
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年8月31日 11:49 |
![]() |
5 | 11 | 2008年8月29日 07:55 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月25日 17:32 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月20日 17:17 |
![]() |
7 | 17 | 2008年8月17日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月16日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先ほど部屋でエアーナビをいじってたら「新しいアップデートプログラムがあります」的なガイダンスが画面出て、
通信モジュールを使って自動でファームアップ出来ました!!バージョン1.04です。
修正内容は下記の通り。
・VICS表示に関する一部不具合
・ナビ予約した登録ルートに関する一部不具合
この調子で、きめ細かいユーザーサポートをお願いしたいですね。
出来れば地図更新もこんな感じで・・・と思うのは贅沢でしょうかね(笑)
2点

redacさん
仰るとおりこのようなスピーディーな対応は嬉しいですね。
またPCやカードリーダーがなく、ファームアップにはプログラミングされたSDカードをわざわざ取り寄せなければならないという方も時折いらっしゃいますので、そういった方にとっても通信機能を介してのファームアップは助かることでしょう。
書込番号:8273630
0点

バージョンアップが自動で行われるのはうれしいんですが、この分のパケット代は当然無料ですよね・・・?
書込番号:8273993
0点

redacさん
やっぱり無料なんですか。
となると、バンバン更新してくれ! って感じですね(開発側は修羅場だと思いますけど(^^;;; )
書込番号:8279876
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
別スレにも書き込まれていましたが、パイオニアモバイルネットワークスに確認したところ通信モジュールの発送が開始された模様です。
しかし一斉発送ではなく受け付け番号順に発送しているとのこと。
「少なくとも8月20日迄に受け付けをされた方全員には通信開始迄に届くのですよね」と聞いたところ、「受け付け番号が遅い方はもしかしたら・・・」と頼りない返答が。
ですので「また会社の姿勢が問われますよ」、「少なくとも8月20日迄に受け付けを完了された方には通信開始迄に確実に手元に届くようにして下さい」と意見しておきました。
取り敢えず9月1日の通信サービス開始。今度は大丈夫そうですね。
3点

100番以内の方はすでに届いたのでしょうかね?
私は13000番台ですので、まだまだなのかなぁ・・・。
8月31日までには到着してほしいです。(熱望)
書込番号:8258303
0点

ナビポータルサイトが閲覧可能になっていました。
昨日まではプレオープンのままだったので本日からだと思います。
携帯でアクセスするとマップや天気予報等を見ることができます!
http://naviportal.jp/
書込番号:8259601
0点

redacさん
そうですよね。
私は1000番台ですが、例え何番であろうが8月20日迄に申し込みを完了された方は勿論、それ以降に申し込みを完了された方にも出来る限り今月中に届けるのがメーカーの責務でしょう。
!アナコンダ!さん
長らく待った通信サービスが、いよいよって感じになってきましたね。
書込番号:8259711
0点

ログインできませんね・・・。
ユーザー・パスワードは合っているはずなのに。
ちなみに、登録は100番台以内でしたがモジュールは、まだ届いていません。
書込番号:8259852
0点

青ズコックさん
確かパンフレットのモジュール説明のところに、ユーザーIDを発行します、と書かれていましたから多分手持ちのYahoo!IDでは駄目なのでしょう。
ナビポータル専用のユーザーIDはモジュールと一緒に届くのではないかと思われます。
書込番号:8259969
0点

モジュールが今、届きました。
中に入っていたものは、通信モジュール、通信モジュール対応ソフト(SDカード)
ユーザーIDの案内、かんたん設定ガイド、対応ソフトインストールマニュアル
モジュールの取説、ナビポータルサービスガイドなどです。
サービス開始日は9月1日から
それ以前に初期設定やサービス利用を試した場合に通信が可能になることがあるが、
9月1日以前のサービス内容については正式なものではないそう
通信モジュール到着後、14日以内に初期設定が完了しない場合は
ユーザーIDが無効になることがある
初期設定をした日から課金が開始されます
ただし、初期設定をしなくても、通信モジュール到着の約14日後には自動的に課金が開始される
と書いてあります。
↑初期設定はもうしていいのですか?それとも9月1日から????
書込番号:8264872
2点

