パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

最後のつっぱり

2007/05/18 08:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G

スレ主 dandysuuさん
クチコミ投稿数:14件

ココのクチコミもそろそろ少なくなってきますでしょうけど・・新機種より勝ってる点をひとつ発見。住所は増えてるけど電話検索の数が新機種は少なくなってる(50〜100万件)。パイオニア新機種ホームページ参照ください。個人情報保護法などを考慮した結果でしょうか?それとも日本人の人口が減ったせい?倒産した店が増えたせい?7月に予定されてるバージョンアップ(2万円前後)で、みすみす検索数が減少したデータに書き換えるのにはちょっと躊躇しそう。道路データが新しくなるのはもちろん重要だけど。詳しい方はいらっしゃいますか?それと最後のつっぱり。4チューナー地デジ。場所が良くても2チューナーが映らない地域ではどの道、意味がないのでは?中継局を増やす方が先決かと・・

書込番号:6346285

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/20 19:54(1年以上前)

新機種の目玉?は「スマートループ」の存在ですね。
専用ブログにユーザーからの商業施設や観光地の登録が
出来る為、クチコミや撮影した画像などで情報の発信と
共有化が可能というシステムです。でも旧型の009シリーズ
でも対応可能ですけどね。(ZHを除く)
渋滞情報の取得も009はバージョンアップによって可能ですね。

書込番号:6354741

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/20 20:24(1年以上前)

こんにちは。

実はバージョンアップによる機能の部分が書かれている説明ではどちらとも取れるような内容があってメーカーの方に直接聞いてみましたところそちらでも細部の部分はまだはっきりしていないという事でもしかしたらバージョンアップでもできない事が出てくる可能性があります。

地デジチューナー関係では以前のが2アンテナ、2チューナーだったのが4アンテナ、4チューナーの物が出ていますがそちらの物も旧機種で使えるのですが、すでに書かれていますが、オート中継局サーチなどは使えないというような事も言われています。しかしながらこれもバージョンアップ後に使えるとか使えないとかいう話もありメーカーに聞いても今の所明確な事はわかりません。(人によりできませんときっぱり言われますがわかって言っているのか定かではありません。)またスタンドアロンで使う場合には(外部リモコン受光部を取付けて使う)使えたりしますのでなおさら???です。

同様に音声やタッチパネルで俗称的な物でチャンネル選択ができる機能(例えばフジテレビなどと発声してチャンネルを切り替える機能)も旧機種との組み合わせでできるというのとできないというのがはっきりしていない部分でもあります。

ナビ本体でもできない部分はまだあるようですが、メーカー側でもはっきりと資料が無いのでなんとも言いがたい所ですね。

例えばバックカメラなどの仕様では新しい方ではPinPなどができるとかありますが、旧機種ではできないのか等はわかりませんがどうなるかというのも分からない所です。

後、細部にチューンされた部分があるかについても実機をある程度の方が触れるようになってからわかってくるのではないかと思っています。今の所、他にはありませんなんて決めていえるようなレベルではないのでもう少し皆さんの情報を待ちたい所です。

書込番号:6354837

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandysuuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/20 21:33(1年以上前)

僕が何の気なしにつぶやいたスレににぎやかにコメント下さいまして感激しております。パイオニアのホームpに既に新機種が新商品として掲載されていますので(VH099でしたっけ?)みなさんがこれを熟読頂ければ、お話はさらに盛り上がるかと存じます。さて、ここはあくまでVH009Gのスレで、みなさん地デジが付いて間もないという事・・しばらくは2チューナーに付き合っていくしかあるまい、という事が前提でまた追記させていただきます。今の多くの新型車はフロントガラス以外は断熱ガラスが多いです(UVカットとは別)。断熱ガラスはガラスに金属の粉を混ぜて製造する為、電波を通しにくい。その為、メーカーはガラスにアナログラジオやらテレビのアンテナを埋め込んで出荷するのだと聞きました。ですからリアの内側のガラスにあと2つのチューナーを取り付けて万全の体制でのぞむような記載になってますが・・。疑問です。もちろん、ひがみ半分の「最後のつっぱり」の範囲ですが・・。

書込番号:6355098

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2007/05/20 21:38(1年以上前)

