
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年8月16日 07:51 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月16日 06:59 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月14日 23:27 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月14日 06:12 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月7日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月5日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
音量改善前(n=36) → 音量改善〜2回目アップデート(n=18) → 2回目アップデート後(n=10)〔音量改善後計(n=28)〕
デザイン 3.86 → 4.56 → 4.50〔4.54〕
操作性 2.95 → 3.44 → 3.60〔3.50〕
ナビ性能 3.19 → 4.00 → 4.20〔4.07〕
画面表示 2.89 → 4.11 → 4.30〔4.19〕
AV機能 2.57 → 3.11 → 3.10〔3.11〕
拡張性 3.00 → 3.75 → 3.88〔3.80〕
満足度 2.86 → 4.17 → 4.40〔4.25〕
2回のアップデート効果は確かに有り!通信機能というエアナビ最大のセールスポイントがまだ始まっていないにしてはなかなかイイ感じにきているんじゃない。
操作性はまだ低いけど、通信が始まって携帯やパソコンから操作出来るようになればこれはまだ上がるだろうし、ナビ性能にはスマートループという目玉が控えているから満足度はまだまだ上がりそう。あとはユーザーの声に答えるマメなアップデートもやはり肝心。
しかしこうやって見ると音量改善前はひどいね。実際に使っていない人やただ貶めたいようなレビューもいくつかあるけど、音が小さいなんてのは普通考えられないからしょうがないって言えばしょうがないかも
1点

デザインのポイントも上がっているのでは、単純にポイント増分がアップデートの効果とは言えないのでは?
(それともアップデートでデザインも変更されているのですか?)
確かにアップデートでよくはなっているのでしょうけど。
書込番号:8211200
0点

>確かにアップデートでよくはなっているのでしょうけど。
確実に良くなってきていますよ。レビューやクチコミを見れば普通にわかるはずです。
音量改善後にデザインポイントが上がっている一因として言えるのは真の所有者によるレビュー率が増えたから。おかしな話しかもしれないけど音量改善前は所有していないどころか最初から購入意欲もないS社現行ポータブルナビを使っている人がレビューしたり、コメントなしで1を連打するような人も混じっているからね。
だから2回目アップデート後は逆に音量改善〜2回目アップデートと殆ど変わっていないどころか若干下がってるでしょ。
ところでmagaimonoさんて初登場だし、エアナビの他のレビューやクチコミも見ていなさそうなところをみるとエアナビには興味なさそうですよね。何かmagaimonoさんにとって不都合なことでもありました?
書込番号:8211629
2点

私は音量が改善されて間もなくにレビューを書き込まさせて頂きましたが、満足度は未だ4点ですかね。なぜなら楽しみにしていた通信機能がまだ使えませんからね。
ただし3点と付けた操作性も今なら4点は付けられます。
通信サービス開始にはまだ少々ありますが、いずれにしても2回のファームアップ効果は大で、非常に有意義なものであったことに間違いはないと思います。
細かなところでもいいので、この調子で月に1回はファームアップによる性能改善を期待したいですね。
書込番号:8212702
0点

magaimonoさん、自由参加のレビューの話をしたら切りがないです。
価格コムのレビューは必要ないと思っています。
書込番号:8212749
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
イーモバイルH11TでBLUETOOTH通信していましたが、車に乗る度にHDDセット、携帯セットという動作が実に面倒なので、WILLCOM WS022IN を取り付けました。W-SIMなんですねぇ、なんだか懐かしかったです。見た目がちょっと安っぽいのが気になりました。
取り付けは設定も簡単そのもの、通信もすぐに始まり、すぐ終わります。WILLCOMのほうが早いです。
拡張ユニットND-UH40で、ND-BT1と両立させていますが、特に問題はありません。
0点

shirosoniさんこんにちは
良いですねWS022IN ほしいと思うのですが、頻繁に遠出しないので
月額1050円(515円)ってどうかなという感じで・・・
さてUH40 ですが、これを使うと 携帯からの発信も出来るのでしょうか?
また、ナビに着信情報も出るのでしょうか?
書込番号:8208169
1点

今さっき、試して見ましたが、通常のハンズフリーと同様に操作出来ますよ。
電話については今のところ、不具合は確認できていません。
ただ、インターネットのホームページを見る時ですが、WS022INが繋がってしまうのでその時だけ切り替えが必要なようです。まぁ、これでホームページを見るなんてのは私くらいかもしれませんね。
少なくとも、楽ナビのように誤動作はしないようです。
書込番号:8208533
0点

shirosoniさんこんにちは
早速の回答ありがとうございます
もし、WS022IN をつけるときは、ND-UH40を使うことを考えます
書込番号:8209807
1点

スマートループするならWS022INがいいですよ。便利で安心です。
これを付けてみてそう思いました。
電波受信状態がナビ画面上で確認できれば更に良かったです。
書込番号:8212670
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日、購入しました。サイバーナビも持っているのですが、地図表示や案内、検索も悪くありません。ワンセグも見れるし本体価格5万、ポータブルでここまで出来れば十分のような気がします。
スマートループも使えるようになるみたいだけど、サイバーで実際使ってないし・・・、自分は必要ないかな?
ただ不満なのは1つだけ。充電池きれるの早くないですか?15分くらい使っているともう「残量不足です」のマークが! これではワンセグ、充電池ではみれません。皆さんのも同じ?
1点

明るさ調整で電池パックでの明るさを最大にしていないでしょうか?
確か取説では3以下を推奨していたと思いますよ。
あと音量によっても持続時間が変わると書かれていたと記憶してます。
書込番号:8205134
0点

何時間くらい充電しましたか?
ただバッテリーのシステムは単体で稼働させるというよりは
スリープで使うための電源供給なのでは?という気も。
書込番号:8205135
0点

そうそう・・・そうなんですよ。
満充電にして約1週間電源を入れずにいたのに、電源を投入したら
充電せよ、との事。
車でいう「暗電流」が多いのかな?
書込番号:8207347
0点

皆様、ご返答ありがとうございます。一応取り扱い説明書の通り、明るさは3以下にしています。充電もコンセントで充電し、ランプが切れるまで充電しました。バッテリー不良なのかなと思い購入店で相談したところ、新品のバッテリーに交換してくれました。それ以降車に乗っていないのでまだ充電できていませんが、これで改善されなければ仕様ということになりそうですね。
ただ、ポータブルといえどもそんなにはずして見ることないし、ほとんど車の中の利用なので関係ないかなと思ってます。
このナビはサイバーナビを使っている者としては操作性も似ているので、とても使いやすいです。なによりも画面きれいだしね。賛否両論(マイナスの意見の方が多い?)あるけど、ポータブルであれもこれも求めちゃいけませんね。個人的には満足です(バッテリー以外は)。
書込番号:8208179
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
初代エアナビをずーっと使ってきて、気に入っていたのですが仕方なく無償で乗り換えることになりまして、昨日初めて使ってみました。結構気に入りました。ただ初代エアナビよりも好きなところはあまりありません。
違和感を感じたのは
・操作リモコンがなかった
・ボイスでのコマンドができないっぽい(今まで多用していた)
・画面は正面からだと明るさなど十分だが斜めだと反射?視野角?なんだか見づらい
・画面スクロールには慣れが要る。あまり活用されていないダイヤル中央ボタンの部分を十字パッドorスティックにしてほしかった・・
・走行中にできる操作が減ってしまうのは助手席の人が操作する場合は勘弁して欲しい。とっさに周辺のトイレを検索して息子のためのトイレ探しをしたいときなど・・。
・高速道路のジャンクションや料金所内での案内の情報量がまだ足りず、地元だから良かったものの、初めてだったらまずわからなかった、ということがあった。(初代エアナビでそういう体験は長年使って皆無だった。)
・発売当初問題になっていた音量問題は社内でカーステレオさえ使っていなければ問題ない音量までは確保されていて良かった。しかし音量調整をメニューの下層に入れてしまったのはいくらなんでも割り切りすぎかと。。。
・初代エアナビでは走行中にボイスで「有料標準」「有料回避」って指示するだけで高速で行くか、下道で行くか考えて選ぶことが出来たけど、T10では路肩に駐車しないとできないっぽい?
良かったのは
・検索がやりやすい。店名を入力して探し出すまでの時間が最短。住所での検索も早い。
・ナビ(選んだ道の)品質が高い。これはさすがのパイオニアのクオリティー。5万円とは思えない。今後渋滞情報も加味したナビになると低価格機で文句なしの最強になるだろう。
・エンジンオフでもバッテリーでナビが操作できるのはエコロジー的にすごく良い
・ダイヤル回してスケール(地図縮尺)が素早く変わるのは直感的だしとても良い
まだよくわかってないところも多いので勘違いもあると思いますが、
使いこなしていけるようにがんばっていきたいと思います。
ビジネスとしては失敗といわれる初代エアナビですが、
新型が届いて初代の良さをしみじみと味わって別れを惜しんでいます。
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
昨日、近所のオートバックスにて購入・取り付けしてきました。
ここ(価格.com)や他の掲示板等見てバージョンアップ前提で購入しましたが、
購入時からVer.1.02へバージョンアップされていました。
ただこれは、オートバックスに取り付けもお願いしたからかもしれません。
ネットの掲示板を見ていると、以前のバージョンには問題が多そうでしたので、
色々と苦情があったのかな・・・と。
購入時に、走行中のワンセグ受信に関する設定も聞かれましたが、
私は車内でテレビを見る習慣がないので初期設定のままです。
昨日一日走行・使用した感想としては、普通に使えます。
ただ、住所検索で同じ町内で番地が大量にある場合検索がしにくい事や、
駅名検索で駅名が路線順に表示されているので目的の駅を出すのに時間がかかることがある等です。
このあたりの検索・操作体系が何となくPSPのマプラス2に近い気がしました。
今後のバージョンアップで、普通のナビのように50音のボタンを配置してタッチパネルで選択できるようになれば、ここの部分は改善できると思います。
案内する道に関しては、割と常識的な道を案内してくれます。
それと、今まで使用してきたナビに比べ、目的地の直前まで案内してくれるので、詳細地図が準備されていないPNDではとても良い仕様だと思いました。
これで通信サービスが開始されれば、かなりコストパフォーマンスが良いナビになると思います。
仮に、通信なしでもお勧めできるナビです。
余談ですが、
最初からこのバージョンで出ていれば、ここまで悪評は書かれなかったのかもと思えるほど、拍子抜けするくらい普通に使えます。
2点

カルデラさん ご購入おめでとうございます
>普通のナビのように50音のボタンを配置してタッチパネルで選択できるようになれば、ここの部分は改善できると思います。
私もデモ機で操作した際、携帯方式ではなく50音パネルだと使い易いのになぁと感じておりました。ファームアップ後操作性が結構改善されて良かったですね。後は9月からの通信機能でしょうか。
書込番号:8166471
0点

カルデラさん、ご購入おめでとうございます。
良かったら使用感をレビュー書いてみて下さい。アップデート後の方のものは少ないので是非お願いします。
書込番号:8175677
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
先ほどブレインユニットを接続して
アップデートマネージャーを立ち上げたところ
地点情報データ08/07版がアップされてました
ダウンロードしてみましたが
どこがかわったのでしょうか・・・?
とりあえずの情報です。
0点

いろいろスポットの追加がされてます。
いままで検索できなかった場所が検索できるようになっていたりします。
https://www.smartloop.jp/addition/index.html
-------------------------------
サイトの内容(主な更新(追加スポットなど))
* 赤坂サカス
* アピタタウン金沢ベイ
* スピナガーデン大手町
* 三井アウトレットパーク 入間
* ロックタウン東大阪
他、新規スポット296件、駐車場入口情報1477件、
駐車場混雑予測情報78件収録
-------------------------------
書込番号:8171650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