SKIPランランさん
詳細に説明して頂き、未だモジュールが届いていない私にとっては大変参考になりました。
因みにSKIPランランさんの受け付け番号は何番台だったのでしょうか?
また初期設定についてはエアーナビコンタクトセンターかパイオニアモバイルネットワークスに問い合わせてみれば分かると思いますよ。
書込番号:8265116
0点

初期設定を済ませました。
ナビポータルが使えます!!
バックナムさん、受付番号ってなにを見ればわかりますか???
書込番号:8267126
0点

SKIPランランさん
受け付け番号は受け付け完了メールに明記されていますよ。
私は1000番台ですが今日無事に到着していました。
今、初期設定のちょうど真っ只中です(笑)
書込番号:8267193
0点

バックナムさん、ありがとうございました。
16000番台でした
初期設定、頑張ってください
書込番号:8267437
0点

私は受付番号14000番台でしたが、8/28に届きました。
書込番号:8269395
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
いろいろ変わりました。
「プローブ情報アップデート中」というマークがタスクバーに表示されるようになり、大変便利になりましたよ。
スマートループドライブレポートも面白いです。
0点

訂正:「プローブ情報アップデート中」ではなく、「プローブ情報アップロード中」でした。
書込番号:8179963
0点

そんなデータを取っていたのかという感じですね。
レーシングカーのデータロガーみたいでおもしろいです。
しかし、サンデードライバーの自分にとってマイレージを貯めるのはきつい・・
地図更新は遙か彼方です。ポイント特典のある年度内に出来るだけ頑張らねば。
書込番号:8180379
0点

マイレージで不公平感が生まれなければよいのですが。
データ通信費が有料なだけに気になります。
書込番号:8182151
0点

ポイントは蓄積の距離に対してのみですので、通信費は関係ない人が圧倒的ではと思われます。
3桁モデルでは今までのアップロード距離も加算されるので、ポイント利用可能な10月まで地図更新を我慢すれば結構な値引き額になるのでは。
かわいそうなのは3桁Zモデルユーザーで、完全に仲間はずれです。
書込番号:8184808
0点

ナビスタジオをアップデート行いましたが、Ver.3.0.2と表示され何にも変わっていないようで困っています。
アンインストール後再インストールしても同じなんです。
自分が行った方法は、ナビスタジオ起動画面で右下の最新の製品情報はWEBへ>>>をクリックしてリンク先より最新版をダウンロード。ドライブマネージャー、メンテナンスマネージャー、アップデートマネージャー、ナビスタジオをアンインストール後、先ほどダウンロードした最新版のナビスタジオをインストール、しました。(2008年8月8日アップデート版)
インストール方法が間違っているのでしょうか?
どなた様かご指南頂けないでしょうか
書込番号:8246098
0点

解決いたしました・・・。
8月25日現在のナビスタジオランチャの最新版は3.0.2らしいです。
3.0.3は不具合の為、後日修正版をアップデート予定。
カロのサポート談でした。
書込番号:8251813
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
レビュー投稿は1回のみと拒否されましたのでくちコミにて使用感を報告します。
お盆の帰省で往復1060km走行の感想です。
走行内訳は片道で一般道100km、高速430kmです。
今まではパナソニックのCDナビ(2001年製)を使用し毎年、ゼンリン地図ソフトを購入してしようしていました。
ルート検索
と言っても毎年1回は帰省しますからベストなルートや渋滞状況も時間帯によりある程度、把握しておりましたがこのナビのルート選定には関心しました。
これまではワザと立ち寄り先を設定したりナビが「こっちに行け」「引き返せ」を無視してのドライブでしたがほぼ理想通りの設定と外れたとしても数秒で思った通りのリルートを繰り返しますので満足でしたよ。最大の感心は田舎の温泉へのルート設定、毎日の事で何時もは設定しませんが試してみると何と!何時もの田舎道を案内してくれ、これまでのCDナビとの違いをまざまざと示してくれました。
5万円弱の値段でテクノロジーの進歩には感心した次第です。
自車位置精度
全体的に若干遅れ気味ですがほぼ正確です。数キロのトンネルで直線ではロストして固まりますがトンネル内でカーブしていれば加速&ジャイロセンサーの刺激が有るのか数十〜数百mの誤差で追尾してきます。しかし出口を出た途端にGPSを捕捉し修正されます。連続したトンネルの数十mの間隔空間でも捕捉し修正してました。素晴らしいですね!
以上は良かった事ですがちょっと不満な事も有ります。
ハイウエーモード時の「左からの進入車に・・・。」SA、PA、JCS、ICの4ヶ所毎にアナウスされます。高速道で100km前後で走行していれば数分〜数十分で遭遇する訳で更に「これから数キロは運転に・・・。」が加わりますのでSDカードで音楽を再生していたら曲の途中で割り込みますのでこれには閉口しました。設定のON、OFFが欲しいですね。また、ファイルの階層化も希望します。曲を飛ばしたくても面倒でした。
先代のCDナビでは尺度を変えた2画面表示があり片方を100m、片方を5kmにして全体的な把握をしておりましたが、これも欲しい機能だな〜。と思いました。先代に慣れた当方の一人ヨガリかもしれませんね。
今後のVer、Upやオプション使用、通信サービス開始などに期待したいところです。対象に疑問が有るかも知れませんがCDナビ時代から比べると遥かに安く素晴らしいナビを購入したと満足してます。
長文で失礼しました。
2点

