちるとこまで堕ちたな」という感じがします。
ギャザズにもアルパインが無い車種が増えて来ていた経緯からは、十分予想される展開かも知れませんが・・・。
金融(銀行)だけにとどまらず、一般企業まで公的資金(税金)で救済するなんて、無茶を言い出す金持ち連中のモラルの無さには呆れてしまいます。
アルパインは『高級オーディオ』という位置づけに追いやって、「欲しい人だけ大枚叩いて手に入れればいい」、「庶民はカロで十分」、で、企業は安泰ですか?
はぁ〜、悲しい現実。。。
書込番号:9436600
1点

貴重な情報ありがとさんです^^。
って事はパイオニアが遣ってた、
他オーディオメーカとの話し合いは、
没になったと言う事なんでしょうかね^^?。
これでホンダが支援しなかったら、
倒産の危機も合ったの鴨ですかねー^^;?(滝汗)。
カロッツェリアブランドを残し、
限りなくホンダになったら、
面白い物出してくれそーですが^^♪。。。
(おそらく人事も介入するんかな^^?)
書込番号:9436614
1点

アルパインの新型が使えそうなら、カロッツェリアとはさよならします。危なっかしくて。
書込番号:9437003
0点

パイオニアは、家電のプラズマテレビでしたか、あれも、撤退しましたよね確か
ナビ一本に絞るんじゃないかな
オーディオもあまり、利益出てないかと、思われますが…
景気が上向かなければ、
売る物があまり有りません
それでも、パイオニアのナビを買う、私もいかがなものかと、思われますが
余裕出たら、また
最新の、パイオニアナビを買うんだと思います
それまで、頑張って、いただきたいですね。
逆転の、チャンスは有るのかな
書込番号:9437131
0点

カレコレヨンダイさん
トヨタにはデンソーがありますからね。
パイオニアのとのOEM、そしてインターナビとスマートループの提携。現在の状況を考えれば自動車メーカーならやはりホンダではないでしょうか。
書込番号:9437540
1点

皆様返信ありがとうございます。
朝の日経の第一報ではホンダの方から支援を申し出たように思っていたのですが、その後の各紙の続報を読むと「パイオニアが取引先の各自動車メーカーに出資を要請、ホンダがいち早く
その要請に具体的に検討を始めた」という事の様です。
ホンダ純正ナビ第一号、パイオニア後付ナビ第一号で何か因縁を感じますね。
アルパイン 現在のナビの「実用になる」道案内機能の原形を創造したのはパイオニアではなくこのメーカーでしたね。今から約10年一寸前ここのCDナビ使ってましたが米軍が誤差を送出しなくなってからは呆れるほど位置情報が正確でした。(マップマッチングが強力?)
>パックナムさん T10通信機能に期待して購入しましたがまだまだ試行段階ですね。
先日横浜の桜の名所に出かけましたが周囲の駐車場は満車。今こそ通信ナビの面目躍如と
期待しましたが教えてくれた空き駐車場は現地から1.2km。予想されたことではありますが
もう少しシミュレーションしてコンテンツ決めて欲しいですね。
長文失礼。
続報 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090423/biz0904231019004-n1.htm
書込番号:9438186
0点

こんにちは。しばらく見ないうちにこんなスレがあったんですね。
天使な悪魔さん、おひさしぶりです。
>って事はパイオニアが遣ってた、
他オーディオメーカとの話し合いは、
没になったと言う事なんでしょうかね^^?。
これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=9245584/
>カロッツェリアブランドを残し、
限りなくホンダになったら、
面白い物出してくれそーですが^^♪。。。
企業としては存続してもカーAVファンが喜ぶ機種を出してくれるかは別問題だと思います。
また、下記記事によると「車載機器事業に経営資源を集中する再建計画を策定」と書かれていますので、ホームオーディオから撤退してしまうかもしれません (>_<。。)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090424k0000m020041000c.html
書込番号:9446177
0点

こんばんわ^^。
かなり鰤っす^^≫佐竹54万石さん。
面白そーでも限りなく無難に売れる機器等作ったりして、
チープに何かなったりする可能性も有りますもんねぇ〜^^;。
あれぇ・・・カーオーディオ一本槍の方向で調整って、
どっかに書いて無かったでしたっけ^^;?。
そーなったらユーザさんには気の毒な話ですよね〜^^;。
良い方向に転んで貰いたいものですね〜^^♪。。。
書込番号:9446630
1点

カーオーディオ一本に賭けるか?どんだけリストラだよ?
そもそも長年の放漫経営のつけを今回の景気悪化でどさくさ紛れにするのかって話
書込番号:9448012
0点

「DVDレコーダーの消耗品、早めに交換しとこう」・・・と思った。
それはそうと、話は逸れますが、投稿数からして、今年はナビ需要の全盛になりそうですが、私は、その寿命も短いような気がします。
今年の後半には、ワイマックス等の次世代通信が始まりますよね?
そうなると、ネットブックの屋外での本格活用が始まると思うんです。
基本は、「公共交通機関も利用した徒歩での使用」だと思うんですが、そういう使い方に慣れると、その先は、「車でも使えた方が便利」というニーズが増え、今、ナビが付いているスペースは、「ネットブック置き場に早変わり」、なんて。
・・・つまり、ネットブックで通信料払ってるし、それで検索も出来る。ナビ機能も付けようと思えば、付けるなんて簡単でしょうから、将来的に、「単独ナビ」なんて消えてしまうのではないか?という事です。
そうなると、現在、ネットブックも販売しているメーカーだけ安泰で、ナビだけしか販売していないメーカーは再び窮地に立たされるのでは?と。
私が、現在、ナビに手を出さない理由に、「ナビを購入後のアップデータにお金が掛り過ぎる」というのがあります。
この機種だと「月額2千円」ですか。他社では「不定期だけど、大体一年毎に2万円」、下手すりゃ「更新データの販売なし→本体を買い換えるしかない」なんて酷い所もあるようなので、ユーザーは、「一度買ってしまうと、お金を吸われっ放しになる」、なんともメーカーウホウホのシステムだな〜と。
そりゃ、猫も杓子もナビ、ナビと手を出す訳だ。
でも、「3年後の再建計画」までは持っても、その先は?・・・ねぇ〜
書込番号:9449145
0点

カレコレヨンダイさんの、話も分かりますが、
地図を作ってる地図会社や、電話帳番号を管理してる電話会社などに
情報料は払わなくてはいけませんから
今の機能を、全てそのままは
タダには出来ないと思いますよ
地図会社に、よっては職員が歩きで調べてる場所もある利ますから、行き止まりや、通行禁止など
少しは、金額が高いのではないでしょうか。
消費者は安い方が良いですが
作る方も、ボランティアじゃ出来ませんからね
カーナビメーカーは
実際に製品を搭載して
試験運用テストしてますから
結構、製品出来ても
それで、終わりじゃ無いですし
書込番号:9450656
0点

カレコレヨンダイさん
このナビはアップデートの為に毎月\2000掛かるのではなく、それはスマートループ等の通信機能を使用した際の通信費です。しかも必ずしも\2000が課金される訳でなく上限が\2000ということで、既通信契約者は使用しなければ\0ですし、通信契約をしなくても通常のナビゲーションはしてくれます。
また各社の有料バージョンアップはあくまで任意ですよ。
それからカレコレヨンダイさんは地図派なんですね。これは個人の価値観ですから人それぞれでしょう。
しかしカレコレヨンダイさんも欲しい情報や、それによって手間が省ける等、役立つと思えば対価を支払いますよね。それと同じですよ。
書込番号:9450877
0点

まっ、『地図派』というか、まだナビに手を出していない人は、安価な地図を買うでしょ?普通。(地図すら持たず、「標識や勘だけ、又は他人に聞く」で行く人の神経が分かりませんが。←前に、そういう人に道を尋ねられた事あり)
エアーナビの料金については、思い違いしてた部分がありました。
しかし、「アップデータの料金」に関して、ナビは、あまりにも高過ぎると思いませんか?
ペーパーの地図で4千円です。紙や印刷代の事を考えると、ナビ用のデータの記録媒体(CDやSDカード)の方が安く上がる筈ですよ。
わざわざナビメーカーが地図データを独自で作ってる訳ではないですよね?
地図製作会社から買ってる訳ですよね?
それで「2万円」はないだろ〜。
一度、作ってしまえば、更新するデータ部分なんて、ごく僅かだろうに・・・
だから、一般的な地図より、安くなりはすれ、「4千円」を超えるなんてボッタクリ過ぎと思うのは、私だけではないと思いますよ〜。
私は、現在、エリア別の詳細地図を3冊持っていますが、古くなったエリア地図の方面へ行く場合、付近詳細は、ネットで検索して、詳細図を印刷して安上がりに済ませています。
ネットって便利だな〜と、つくづく思いますわ〜。
なので、次世代通信の料金とパフォーマンスが気になりまして、そっちの方が割安ならば、魅力的かな〜と、思った次第です。
書込番号:9451649
0点

ホンダが純正ナビで力を入れているのはVXS-092CViでクラリオン製SSDナビベースのインターナビ・プレミアムクラブ対応だそうです。
オートテラスで販売する中古にも取り付けて、カーフローティング台数を増やしたいみたいですね。
パイオニアに出資する意図は、楽ナビLiteかエアーナビをインターナビ・プレミアムクラブ対応にするんだろうか?。
書込番号:9453586
0点

カレコレヨンダイさん へ
>一度、作ってしまえば、更新するデータ部分なんて、ごく僅かだろうに・・・
かなりナメていますね。
鮮度を維持するのにどの地図屋もものすごいカネかけているのに。
データが変わらなかった=コスト0 ではなく
データが変わらなかった=調査した上で変える必要がなかった のです。
それを毎年全国分やっているのです。
>私は、現在、エリア別の詳細地図を3冊持っていますが、古くなったエリア地図の方面へ行く場合、
>付近詳細は、ネットで検索して、詳細図を印刷して安上がりに済ませています。
>ネットって便利だな〜と、つくづく思いますわ〜。
単に安上がりなだけで便利じゃないでしょう。
>ペーパーの地図で4千円です。紙や印刷代の事を考えると、ナビ用のデータの記録媒体(CDやSDカード)の方が安く上がる筈ですよ。
かなり意味のない比較です。この一文で貴方のレスは台無しになっている気がします。
書込番号:9454265
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
使用期間4年が経ち、カーソルが勝手に移動し操作を受付けなかったり、MSVで勝手にスクロールして曲が変わるなどの不具合がタッチパネルに出てきたので、メーカー修理センターに持ち込みました。
結果:タッチパネル不良の為部品交換、MD検地装置不良の為部品交換、内部清掃、その他動作機構点検、ピックアップ読み取り精度調整で10,000円程度で完了致しました。
パイオニアの修理金額上限が28,000円に下げられた事もあり非常に納得のいく金額だと感じました。これでまた何年かは現役で活躍してもらえます。
とても気に入っている機種ですので、これからも大事にしたいと思います。
2点

「画面が勝手にスクロール病」は相変わらず直っていませんね。。。
DRV20と今回ZH900とカロナビで2回目です凸(--メ)
タッチパネル交換は最低限リコールで無償扱いになるのが誠意ある企業ですが
ここの対応は…「カロナビ 勝手にスクロール」でググると被害者の多さに驚きます;;
書込番号:12156733
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
