パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

RD-030 使用後インプレッション

2008/09/29 07:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

電源キットRD-030をつけて200キロほど走行しての感想です。

まず、位置の精度が格段に良くなりました。
200キロ走行してルートからの逸脱は皆無でした。
トンネルでの位置出しもほぼ完璧。首都高速の飛鳥山トンネル、山手トンネルを走行しましたが、これらのトンネルはトンネル内にカーブがありAVIC-T10には苦手なコースでしたが、今回はいずれもきれいにトレースしていきました。

また、高速道路でSAPAで休憩し、電源オフから再スタートするときも、以前なら近くの一般道にいると思ってルートを再探索していましたが、現在では高速道路上のSAPAにいることが記憶されているのか、再探索は起きませんでした。

かなり良くなったように感じます。

なにより、電源線をシガーソケットから取らないですむため、電源のとりまわしに自由度が生まれ、ダッシュボード周りがスッキリとしました。

書込番号:8429137

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/29 08:51(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん

早々の詳細リポート、有難うございます。

ところでver.1.05では通信開始後から起こっていた高速、高架下等で起こっていた自車位置精度の不具合やスマートループ情報自動取得の不具合も改善されると聞いておりますが、その点はどうでしたでしょうか。

これらは車速パルスの有無とはまた範疇の違う問題ですし、私自身、通信開始後から首都高走行中に自車位置が一般道に降りてまた戻る等の症状を経験したものですから気になっているところであります。

お手数ですが、それらの点につきましても併せてお教え頂ければと思います。

書込番号:8429313

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/29 19:11(1年以上前)

スレ主ではありませんが・・・。

現在車速パルスなしのVer1.05で使用しています。
高速道路走行中、並走している一般道へのマッチングはしなくなったようです。
(まだ1度しか高速走ってないので100%の確信無しです)
首都高は一般道が並走しているところが多いので、条件的には結構キビシイと思いますが、
ここでもしっかり自車位置をトレース出来るようであればいいですよね。
その辺のレポートは私も待っている所です。(近ければ自分で試したい・・・)
スマートループの自動取得ですが、1.04でしばらく使っていたせいか、
ルート設定後手動取得する癖がついてしまって検証出来ていません。後日検証予定です。
一度手動で取得してしまえば、その後はきちんと取得できているようですよ。

あと、1.05で変わった細かい部分ですが、案内中ルートを外れた時オートリルートされますが、
リルート終了後、メニューを選んでいる時の画面をタッチした音(ビョン!みたいな)がするようになりました。
これに関しては、個人的な好みで言うと音が鳴らない方が良いです。
ON/OFF設定出来るようにならないかな・・・。

書込番号:8431238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/29 19:27(1年以上前)

redacさんの書き込みにもある通り、
高速道路、高架下等で起こっていた自車位置精度の不具合
スマートループ情報自動取得の不具合
いずれも解消しています。

ルートからの逸脱は皆無という通りです。

書込番号:8431302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/29 21:06(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん、redacさん

有難うございました。
ver.1.05のソフトもアップされたようなので今後自身でも確認していきたいと思います。

しかし発売3ヶ月半で早くもver.1.05。
最初はもたつきましたが、この勢いで今後も通信機能やナビポータルも含め、どんどん改良を重ねていって欲しいですね。

書込番号:8431828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/30 01:25(1年以上前)

≫こんばんわ皆様ぁ^^♪。。。

σ(・_・)も・・・
たった今1.05(車速センサ無しのデータアップのみ)で試走して来ましたぁ^^♪。。。


redacさん。。。
≫ビョン!みたいな音・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン、確かにリルート時に出る様になりましたねぇ^^♪。。。

≫首都高は一般道が並走しているところが多いので、条件的には結構キビシイと思いますが
一般道での並走しているところでは、今走ってきて確認した所では取り敢えずぅOKでしたぁ^^♪。。。

書込番号:8433533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/30 10:48(1年以上前)

redacさん

今朝の試走でリルート時の「ビョン」という音を確認しました。
ユーザーから希望があったから追加されたのかもしれませんが、音がやけに響くだけに私も個人的には以前の無音スタイルの方が良いですね。