豚ボリックさん
私も今夏山梨、長野、群馬と旅行し、T10初体験としては長いトンネルがありましたのでご報告させて頂きます。
長さ4kmを越える中央道笹子トンネルや上信越道八風山トンネルでも自車位置が固まることなく動作していましたが、トンネルを出切った時の誤差は八風山トンネルでは150m程の遅れ、笹子トンネルでは300m程先行していました。
また2km位迄のトンネルでは誤差100m以内の遅れでついてきます。
いずれも渋滞無しでの結果ですが、トンネルを出た時のGPS捕捉は豚ボリックさんが仰る様に早いですね。
またJCTがある首都高三宅坂トンネルも2度走りましたが、流れている時は通常よりも若干の遅れ、渋滞時は固まることはないものの100m程遅れていました。
ただトンネル進入前に進行方向の案内や表示がありましたので迷うことはなかったですね。
結果、車速パルス無しでも優秀だと感じましたし、更に精度を求めたい方にはオプションの車速パルスがお薦めです。
それから田舎や山の中、また判りにくい温泉街の細街路でもしっかりと案内してしてくれました。
音声案内改善効果有りですね。
しかし非常に残念だったのは渋滞時。スマートループが使えたらなと何度も思いました。
やはりこの8月に通信機能は使いたかったですね。
書込番号:8225215
0点

豚ボリックさん、バックナムさん。
私も、これを使って関東から北陸へ、2回ほど仕事で
出かけてきました。
北陸道の木之本〜武生のトンネル連続区間や、東海
北陸道のトンネルでの精度は、ジャイロ搭載ではない
のに、意外なほどにしっかりしていて驚きました。
(もちろん、新たに開通した区間は、まだ地図にない
ですが)
ただ、豚ボリックさんの言われるとおり、SA、ICなど
のたびに、「左からの合流に」とか、「この先直進です」
には、閉口しました。
この先直進です、ではなく、サービスエリアがあります、
と言っていた旧ナビが、懐かしくなりました。。。
ソフトを改めて欲しいですね。
また、到着予定時刻が最終目的地しか選べないのも不便。
最初の立ち寄り地を表示するか、最終目的地にするかは、
選べるようにして欲しいものです。
それと、新しく公開されたVer.1.02にアップデートしたら、
目的地までの距離と到着予定時刻の表示が出なくなり、
更に交差点拡大図も表示されなくなって、これまた閉口
しました。
サポートに電話して、初期化状態に戻した後に本体リセット、
と言うことで治りましたが、もちろん登録場所は白紙に。。。
バグに近いけど、これからもありそうなことなので、
あまり登録しないようにしようかな(笑)
でも全体としては、コストパフォーマンスは高いと思って
います。
書込番号:8229334
0点

