
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年2月2日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月2日 14:44 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月15日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月1日 02:05 |
![]() |
4 | 3 | 2009年12月20日 23:48 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月20日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
バージョンアップ後に通信モジュールを繋がなくても蓄積型スマートループのアップロード機能が使えるようになったんですね。
さらっと書いてあったのでまったく気づかなかったです。
↓からナビスタジオver2.1をダウンロードすればアップできるようになります。
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio_raku-navi2/index.html
1点

蓄積型プローブでもスマートループの情報を、ナビにUSBメモリーを使って転送できるってことですか??
書込番号:10872385
0点

USBメモリーを使ってナビからプローブ情報の吸い上げが出来るという意味です。
そうすると
https://www.smartloop.jp/smartloop/index.html
のドライブレポートとかが見られるようになります。
もしかしてverUP前から出来てました??
書込番号:10874168
0点

そうなんですか? > armt1969さん
verUP前は通信モジュールつないで認証をしないと使えなかったと思うのですが、もともと通信モジュール無しでも使えてたんですか....知らなかった。
書込番号:10878802
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
Windows7 Pro(64bit)で、今のところ正常に動作しています。
ソフトは各々最新にupdateしています。
Navi*Studio Ver3.1.2
Maintenance Manager Ver3.1.0
Update Manager Ver3.1.4
BeatJam /R.3 Ver.2.10.1.0
BeatJam Video Converter 1.1.1.0
「2009年度版 全データ第2版」も本日、正常にダウンロードされ、
ブレインユニットに無事転送できました。
0点

残念ながら私はブレインユニットを正常に認識せずに止まっております。
ブレインユニットを繋ぐとHDDと認識されずに
リムーバブルディスク(G):
リムーバブルディスク(H):
リムーバブルディスク(I):
というように3つのアイコンが増え、
それぞれのディスク?へのアクセスも出来ない状況です。
各々のアプリケーションに関しての起動は確認しましたが
ブレインが無いと判断される為それ以上の展開がありません…。
書込番号:10806266
0点

Win7 64bit HomePremiumで正常に動いています。
ただし、ナビスタジオはCD-ROMではなくHPからダウンロードしたものです。
しろうにさん へ
ナビスタジオはHPからダウンロードした最新版でインストールされたのでしょうか?
付属CD-ROMからのインストールだと動きがおかしいかもしれません。
(Win7発売直後なので対応しきれていないかも?)
>ブレインユニットを繋ぐとHDDと認識されずに
確かリムーバブル×3で認識していたはずです。
今いる場所にブレインユニットがないので記憶が曖昧ですが。
書込番号:10806399
0点

深夜?早朝?のご回答ありがとうございます(^^;
今外出中で試せないのですが、CD-ROMを出すのがめんどくさく
全てHPでのDLによるモノを使ったとは記憶しています…。
ちなみにインストール時はXP互換モードのチェックは入れられましたか?
書込番号:10807810
0点

>ちなみにインストール時はXP互換モードのチェックは入れられましたか?
やってません。インストーラの指示通り以外の事はしてません。
Win7はクリーンインストールしてます。
ウイスル駆除ソフトはウイルスバスター2010、後の再クリーンインストール後にavast
両方とも問題なしです。
頻繁にUSBハードディスクをつなぎ変えてるため、ブレインユニットのドライブレターは都度ずれていますが
動作に支障はないです。
UACはウザいので最初から切っています。
あと、E,Fドライブは何でしょうか?
書込番号:10810905
0点

遅くなりましたが・・
再度HPよりのファイルDL(CD-ROMは未使用)で
XP互換モードにチェックを入れたら作動しました!
ありがとうございました!
で・・昨日Win7を再インストールしなおす
トラブルに見舞われ今夜から絶賛やり直し作業中!になります(T-T)
書込番号:10876395
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
報告します。
まだ、パイオニアのサイトでは対応一覧に掲載されていませんが
新型のドコモ携帯N-02BとBluetoothユニット(ND-BT1)を拡張ユニット(ND-UH40)経由で
ハンズフリー接続およびスマートループ接続することができました。
携帯側の設定でちょっと手こずりましたがw
0点