それから音量を1目盛りでも調整すると「この音量で・・・」と音声案内がされるようになりましたが、これも個人的には微妙です・・・。

もう一点、もしかしたら変更されたかなと思われたのがルート設定をし、案内開始画面になった時にスタートとゴールの距離に合わせた地図スケールで表示されるようになった事。
これは今朝自宅から1km少々の目的地に設定した際、案内開始画面の地図スケールが今迄とは違い、妙に大きく表示されたので気付きました。

また案内開始画面で表示される距離、時間、料金の箇所も従来より色濃くなり、更にハッキリ鮮明に見とれる様になった印象が。
これは私の思い過ごしでしょうか。

書込番号:8434434

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/30 23:12(1年以上前)

天使な悪魔さん

首都高走行レポートありがとうございます。
マップマッチング精度も結構良くなったようですね。
自分でも試してみたい所ですが、首都高にたどり着くまでの高速料金が・・・。


バックナムさん

確かに、音量調整でしゃべるようになりましたね。
個人的に、もうちょっと短いフレーズにして欲しいです。
というか、そんな所よりも料金所の先の方向を料金所手前で音声案内するようにして欲しいのですが・・・。
これは多くの方が以前から改善要望している点なんですけどね。
Ver2.0にならないと対応されないのかな。

書込番号:8437434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/01 09:17(1年以上前)

redacさん

同感ですね。
今回のver.1.05ではもう少し基本的な部分での手直しがあったらもう少し嬉しかったなというのが本音ですかね。
でもこの様に毎月ファームアップして頂いているので贅沢は言えませんけど。

高速料金所先の案内に関しては音声案内のタイミングが改善されましたので、以前よりはだいぶ良くなってきたとは感じています。
ただ「この先料金所です」のアナウンス後、続けざまに「その先右(左)です」と入れて欲しいですね。ETC利用の場合はその方が確実ですから。

それから中央道八王子ICなどから乗る際には料金所先の方面表示が事前にされるのに、他のICではそうでないことが殆ど。
これはどのICに出入りする際にも同じ案内がされるよう見直し、統一を図って欲しいと思います(コンタクトセンターには意見、希望済みであります)。

書込番号:8438960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:37件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

ver.1.00(音量改善前 n=37) → ver.1.01(音量改善 n=17) → ver.1.02(n=17) → ver.1.03〜ver.1.04(通信開始 n=11)〔ver.1.01以降計(n=45)〕 

デザイン 3.86 → 4.53 → 4.53 → 4.73〔4.58〕
操作性  2.95 → 3.47 → 3.59 → 4.18〔3.69〕
ナビ性能 3.19 → 3.94 → 4.17 → 4.45〔4.16〕
画面表示 2.89 → 4.12 → 4.24 → 4.64〔4.29〕
AV機能 2.57 → 3.12 → 3.19 → 2.44〔3.00〕
拡張性  3.00 → 3.67 → 3.66 → 3.90〔3.73〕

満足度  2.86 → 4.18 → 4.41 → 4.82〔4.42〕


新たなレビューも増えましたが、K_MIORIさんのレビューが削除になっていたので過去の数字も前回とは変わっています。
先月末には通信サービスが始まり、オプションの車速パルスも発売。そしてver.1.05へ。
毎月のように進化していくT10(自車位置精度は一度退化→回復)。これからも楽しみです。

9/28 18:00現在

書込番号:8426242

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 エアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/28 18:31(1年以上前)

車速パルスの追加は、進化と言えるのでしょうか?

書込番号:8426404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/28 22:31(1年以上前)

こんばんわぁ^^♪。。。

毎度の豆な統計情報乙ですぅ〜^^ww。。。

レビュー毎に統計毎日取ってるんですかぁ〜^^?ww。。。

書込番号:8427743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

フロントグリル部分です。

ナビから見た画像です。

カメラ部分アップ

フロントカメラ(ND-FC100)をエスティマへ取り付けましたので、ご紹介します。

これまでは、フロントナンバープレートの下に両面テープでフロントカメラを取り付けていました。(地上から33cmの高さ)
画像は、地面から覗き込んでいるようになるため、見づらいと感じていました。

今回は思い切って、フロントグリルに穴を開け、両面テープでフロントカメラをフロントグリルに取り付けました。(地上から68cmの高さ)
画像は、これまでより左右の遠くの方まで見えるようになり、違和感無く見えるようになったと感じています。

■車
 エスティマ2.4G(2008.7購入)

■工事について
 家庭用の電気ドリルを使い、小さい穴から大きい穴へゆっくりと空けていきました。
 3時間ほどかかりました。
                                       以 上

書込番号:8387969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:37件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

ver.1.00(音量改善前 n=37) → ver.1.01(音量改善 n=17) → ver.1.02(n=18) → ver.1.03〜ver.1.04(通信開始 n=10)〔ver.1.01以降計(n=45)〕 

デザイン 3.86 → 4.53 → 4.50 → 4.70〔4.56〕
操作性  2.95 → 3.47 → 3.44 → 4.30〔3.62〕
ナビ性能 3.19 → 3.94 → 4.06 → 4.40〔4.09〕
画面表示 2.89 → 4.12 → 4.17 → 4.60〔4.24〕
AV機能 2.57 → 3.12 → 3.11 → 2.44〔2.98〕
拡張性  3.00 → 3.67 → 3.75 → 3.78〔3.73〕

満足度  2.86 → 4.18 → 4.33 → 4.80〔4.38〕

やっぱり通信機能あってのエアーナビT10てことが表れている。
通信機能が直接関与する操作性、ナビ性能、画面表示が大幅にUPしてきました。

9/20現在

書込番号:8386190

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:1314件

RD−C100改 (笑)

冒険好きさんが以下のスレで紹介されていた情報を基に、ZH9000で使用出来るコネクター(RD−C100改)を作ってみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8258866/

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8248413

ZH9000ではナビの仕様上、RD−C100を使う必要があります。
RD−C100のコネクターに接続されているコードを1本抜き取り、それをコネクターの別な場所に差し込みます。
そのコードをアースとして接続する事で、専用カメラとして社外品カメラを認識する事が出来ます。

動作確認テストに使用したカメラは、パナソニック製CY-RC50KD、イエローハットオリジナルFM-131BCです。

サイバーナビ専用カメラに比べるとこれらのカメラは画角が狭いですが、問題なく使用できました。

個人的には、ワイドモードにおいては3種類のバックカメラ映像にはっきりとした差は無いと思います。
それ以外のモードにおいては、パナ製、YH製カメラでもかなりの画質劣化があります。

実際の画像やRD−C100の改造方法は以下のサイトにアップしてありますので、お暇でしたらご参照ください。

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/561858/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/561859/note.aspx

メーカー保証外の使用方法なので、実行する際は自己責任で作業してください。

ちなみに私はフロント・バックカメラ共にサイバーナビ専用品を購入したので、RD−C100改を継続して使用していません。

参考までに・・・

書込番号:8276941

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/30 22:10(1年以上前)

こんにちは。

私も色々と考えていましたが、皆さんがおっしゃるような事はないのかなと
思って書きます。

まずダミー線についてですが、これは専用カメラを買わす為ではなく
専用カメラなどに使ったハーネス(コネクターと配線)を流用したために
ついているのではないかと思っています。
この辺りは専用カメラのケーブルがどうなのかを見ないとわかりませんが。
5番は空きという事なので違うかも知れませんが、手間が増えるので
わざわざその為にだけやるのかなと思うのです。

要するにピンを抜いてしまう手間より線をカットして収縮チューブの中に
隠してしまう方が手間がかからないからそうしただけだと思います。
そういうのを作る製造現場ではよくやる事です。(多分内職でやっていると思いますが)

逆にいうとその線があればこのような改造が可能ですがそうでなければ難しくなるので
そういう事も想定して(笑)付けてくれたのでしたら喜ばしい限りです。

さて専用カメラとして認識させてしまえばナビで切替が出来てしまうのは
カメラにそういうデジタル処理をする機能をつけているカメラではなければ
容易に想像ができます。専用かそうでないかを判断して付加価値をつける手法ですね。
カメラのコストを落とす事とその付加価値をナビ側で実現する(といってもハードは
必要なくソフトで処理しているのでコストは安く済みます)事でメーカーとしては
お得に作れますね。

書込番号:8277248

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/30 22:11(1年以上前)

追加ですが、これにアルパインのカメラを使うと良いのかも知れませんね。

書込番号:8277251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/31 01:54(1年以上前)

カプラー小細工についてですが顔見知りのカロッツェリア営業マンに某オー●バックスで
先日、会った時に聞きましたが
カロ『やっぱりアレは、無しですかねぇ?』
私『アレは、アカンやろう!』
カロ『社内でも大多数がその意見ですわ!』
カロ『でも部品位いしか儲けるとこ無いんですよ・・。』

確かに本体の原価知ってる自分としても解るけどって感じですわ!

最後にその営業が言うには、
『もうRD−C100各店に行き渡ってるんで正規品買ってください』だそうですww

書込番号:8278457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 08:47(1年以上前)

IOMADAさん
このダミー線はコード断線不良回避の為の補強コードです。(信号線に比べ硬いアース線を使用しています。)
ちなみに純正カメラは赤黒線の4本仕様だったと記憶しておりますから専用カメラからの流用ではありませんよ。

たぼたぼ2さん
コレマタ親切に解説いただきありがとうございます。
皆さんのお役たてれば書き込んだかいがありました。

書込番号:8279117

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/31 11:05(1年以上前)

こんにちは。

>IOMADAさん
このダミー線はコード断線不良回避の為の補強コードです。(信号線に比べ硬いアース線を使用しています。)
ちなみに純正カメラは赤黒線の4本仕様だったと記憶しておりますから専用カメラからの流用ではありませんよ。

どうもありがとうございました。
そういわれてああなるほどなと思いました。
最初の方のそちらの回答の中に信号線を偽るためだ見たいな書き込みだったので
そういう事は考えられなかったのですが、他の線の保護のためだという事であれば
納得です。

という事はわざわざつけてくれているのですね。

書込番号:8279674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 07:35(1年以上前)

たぼたぼ2さんこんにちは

  たぼたぼ2さん、冒険好きさんの情報は目からうろこです・・・
  取り付け前にもっとしっかり読んでおけばよかった・・・・

  お二人とも、社外カメラで3モード切替をされているとのことで
  詳しい情報をおしえていただけませんか?
  使えそうなら、再度ばらしてみようと思います・・めんどくさいけど

  1.カロのカメラは190°広角カメラですが、パナのカメラでも画像処理が
    正確にされるのでしょうか?

  2.ガイドラインも表示されるようになるのでしょうか?

  3.フロントカメラも同様に改造した場合、左右分割の画像処理もされるのでしょうか?

  とても気になります・・

  よろしくおねがいいたします

書込番号:8322053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/09 08:15(1年以上前)

>スピードマスター2000さん
スレ主さんのリンク先におたずねの件全て載ってますよ

書込番号:8322123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 17:03(1年以上前)

もえるごみさん

 RESありがとうございます
 全部追いきれていないかも知れませんが、確かに純正とすべて同じ機能が
 使えますと記載して頂いているので、 2,3はまず使えるんだろうなと
 思いながらのマルチレスでしたねすみません

 ただ、1のカロのカメラは190°広角にたいしてパナなどのカメラは
 通常180°いかだと思いますので、190°のカメラをもとに
 補正プログラムが画像補正しているとすると

 やはり歪が生じて、ガイドラインなどはすこし精度が落ちるのかなと
 おもい、その件について、RESを見つけることが出来ませんでした

 

書込番号:8323672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/09/09 22:19(1年以上前)

こんにちは。

スピードマスター2000さんのご質問にレスさせて頂きます。

>1のカロのカメラは190°広角にたいしてパナなどのカメラは通常180°いかだと・・・・

カロのFC100とBC100は水平190度、パナのRC50KDは水平134度がメーカー公表値となっています。
私が見た限りでは、パナのカメラでも正確に画像処理されています。