パックナムさん、カブリコーナスさん返信有難う御座います。
確かにGPS捕捉、リルート、位置精度などなかなかの物と満足してます。しかしカブリコーナスさんも御同意して頂いた様に『小さな親切、大きな迷惑!』もありON、OFFの設定をもう少し増やして欲しいですね。それと過去レスにも有りましたが各メニューへの現画面から飛べる様にショートカットを作るか何かして貰わないと助手席に常に居れば良いですが90%は運転手一人が多いですから安全運転の観点からも極力省略出来る様にして貰いたいと思います。
9月から始まる?通信サービル、お二人とも関東方面の方と想像しますので恩恵を当方広島方面とは、また一段と多く受けると思います。羨ましく拝見しますのでレポートを期待します。当方は10月に再度帰省しますので高速道、一般道の長距離での通信サービス効果をレポートしたいと思います。但しシーズンOFFだから大した事は無いかも知れませんね。
書込番号:8229689
0点

カプリコーナスさん
書き込みを見る限りまだご存知ではないようですが、前回のファームアップ(Ver.1.02)でただ通過するだけのSA、PA、IC、ランプでの「この先直進です」というアナウンスはなくっていますよ。勿論JCTでは残っていますが。
次回高速道路を使用された際か、デモ走行にて確認してみて下さい。
それから到着時間ですが、カプリコーナスさんが仰るとおり目的地か立ち寄り地か選択出来るようにして欲しいですね。
それは私も本当に実感致しました。
書込番号:8230217
0点

バックナムさん
> 書き込みを見る限りまだご存知ではないようですが、前回の
> ファームアップ(Ver.1.02)でただ通過するだけのSA、PA、IC、ランプ
> での「この先直進です」というアナウンスはなくっていますよ。
そうなんですか!
次回走行を楽しみにします。
このとき、交差点拡大画面になるのも、無くなっているのかな?
楽しみが出来ました(笑)
書込番号:8230386
0点

カプリコーナスさん
交差点拡大図でなく、SA、PA、IC付近を拡大した図のことでしょうか?
そのことでしたら音声案内と共になくなっていますのでご安心下さい。
多分この件に関しては多くユーザーの方がエアーナビコンタクトセンターに改善を訴えたのでしょう。
ですからユーザーそれぞれがエアーナビを使っていて不便さや改善案があれば些細な事でも訴えていく(ただの文句にならないように)。
それがエアーナビ進化には欠かせないと思います。
書込番号:8230746
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
一週間前T10が送られてきた。
で、使ってみた。
T1ユーザーとしての感想は◎
全然×みたいなカキコミが多いけど、T1より“いいカンジ♪”
地図自動更新でなくても、自分にとって、今回の
【T1→(無料)→T10】
は、正解!&ラッキー♪かも。
※スレタイ、ろんゆさんの[7894900]をパクっちゃいました、ご容赦m(_ _)m
3点

私もT1ユーザで、無償交換のT10が一昨日送られてきました。
配線工事は別途行われますが、待ちきれずにクレードルをT1用のベースに
つけてシガープラグ接続で使用してみました。
「音量小さい」対策も施されており、車速パルスなしでも充分使える感じでした。
今後、首都高のトンネルなどを走ると印象は変わるでしょうけど。
今後、ずっと無償交換で乗り換えていけるのであれば、嬉しいですね。
通信ナビユーザならではの特典として・・。
世の中、そんなに甘く無いかもしれませんが。
書込番号:8107484
1点

トンネルの問題ですが、衛星の捕捉が案外スムーズなので問題ないんじゃないかなー!!?
書込番号:8109695
0点

黄色い紙の【注意書き】が添付されていたんです。
それには、
「最初に電源をONにしたら、一度リセットボタンを押してね♪そうしないとナビが正常に機能しないかも!」
みたいなことが書かれてました(今、手元にその【注意書き】がないので正確な記述ではありません)。
使用されている皆さん、お気づきでした?
ちなみに自分は、その操作をやっていないのだけれど、大丈夫かなー?
でも、いまのところ不具合はないのでOKなんだろな?!
それから、とても感覚的なことなんで情報として信頼性が低いんですが、
T10のほうがT1よりも、「“案内を終了します”コール」が【目的地】に近くなってからのような気がします。
書込番号:8117362
1点