先日の在庫処分で安かったので、HRZ099を買いました。
オプションで、ND-BT1()も付けました。
携帯の設定があるらしく、これから説明書などを読むところです。
まだ携帯で通信ができていません。 N-02Bではないのですが。
docomoケーブルにするか迷いましたが、Bluetoothにしました。
書込番号:10704202
0点

★まっちょ★さん はじめまして。
Bluetoothの接続は楽ナビから検索と携帯から検索があるのですが
N-02Bの場合は楽ナビからはなぜか携帯側に登録できませんでした(^^;
N-02B側からスキャンして登録したらできました。
携帯が登録できたら接続先を登録しますが、標準登録の
NTT-docomo(FOMAパケット)で検証してから、手動で12月から始まった
128k通信の接続先を登録しました。
この接続先はパケホーダイ・ダブルまたはシンプルとMoperaUライトまたはスタンダードに
入ってたらフルブラウザ上限と同じ\5,985までの料金になります。
128k通信でも特に問題なくスマートループ情報を取得できています。
書込番号:10709465
0点

sannomiさん はじめまして。
>>携帯側の設定でちょっと手こずりましたがw
N-02BでのBluetooth接続でハンズフリーとDUNも正常にできているとのことですが、
携帯側でどのような設定を行われたか教えていただけないでしょうか。
現在、他NAVI(Hondaディーラーオプション)ですが、ハンズフリーはできて
DUNがうまくいかずに困っています。
P905iではうまくいくのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10717233
0点

琳音さん、はじめまして。
楽ナビでも、ハンズフリーができるけどDUNができなかったパターンがありました。
ホンダナビ(インターナビ?)でも同じかわかりませんが
ナビからBluetoothスキャンした場合にそういう状態でした。
N-02B側から
LifeKit-Bluetooth-新規機器登録を実行します。
ナビ側を待ち状態にしておくと、ナビがスキャンされるので登録する。
ここで種別を聞かれるので「ハンズフリー」と「ダイヤルアップ」を選択する。
これでいけました。
ナビからのスキャンでN-02B側にて「ダイヤルアップ登録待機」で登録しようとしても
うまくできませんでした。
参考まで。
書込番号:10720468
0点

sannomiさん
接続手順についてありがとうございます。
ハンズフリーとDUNの登録はできました。
ただ、通信はうまくできません・・・。
手動で接続先の設定とのことですが、携帯側にAPNの設定を入れただけなのでしょうか。
それともNAVI側に設定を追加?
携帯に設定したAPNに対してCIDで接続しようとしているんですが、
すぐに切断されてしまうため、もし設定等で工夫したところがあれば教えてください。
書込番号:10786572
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
Any Video Converter Goldというソフトウェアを使用して、DVDから直接、動画を作成して、
これをSDカードにコピーし、MRZ90で見ることができました。
作成した動画の再生時間は90分で、ファイルのサイズでいうと約256MBになり、
画質はまあまあという感じでした。
なお、Any Video Converter Goldは3分までの動画の作成は無料ですが、
それ以上の動画を作成したい場合は、購入をする必要があります。
[Any Video Converter Goldの入手先]
http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-gold.php
[Any Video Converter Goldの設定]
動画オプション
動画コーデック:mpeg4
動画サイズ:320×240
動画ビットフレーム(kb/s):256
動画フレームレート:30
オーディオオプション
オーディオコーデック:aac
オーディオビットレート(kb/s):128
オーディオサンプルレート:44100
オーディオチャネル:2
オーディオを無効:No
A/V同期:Default
0点

仕様では
オーディオビットレート(kb/s):128
オーディオサンプルレート:44100
と記載されてましたが
オーディオビットレート(kb/s):160
オーディオサンプルレート:48000
でもいけました。参考までに
書込番号:10714988
0点

せた19さん、情報ありがとうございます。
>オーディオビットレート(kb/s):160
>オーディオサンプルレート:48000
ソフトウェアはどんなのを使用しています??
また、下の設定でもできましたので、お知らせします。
[Any Video Converter Goldの設定]
動画オプション
動画コーデック:mpeg4 または x264
書込番号:10716122
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
9月にZH9900とBluetoothユニットND−BT10を購入してドコモのSH906TV
でハンズフリー・メモリー読みだし・インターネットは良好に使用してました、
ただBT AUDIOは不可でしたが
ところが先日携帯のICチップの故障で携帯保険で機種をF−01Aに変更しましたまぁその機種もBluetooth対応だったので何も考えずにいざ接続ところがパイオニアの接続可能携帯電話一覧にND−BT10接続はすべて不可とても愕然としましたCD−H15のケーブルでは接続出来るとはなってましたがBluetoothを使ってた便利さからとても残念。
ところがいざ接続したらBT AUDIOまですべて出来ましたとてもラッキーV
接続可能携帯電話一覧はいったいパイオニアのどなたが試験したのかなぁ、ともあれF−01A使ってる人や他の機種の人は一度はやってみましょう
2点

こんにちは、私もFー01Aを使っているのですがブルートゥースがやはり繋がりませんどの様に設定したか教えて貰えるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:10611788
2点

AVIC−ZH9900側で編集・設定 各種設定 通信設定にタッチする 取説の通信機器の接続設定を行うを見てその通りに行えば設定はOKです。
私の場合はプロバイダリストからNTT−docomo(FOMAパケット)です
次の手順はBluetooth機器のペアリングになります取説の115Pを参考に
CYBERNAVIのデバイス名パスキーがきちんと画面に表示されている事を確認
携帯電話を検索して登録にタッチしてNAVI側と携帯側のペアリングを行います。
それで接続出来れば完了ですが
F−01Aにはハンズフリー(HFS)メモリダイヤル転送機能(OPP)BTオーディオ
(A2DP)それと一番大事なスマートループや外部接続に使うダイヤルアップ通信機能
(DUN)が用意されていますのでこれらはすべて使用可能です。
私は運転中に電話をかける時はリモコンの発話ボタンを押してNAVIのマイクに向かって 音声で(電話をかける メモリダイヤル 発信する相手の名前)の順番で電話をかけていますもちろん着信もスピーカから着信音が出て発話ボタンで電話に出られます。
※※※
注1)携帯でLifeKItのBluetoothの4接続待機2接続待機解除でハンズフリー、オーディオ、ダイヤルアップにチェックが入っているか確認入っていなければ1接続待機開始でチェックして開始しないとNAVIと接続出来ないので必ず確認。
注2)それでも携帯電話を検索して登録出来ない時はNAVI側からすべての機器から登録にタッチして携帯とペアリングするで接続出来ると思います。
これで私は毎日使用してます一度接続したら車に乗るたびに自動で接続と切断します。
書込番号:10612422
0点

つうしんくんさんご丁寧に有難う御座いました!完璧に繋がりました。
便利に使っています。有難う御座いました。
書込番号:10661564
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
USB経由でHDDを接続、無事動作しましたので報告します。
補助電源不要で、USBバスパワーだけで動作するシンプルなものにしたかったので、
他の掲示板も参考にさせていただき、1.8inchタイプの外付けを選択しました。
NOBAC NV-8H120U(1.8inch 80G)です。NV-8H120Uに付属のケーブルでつないだだけ
で、他には何も必要ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014826/SortID=9990562/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDD
DEH-P640掲示板の皆さん、本当にありがとうございました。
マニュアルには、「USBメモリーは12G」の記載がありますが、本日20G以上の音楽データを
入れて検証したところ、特に問題なさそうです。
80Gあれば、非圧縮形式でも100〜150枚のCDを入れられるので、私には十分過ぎです!!
今後、データ量を増やしていって、支障が出るようならまた報告します。ではでは。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