>やはり歪が生じて、ガイドラインなどはすこし精度が落ちるのかな・・・・

あまり画像処理されていないと思われるワイドモードにおいて、どのカメラでも魚眼チックな映像なので、多少の歪があってもほとんど分からないレベルだと思います。

ナビ本体内部で画像処理されて表示された画像の上にガイドラインを載せた?貼り付けた?だけだと思うので、精度については変化は無いと思います。

08モデルのサイバーナビでは、専用のフロントカメラとバックカメラを取り付けた時だけ、画像の傾き、左右位置、ガイドラインの角度や幅等の詳細な補正が可能です。
この点については取説のナビゲーションブックに書いてありますのでご参照ください。

私が作成したRD−C100改を使ってパナのカメラRC50KDをフロントカメラとして接続した時、問題なく純正カメラと認識されて詳細な設定が可能でしたよ。

ちなみに、汎用カメラを通常のRD−C100を介して接続すると、この詳細な設定は出来ません。

RD−C100改のアースコードにオンオフのスイッチを付けるのも在りかも・・・
オフにしておけば、通常のRD−C100ですから。

後は、リンク先の整備手帳をご参照ください。
「サイバーナビ専用フロントカメラの取付〜♪ 1〜3」も参考になると思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513227/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513229/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513231/note.aspx

当たり前ですが、バックカメラは鏡像なのでフロントカメラに使うと左右逆の画像になります。

その他に気になる点があれば、お答えしますよ〜♪

参考までに・・・

書込番号:8325260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 23:54(1年以上前)

たぼたぼ2さんこんにちは

  早速RESありがとうございます

  そうですか、誤差の範囲ですか・・魅力です
  時間を見つけてやってみたいと思います

  もちろん、たぼたぼさんのおっしゃるとおりたぶん アースのON OFF
  SW付けると思います

  フロントは、つけるとすると純正かな?でもバンパー形状の関係で
  白でないとつける気がしないのでいいのが出たら考えようかな

  ちなみに、5番ピンの抜き方ってどうされました??
  カプラのピンって抜いたことが無いもので・・・・

  追伸:質問しておいて失礼ですが、たぶん明日から数日PCを
     使えないと思いますのでRESが遅れることお許しを・・・


  

書込番号:8325936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/09/10 06:24(1年以上前)

>スピードマスター2000さん

私もカプラーのピンを抜いたのは、これが初めてです(笑)
ピンはコードが切れないようにゆっくりと、真っ直ぐに引っ張ると抜けますよ。
刺す時は、ピンの向きに気を付けてください。

参考までに・・・

書込番号:8326754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/12 22:45(1年以上前)

RD−C100改を使っての3モード視点切り替えに興味があります。
デジタル処理されるのでどんなカメラを使っても画像が荒くなるとのことですが
たぼたぼ2さんのリンク先のパナCY−KC50の画像は詳しくわかりませんが
ぱっと見きれいそうですがカロND−BC100と比べると同じくらいの荒れ具
合でしょうか。それともまだパナの方が少しは良いでしょうか。少しでも良いのなら
パナにしようと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8339575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/09/13 18:18(1年以上前)

パナ + RD−C100

専用バックカメラ

パナ + RD−C100改 (雨で地面がぬれてます)

専用フロントカメラ

>アルパチーノ君さん

こんにちは。

カロのバックカメラのように魚眼レンズ様の超広角でない分だけ、僅かにパナが綺麗かな?
個人的にはパナとカロのバックカメラの画質に大きな差はないと思います。
画像をPCのモニターで拡大すると差が分かるかもしれませんが、ナビの画面サイズで比較するならば画質の差はわからないでしょう。
地面(アスファルト)の質感?粗さ?で画質の差が分かるかな?
パナでも、RD−C100改を介して接続すると、画像処理されて画質は粗くなります。

画像を貼っておきますので、ご参照ください。
これらの画像は↓にあるので、合わせてご参照ください。

サイバーナビ専用バックカメラの取付
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/542891/note.aspx

サイバーナビ専用フロントカメラの取付
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513231/note.aspx

私の場合は画質よりも超広角(見える範囲)を優先するので、カロの専用カメラを使用しています。

参考までに・・・

書込番号:8343726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/13 23:36(1年以上前)

>たぼたぼ2さんへ

こんにちは。さっそくの返信有り難うございます。画像見ました。
そうですね。広角に見えた方が周りの状況が把握できますね。純正
ですし。どうするかいろいろとよく検討したいと思います。

書込番号:8345601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/15 08:41(1年以上前)

たぼたぼ2さんこんにちは

 RES遅くなり申し訳ありませんでした
 そうですか、引っこ抜くんですね・・・ こんど時間があるときにやってみたいと思います
 
 ありがとうございました

書込番号:8352637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

オービスROMの動作について

2008/08/15 17:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

ナビにオービスROMをインストールし、遠出した際の動作レポートを紹介します。
ご参考に。

レポート環境:三ケ日IC→横浜町田IC

動作:対象物に近づくにつれて次のようにナビから音が出ました。
    はじめ:ピローン、ピローン、ピローン、・・・・。
    2回目:ピローン、ピローン、ピローン、ピッ、ピッ、ピッ、・・・・。
    3回目:ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、・・・・。
        ※3回目のときが直前のようです。

                                       以 上

書込番号:8210613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/15 22:13(1年以上前)

レポートありがとうございます

基本的に旧来のものと同じみたいですね

場合によってサイレントに出来たり、速度にあわせて音を消してくれると
いいのですが、旧来のものはありませんでした

たぶん一緒でしょうね

書込番号:8211481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/08/16 11:35(1年以上前)

先日新車を購入したのでZH9000を取付ました♪
(これで自家用車2台のナビはZH9000とT10です^^;)。

色々追加で付けたのですが、その中のひとつにオービスROMをインストールしました。
レーダーも付いてるんですがどんなもんか試したくて…

…結果、個人差や住んでる地域&行動地域差はあると思うんですが、僕にはとにかくウルサイ感じが…(特に東京〜千葉〜神奈川)

アラームの案内設定(全て、一般道のみ、高速のみ、OFF)はあるんですが、オービス機能の音量の設定やスピードマスター2000さんが仰るような機能は無く、初期サイバーからほぼ変更ナシ??
せ…せめて音量の調整は出来ないとキツイなぁ…と思って設定OFFにしてしまいました(>_<)
ただ設定OFFにするとオービスの画面表示も消えてしまい、…アレッ?って状態だし。。。
画面にはオービスポイントだけ残ってアラームだけ消えると思っていたら甘かったです(T_T)

ナビ自体の音量を下げればこっちも下がるんですが、それはそれで困るし…
音質も単音で…せめてメニューボタンを押した時のような効果音にして欲しかった…
機能はイイだけにちょっと残念…

結構クチコミを見てると皆さん好んでインストールしている感がありますが、使い勝手はどうですか??

書込番号:8213411

ナイスクチコミ!1


スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/16 15:27(1年以上前)

使い勝手について、
7月にナビを取り付け使用日数が短く、三ケ日IC→横浜町田ICと厚木IC→三ケ日ICでの使用感だけですが、山崎竜二さんの仰るとおり、ウルサイ感じはありました。

音量の設定や速度にあわせて音を消してくれるような機能があるといいと思います。
 ※通常使用する一般道では、オービスがとても少ないため苦になっていません。

ただ、後で後悔するよりはと思い、ウルサク感じてもオービスROM機能をONにして使用したいと考えています。

書込番号:8214130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/16 18:04(1年以上前)

>IS6さん

そうですね、多少うるさくともそのほうが良いと思います。
僕もレーダーが無かったら多分音は我慢してるんじゃないかと^^;
でも僕の自宅周辺は一般道でもオービス結構多くてヒドイんですよ。。。
こればっかりはどうしようもないですがね…

製造はパイオニアじゃないし、今後も変わらなそうだからどうしよぅ…な状態です。

オービスライブの場合も全く同じなんでしょうか??(こちらも三栄書房だし…)

書込番号:8214547

ナイスクチコミ!0


スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/16 18:41(1年以上前)

山崎竜二さんへ

>製造はパイオニアじゃないし、今後も変わらなそうだからどうしよぅ…な状態です。

既にご回答済みかもしれませんが、「CYBER NAVI登録者アンケート」に要望をするくらいですかね。URLは以下です。ユーザ登録が必要です。
 https://www.smartloop.jp/smartloop/index.html

