パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

モニター画面自動切替器

2002/09/01 15:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 らくなび使いさん

最近DR2500を買った者です。
楽ナビにはリバースギア連動切替え機能がありませんが、
それを可能にする装置を見つけたので、バックカメラと共に購入しました。
マルハマのMCD-71Kという製品がそれで、これを使えばナビのモニターを
自動でカメラ映像に切替えることが出来ます。
ギアをバックに入れてからカメラ映像に切り替わるまでに若干(2〜3秒)の
タイムラグがありますが、DR2500で問題なく使用出来ています。
因みに価格は某カー用品店で9,800円でした。

書込番号:920526

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちおやじさん

2002/09/04 06:37(1年以上前)

らくなび使い様、私もそのMCD-71Kに非常に興味があります。
ZH77MD(2DINタイプ)に取り付けたいのですが、取り付けるときに
ナビ本体の脱着は必要なのでしょうか?
ちなみに取り付けにはどの位時間がかかるものなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:924629

ナイスクチコミ!0


スレ主 らくなび使いさん

2002/09/05 02:38(1年以上前)

私の場合、購入した店に取付けて貰ったので詳しいことは分かりませんが、
仕組みとしては、MCD-71K本体から学習リモコンの送信ユニットが出ていて、バックギアに入れるとそこからモニターのリモコン受信部に向かって信号が
発せられ、モニターが外部入力に切り替わるというものなので、
取り付け時にナビ本体を脱着する必要はないと思われます。
因みに取り付け費用は、バックカメラの取り付けと走行中でもテレビが
写るようにする作業(そうしないとカメラが写らない)込みで8千円でした。

書込番号:925928

ナイスクチコミ!0


渋滞きらいさん

2002/09/08 12:08(1年以上前)

らくなび使いさん こんにちは。 MCD−71Kについてひとつ教えて下さい。実は駐車スペースがうちの玄関のまん前なので、いつかドアをぶち破りそうで心配しています。さて、
・マルハマの HPを見ましたがまだ載ってませんでした。(51Kの後継なのでしょうか?)大きさはどのくらいでしょうか?
・バックカメラはどこの製品でも対応してそうですか?
教えてくんですみませんが、ひとつ宜しくお願いいたします。

書込番号:931359

ナイスクチコミ!0


スレ主 らくなび使いさん

2002/09/08 18:41(1年以上前)

MCD-71K本体は10cm四方くらいの大きさです。
一度セッティングを完了すれば、通常本体の操作は必要ないので、
本体はシート下などに設置し、本体と有線でつながっている送信部を、
ナビのモニターの受光部へ向けて設置するというスタイルになります。
なお、本体はバックカメラと接続する訳ではないので、バックカメラは
どこの製品でも構いません。

書込番号:931884

ナイスクチコミ!0


渋滞きらいさん

2002/09/09 11:53(1年以上前)

らくなび使いさん、情報有り難うございました。
カメラについては色々調べています。秋葉原
あたりで安く売っていそうですよね。
これで玄関も大丈夫そうです。有り難うございました。

書込番号:933149

ナイスクチコミ!0


ハマchanさん

2004/06/25 12:21(1年以上前)

らくなび使いさん こんにちは。MCD-71K本体は10cm四方くらいの大きさとの事ですが、本体と有線でつながっている送信部の大きさはどれくらいですか?ちなみに僕のナビはアゼストのMAX615で某カー用品店でリバースギア連動は対応していませんと言われました。

書込番号:2960103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/13 19:16(1年以上前)

はじめまして

MCD-71Kを下記の環境に取り付けて切り替えに成功しました。

ナビ:ALPINE NV8-N555(モニタ:TVE-T850)
バックカメラ:Panasonic CY-RC50D

このナビは
ナビの画面→テレビ→外部ビデオ入力1→外部ビデオ入力2→ナビの画面
の切り替えをリモコンの一つのボタンでトグルで切り替えます。

つまりバックカメラが外部ビデオ入力1に接続されているとすると、期待する動作は「ナビ画面表示の状態からリバースに入れると入力切替ボタンが2回押されて外部ビデオ入力1になり、リバースから戻すと入力切替ボタンが2回押されてナビの画面に戻る」ということになりますが、このように切り替えに複数のステップを要する学習もできることです。

