
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年5月14日 23:23 |
![]() |
6 | 7 | 2009年5月10日 13:57 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月8日 01:10 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月5日 17:54 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月2日 20:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月2日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
T10とNV-U3Cを、同時に購入(2台の車に装着)しました。別の車には、2004年版のHDDナビが付いています。それぞれにルート案内させてみた感想ですが、最近のナビはすごい。メイン道路から、細い道(約4M)へ入ったところが自宅なのですが、HDDナビは、メイン道路で「目的地周辺です。案内を中止します。」で、終わり。メモリナビは、どちらも家の前まで案内してくれました。十数万が3〜4万に負けてしまった。家族にも笑われる始末。
T10とNV-3Cの、地図の内容について気付いたこと。家の近所で2年前ぐらいに開通した道路、T10にはあるが、NV-U3Cにはなかった。さらに満足。
HDDナビには、ナビ以外の部分(オーディオなど)も多いのですが、ナビ単体で考えたら、メモリナビで十分ですね。本当。
1点

自分はT10が初めてのナビですが、とても参考になる意見ありがとうございます。値段が安いから、ときどきこんなものなのかなって思うときもあったけど、値段が安くても基本的なナビ機能は性能が良いんですね。
書込番号:9535070
0点

自分もT10ユーザーですが購入の際、NV-U3と最後の最後まで悩んだので両方購入されたとは羨ましい限りです。安価なポータブルナビといえど、最近のはすこぶる高性能ですよね。借り物のポータブルナビBZN-100(友人が3年前に5万弱で購入)と比べても、3年でとんでもなく進歩してるなって感じます。車速パルスつけなくてもトンネルに強く、リルートが早く、画質は綺麗で通信機能は便利・・・私個人は最高に気に入ってます。私もT10地図の内容に関して気付いた事ですが、丹波綾部道路の京丹波わちICの登録がされていませんでした。しかしこれは2008年9月に開通したてで未登録で当然ですので8月のバージョンアップが楽しみです。
書込番号:9535426
1点

U3Cの地図の方が現在のT10より新しいものですが、これはU3Cが悪いのではなく、使用しているゼンリンの地図が修正されないままになっているのでしょう。
T10の地図(インクリメントP製)も次のバージョンアップで新しくなりますが、新しくなるだけでなく更に見易くなるようなので楽しみですね。
書込番号:9535869
0点

昔はAVIC−G10Uを使っておりました。
そのころ、ゼンリンの地図って頻繁に更新されて正確なイメージがあったので(自分的に)羨ましかったのですが、実際にはそういうわけでも無いんですね。
それにしても各社とも独自に測定して作っているんでしょうか?
自分的には国土地理院のデータとかを加工して作っているのかと思っていました。
書込番号:9536682
0点

DoYahさん
>>AVIC−G10U
懐かしい機種名です。DVDナビなんてなかったCDナビ全盛時の機種ですね。
私の友人が使っていましたよ。
>>それにしても各社とも独自に測定して作っているんでしょうか?
これについてですが、過去(かなり前)にこういうニュースがありました。
インクリメントPが発表した地図データ(ナビ用だったのか地図ソフトだったのか忘れましたが)に
ゼンリン地図(地図データ?)からの盗用があったと・・・。
結果的には和解したと記憶しています。詳細は発表されていませんでしたが、
多分インクリメントがそれなりの金額をゼンリンに払ったんじゃないかと。
ここで「なぜ盗用が発覚したの?」という疑問が出てきますよね。
聞いた話ですが、地図メーカは自社で作った地図情報だというのが分かる仕込みをしているらしいです。
具体的には良く分かりませんが、実際の地図(地形?)とは違う微妙な間違いを入れているとの事。
(でも、実際の使用に支障が出るレベルではないはずです。本当に些細な部分かと)
書込番号:9538268
1点

こんばんわ皆様^^。
≫よっちんくんさん。
ご購入おめでとう御座います^^。
本当にナビだけでしたら、
PND(T10)で十二分ですよね^^♪。
≫redacさん。
そー言えばσ(・_・)の従兄弟が、
ゼンリンで地図作ってる部署に居るので、
今度会ったら聞いてみます^^w。。。
(ここ数年会う機会が無いですが)
書込番号:9539248
1点

redacさん
自分は、ガーミンのハンディーナビを持っているんですが、それの地図は自作しておりました。
その時に国土地理院の存在を知ったんですが、各メーカーともこのデータを使ってるのかな??
と勝手に想像しておりましたが、独自なんですね。。
情報ありがとうございました。
書込番号:9540049
0点

カーナビの地図は、基本的な道路はデジタル道路地図協会が作ったものを各社ともベースとしているはずです。
ただし、これは道路だけで施設とか細かい道路の情報は各社で独自に収集・編集していると思います。
以前、盗用騒ぎになったものは住宅地図の家やお店の標記の情報だったと思います。
書込番号:9540158
0点

ドレン(エイブ)さん
そんな会社があるんですね。。
施設だけだったらネットで結構情報集まりますからそんなに苦労しないのかな?
教えてくれてありがとうございました。
書込番号:9543294
0点

日本の道路の総延長は120万qぐらいです。
デジタル道路地図協会の地図は88万q程度です。
このデータでは交差点の形とか車線とかは判りませんから、地図屋さんは調査員を現場に歩かせて調べていますよ。
書込番号:9544343
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
この度、携帯電話をBluetooth対応のものに機種変しました。
それで早速?T10でハンズフリー通話を試してみましたが、これってかなり使えますね。
相手には運転中なのが分かるようですが、
(聞こえる声がいつもと違った感じだったらしい)
5分ほどの通話時間でしたが普通に会話できました。
ちなみに携帯はauのiida G9ですが、メモリーダイヤルの転送は出来ませんでした。
(私のやり方が悪い?)
次回アップデート時には転送できるよう改善されていると嬉しいですね。
1点

おはよう御座います^^。
ハンズフリー良いですかぁ〜^^?。
これ興味有ったのに宝の持ち腐れで使って無いのですが、
(BT付いて無いので使いたくても使えない・・・ダサ爆)
使えたらよいなぁ〜っと思ってました^^♪。
BTで携帯に掛かってくる電話は良く有るのですが、
掛かってきた電話は相手の声と自分の声拾っちゃうので、
便利なのは確かでしょうがエコーみたい感じで、
変な感じでしたねぇ〜^^ww。。。
書込番号:9483602
1点

私は、天使な悪魔さんの色々な口コミアドバイスを見て購入しました。
ありがとうございます。
ちょっと古い機種ですがドコモP903iを使っています。
BT便利ですよ。相手は声がゆれてるって言ってましたが。
話はそれて申し訳ありませんが、車速パルスのケーブルは自作断念しオプションを購入しました。
昨日高速を使って4時間かかって神戸まで来ましたが「まもなく直進です。」
って・・・「そのまま直進です」よね。
右折案内がやはり遅いです。それからナビポータルでルートを作ったのですが
どうしても名神高速になってしまうので、立ち寄り所で阪神湾岸高速の途中
道路上をチェック入れたらそこで一般道に降ろされてしまいました。
「新ルートを発見しました。」の案内には素直に従った方が良いのでしょうかね?
まだまだ使いこなせていませんがこれからも皆さんのアドバイスを拝見していきたいと思います。
書込番号:9483857
0点

天使な悪魔さん
私は相手がBluetooth機器を使った電話を受けたことがないので良く分かりませんが、
昨日の相手に「いつもと違う」と言われましたので、天使な悪魔さんがおっしゃっているような
エコーみたいな感じに聞こえていたのかも知れませんね。
とはいえ、私は今までイヤホンマイクを使っていましたので、耳から携帯までコードが繋がった状態の通話に比べれば、
ワイヤレスで通話出来たのは非常に快適でした。
ワイヤレスなら携帯の置き場所も限定されませんし。
オマケ?的な機能とはいえ、他PNDにはない機能ですから
エアーナビを買って良かったと改めて思いました。
しげ99さん
新ルートが提案された場合、土地勘がない場所であれば私は従うと思います。
距離が伸びるが時間が短縮されるのであれば渋滞回避ルートでしょうし、
距離も時間も短縮されるなら考えずに新ルートを選んじゃいそうです。
私もT10をまだまだ使いこなしていませんが、更なる進化を期待しています。
今までユーザーから挙がっている不具合や改善要望が、次回アップデートで
どこまで修正されているのか楽しみですね。
(高速料金所手前での音声案内は是非とも改善されていて欲しい)
書込番号:9484497
1点

こんばんわ^^。
≫redacさん。
σ(・_・)も、この腐れ携帯が死んだら、
(そろそろ逝きそうです・・・爆)
せっかくなのでBT付き携帯欲しいですね〜^^♪。
≫しげ99さん。
その節は色々とご迷惑お掛けいたしました^^;w。
やっぱBT良いですか〜^^♪。
相変わらず案内は際どいですわね〜^^;。。。
書込番号:9486287
1点

はじめまして。T10買って4日目です。
メモリダイアルの転送ですが、私も最初は通信失敗ばかりでした。
選択データ送信が悪かったのか、全データ送信にしたらできました。
通話時に名前が確認できるので助かってます。
携帯はauのCA001です。
ハンズフリーは以前のナビから使っていましたが、毎回コネクターを
つなぐ必要がありました。これでピン曲げたこともあったし。
Bluetoothは車に持ち込むだけでいいので、めちゃくちゃ楽です。
スマートループ用端末が休み明けに届くことを期待しております。
書込番号:9503660
1点

じゃんがりあんのちょこさん
まずはT10購入おめでとうございます。
私のG9でも全データ送信を試したような気が気がしますが、
ちょっと記憶が曖昧なので、後日再度確認してみます。
通信モジュール、早く届くと良いですね。
これをT10に接続すると、使う楽しさが格段にアップしますよ。
書込番号:9503991
1点

この機種で唯一役立ってるのがBTだけなんですが・・・。
確かにこっちの声が変わるそうです。相手の声も内蔵スピーカーからの出力では違うの当たり前ですけど。
ところで、メモリーダイヤル読み込んだら、単にアイウエオ順に並ぶだけなんですが分類はできるんでしょうかね?
ついでに、シークレットも何もないので、電話かける時、出ちゃダメな名前が画面に出て同乗者に見つかり大変なことに・・・(笑)
書込番号:9522383
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

遂に来ましたね。あとは価格が下がった所で買うのみ。
もうちょっと機能強化してくれてたら良かったのに。
しかし買いです。
書込番号:9506763
1点




カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
お待たせしました。
遅くなってしまいましたが、ステアリングリモコンCD-SR110を使ってみました。
中身はCD-SR100とまったく同じです。
本体がかなり薄くなってます。
「十字キー」になってAudio操作が若干使いやすいです。
ハンドルへの取り付けが、
ドライバやレンチなしにできるようになってます。
AVIC-VH9000が標準で使える、
またはすべてのボタンが学習できるともっといいんですけどね〜
ちなみに、宮崎の車関係のお店や家電品店を何件もまわったんですが、
どこも店頭で売ってませんでした。(^_^;)
0点

トム003さん、どうもレビューありがとうございます。
前のリモコンと薄さや十時キー以外は、大差ないって事ですね!!
ただ標準のリモコンよりは使いやすそうですね!もうすぐ、このナビもモデルチェンジするので、そのときにオプションでリモコンも新しいものが出てこないか少し期待しています。駄目ならCD-SR110を検討してみます。
「店頭では買えない。」という報告までしていただきましてありがとうございます。
P.S.
Pioneerのエンジニアさん、もっと使い易いリモコンを作って下さい。
書込番号:9480770
0点

>>VaioTechnologyさん
>>前のリモコンと薄さや十時キー以外は、大差ないって事ですね!!
>>ただ標準のリモコンよりは使いやすそうですね!
前のリモコンが上下左右が「丸い突起」だったんで、さわり心地が良くありませんでした。
今回は「十字キー」なので、非常にいい感じです。
>>もうすぐ、このナビもモデルチェンジするので、そのときにオプションでリモコンも新しいものが出てこないか少し期待しています。
このリモコンは昨年出たばかりなので、あまり期待できないですが、、
新型のリモコンがもっと良くなって、そのまま流用できることに期待しています。
>>「店頭では買えない。」という報告までしていただきましてありがとうございます。
宮崎のローカルネタかもしれませんね(笑)
見事なほど、売ってませんでした。
P.S.
Pioneerのエンジニアさん、もっと使い易いリモコンを作って下さい。
チャレンジする精神には共感しますが、
過去の経験や成功も大切にして欲しいなぁって思いました。
書込番号:9481213
0点


>>むーんあいずさん
あーこれ!私もS2000の頃に使ってました。
英訳ソフトを使いながら、USから直輸入したのが懐かしいです。
残念ながら、今の車は、オーディオスイッチがないステアリングにしてるので、これが使えないんですよね〜
ステアリングスイッチといえば、
■ステアリング学習リモコン「アルコン」 - ALCON -
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
↑こちらの装置×ソニーロータリーコマンダーも気になります。
書込番号:9493236
1点

むーんあいずさん、トム003さん
もし純正のナビでステアリングにリモコンが内蔵されてタイプでも、このような装置でリモコンが扱えるというのを知りました。どうもありがとうございます。
私の場合は、始めから外品ですので無理ですが。
書込番号:9496003
0点

>>VaioTechnologyさん
>>もし純正のナビでステアリングにリモコンが内蔵されてタイプでも、このような装置でリモコンが扱えるというのを知りました。
ヤフオクなどで、ナビスイッチ付の純正ステアリングを探すのもひとつの手だと思います。
※念のため、、、
ステアリングの取替えは、エアバックは保険の契約に関係があると思いますので、販売店や保険会社に確認してくださいね。
アルパインからも似たような商品が出てます。
■純正ステアリングリモートコントロールキット
http://www.alpine.co.jp/products/headunit/srck/2006/
パイオニアも販売して欲しいですね。
書込番号:9496089
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
まだ使い始めてから数日ですが、良い点、悪い点いろいろありました。
良い点は
値段が安くなって高性能。
自車位置がパルスを取らなくとも大層正確。
シガーから電源を取るなら簡単に取り付けられる。
取り外しが簡単で、部屋でも操作ができる。
通信モジュール。(申し込み中)
悪い点は
車のキー操作と電源が連動していない。(仕様が変わったのでしょうか、手動でオン、オフをしなければならない。)
バードビューの自車位置が上にありすぎてその先の道路が小さく見づらい。
この悪い点がなくなればとても満足なんですが。
次のバージョンアップを期待してます。
0点

こんばんわ^^。
>車のキー操作と電源が連動していない。
≫電源がキーオフ出来る車種なら、
間違い無く連動して切れますよ^^♪。
裏業使ってるんじゃ無いのですか^^?。。。
書込番号:9477689
1点

て言うか・・・
ONは裏業でもノーマルでもONすね筈ですが^^;。
まさかクレイドルに挿して無い何て落ちは無いですよね^^;?。。。
書込番号:9477716
1点

シガーソケットからの電源ケーブルをクレードルではなくナビ本体に差し込んでいることも考えられますが、あとはシガーソケットが輸入車にありがちな常時通電のものということも考えられますね。
書込番号:9477972
0点

天使な悪魔さん、バックナムさん、ご指摘ありがとうございます。
<まさかクレイドルに挿して無い何て落ちは無いですよね^^;?。。。
<シガーソケットからの電源ケーブルをクレードルではなくナビ本体に差し込んでいることも考えられますが
そのまさかでした。
説明書を隅から隅まで読んだつもりだったのですが。
初歩的なミスでお騒がせしました。
ついでに、次のこともご教授願えれば幸いです。
住所検索で、そのつど都道府県から入力しなければならないのですが、
他に方法はないでしょうか?
以前のナビはSONY製でしたが、直前に検索した住所が出てくるので
わずかの修正ですぐ目的住所にたどり着いたのですが。
書込番号:9479462
0点

ナビ本体からだとその方法しかないかもしれませんね。
携帯やPCのナビポータルからはもっと簡単に出来たと思いますので、そこでスポット登録、またナビ予約されてはどうでしょうか。
因みにスポット登録は500軒迄登録出来ますので、良く行く場所は予め登録しておくと便利ですよ。
書込番号:9479769
0点

こんばんわ^^。
『編集』メニューで、『検索した場所』・『登録した場所』等で、
編集って業も有ります^^w。
ちまちま面倒臭い場合は上記の場所が近似値なら、
修正して検索掛ける手も使える鴨知れませんよ^^w。。。
書込番号:9481665
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

ご購入おめでとうございます!!
満足度の高いナビですよね。
たしかスマートループに登録していないとプローブ情報は取得できないのではないでしょうか?
携帯をつないでいないと蓄積されないのでは?
間違ってたらスイマセン!!
書込番号:9475594
0点

ようするにUSBをつないでいない時の走行データは、
USBをつないだ時にまとめて書き込まれるのかなあ?
と言う事を知りたいのですが??
書込番号:9476426
0点

>USBをつないだ時にまとめて書き込まれるのかなあ?
その通りです。まとめて書き込まれます。
1000km分まではHDD内に保存しておけるみたいですよ。
(ナビゲーションブック P105)
1000kmを超える分は古いデータから消されるそうです。
こまめにUSBを繋いでれば問題ないみたいですね。
これで合ってますますかね?
スマートループは画期的なシステムだと思います。
ただ、自分は田舎に住んでるのであまり恩恵を受けられないように思います。
色々なメーカーが参加してより大きなネットワークになればいいのになあ、
なんて期待してます
書込番号:9477904
0点

説明書に書いてましたか??気づきませんでした。
ありがとうございました。
まとめて書き込まれるのなら問題なしです。
ワタシも家の近くではスマートループの恩恵を受けられそうにありません。
まだまだこれからですかな?このシステムは。
書込番号:9479143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