自分のスレ、T1ユーザーだったから言える事。
通信サービスが9月に延期だそーですが、通信サービスなどいらないと思います。
T10は、これで十分です。
書込番号:8127086
0点

目的地の到着案内は確かに短くなってますね
自分は友人宅などの場合、駐車場内の駐車スペースを登録するのですが
T1は確かに「目的地付近」で案内終了だったのが、T10になってから「目的地」まで案内するようになってます
勿論、駐車場の白線の中に入ってから案内終了ではありませんが、スペースへのアプローチ準備にはいるタイミングまで終了しないのは見事だと思います
にしては自宅の駐車場はかなり手前・・・でも自宅だから良いけど
あと広い駐車場とかから出庫する時に、どの出口が良いのかも案内してくれればなーと
余談ですが、同じ場所を目的地とした検索結果もT1とT10では全然違いますよね?
個人的にはT10の方が楽な道を案内してくれてます。
書込番号:8127142
1点

T1からの交換組で昨日届きました。
昨夜宅内で充電しながら小一時間いじり、今朝車に取り付けて近所を数周走ってみた状態
での感想です。
概ね、良好ですね。
タッチパネルのレスポンスも私的にはそんなにひどいとは感じませんでした。
(地図のスクロールは飛び飛びですが、元々、そんなにスクロールを多用しないので問題
なしです)
まだトンネルや高架下などは走っていませんが、空の見える場所での自車位置精度は車速
パルスを取ってなくても問題ないレベルだと思います。走っている最中は若干後ろ走りし
ている気もしますが交差点等止まっているときの位置はGPSの誤差を考えればほぼ正確だと
思います。
メーカーページで発表されていましたが、性能改善として直前案内の追加等、まだまだ伸
びしろがありそうなので、今後のバージョンアップを楽しみに末永く付き合えそうな気が
してます(とはいえ、新しもの好きなので新型が出たら変えちゃうかもしれませんが…)。
書込番号:8128851
0点

>個人的にはT10の方が楽な道を案内してくれてます。
>...交差点等止まっているときの位置はGPSの誤差を考えればほぼ正確だと...
確かにそーかも知れませんね。
あと、T1に比べて通信サーバーを介していない分【リルート】もT10の方が圧倒的に速いような気がします!?
書込番号:8131179
1点

>あと、T1に比べて通信サーバーを介していない分【リルート】もT10の方が圧倒的に速いような気がします!?
リルートは格段に早いですね。
案内から外れたら一呼吸置いて新ルート表示となっているような。
T1は10秒以上かかっていた気がします。
書込番号:8137119
0点

高速(関越道)を走ってきました。
関越トンネルでは、進入して800m程の地点で「現在地」が“フリーズ”。
ただ、
>衛星の捕捉が案外スムーズなので問題ないんじゃないかなー!!?
との予想が【的中】、トンネルを出るとすぐに「現在地」に復帰。
「合流/分岐」地点で“...注意して下さい(音声案内)”が必ずあるもんだから、辟易します。
でも、ナビとしての出来は【T1】よりずっと「いいカンジ♪」
ちなみに、ソフトバージョン【1.01】で7/29案内のアップデートは未実施。
アップデートしたら、どーなるかしら!?
書込番号:8163282
0点

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん にスレタイぱくられて
うれしはずかし(^^;な ろんゆ@T1ユーザー卒 です。
私のところにも、乗換え特典のT10が昨夜届きました。
T1の引き際をどうしようか…と悩んでいたら、不具合が頻発!
何もしていないのに「電源が落ちて再起動」が繰り返される始末。
たぶん電源端子の接触不良か何かだと思うのですが、
遅かれ早かれ外すものだし、いーかげん頭にきて「引導を渡して」やりました。(^^;;;
ということで、T10ユーザーの仲間入りです。m(_ _)m
本格運用は、通信サービス(速攻で申込予定)と電源ケーブルが揃う
9月以降になるかと思いますが、今から楽しみです。
カー用品店でデモ機を触ったりしていましたが、
見た目も使い勝手もそんなに悪くないと思います。
(比較対象がT1なら、何でも新しく速く見えますし…)
ここでの書き込みも、一時期はあれやこれやと書かれていましたが、
最近は肯定的なものも増えてきたので、何とかなるでしょう。
ファームウェアアップデートに関しても、
つまらんバグやミスの乱発は勘弁してほしいところですが、
タイムリーな修正でどんどん使いやすくなるのは歓迎です。
T10が良くなる、T10を良くしていく、ということでこれからどんどん使っていきますね。
書込番号:8178233
0点

ろんゆさん、ドーモです♪
>比較対象がT1なら、何でも新しく速く見えますし…
そーそー!
>T10が良くなる、T10を良くしていく、ということでこれからどんどん使っていきますね。
そーしましょう!そーしましょう!!
でも、「通信サービス」に申し込みするかどーかは「???」です。
思ったんですが、
T10は【プログラム修正/アップデート】が出来るってのが、
T1からの最大の進歩(進化)かも!!?
書込番号:8178639
0点

> 思ったんですが、
> T10は【プログラム修正/アップデート】が出来るってのが、
> T1からの最大の進歩(進化)かも!!?
T1では『サーバで進化する通信カーナビゲーション』と謳ってましたから、
そこはちゃんと継承された…てことも無いか。(^^;
まあ、T1でも「ステージアップ」や「メジャー/レギュラー地図更新」などで
アップデートが図られてましたから。
T10だと、単体での通信によるアップデートから、
インターネットやPCを介してのものに変わりましたけどね。
何はともあれ、良くなっていくものならOKです。
あとは地図自動更新があればなぁ…(^^;;;
書込番号:8181807
0点

>あとは地図自動更新があればなぁ…(^^;;;
【自動更新】でなくても、“安価”であれば【手動更新】でもいいかな、と。
先週、【プログラム修正】のためのSDメモリーカードをパイオニアより入手。
土曜日に【アップデート】をしたんですが、まだ“走行”してないので「なんとも」です。
【プログラム修正/アップデート】とは、関係ないけれど、
“走行中”に音量調整ができないのは【不便!】だなー。
書込番号:8199085
0点

音量調整は走行中でも出来るはずですよ。
もちろんクレードルに通常設置した状態でです。
書込番号:8199273
0点

書き方が上手くなかったですね。
タッチパネル方式でなくT1のようにボタン方式のほうが良かった、ってことです。
書込番号:8199799
0点

先週、思っていたよりも綺麗に【T1】の取り外しが完了。
同時にプログラム修正ソフトによるアップデートも終了。
今回のアップデートは、
【不具合修正対応】
1.リフレッシュ案内/ライト点灯案内機能の不具合対応
2.Bluetoothの不具合対応
【性能改善及び仕様変更】
1.ルート設定時の距離案内表示の精度向上
2.右左折時誘導音声案内の交差点直前での対応
3.ルート設定時の到着予想時刻の精度向上
4.オーディオプリ出力時のBluetoothハンズフリー音量の改善
5.ヘッドホン出力の音量改善/音量UP
ということらしいが、
「【性能改善及び仕様変更の項目】2.右左折時誘導音声案内の交差点直前での対応」
については、微妙なところ。
少なくとも、案内地点手前約30メートルで
「右です!!」「左です!!」と“キツイ口調”で【ダメ押し】されるのは、チョットねー。
それとアップデート後、心持ちルートというか目的地というかをロストし易くなったような?
書込番号:8218527
0点

> 少なくとも、案内地点手前約30メートルで
> 「右です!!」「左です!!」と“キツイ口調”で【ダメ押し】されるのは、チョットねー。
最初、あの口調は怖かったんですけど、ようやく慣れてきました。
むしろ聞きたくなってきたりして・・。
T1のときはGPSアンテナがフロントガラス縁のあたりにありましたが、
T10では本体内蔵なので、その分クルマの内側寄りになっているため、
交差点進入時に案内が遅めになる、というのはあるかもしれません。
距離○○mというのはあくまでGPSアンテナの位置を基準にしている、と思われるから。
クルマの大きさを考慮したオフセット値を設定できれば良いのですが。
また、T1にあった「続いて○方向です」という案内をT10ではすっ飛ばしてしまう傾向を感じます。
書込番号:8219576
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先週買っておいたエアーナビを本日使ってみました。取り付け金物がまだないので助手席の人の膝の上に持ってもらいました。その人いわく「値段相応でいい買い物」だそう。僕も満足しています。実はずっと購入を迷っていた経緯もあり、大変よかったと思います。みなさんの書き込みを見て悩んでいました。以下初めての使用の感想を書きます。
ナビ機能
非常に満足しています。リルートも早く不便は感じませんでした。高架の上か下かもきちんと認識しているようでした。ただし文字入力には手間取っていました。キータッチの反応も鈍いようです。(通常助手席の人が操作してくれます)
AV機能
自身に音感がないということ、けして静かな車ではないということから高価なAVを使用したことはありませんでした。今回はアンプだけを残してエアーナビをSDオーディオ再生機として使ってみました。まず大きな問題がありました。以前に誰かも書かれていましたが、トラックリストには上から下まで曲名が並ぶように表示されていました。アルバムごとにフォルダ分けしていたのでこれでは非常に使いにくいです。せっかくの機能がこれでは人によってまったく使えない代物に感じると思います。それでも僕は使いますが・・・。唯一改善して欲しいと思いました。また助手席の人いわく、走行中にEQのモードが急に変わったらしいです。確かに音が変わったことは僕も感じました。
ワンセグはおまけなのでこんなものだろうと割り切っています。12セグと比べることに意味はないし、携帯のような小さな画面と比べてもしょうがないと思います。
ハンズフリー機能
失敗しました。おそらく携帯側の問題だと思います。たしかメーカーHPにも出ていたと思いますが、SBの920SCは電源を入れるたびに手動で接続の動作をしなければならないようです。大変面倒です、接続し忘れて困ることを容易に想像できます。この携帯は本当に不便です。カメラ機能に惹かれて選びましたが、この機種だけ充電コネクターの形状が違い、通常はアダプターを介さなければなりません。自宅用は純正でアダプター無しで充電できますが、外出先でのために小銭いれに常にアダプターを持ち歩いています。という状況からこの携帯だけに起こる現象かも?と思います。期待していただけに残念です。
そうじてナビ機能には満足しています。
細かいアップデートで改善されていけばうれしいです。
追伸 T10のせいではないと思うのですが、チリチリノイズとエンジン回転数と同時に高くなる「ピー♪」が気になるのですがどうすれば解消できるのでしょう?
0点

こんばんは
>チリチリノイズとエンジン回転数と同時に高くなる「ピー♪」が気になる
これはT10ではなく電源に由来するノイズです。オルタネーターノイズとも呼ばれ
特にシガーソケットから電源を取っているのでより影響を受け易いと思われます。
対策としてノイズフィルターを取り付けるというのがありますが、必ず効果が有るわけではなく、実際ノイズフィルター自体余り見かけなくなりました。
9月発売予定の電源コードでノイズの乗りにくい箇所から電源確保するのが良いかと思います。
書込番号:8193200
0点

本田いんて君さん
ファームアップでタッチパネルの反応はだいぶ改善されたのですが、仰るとおり検索時などの文字入力はファームアップ前と殆ど変わっていないのかなという感じです。
次回以降のファームアップに期待しましょう。
書込番号:8194772
0点

お盆の帰省に使ってみましたので追記です。
以前オーディオの出力のノイズの件について書きましたが。どうもオーディオ出力に比べナビ音声が小さいようです。オーディオを普通の音量にしている状態でナビの案内が聞こえません。オーディオとナビ音声は連動して大きくなるようですがそのバランスが悪い。オーディオをガンガンに大きくしないとナビ音声が聞き取れないので困ってしまいます。みなさんのT10はどうですか?もちろんバージョン1.02です。
また携帯との接続の件ですが、大変便利なので忘れることなく使えています。満足しています。
>>モデラートさん
車側オーディオ電源に直につなげようかと思いましたが、降圧が面倒なのと仕上がりが汚くなりそうなので九月を待つことにします。
>>バックナムさん
柔軟にソフトを改善してくれるのはすごくうれしいことですね。進化するエアナビ!
書込番号:8213429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