説明書には下記のナビゲーションシステムの場合の設定方法の実例が記載されていますので、多くのナビで学習設定が可能ではないかと思われます。

ALPINE NV8-N099SR(私の場合はこれを参照)
SONY NVX-DV707
Pioneer AVIC-XH09V
Panasonic CN-DV3300GSD


それから、ワイヤレスカメラにも対応しています。
ワイヤレスカメラの場合は本機とモニタをビデオケーブルで接続する必要があります。
また対応している送信チャンネルが13ch、15ch、25ch、29chに限られています。


ところで、NV8-N099SRの場合は学習ステップが15ですが、AVIC-XH09Vは27、CN-DV3300GSDは23と比較的多いです。

NV8-N099SRに準じるNV8-N555でも切り替えはお世辞にも俊敏とはいえませんので、AVIC-XH09VやCN-DV3300GSDの場合はかなりまどろっこしく感じるかもしれません。

書込番号:7242339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/13 19:32(1年以上前)

あっ、ここはPioneerのお部屋でしたか、失礼いたしました。

でも、Pioneerのナビの対応にも触れましたし、MCD-71Kで検索されて広く役に立てば幸いということでご容赦ください。

書込番号:7242398

ナイスクチコミ!0


80℃さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/21 10:12(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。私もMCD-51K(71Kとの違いは分かりません)を何年も使っているのですが、車庫入れなどでリバースと前進を素早く切り替えていると、切り替えをしなくなったり、切り替えが狂う(外部入力ではなく、テレビ画面になってしまう)ようなことがよくあります。71Kでこのような現象をご経験ですか。ちなみにカーナビは、パイオニアのDVD楽ナビです。

書込番号:7274124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/06 22:03(1年以上前)

80℃さん

MCD-71Kでも切り替えが上手くいかない場合はあります。
原理としてはリモコンによるコマンド送信を製品の一部である送信機が代わりに行っているだけですので、私のナビの場合は切替は2ステップ必要なのですが、それでもタイムラグはあります。
なので、リバースと前進の切替が速いと追いつけなくて入力状態がおかしくなってしまうのは止むを得ないと捉えています。

そういう場合は、リバースに入れた状態で手動でカメラ入力に切り替えると正常な状態になります。

書込番号:7352410

ナイスクチコミ!0


acc_fanさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/03 15:08(1年以上前)

みなさま、
AVIC-DR2500のスレッドへの投稿で申し訳ないのですが、助けていただきたく。

私もMCD-71Kを使っております。今までこんなことはなかったのですが、点検に出したあとでまったく動作しなくなってしまい、うろ覚えであれこれいじっているうち、バックに入れても何も起きなくなってしまいました。リモコンの学習はできていて、カーナビの画面切り替え時には、センサーが光ります。
こちらのスレッドで設定が15ステップもあると記載があり、あきらめて説明書を探し始めましたが、発見できず再設定の方法がわかりません。どなたか本体ボタンの操作を教えていただけませんか?

ちなみに、私もBlue-Sky_Trainさんとまったく同じで、N555+パナのバックカメラです。

書込番号:15843379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

地図更新

2013/02/27 19:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

2度目の地図更新しました。
新東名が、表示されました(#^.^#)

ちなみに、昨年家族が購入したN-BOXのナビに新東名はなかったです〜(^_^;)

約半年ぶりの更新です
やはり、パソコンからのダウンロードに5〜6時間と
ナビ本体に更新するのに50分ほどかかりました(^_^;)

今年、新車購入を考えてますが、ナビはつけずに、エアーナビを活用しようと思います



書込番号:15825940

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 19:20(1年以上前)

ありがとうございます。2013年2月に追加の部分更新があったのです。

半日ほどかかって更新できました。

「情報」→「データバージョン表示」→「使用データ 2012年 第2版-1」となりました(^^)/

書込番号:15834621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

概ね満足

2012/12/17 01:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP009

クチコミ投稿数:22件 楽ナビ AVIC-MRP009のオーナー楽ナビ AVIC-MRP009の満足度4

あまりに書き込みが少ないので当方の感想を述べたいと思います。
1年4ヶ月の間ゴリラ710VLを使っていましたが、TVがワンセグなのでフルセグを見たいと思い11/14に購入しました。
それとゴリラは中継地が設定できないことも機種変更の要因でした。
さていざ購入してみると4チューナー4アンテナなのでアンテナとケーブルの配線に結構な時間がかかりましたが、WVGAにフルセグは最高でした。
あとはお出かけランチャーとエアージェスチャー機能(当方は地図スケール変更設定)も意外と使えます。
但し、登録地点の並べ替えがアイウエオ順にならないとかSDカードに保存できないとか自車位置アイコンが大きすぎるとかACアダプターが別売りだとかゴリラより地図が粗いとかスカイビューの角度を変更できないとか照明の切替が明るさセンサーではなく時間による切替しかないとかハイウエイモードでしか案内表示が設定できないとか色々と不満はありますが概ね満足しております。
それと当方のミスですが、TV初期設定でスキャン設定できずにメーカーに問い合わせしたこともありました。取説をよく読めばよかったのですが画面に従って進めていくと何度画面のボタンを押しても次のステップに進まないので、フィルムアンテナの給電部の接触不良を疑ったり、ケーブルの断線ではないかと導通チェックしてみたりかなり焦りました。
あとゴリラのときはなんともなかったんですが、GPSレーダーとの電波干渉でまともに案内しない事象が発生しました。特に起動してから暫くは道なき道を走ったり、曲がっているのに直進したり先走りしたり、細い道路をゆっくり走るとリルートせずに固まったり、エンジン停止後の再始動時に固まったりで困りました。
ナビ本体はダッシュボードセンターでGPSレーダーはその右横5センチ程に設置していました。何とかしなければということで、外付けGPSアンテナを購入しダッシュボード左端に設置しGPSレーダーをナビ本体から15センチ程右に移設しましたが事象は完治せず、今度はGPSレーダーを左端に外付けGPSアンテナを右端に移設してやっと解消しました。カロナビは電波干渉を起こし易いようです。皆さんも注意してください。
長々と書きましたがコメントございましたらよろしく。

書込番号:15490006

ナイスクチコミ!4


返信する
enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2012/12/17 12:48(1年以上前)


GPSレーダーとの電波干渉によると思われる自車位置精度の不安定さがMRP007の
レビューのところでも見受けられるようですね。
新しい楽ナビはその辺が敏感なのかなと思います。

それからゴリラ710VLについてですが。
HPの仕様表によると中継地点を5カ所まで設定できるとなっています。
ただナビの中にはまず目的地を設定してからでないと中継地点の設定項目が
出てこないものがありますので もしかするとゴリラもそうだったのかも。
(間違ってたらごめんなさい)

書込番号:15491359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/12/17 13:52(1年以上前)

今更ですが一応レスして見ます。
中継地=経由地でないなら勿論スルー願います。

経由地であるならenskiさん レスのように5箇所まで設定できます。

目的地(経由地点数が不足すなら切り良い地点)を先ず設定してルート探索、
提示ルート地図を確認して
(システム設定しないと該提示ルートを確認する画面が出ないかも)
変/嫌/ここにも行きたい なら
ルート編集操作で「中継地=経由地」を追加操作してルート探索 の感じです。

ナビ本体で最初から ここと、こことここに行って旅館へ と事前設定してルート探索は出来ないが、
PCでそのような情報を作成しSD経由なら一発ルート探索(言葉の”あや”です)もできます。

なかには「中継地=経由地」から可能なナビもあるのかも知れませんが、710でも多分、
最初に行く「中継地=経由地」を目的地としてルート検索、次に
ルート編集操作で次の「中継地=経由地」とか目的地を
その間に一度追加操作しての入れ替え操作 して行けば一応着順での設定操作も可能でしょう。

書込番号:15491559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/12/17 17:24(1年以上前)

ゴリラ使ってますが、中継地(経由地)は設定出来ますよ???

私も次はこのナビにしようか迷ってます。

書込番号:15492175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 楽ナビ AVIC-MRP009のオーナー楽ナビ AVIC-MRP009の満足度4

2012/12/17 20:54(1年以上前)

ゴリラ710VLでも中継地点が5箇所まで設定できたのですね。当方は取説をあまり読まずに画面操作のみで設定できないものと勘違いしておりました。710VLがフルセグと車速パルス対応であれば良かったのですが、710VLにもMRP009にない機能がたくさんあったので残念に思います。

書込番号:15492981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/12/19 21:44(1年以上前)

当方008を購入した者ですが、起動して数分間同じような症状が発生しています。

>GPSレーダーはその右横5センチ程に設置していました。

と書かれていましたが、そもそもGPSレーダーという部品が付属しているのですか?
良く理解できなかったので詳しく教えて頂ければ有難いのですが。

今日も走り始めて案内が2転3転して結局無駄な遠回りをしてしまいました。
宜しくお願い致します。

書込番号:15502078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 楽ナビ AVIC-MRP009のオーナー楽ナビ AVIC-MRP009の満足度4

2012/12/19 23:06(1年以上前)

GPSレーダーとは本ナビの付属品ではなく、当方が以前から車載していたGPS付レーダー探知機のことです。ゴリラ710VL使用時は殆ど気にならなかったのですが、本ナビにしてから顕著に不具合が出るようになりました。以前の書き込みにもあるように貴方様もGPSレーダー探知機やETCをナビ横に設置されておられるならば、ナビからできるだけ遠避けることで電波干渉が減少しナビ案内への影響を少なくすることができると思います。

書込番号:15502558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 楽ナビ AVIC-MRP009のオーナー楽ナビ AVIC-MRP009の満足度4

2012/12/19 23:17(1年以上前)

当方の場合対策後もナビ起動直後に発車すると数十秒は迷走しますが、その後正常になります。未だに正常か異常かがわかりません。本ナビを使用の方いかがでしょうか。

書込番号:15502635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/12/20 08:23(1年以上前)

他のGPS有り装置(GPSアンテナ部単独含む)とか、
他のアンテナ、ドラレコ、電源の配線とかも関係するかも。

一例として、以前使用していたナビのGPSアンテナ(ダッシュボード内)が影響していた
とのスレを記憶しますし、ドラレコでの問題は結構多いようですね。

>ナビ起動直後に発車すると数十秒は迷走しますが、

取説P10の、
”■電源投入直後の測位について”
またP12の、
”■内蔵センサーの学習について”
P18・37等々・・・一度ご確認が良いと思います。

取説をDLされて”GPS”で検索すると関係しそうな事が記載されてます。

書込番号:15503769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/12/20 19:38(1年以上前)

マーチ大好きさん 回答有難うございました。

勝手に勘違いしてお恥ずかしい限りです。
当方もGPSレーダー探知機を設置しておりました。

説明書には「電源投入直後は(中略)5分程度時間がかかることがあります。」
となっていますね。

5分あったらそうとう走れてしまいます。チョット長すぎでは?
以前使っていたゴリラは30秒程度だったような気がします。

外部GPSアンテナで改善されるものなら検討したいと思います。
貴重な情報有難うございます。

書込番号:15505893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 楽ナビ AVIC-MRP009のオーナー楽ナビ AVIC-MRP009の満足度4

2012/12/28 11:51(1年以上前)

GPSアンテナケーブルのコネクタがストレートなのでL型変換ケーブルを購入しましたが、先端のプラグ部が短くケーブルが本体に干渉し奥まで入りません。
MCX型でオスメス変換ストレートプラグをつければケーブルが干渉しなくなるのですがネットで見てもありません。ご存知の方おられませんでしょうか。

書込番号:15539214

ナイスクチコミ!0


mr_ebicさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/18 00:57(1年以上前)

 地デジアンテナ設置完了後、初めて「DTV」にタッチした時に現れる「スキャン開始」
ボタンは曲者で、何度押しても次のステップに進みません。私も「マーチ大すき」さん
よろしくフィルムアンテナの給電部の接触不良、ケーブルの断線ではないかと疑った後、
余計なことをしてフィルムアンテナのアンプを壊してしまいました。

 この点についての問い合わせやトラブルは多数あるはずですので、本当はメーカーさんが
改善したりアナウンスしたりするのが筋ですが、なされていない様で残念です。
僭越ですがこれからDIYなさるユーザーさんが困らないように私がメーカーさんに
成り代わって「初期チャンネルスキャンは機械慣れした方でも感覚ではできませんので、
れぐれもマニュアル(30〜31P)を見ながら実施して下さい。」と声を大にして申し上げおきます。

書込番号:15780847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/02/18 05:20(1年以上前)

お持ちの方に対して持たない者がコメントするもどうかと思いますが、
該ページで特に問題・疑問箇所はないと思うのですが、
とにかく「先ずは取説類を見ましょう」なら大賛成です。

「より良く・判りやすいような仕様、取説に」なら、
”miniB-CASカードの包装等に操作に関する注意喚起メッセージを書く”
”3の操作をした後の4の画面操作説明を表示する”
とかかな。

書込番号:15781209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 楽ナビ AVIC-MRP009のオーナー楽ナビ AVIC-MRP009の満足度4

2013/02/18 08:00(1年以上前)

mr_ebicさま
私も給電部の接触不良や断線を疑い給電部の脱着を繰り返して端子つめを折ってしまいました。
給電部のパーツは購入できたので良かったですが、折れたときは心も折れました。心中お察しいたします。
パイオニアに問い合わせした際、すぐに返答していただいたので聞いてはおりませんが恐らくよくあるトラブルなんだなと思いました。
現在外部GPSを接続しなくても良好に動作しております。
GPSレーダーやドラレコを車載しておられる方は運転席右端または助手席左端(当方はここです)に移設することをお勧めいたします。

書込番号:15781429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートループ+Softbak102p+NaviGateWay

2013/02/11 20:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ07II

スレ主 rock133さん
クチコミ投稿数:132件 楽ナビ AVIC-MRZ07IIのオーナー楽ナビ AVIC-MRZ07IIの満足度3

NaviGateway

スマートループを定額で使いたくて調べたところnavigatewayとアプリを見つけました。
003shでは動作しなかったのですが102pにスマートフォンを変えてためしたところ接続できました!

書込番号:15751306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

DivX動画が再生できました。

2013/02/05 23:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ009

スレ主 shtaさん
クチコミ投稿数:2件

マツダDOPのHDD楽ナビからの買い替えです。HDD楽ナビではDivX対応を謳っていたのに、
本機では対応仕様からDivXフォーマットがなくなっていたので、これまでのDivX動画
ファイルを流用することは半分あきらめていましたが、拡張子をaviにしてみたら問題
なく再生できました。
DivXのバージョンは5、解像度は320x240です(DivX Plus Converter 8で変換したファイル)。

あまりコーデックには詳しくないのではっきりとはわかりませんが、
Wikipediaによると「バージョン6までのDivXコーデックは、MPEG-4 Part 2に準拠している」
とのことですし、ユーザーズガイドの映像コーデックのページには、音声がMP3で映像が
MPEG-4VideoのAVIは再生できることになっているので、DivX5はそもそもサポートされていると
考えてよいのかな?
似たような境遇の方の参考になればと思いレポートしました。

書込番号:15723246

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーザーズガイド

2013/02/01 20:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ009

クチコミ投稿数:105件

到着

開封

ページ

見返しながら操作をしたくて私的に必要性を非常に感じましたので購入しました。

部品受注センターへ電話注文して翌日に手元に着きました、
チャンとした製本されたものが届きました(当たり前ですが)

製本代¥2.000+送料・代引き手数料+消費税で¥2.600.丁度です。

みんな買ってるのかなぁ・・、どんなのが来るのかなぁ・・、
っと思っている方もいらっしゃるんじゃないかと思いUPしました、
カラーじゃ無く白黒印刷です。

書込番号:15702113

ナイスクチコミ!3


返信する
akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2013/02/01 21:03(1年以上前)

私は、車の中でユーザーズガイドを見たくてパソコンでダウンロードしタブレットにコピーして持ち出しています。拡大表示も出来て重宝しています。(最近老眼の症状が出て小さい文字が苦手なもんで・・・)

書込番号:15702350

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング