このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2016年9月25日 06:06 | |
| 1 | 0 | 2016年9月9日 04:03 | |
| 4 | 4 | 2016年8月9日 08:15 | |
| 9 | 0 | 2016年7月2日 11:11 | |
| 24 | 9 | 2016年6月24日 12:10 | |
| 30 | 9 | 2016年6月16日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999W
推奨ルートより速いルートをGoogle Mapが示すこともありますが、推奨ではなくタイムブーストで再検索させると、Googleと同じルートを指してくれました。
(夕方の混雑時間帯に神戸市->氷見市で検索。推奨は京都市経由だが、タイムブーストは綾部市経由。)
ただ、推奨ルートに比べて時間は短いですが、周辺の施設が少なく、道路は曲がりくねっていて走りづらく、所々霧が濃い箇所もありました。
Googleの方が優秀という意見も多いのですが、推奨ルートの選択はカーナビなりに時間以外の要素も加味して選んでいると思えば腹も立たないのではないでしょうか?
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ55
ガラケーとタブレットの2台持ちでガラケーは通話とキャリアメール、タブレットはそれ以外という使い方をしています。
なのでハンズフリー用にガラケーをつないでスマートループ用にタブレットをつなごうとしたけれど
ガラケー単独ならつながるし、タブレット単独でもつながるけれど
両方つなごうとするとつながりません。
ということでFAQを見たら Bluetooth の接続数は1台だけとなっていました。
同じような使い方を考えている人の参考になれば幸いです。
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
当方ベルファイア20型で、標準キットがない事に絶望しておりました(笑)
しかしどうせなら付けたいので一念発起して賭けに出る事にしました。
まあたいした賭けではないのですけどね(笑)
取り付けに詳しい方なら多分わかる事なんでしょうけど、アルパインのビッグxのキットでにて取り付けいたしました。
ベルファイアようで8インチのKTX-X008-VE使用になります。
受けの金具は全く問題ないのですが、枠が少し当たるくらいなので内部の当たる部分を少しニッパで切ってやれば、あらビックリ完全に収まりました。
ありがとうアルパイン(≧∇≦)
しかしナビ機能はあまり使わないのですが、AV機能充実してますねー、mp4なら1080p読み込めるので大体の動画ファイル見れちゃいます。
音楽もFLAC対応なのでほんという事なし、操作感もサクサクで画面も気になるほどジャギ出ないので十分オススメな商品ですね。
自分で撮った動画など見たいのであれば、他社とは比べ物にならない再生環境が手に入りますよ。
2点
良いですねー
自分もVOXY70系なので、昔のALPINEのキットか、純正のオプション用を使用しようと考えてます。
ただ、まだキットが販売されないので、買い換えしてません。
来年まで待つか悩みますね。
今のが去年のなので、地図はまだ無料ですので考える時間は有るので。
書込番号:20099890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも返信ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
キットなんですよねー、結構高いものになりますからね冒険は少し怖かったです(笑)
普段から動画ファイルや音楽系扱い慣れてる方なら多分今までで最高だと思いますよ。
わざわざ変換したりしないで観れるのはかなりうれしいです。
流石にスマホでみるのも寂しいですからね、私は買って大満足です(=゚ω゚)ノ
書込番号:20100068
0点
自分は20系のアルファードに取り付けを予定しています。
お店の方がパイオニアに問い合わせてくれてディーラーの8インチパネルなら
取り付けできるはずとのことで注文をしているところです。
ちなみにディーラーの8インチパネルは1万弱でした。
結果どうなるかは・・・・またご報告できたらと思います
書込番号:20101105
1点
楽しみですよね(*´ω`*)
ちゃんと付いて楽しめるていただけるのをきたいしていますね。
でもアルパインの上記したパネルなら少しの加工だけですみますので、もしだめな ら話してみるのもよいかもですよ( ´ ▽ ` )ノ
もういろいろファイル入れて楽しめてますよ。
書込番号:20101738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07II
すでにこのナビを使い続けている人は少ないかもしれないですが、
2016年度版の地図に更新しましたので、報告です。
MapFanというサイトのプレミア会員に入ると、クーポンが付いて、
何と5400円で、更新が可能です。更新後は、プレミア会員の解約も問題ないみたいです。
新東名ができたり、3年ぶりの更新は、大きいです。
17000円の更新では、新しいナビを買う方が良いと思っちゃいますが、5400円なら、お徳ではないでしょうか。
9点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
こんばんわ
取り付けは20日に終わってたのですが、今日やっと設定など全て完了し使える様になりました。
まず取り付けて最初にやる事はマイセットアップですが次にSDカードを入れてると勝手に録音開始されますので設定で切った方が良いと思います。
音楽はWAV形式でHDD保存しているのですが、試しにFLACに変換しSDカードに入れやってみました。
アッサリ繋がりタイトルも横に流れながら表示して不具合なく再生出来てます。
次にスマートループ
これは通信ユニットが発売されるまで昔の様にDUNプロファイル対応アプリで取り入れやるしか無いのかと思ってましたが(コレ結構繋がるまで面倒なんですよね;;)
これもWiFiデザリングであっと言う間に完了
通信完了したとたん天気予報を喋り始めました@@;
時代の流れを感じます。やる事があまりありませんw
オートタイムアライメントですが元が完成されているので設定後も昔の機種の様にハッキリとした違いは感じられませんでした。
気をつけないといけないのがオートTAすると勝手にカットオフ周波数がそれに変わってしまいます。
自分で決めた数値があるならカットオフのみ元に戻す必要があります。
音楽ファイルの再生が面倒な様ですが私は まだSDカードに試しに入れただけなので全て入れきっていない為これからです。
ご質問があったのでコチラでお答えしますと
縮尺がもたつくとの事ですが、正直ケンウッドで慣れている方でしたらそう感じると思います
スマホの様にはいきません ですが、そこまでヒドイとも思いません
ナビを操作するにあたって縮尺を弄くる事なんて そう頻繁にありますかね?
NaviConにも対応しているのでスマホで検索してナビに送るという使い方が増える気がします。
ナビ性能は言うまでもなく、画面は見易いし良いですね。 展示しているのを見た時と運転しながら見た時では感じ方が違うと思います。
明るくハッキリしているので細かい線の道路も瞬時に判断出来るので目の悪い方やお年寄りにも良いんじゃないでしょうか
ミュージッククルーズは延期されたので7月〜の様です。
私が一番ダメだと思ったのが、やはりというか操作が一手間多いんですよねー
直感で慣れるまで大変です。最初AVソースにCD再生が無いので???となりました。
CDを出すのもそう。。。ボタン1つで出来ません
その試聴してるソースをOffにするのも 何処にあるのか迷いました
このHOMEのメニューは並び替え可能ですので よく使う物を並べ替える必要があります。
これくらいですかね〜
参考になれば幸いです
9点
スマートループはbluetoothのPAN通信では無理なんでしょうか?
書込番号:19980646
0点
もちろん設定すれば出来ますよ 説明書にも記載ありますので
ただスマホのバッテリー消費は大きいですが、通信速度が少しでも早いWiFiに私は設定したまでです。
様子を見てそのうちbluetoothオンリーで行くかもしれません
書込番号:19981000
2点
すいませんが 誤解の無い様に補足しておきますね
BT通信(DUN PAN)ですがスマホの機種によって出来る物と出来ない物がありますのでご自信で調べて下さいね
書込番号:19981029
3点
度々失礼
前に少し聞いた事があったので気になって調べてみました
やはりと言うか、下記↓の一番下に小さく書かれています。
マップチャージが出来ないのは面倒なのでこのまま使う可能性大になりそうです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/common_2015/popup/module.php
書込番号:19981066
4点
>一番下に小さく書かれています
いつもの事ですね(笑)
そして、こういうところも確認しないで質問してくる人が多いことも変わりません。
主さんみたいにちゃんとチェックして欲しいですね。
書込番号:19981400
1点
>DUNプロファイル対応アプリで取り入れやるしか無いのかと思ってましたが
このように書かれてたのであえて質問してみました。
まずかったですかね?
個人的にはPANが一番都合いいと思ったんで。
書込番号:19981510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、XJSさん に対してじゃないですよ。そう言う"わきまえない質問者"に対してです。
こちらの配慮が足らず気分を害されたのなら申し訳ないことです。すみません。
書込番号:19981538
1点
そうでしたか、失礼しました。
wifiテザリングだとスマホ側の切り替えが面倒ですよね。自宅でwifi使ってる場合には…
PANでも地図更新して欲しいところですね、DUNは無理ありますが。
書込番号:19981561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント有り難う御座います
確かにPANが一番都合良いんですけどね〜
設定って簡単だけど面倒で触るの最初だけになってしまうんですよね(^_^;)
更新する時だけwifiにするのが良いのは分かってはいるのですが
私は通信ユニットを導入するつもりなので9月まで少しの間wifiで行きます^^
書込番号:19981772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
スマートコマンダーの取付に悩んでたところ、
フリーの取付キットなるものがパイオニアから発売されてましたので、同じ悩みを持たれてる方にご報告です。
定価¥2,500でAmazonで¥2,400ほどで販売されており昨日早速注文して待ってる状態ですが、もしすでに取り付けられてる方がいれば質問ですが、取付はネジで穴を空けないとならないのでしょうか?
オートバックスで現物を見るとねじ止めされてたので、どうなのかと思い質問してみました。
お分かりになれば教えてください。
4点
使用していませんので想像ですが、両面テープ止め出来ないような湾曲部分に取付けるなどの場合にネジ止めも可能になっているのでしょう。
平な場所でしたら付属両面テープでいけるかもしれませんね。
書込番号:19308972
5点
まだ取付していませんが...
ネジ小M2.6x6が2本、ネジ大M3x10が2本付属しています。
取付説明書には
ネジ小はアタッチメントとスマートコマンダーホルダーを固定。
車体側とはネジ大で固定とあります。
車両側への固定は直径2.5mmの下穴を開けます。
取付位置によっては、車のパネルなどを破損する恐れがあるため、販売店にご相談ください。
と書いてあります。
写真を見られてもわかるかと思いますが背が高くなりますので両面テープだけでは強度が不足しそうにも思います。
付属両面テープの強度は貼ってみないとわかりませんが。
書込番号:19309083
5点
なるほどですね。
確かに平らな部分であれば両面テープで行けそうな感じですが、スマートコマンダー自体の重さと、取付金具の高さがある分、ちょっとしたことで落下しそうな予感がします。
私の車はストリーム(RN6)でエアコンパネルの下あたりに取り付けそうな箇所があるのですが、内部の構造に傷をつけないか心配です。その隣にある使わない灰皿に固定しようかな・・・?でも灰皿だとガタガタするかも・・・
とりあえず商品届いてから考えてみます。
お二人ともありがとうございました。
※ちなみに(添付写真のような)ドリンクホルダーを利用したものもあります。
最初はこれにスマートコマンダーを取り付けようと考えてました。もう上記のパーツを注文したのであれですが、これから購入を感がてる方は、穴あけ加工が嫌だ!と言う人はこういったタイプもいいかもです。
書込番号:19309867
1点
今朝、Amazonより商品が到着しました。
中身の写真をアップします。
小さいネジが2個と少し大きいネジ2個が付属となっており、小さいネジはこのパーツAD-SC05とスマートコマンダーを取り付けるためのネジで、少し大きいネジはAD-SC05を車に取り付けるためのネジみたいです。
取り付けたい箇所に仮り止めし、スマートコマンダーがちゃんと反応するか確認し(リモコンなので極端にナビに向いてなければ反応しないかもしれないので)、確認後にネジ山部分にマーキングを行って、付属の脱脂クリーナーで綺麗にした後にホルダーの両面テープで軽く止め、最後にネジで完全に固定する。
みたいな感じです。
早速明日にでもチャレンジしたいと思います!
書込番号:19313345
1点
AD-SC05が届いたので、さっそくストリームに取り付けてみました。
付属の小さなネジとコマンダーのカバー的なものを2か所取り付け、その後は位置決めし、後は車本体に穴をあけて取り付けるだけなのですが・・・ これがめちゃめちゃ硬くて最初は普通にドライバーでやってたのですが、まったく穴が空かず、電動ドライバーを使ってネジ留めを行ったのですが、私の持ってる電動ドライバーはパワーがないので思いっきり押し込みながらやってなんとかネジを停めることが出来ました><
取り付けは(車種にもよるかもしれませんが)、単純ながら重みのあるスマートコマンダーを持ちながらネジ留めするので不器用な私はちょっと大変でしたので、穴あけに抵抗のある方や、電動ドライバーを持ってない方にはお勧めできないかもです。
でも
取り付けて、今まで実際ほとんど使ってなかったスマートコマンダーが使えるので、これからまた楽しみですw
※余談ですが、
こちらのナビの地図更新をPC経由で行ったのですが、PCからのDLで約2時間(32GBのSDカードを使用)掛かりました。それは問題ないのですが、問題は、地図データを入れたSDカードをナビに入れると「更新しますか」的なものが出てきて「OK」を押すと、約1時間30分ちょいくらいずーーーーと「更新中」みたいなメッセージだけで、地図も音楽も聞けない無音状態。
うーん地図更新くらいバックグラウンドで出来ないの?!ってのが非常に残念でした。
今後のバージョンアップで改善してくれないかなーと期待したいところです。。
書込番号:19315591
5点
>ストリームxxさん
こんにちは。
やはり出たんですね!知りませんでした。
当方、ナビ購入したもののコマンダーは取り付け場所が無く、コンソールボックスに入れたままでした。
活用できれば重宝しそうですね。
この汎用品を何とかつけられればいいのですが・・・
私はエクストレイルですので、コンソールボックスのドリンクホルダーにビルトインできる物を作ってほしかったんですがね。
書込番号:19862726
1点
>甚太さん
折角のスマートコマンダーなので、活用したいですよね。
どうせならこの取り付けキットもナビの付属品としてつけて欲しかったくらいです。
スマートコマンダーがあれば操作性は格段にあがると思いますので、取り付けだけですね!
私は電動ドライバーで位置をある意味適当に取り付けたので、正直穴をあけたところに機械的なものがあったらどうしよう・・・とビビりながらやりましたので、甚太さんも取り付ける際は、穴をあけてもいい部分を探しながら頑張ってくださいね^^;
書込番号:19863328
4点
>ストリームxxさん
こんにちは。
リスクを考えるのであれば、貼り付けが一番ですね。
今は曲面以外でしたら、協力両面テープあります。
私は、芳香剤ケースを利用してその上に張り付けました。
一応、ナビと近接ですから動作可能です。
障害物があったり、距離が遠いと赤外線が届かず使用できません。
数十センチでもNGでした。
設置場所が最適なところがあれば良いですね。
販売されています汎用タイプの物も使えないと思いこちらの策を取りました。
書込番号:19961286
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)