>オービスライブの場合も全く同じなんでしょうか??(こちらも三栄書房だし…)

使用したことがないので、何も回答が出来ません。他の方の情報を待ちましょう。

書込番号:8214683

ナイスクチコミ!0


shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/16 22:52(1年以上前)

GPSレーダー探知機使用中で試しに入れてみましたが、、、、やはり必要ありませんでした。

もう購入はしないでしょう。

書込番号:8215719

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 09:29(1年以上前)

2年半ほどサイバーナビVH009にて
オービスROMとGPSレーダーを併用しています。

私のGPSレーダーはGPSを捕捉できなくなると
「GPSを捕捉できません」としゃべるのですが
上を高速道路が走っていて陰になる一般道や
トンネルなど、以外と頻繁に捕捉できなくなります。

GPSレーダーだけだと
上を高速道路が走っていて陰になる一般道で
レーダー波を出さない取り締まり装置を警告してくれない。
長いトンネル出口の取り締まり装置を警告してくれない。

オービスROMだけだと
ネズミ取りなど移動してレーダー波を出す取り締まりを
警告してくれない

というわけで結局併用しています。
ナビをバージョンアップしたら古いオービスROMが
使えなくなり新しいものにしないといけないので、
その点不満です。

書込番号:8216983

ナイスクチコミ!0


ogbeefさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/20 19:56(1年以上前)

VH9000ですが、入れてみました。警告音が距離に応じて3回。やはりうるさいですね。高速道路と自動車道で音声変えているのか2種類ありました。

2回で十分じゃないかと思うんですけど。

前機種のパナは「スピードに注意してください」という音声のみでした。回数は同じ音声を2回。しかも、有料ではなく、有志による地点登録をSDカード経由でのインストでした。現行機種でこの機能があるかは分からなかったので、サイバーにしたんですが、音の点だけでいうと残念な結果でした(^_^;)

書込番号:8231235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/13 22:23(1年以上前)

VH9000ユーザーです。
オービスROMをインストールしました。
オービスポイントに近づくと音が鳴り、なるほど〜!って感じでしたが、一つ疑問がありますので、教えて頂けないでしょうか?
道路上に表示されるオービスポイントのネズミアイコンの色ですが、場所によって色が違っていました。「赤、黄、緑」の3色です。
この色って何が違うのでしょうか?ご存じの方、ご教授御願いします。

書込番号:8345077

ナイスクチコミ!0


スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/14 08:31(1年以上前)

>道路上に表示されるオービスポイントのネズミアイコンの色ですが、場所によって色が違っていました。「赤、黄、緑」の3色です。
>この色って何が違うのでしょうか?

オービスROMに添付の「ポイントGUIDE」に載っていましたが、測定方式別に設置している場所を表しているようです。

ネズミアイコンで

 赤色:レーダー式測定方式オービスが高速道路に設置
 青色:レーダー式測定方式オービスが一般道に設置

 黄色:ループコイル式測定方式オービスが高速道路に設置
 緑色:ループコイル式測定方式オービスが一般道に設置

青色もあるようです。

ご質問が解決できるか、「ポイントGUIDE」を一度見てください。

書込番号:8346984

ナイスクチコミ!1


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 08:54(1年以上前)

補足説明


Hシステム(レーダー+CCD撮影&データ伝送)       高速道路(赤) 一般道(青)
LHシステム(ループコイル+CCD撮影&データ伝送)     高速道路(黄) 一般道(緑)

レーダー式オービス(レーダー+フィルム撮影36枚撮り)   高速道路(赤) 一般道(青)
ループコイル式オービス(ループコイル+フィルム36枚撮り) 高速道路(黄) 一般道(緑)

過去にネズミ取りが目撃されたポイントは手前で
「この先、道路標識に従って走行しましょう」と言います。


書込番号:8347072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 09:43(1年以上前)

>IS6さん、faunaさん

早速のご教授ありがとうございました。
ブレインユニットにダウンロードしたため、マニュアルを見つける事ができませんでした。

測定方式によって色を変えていたんですね。解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:8347265

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング