
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2013年10月19日 15:42 |
![]() |
5 | 0 | 2013年10月16日 10:07 |
![]() |
3 | 0 | 2013年9月11日 08:58 |
![]() |
2 | 0 | 2013年9月11日 02:29 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月31日 06:42 |
![]() |
4 | 6 | 2013年7月31日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0009HUD
プリウスをナビレスで購入し取り付けました。
これまでずっとパイオニアサイバーナビユーザーで、カー用品店で見たところ、HUDがジェット戦闘機みたいだったので(乗ったことはないけれど)、おもしろそうなのでつけてしまいました。
何店かで見積もりを取ったところ、ジェームスが自動車購入前の前割が8%引きで一番安くなり、バックカメラなどとまとめて購入・取り付けしました。
位置情報は正確、クルーズスカウターの前方カメラはおもしろく、HUDはプリウスは車高が低くて△(HUDの下部が目線にかかる場合がある)でしたが、大丈夫なことにしてとりつけたら、やっぱり目線にかかり、ちょっとウザイときもありますが、こういうものだと自分を納得させて使っています。
取り付け可否を確認するためのダミー用具がHPからDLできるのでやってみたらちょっと目線にかかるのはわかっていましたが。
HUDも目線を動かすことなく道案内されるので便利です。地図は荒くなりますが、曲がり角では←みたいな記号が出ますから、道を間違えることはまずありません。
目線にかかってウザイ場合は、透過スクリーンを前に押し上げて使わないことも可能。
ナビは基本的にリモコンはなく(別売り)タッチパネルか発話で操作します。
行き先の指定などがちょっと面倒な気がしますが、これも慣れでしょうか。
ブルートゥースでHUDやウォークマンと連携しますが、ときどき切れたり接続ができなかったりします。
もうちょっと研究してまたレポします。
3点

とりつけて、3ヶ月になります。
HUD、自分の車もかなり下につきました。
小売店任せだったのにそんな説明もなく、とりつけてから、その邪魔さ加減にびっくり。
コンバイナーのフチにあたる景色がプリズム効果で、見えづらくなり、ほんとうに危険と思います。
信号や矢印と重なるときは、屈んで見てます。(本末転倒)
それで、なんとかならないかなーと、
コンバイナの上には、まだ隙間があるので、パイオニアにそんな車用の取り付け金具を作るつもりはないですか?と聞くとあっさり、ないということでした。
で、表示を小さめに調整して、コンバイナの下方2cmぐらいカットすれば、交差点待ち時の信号視界は確保できるなと画策しました。実際は最大表示でも、すでに2.5cmぐらい余裕があります。
取り返しつかなくなると困るので、コンバイナの交換部品を取り寄せられるか、同小売店に相談しました。
2ヶ月近く回答がなく、別件ついでにこちらから聞くと、半笑いの感じで無理と言われました。
しかし、パイオニアに直接聞くと、14300円ですと、高いながらも買えることがすぐにわかりました。
失敗しても買えることがわかったので、現在ついてるものを、プラスチック加工屋さんにたのんで、カットしてもらおうかと思案中です。本当にカットしたら、また報告しますね。
余談
結果取り付けてから、メーカーの適合速報と呼ばれるPDFを見ることになったのですが、
「調査基準では、コンバイナーの下端が基準アイポイントより僅かに上方になる取付けになります」
と、書いてありました。
こんなへんてこな記述で、コンバイナが下にくるって、みんなわかるのですかね。(^_^;)わざとかな。
書込番号:16714120
0点

ロリルリさま
透過スクリーンをカットすることは思いつかなかったww
購入前に確認ゲージをダウンロードして紐をつけて試しました。カー用品店にはパイオニアから配布されていたようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ar_hud_gage/
ギリギリ大丈夫なことにしましたが、実際は目線にかかりました。
今度、HUDを手前を下になるように取り付け金具を曲げられないか、用品店に聞いてみます。
手前が下なら奥の透過スクリーンは上に上がりますから。
知っている道ならスクリーンを前方にはね上げています。それでもなんとなく目の前に蚊が飛んでいるような違和感があります。
そもそもパイオニアは一番売れているプリウスにちゃんとつくように設計すべきです。それがマーケティングです。
いや、プリウス程度に乗るオーナーにHUDはもったいないと思っているのか。
書込番号:16714442
0点

取付金具は、サンバイザーのネジ穴を使ってるので、その部分しか固定されてません。
なので、HUDのおしり(手前)の部分と天井のあいだに、スペーサをはさむと、相対的にコンバイナの位置が上がります。指でクイクイとやると、いい感じの位置にいくことは確認できます。
でも、かなり、強引に挟まないといけないので、その方法は躊躇してたりします。。。
んー、でもコンバイナをカットするよりは、良いのかな。
書込番号:16714773
1点

HUDの手前を下げてほしいとジェームスに頼んだけれど、それはできないようでした。
取り付け金具の形状から換えないとダメみたいです。
やむなく、ホームセンターで防振スポンジを買ってきて、手前に噛ませてみました。5mmくらい透過スクリーンが上になったみたいです。
でこぼこ道でHUDがブレてビビビ音が出るのも軽減されました。
自己責任です。
書込番号:16720980
0点

私の車の場合、ちょうどいい位置なので試してはいないのですが、
HUD本体とコンバイナーをつないでいるアームにねじがあります。
このねじで若干の位置調整はできるような気がしますが、いかがでしょうか?
まず、ねじをゆるめてアームの位置がずらせるかどうか確認
できなければねじをはずして穴が拡大できる余裕があるかどうか確認
余裕があれば穴を拡大して位置をずらす
それほど難易度の高い作業ではないと思われます。
やってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16726371
0点

あと本来の調整方法ですが、取り付け部は球状になっていています。
本体を前に出せばコンバイナーは下がる、
後ろにずらせばコンバイナーは上がる
という風に若干の調整ができる構造になっています。
すでにこれで目一杯コンバイナーを上げられているのかもしれませんが、
量販店等で取り付けをされていたとすれば
このことを理解していない作業員も多いと思われますので、念のため・・・
また、球状部分のねじを通す穴を広ければ調整範囲も拡大できます。
これもそれほど難しい作業ではありませんので、やってみてもいいのではないでしょうか?
これも量販店では難しいと思いますが、自動車整備や電装をやられているところなら簡単にできます。
書込番号:16726499
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH77
昨日XPERIA Z(SO-02E)のOSバージョンアップを行ったところ、Bluetoothデザリングができるようになったとのことで、早速本機と接続しました。
今までまったく受け付けてもらえなかったスマートループ通信がすんなりできるようになり、このナビの本来の使い方ができるようになりました。
スマホのアプリはNaviGatewayを使用しました。
いままで通信が出来ずにお困りの方、是非お試しください。
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ009
MRZ009のMSVは、予想以上に使えます。特に高音質に設定すると、CDとほぼ同じクォリティーとありましたが、確かに音質は、すばらしいです。ipodの音も、デジタル接続ではなく、アナログ接続なので、期待していませんでしたが、予想に反して良く鳴ってくれました。ナビ機能も充実しており、オーディオのクォリティーも高く、非常にバランスのとれた機種で、買って良かったと思っています。
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-XH099
購入からずっと2007年度版地図を使ってきましたが、
新しめの施設に行こうとしてもピンポントデータがなかったり、
早くつくはずだったのに新道が載ってなかったために
遠回りすることもしばしば。
そこで地図データ更新をしました。
金曜18:00からダウンロード開始。終了は24:00で未完50%状態。
いつ終わったのかわかりませんが翌朝5:30には完了してました。
ちなみに、最初リビングキットで回線接続ができずに困ってましたが、
ナビメニューの「通信接続設定」の中のLAN設定をPPPoE接続「する」
にして、プロバイダのIDとパスワードを入力したら
つながるようになりました。
子供も年中さんになり遠出することが多くなってきたので、
最新地図で快適ドライブになりそうです。
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
6月6日、案内メールが届きました。
本日はお手持ちのエアーナビの地図や各種データ等を最新の情報に
更新する「エアーナビバージョンアップ」(バージョンアップ付モデル用)
のご案内をさせていただきます。
ということで、バージョンアップして、ついでに地図の更新も。
名神高速道路の大山崎ジャンクションから、京都縦貫道の亀岡へとにつながる有料道路が標示された(^^)/
1点

takekakakuさん、ありがとうございます
そろそろ更新の時期かな〜とは、思いつつうやむやになってました。
久しぶりに、この口コミを見て本日更新してます。
ダウンロード残り時間1時間半ほどなのですが、2時間以上たっても、まだ20%ほどです。
パソコンを触ってないと、電源が落ちてしまうからかな〜?
2月には、5〜6時間かかったと書いてあるな〜
マイクロSDに、ダウンロードした後、本体に入れるにも、先回のバージョンアップには50分ほどかかっているので、今回も車のエンジンが切れないので、ドライブの時間を考えないと〜・・・
まだまだ、今日は終わりそうにない・・・・
でも、更新後が楽しみだね〜
書込番号:16375952
0点

先週ようやくバージョンアップしました〜(^_^)/
50分は、かかりそうでしたので、超安全運転でドライブしました。
やはり、50分は、必要のようです。
近隣の新しく開通していた道路も標示されていました(^_^)/
書込番号:16416923
1点

★五味いちご☆彡さん、
無事のバージョンアップ、よかったですね。
私は、値段が高かったですが、外部電源コードを購入して、それを使って自宅内でバージョンアップしています。
外部電源コードは、旅行にも持参し、ホテルの部屋で次の日の行程を設定したりするのに使っています。
とても便利ですよ。
書込番号:16418194
0点

takekakakuさん
外部電源コードは、いいですね〜。
でも、購入してからすでに、2年くらいたってますかね〜。
バージョンアップ以外での不自由さは感じなかったですわ〜(^_^;)
ところで、このAVIC-T07の、無料更新は、あと一年くらいありましたかね〜?
現在、車買換えしまして、スマホナビ連動ナビを選ぶと、もれなくバックモニターと、ハンドルでのオーディオスイッチが、純正でお安くついてきたのですが・・・・・
ナビとして使いづらくて、もっぱら、このエアナビに頼っております。
次回更新も楽しみにしてま〜す。
書込番号:16420701
0点

AVIC-T07無料更新はHPによると2010年7月〜2013年10月までとなっており
2013年11月以降は有償となっています。
初期の頃は通信料金も105円→2079円の2段階定額と毎月525円の2つから選べ
私は悩んだ末に毎月525円契約を選び
パケット量を気にする事なく使えるので気に入っていたのですが
11月以降有償UPデートする位なら新モデルを買って3年無償の方がお得ですよね〜
もしかしたらアベノミクスで消費税8%になるかもしれませんし…その前に購入したい
この機種を使用している皆さん
次の購入候補は決まっていますか?
書込番号:16420930
1点

BestChoiceさん
なるほど、そういうことが来年には検討課題として出てくるのですね。
そうか…3年間地図無償バージョンアップサービスのある新しいカーナビ。
うーん、頭に入れておきます。
書込番号:16421848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