スマートループ自体は今のところ蓄積型だけですが009でもユーザー
からの地点情報をリビングキットでダウンロードする事によりバー
ジョンアップしなくても使えてますが、重要なのはその情報を使っ
て行われるルート案内のアルゴリズムが009と099(バージョンアッ
プ後の009含む)では全く違うところです。

その案内には5.5mの道路まで含まれるためにかなり変わるらしいで
す。

それと渋滞情報の取得はH900の頃からオンデマンドVICSが使えてま
すので009でももちろん可能ですね。

バックカメラはPinPや俯瞰画像はカメラ自体に機能を持たせている
ので逆にカロナビ以外でも同様に使用できるはずです。
PinPこそないですがクラリオンやSANYOから同様のカメラが出てます
がそれの発展版(直視した画像と俯瞰画像を2画面表示できる)で
すね。

書込番号:6355115

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/21 03:30(1年以上前)

こんにちは

>今の多くの新型車はフロントガラス以外は断熱ガラスが多いです(UVカットとは別)。

そうなんですか?初耳です。でもまあ最近は赤外線だけを遮断して電波などを通すというような仕組みで断熱をするガラスも出ているのでそのような問題もなくなってくるのではないでしょうか。

また受信感度の点からいうとフィルムアンテナより車外につけるロッドアンテナの方が良いと思うのでそのような方はロッドアンテナにしてはとも思います。

まあ旧機種の方でもソフトのバージョンアップがあるのでそちらでとりあえず様子をみればいいのかなと思います。

>重要なのはその情報を使っ
て行われるルート案内のアルゴリズムが009と099(バージョンアッ
プ後の009含む)では全く違うところです。

そうなんですか?そのように読み取れる説明の部分があれば教えてくれるとありがたいです。(誤解してほしくないのですが、そうではないと言っているのではなく私自身がそのような所を見つけられてないようなのでそこを読んで見たいという事です。)

>それと渋滞情報の取得はH900の頃からオンデマンドVICSが使えてま
すので009でももちろん可能ですね。

そうですね。ただ旧機種ではユーザ登録が必要だったのが新しい方では必要がなくなったという事をメーカーの方で言っています。
だからバージョンアップ後の機能の表であのような妙な記載の仕方になっているようです。

>バックカメラはPinPや俯瞰画像はカメラ自体に機能を持たせている
ので逆にカロナビ以外でも同様に使用できるはずです。
PinPこそないですがクラリオンやSANYOから同様のカメラが出てます
がそれの発展版(直視した画像と俯瞰画像を2画面表示できる)で
すね。

そういう風にも読み取れるし他にも読み取れるかなと思っていましたがそちらがいうのが正しいのかも知れませんね。

何せ商品はもう発売はされましたが、ホームページなどの説明ではどちらでも取れるような文章が多いので実際の物をみてから検証しないと正確なところはわからない場合もありますね。


書込番号:6356191

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2007/05/21 05:15(1年以上前)

この話はソース元は公開できませんが私の贔屓にしてるオーディオ
の取り付けを行ってもらっている所の店長が発売前に099を付けて
テストをした時の話を聞いたものです。
その車が断熱ガラスかどうかはしら無いが途切れる事は少なかったと言っておりました。
その店長の話でルート検索のアルゴリズムになり試して見たらしい
けど抜け道に行くとすごい道を案内されたようです(地元のタクシーが使うような道)。
まあ走っている場所にもよると思うので良いか悪いかは別判断だと
思いますがかなり違うのは確かなようです。

バックカメラは6月20日くらいの販売なのでまだ出てこないでしょ
うが展示会では触り放題だったようで書いた物はある程度信用性は
あると思います。
PinPを含めカメラにスイッチ付いてますのでそれで切り替えれるみ
たいなので汎用性はありますね。
バッグギアーと連動と言うところだけは機種によるでしょうが。

それとアンテナの件は私の車もそうですが坊磁ガラスでも一応受信
できてますよ地デジもワンセグも、感度は他に比べてどうなのかは
分かりませんが、私の使用では十分ですね(現行機でも)。

私のやりたい事はバージョンアップでほぼ実現しそうなので今回は
パスします。
買い換えるなら来年のモデルチェンジ後でしょうか。
もひとつ内緒話ですがミニゴリラのカロ版ってのも出るようですね。

書込番号:6356236

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandysuuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/21 07:43(1年以上前)

補足致します。断熱ガラスの件、あくまでも某日本車メーカーのディーラーでのお茶飲み世間話レベルです。間接的な情報で、ご了承願います。

書込番号:6356358

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/21 16:00(1年以上前)

こんにちは。

どうも話をごちゃごちゃにされるので困りますが、私が聞いているのは

>アルゴリズムが009と099(バージョンアッ
プ後の009含む)では全く違うところです

ですが、店長がテストしてでも出てもないバージョンアップの009を知りえないと思いますがどうなのでしょうか?

他のPinPなどの話は、今の所どちらでも良いです。(笑)

ミニゴリラのカロ版の話なんかも内緒でなくても良いですよ(笑)
ポータブルのナビはどこでも考えている事ですしね。

断熱ガラスについては、どうも正確な情報ではないようですね。
少なくとも新しい4チューナーの物だと弱い電波でもある程度の強度があれば合成するのでないよりはあった方が良いでしょうからつける意味はあると思われますね。

書込番号:6357276

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2007/05/21 23:51(1年以上前)

>どうも話をごちゃごちゃにされるので困りますが、私が聞いているのは

私は貴方に言ってるのではないですしそんな物に答える義務もあり
ません。

>他のPinPなどの話は、今の所どちらでも良いです。(笑)

そういう事をいちいち書かなくて結構
あなたはがどちらでもいいなら見過ごせばいいだけ。
私も単なる情報として書いただけ。

それに
>そういう風にも読み取れるし他にも読み取れるかなと思っていましたがそちらがいうのが正しいのかも知れませんね。

というならそうでないと言うならどこにそう言う文章が書いてある
のかこちらが知りたいですね。

私はスレ主ではないので私にどーのこーの言わずdandysuuさんに答
えてあげましょう。
私が間違った事を書いたのならともかく私の書いた文章への貴方の
感想なんて私だけじゃなく他の方も見たくないと思います。

書込番号:6358967

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/22 02:08(1年以上前)

相変わらずですね。

自分が間違っている部分を素直に認めないで摩り替えて行くと
いう事を繰り返されると事実を知りたい方からすると困惑して
しまいますね。

私に対して書いてなくても結構ですが

>重要なのはその情報を使っ
て行われるルート案内のアルゴリズムが009と099(バージョンアッ
プ後の009含む)では全く違うところです。

のような重要な発言には責任を持ってもらいたい所ですね。

旧機種にしてバージョンアップしようと思っている方には
大変な情報ですよ。だから皆がその情報の信憑性に対して
知りたいだろうし私自身もこのような違いがあるならば
知っておきたいと質問をしましたが徒労に終わってしまった
ようですね。逆に言うと誰も質問せずに信じてしまったなら
どうなんでしょうかね。

まあこれも今の所あっているとも間違っているともいえないので
結果はバージョンアップされてからわかるでしょうが現時点で
決め付けの発言は適さないと思う所ですね。

>そういう風にも読み取れるし他にも読み取れるかなと思っていましたがそちらがいうのが正しいのかも知れませんね。

と書いたようにそちらの意見が正しいだろうと書いてみても
それを悪い方に取られてしまってはどうしようもありません。

だから上でも変に取られるといけないので書いたのですが
それをこうも取られるとすべての文章でそちらについては
注釈を入れなくてはいけなくなってしまいます。

書かずともよい様に理解してもらえないのでしょうかね。

ここは、掲示板ですので色々な方がレスを書く所だと思います。
想像で書かれたならそのように書いて頂ければそれでかまわない
ですが、それに対して素直に質問してもわざと質問に答えた
ような答えてないような書き方をされてそれについてわかりにくい
からと書けば、話を摩り替えられるとどうしようもありません。

本当は上記の重要な発言の部分でそちらを信じてそのような事が
書かれてあったら一度その文章を自分なりに見てみてどういう事か
理解したかっただけでしたが、無理なようですね。

まあ書いてある所がないという事なのでルート案内のアルゴリズムが大きく変わるというのはどこからどう知りえたのかはわかりませんが、バージョンアップがされる前に確かめる事は難しそうですね。一応、メーカーには聞いてみたいと思っています。
(本当に大きく変わるのだったら旧製品とどちらがよいのか真剣に情報を仕入れないといけなくなりそうですね。)

書込番号:6359409

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2007/05/22 04:45(1年以上前)

>想像で書かれたならそのように書いて頂ければそれでかまわないですが、それに対して素直に質問してもわざと質問に答えたような答えてないような書き方をされてそれについてわかりにくいからと書けば、話を摩り替えられるとどうしようもありません。

あんたはホントに考えが浅いね。
自分の妄想をこんなとこでわざわざ時間を費やして書く者がいるか
も知れないと思えるところが不思議ですね。

私の書いてる事なんてちょっと調べればすぐに出てくる情報なのに
それすら調べる能力も無いんじゃ電話で聞くしかないわな(笑

一応私はその情報を自分で出来る範囲で確かめて間違いない(100%
では無いが)と思えるから書いてる。
それにこういう情報は仕事が絡んでいる場合が多いから分かりえる
事が殆どなのでソースが出せない事情が多々あるってのも分かりま
せんかね?(私の仕事じゃないが)

それと人のスレに文句入れる割に理解していないようですけど、009
もバージョンアップしたらルートの件も同じになるはずなのでオー
ト中継局サーチとセキュリティーロックがほしいなら(VH系以外)
買い換えて下さい。(990以前はもちろん別の話です)(笑

とりあえず私はある店の方とお付き合いして15年になりその間7
台のカーナビ付けてもらって知り合いになりその人が試した事を
元に書かせていただいてるのを自分がほしい部分が書かれてないか
らと文句を言うのは筋違いも甚だしいですね。
自分で調べてその内容で反論してください。

書込番号:6359471

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/22 13:01(1年以上前)

こんにちは。

なんか支離滅裂でキレて場を悪くしている方が一人いますが
意味があるのでしょうかね。

こちらが聞いていたのは1点のみでそれも間違っているとかいうので
はなく自分もそれを自分なりに調べてみたいからそれが書かれて
いる場所があったら教えてほしいと書いただけでこのような回答を
されるとは困った物です。

最後は、調べる努力をせずにとか考えが浅いとか言われてしまうと
どうしようもありません。

>アルゴリズムが009と099(バージョンアッ
プ後の009含む)では全く違うところです

についてはメーカーに聞いてみました。
検索アルゴリズムはバージョンアップ前とバージョンアップ後
(099も含む)では大きく変わらないそうです。ただ新しい方では
蓄積された情報やリアルタイムプローブによって得られた情報を
使っての検索になるので案内されるルートというのが大きく変わる
場合があるというように説明されました。

誤解をされているような付け加えておきますが、旧機種を買おうとしている方で重要と書いたのはすでに大きく変わるというのであればバージョンアップを先まで待たないですぐに新しいアルゴリズムで検索がすばらしいなら新機種を買うという事ですよ。
(文章というのは受け取り手の主観で変わってしまいますから
メーカーの書いている情報などでもどちらとも取られる可能性が
あります。)

一応結論として書いておきますが、アルゴリズムというのは検索をどのように行うかという手法の事で検索の核となる部分です。検索データというのは検索アルゴリズムとは別の物で同じ検索アルゴリズムであっても検索データが変われば(検索条件が変われば)結果は変わってきます。パイオニアさんの構想ではスマートループを活用した物を考えているので検索アルゴリズムはそれを考えて作られていますがデータ自身がないので以前の物ではそれが発揮されない
形の物となりますが、今回そのデータも活用された状態になりますから以前とは違ったルート案内をされる場合があります。まあ場所にもよるでしょうが。

以上のように私はメーカーさんとの話から理解しています。
ただあくまでも私の理解した物ですので細部にわたっては実際と
違っているかも知れませんのでご了承下さい。

書込番号:6360136

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2007/05/22 15:12(1年以上前)

>なんか支離滅裂でキレて場を悪くしている方が一人いますが
意味があるのでしょうかね。

どこが支離滅裂なのかわかりませんが、まあ感じ方は人それぞれな
んでそれで良いですしね。

>誤解をされているような付け加えておきますが、旧機種を買おうとしている方で重要と書いたのはすでに大きく変わるというのであればバージョンアップを先まで待たないですぐに新しいアルゴリズムで検索がすばらしいなら新機種を買うという事ですよ。

この件は了解です。
私は009を持っているいるのに買い替えは意味が無いと言いたかった
だけですがあなたの言う事は分かります。

ただ今から買う人バージョンアップ代を含めると毎年の事ながら古
い機種を購入する意味は余りありませんので新しい方を購入する方
が良いとは思いますけどね・・激安品があれば別ですが。

それとあなたが聞いた情報の詳細が分かりませんのでなんとも言え
ないですが、私の聞いたところでは今までのカロナビは抜け道ONの
状態であっても6M以上(だったと思う)の道路しか検索対象に入ら
なかったのがスマートループでは5.5Mになるそうです。
これは地図上の道路でいうと5倍くらいの量になるらしいのでアル
ゴリズムが変わったと言うべきかなと思われます。

まあ実機が出てますし購入した方もおられようなのでそちらで聞い
たほうが、確実ではありますね。

書込番号:6360351

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/22 16:11(1年以上前)

こんにちは。

少々行き違った部分はありますが、紳士な書き方に戻って頂けたのはよかったと思います。

私の方でも再度パイオニアさんに確認しました所、バックカメラのPinPにつきましてはカメラ側で作られた映像を(上から見た擬似的な画像)PinPで重ねて表示するという事だけの確認が取れましたのでお詫びして訂正します。

最後に道幅の変更については技術的にはアルゴリズムの変更というのではなくデータの対象を変えたという事になりますから賛同しかねますが、それにより得られるルートが大きく変わる場合があるのはわかりますのでその件もあまり追求しないでおこうと思います。
一度アルゴリズムというのがどのような事を指すのかを見られたらと思います。

また大きく変わらないだろうについても理解はできますがオート中継局サーチができない場合は新規に購入される方は気になる方もおられると思います。

まあそちらのように買い替えで検討されている方は少ないと思いますが、そのような方は無理に買い替えをする必要はないように私も思いますからその点では意見に賛同いたします。

では、今後ともよろしく。

書込番号:6360463

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandysuuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/22 16:53(1年以上前)

御両者さまの真剣でひざを着き合わせたような意見のぶつけ合い。かたずを飲んで見させて頂きました。アルゴリズムなどについて深く勉強になりました。ありがとうございます。考えてみると、お互い同じ機種を愛車につけて道を行く「同志」。真剣になりますね!ここで独り言。カーナビで大昔から存在するルートの「学習機能」という言葉。僕は毎日のように算出されたルートを無視してタクシーのように(よく知っている)狭い道をがんがん走って教育しています。端的に言いますと・・僕の知ってる道は機械に付いて来させるように日々励んでいます。1キロ先のコンビにでも案内させて、案内を無視して僕の知ってる最短ルートを機械に教え込んでいます。ですからリルートされた誘導の線は「赤」ばっかり(笑)。この頃は「学習優先」で検索するとウソの様な「せこ道」を案内するようになった気がするのですが・・。やはり気のせいでしょうか?「学習」の定義自体がブラックボックスで曖昧な感じがするのでいつも考えます。機械の意思なのか、僕の分身の意思なのか・・。ちょっとネイチャーな感じになってきましたので深くは考えますまい。

書込番号:6360540

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2007/05/23 00:42(1年以上前)

>一度アルゴリズムというのがどのような事を指すのかを見られたらと思います。

アルゴリズムとはナビの検索機能の場合あるルートを引くために行
われる過程がどのように導かれるかを決めるものだと思ってます。

その元となる検索データの量が増え(道幅の改善で得られた検索対
象となる道の量)しかも渋滞情報がスマートループにより情報が大
幅に増える事によりその両方を考慮しながらルートを検索するわけ
ですのでアルゴリズムを変えないと無理ですね。

アルゴリズムが今のまま情報量を増やしたところでルート検索は今
までと変わらなくなります。

それとIOMADAさんはミニゴリラのカロ版の事はどこでも考えてると
言ってましたが私にはかなり重要だと思います。
ただこれは仮定が多いですが聞き流していただいても結構ですが、
これが今すごく売れてるんですが、これにカロがスマートループを
付けるとリアルタイムプローブの情報量的にはかなり優位になり唯
一GBook mxにカロがリアルタイムの情報量で勝れるかも知れない手
立てじゃないかなと思います。
私としては是非出していただきたいと思います。

どちらにしてもこれからは既存のITSだけでは正確な渋滞情報が掴め
ないのでプローブが鍵になる事はたしかですので、どこに情報が集
まるかによって優劣が決まる事になります。
まあカロファンとしましては頑張ってほしいものです。

dandysuuさん

>?「学習」の定義自体がブラックボックスで曖昧な感じがするのでいつも考えます。

そうですね。
だから面白いのかもしれませんが・・・。

書込番号:6362231

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/23 02:15(1年以上前)

こんにちは。

学術的な話になりますが、アルゴリズムというのは目的を達するにあたっての単に手順という意味合いとそれを実現する為の色んなアプローチの仕方の意味合いとがあります。例えばカップラーメンを10杯を作る事を考えると単に1杯ずつ湯を沸かしカップにお湯を入れて作るという物からまとめて10杯分のお湯を沸かせて一度に10個のカップにお湯を入れて作る方法があります。このような場合、結果としては同じ10杯のカップラーメンを作るという事になりますが、前者はすぐに1杯目が食べれるような状態になっているし後者は同時に10人が食べれるというような物になっています。

通常、アルゴリズムが大きく変わったというのは上記のような手順が少々変わった程度ではなく画期的に変わったいうような事を指ス事が普通です。こういうとスマートループの情報が加わって画期的に変わったではないかと言われそうですが、手法的には画期的に変わっているというわけではなくそういう場合はアルゴリズムが大きく変わったとは言いません。

まあ普通の方ならばこういうセンシティブな事はわからないだろうしわかる必要もないと思いますからそれはそれで結構ですがきちんと説明して違いを知っておいてほしいと思い書き込んでおく事にしました。

パイオニアさんにもお話をした時に聞いて見ましたが、新機種で検索のアルゴリズムが大きく変わったいう事はありますかとの質問に大きくは変わってないという話を聞いております。当然ながらスマートループ関連でそのデータを反映するという所での変更はありますが、そういうデータがない場所でのルートなどは検索のアルゴリズムが大きく変わってないので以前の物と同じになるでしょうという事でした。

アルゴリズムが大きく変わるというのと検索結果が大きく変わるというのを同義で思う方も多いとは思いますのでまあそう思われる方が居てもそれはそれでよいのですが、厳密に言えばアルゴリズムが大きく変わるというのは全く別の意味合いになってしまいます。

ミニゴリラのカロ版についてはどうもまた私の発言の一部を持って勝手に誤解されているようですが、その部分だけを指摘してここでは今の所何もいいません。

重要視するのはご自身の勝手だしご自身で最初内緒といわれていてその後ここでは言いたいのでしたら最初私が書いているように内緒でなくても良いと思うのでここで存分に書かれてはと思います。

書かれると聞き流さない人もいると思うのでその場合は、レスをされる事を望みます。

私自身は、スマートループを含め色んなアプローチは今後は有用になるとは思っていますが、現時点での集まったデータの情報処理やフィードバック、またリアルタイムプローブのデータ間隔などを考えると当分の間は、そんなに有効ではないと思っています。

できるだけ多くの車がデータを発信受信してまた他メーカーのナビや自動車メーカーのナビからのデータなどをリアルタイムに処理されるようになる事を望みます。そうなってくれば使い物になると思いますが。

書込番号:6362455

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/23 13:36(1年以上前)

こんにちは。

前回、書き忘れてしまいましたが、オート中継局サーチについて
009などのバージョンアップ後の動作についてメーカー様より
情報を頂いておりますので紹介しておきます。

以前は、メーカーのお客様センターに聞いてもバージョンアップ後の上記機能について明確な答えが得られませんでしたが今回メーカー様より裏づけを含めて案内があったので信頼性がましたという事で書いておきます。

上記機能についてはIP-BUS接続でありながら本体のハードの部分が影響してオート中継局サーチに関しては、旧機種のバージョンアップ後であっても対応が難しいという事で一応できないという回答を頂きました。旧機種のハードの変更が必要という事なのでまずできないというように思って頂きたいという事なのでやはり旧機種ではバージョンアップ後もできないという事になると思います。

ただ前回も書きましたがナビ側でコントロールせずにスタンドアローンモードで使う場合にはオート中継局サーチは使えます。
(リモコンの受光部を接続してリモコンでコントロールする事になります。)

私的にはこの点で旧機種より新機種を選んだ方がよろしいかと思います。

書込番号:6363351

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2007/05/23 13:40(1年以上前)

>手法的には画期的に変わっているというわけではなくそういう場合はアルゴリズムが大きく変わったとは言いません。

これについてはdandysuuさんが言われてるように開発した人以外分
からない事ですので明言は避けますが、私がパイオニアの商品説明
で間接的に聞いたときにはアルゴリズムが変わっているとの表現で
したのでそのまま書きました。

変わったか換わってないかは、作った人のみ知る事ではありますが
私はスマートループの内容からして変わってると思います。

あなたがパイオニアに聞いて大きくは変わっていないと言うのはル
ートの割り出しの際のアルゴリズムの話(ベースアルゴリズムをつ
なげると言う部分)でその事はカロのホームページのスマートルー
プの解説で出てる部分の話だと思いますが、私が聞いたのはもっと
大きな意味でのルートを最終的に決定する際の物だと思われます。

後はあなたが言うように私の希望なので好きに取っていただいて結
構です。

書込番号:6363356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/23 22:40(1年以上前)

>今までのカロナビは抜け道ONの
状態であっても6M以上(だったと思う)の道路しか検索対象に入ら
なかったのがスマートループでは5.5Mになるそうです。

上記のような機能が付いたことにより、迷惑をこうむる地域住民が増えることを意識しないメーカーのモラルの低下を懸念します。

このような細い道は、通学児童やお年寄りとっては生活道路であり且つ安全な道になっております。
そのような道路を見知らぬ他地域の人間が結構なスピードで通り抜けていくことによる危険を想像出来ないのでしょうか。

ナビが便利な道具であることは間違いありませんが、あくまで目的地到達のための手段であり、危険を増やしてまで最短ルートを表示する必要はないと考えます。

メーカーにモラルがないのであれば、使う人にモラルを持ってくださいと言わざるを得ない。
こんな機能をもてはやすユーザーがいることが悲しいです。
スマート=賢い のはずですが・・ アホループと名づけて欲しい。

書込番号:6364765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

安いのかな?

2007/05/10 17:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G

クチコミ投稿数:4件

モ○○カルロで取り付け工賃+取付金具+本体価格

29万円は安いのでしょうか?

私が交渉した店の中で一番安い価格になります。

取り付け工賃は1.1万円でやってくれるみたいです。

本体価格は28万円を切っているのでお買い得のような気もします

でももうすぐマイナーチェンジがあるので、お買い得かどうかは

わかりませんが(; ̄ー ̄川 アセアセ

書込番号:6321413

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/11 17:26(1年以上前)

こんにちは。

新しい地デジチューナーが出ますので地デジセットはやめた方が
良いでしょう。

書込番号:6324334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/11 17:34(1年以上前)

そうですね。楽ナビの掲示板にNEWモデルのアドレスが貼って

あって確認しました(; ̄ー ̄川 アセアセ

セットで38万円で出るみたいですね。

五月下旬から発売らしいですが、店頭に並ぶのはいつになるのやら

(; ̄ー ̄川 アセアセ

早く店頭で見たいものです。

書込番号:6324363

ナイスクチコミ!0


98061さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/11 23:17(1年以上前)

横から質問ですみません。

NEWモデルの地デジチューナーですが、現行と比べ体感で大きく変わるものなのでしょうか。

逆に、お使いの方で、現行チューナーに不満はありますか。

現行モデルの価格が大分こなれている様なので、大差が無ければ購入に踏み切りたいと思っています。

書込番号:6325506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/12 03:26(1年以上前)

メーカーWEBサイトに新商品の紹介詳細が出ています。

見る限りではデジタルチューナーの変更も1つの目玉としてかかれているようです。
体感は発売を待つほかないでしょうが…

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/audio/deg.html

書込番号:6326167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/05/12 18:40(1年以上前)

参考になるかわかりませんがパナのサイトに4チューナーと2チューナーの比較の動画がありますね。

実売価格はいくらくらいになりますかね。

新発売のバックカメラですが、映像処理が入るとかなり画像が乱れてあまり使いものにならないとの書き込みを見ました。

書込番号:6328012

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/12 20:52(1年以上前)

こんにちは。

ニューモデルの地デジチューナーは、現行の地デジと大きく変わる部分があります。これは、今までの2チューナー、2アンテナの地デジチューナーが受信状況の良いアンテナの方を切り替えて受信するのに比べて新しい方は重み付きのキャリア合成方式を採用して2つのアンテナで受信した信号を重ね合わせて利用する事によりよくする方法です。簡単に言えば前者は受信状況が悪いエリアにいれば両方のアンテナ共に受信できる信号が小さいのに対して後者はその小さい信号を2つのアンテナで受信して重ね合わせて利用して2倍の信号にしてしまおうという方式になります。

2アンテナでもこの方式ですし、4アンテナだと同様に4つのアンテナで行うので受信エリアも同様に広くなると予想されます。

一応、メーカーサイトの発表によると2アンテナの方が1.3倍、4アンテナの方が1.5倍よくなると書いてあります。

また上記は12セグの受信の事ですが、それ以上のエリアになると1セグ受信に切り替わりますが、ワンセグの方でも改良があり、通常ワンセグ放送のフレームレートは(1秒間に何枚の画を使うかですが)15フレーム/秒ですが、これだとフレーム数が少ないので動きのある部分ではカクカクとした動画になってしまいますが、中間的な画を擬似的に作って挿入して30フレーム/秒とするので動きのある所でもそれが低減出来ると言っています。

詳しくは下記を参照して下さい。
http://pioneer.jp/press/release576-j.html

定価的な物も新しい方が安く設定してあるようですから
買いやすいとは思いますが、それ以上に旧商品が安くなって
いるとしたらそれはその機能の部分がやはり旧機種では劣って
いるのでこなれているというよりそれだけの価値しかないと
判断するべきでしょう。

書込番号:6328415

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/05/13 00:20(1年以上前)

>IOMADAさん

キャリア合成方式は前モデルも同じですよ。今回から新採用ではありません。基本的に受信システムは前モデルと同じです。

今回の新モデルの特徴は中継局自動サーチ&切替でしょう。
遠距離ドライブを良くする方には便利だけどそうで無い人には不要かな。

あとはIOMADAさんの仰る1セグの伊中間合成ですね。これはかなり今までよりスムースな印象になります。
ただ、所詮擬似的に作るので極端に動きの激しい場面だとかえって意味不明な画像になっちゃうけど・・・・

ご参考までに・・・

書込番号:6329294

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/13 11:56(1年以上前)

PPFOさん こんにちは。

どうも私の思い込みで誤った事を書いていました。
すみません。
確かにおっしゃるように前機種でもキャリア合成方式でしたね。

しかしながら基本性能である高性能チューナーなどにより受信エリアなどもアップしていますし
>基本性能の向上と新規開発の高性能チューナーにより、受信エリアが従来比約1.3倍※1まで拡大しました

そちらも書いておられます、オート中継局サーチにより12セグエリアが前モデルより大きく向上しているように思います。
>「GEX-P07DTV」で従来比約2.2倍※1まで拡大しました

ただ後者はワンセグ中継局が現状まだ少ないエリアでは効果が期待できないかも知れませんが、中継局が増えてくれば向上は見込めると思うので損ではない機能です。

>距離ドライブを良くする方には便利だけどそうで無い人には不要かな
この機能は誤解があるのですが、中継局の狭間である人には有用な機能です。私の所などでは、2つのエリアの中継局から受信できるのですが場所によってその受信状態のよい方が変わるので安定して受信されるようになると思います。

>所詮擬似的に作るので極端に動きの激しい場面だとかえって意味不明な画像になっちゃうけど・

これも実際に見てみないと何とも言えませんから見てから述べた方が良いと思います。見ないで想像だけで言っても仕方がないと思いますしね。

ただ現状のワンセグは解像度の問題もありますが、少し動きが入った画像でもカクカクして違和感があるのでそれが少しでも改善したらよいかなと思います。(解像度の問題は、小画面で見ていればまあ気にならないのですがフレーム数が少ないのはその画面でみていて気になりますね。)

書込番号:6330525

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/05/13 12:38(1年以上前)

>IOMADAさん

説明付属で申し訳ない。

>>所詮擬似的に作るので極端に動きの激しい場面だとかえって意味不明な画像になっちゃうけど・

>これも実際に見てみないと何とも言えませんから見てから述べた方が良いと思います。見ないで想像だけで言っても仕方がないと思いますしね。

ワンセグに関しては実際に見てそう思ったから書きました。
展示会で色々触ってきましたので・・・
受信可能範囲については展示会では当然わかりませんでしたが(笑

ご参考までに・・・

書込番号:6330635

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/13 20:52(1年以上前)

こんにちは。

すでに見ておられたのですね。これは失礼。
私はまだ見てないので見てから感想を書きますね。

動きが激しくない部分でも通常のワンセグは違和感があるので
そちらが少しは滑らかに動いているといいのですが、
そちらが見た感じではその点はどうだったのでしょうか?
スムースになるというのはまだそれでも不満があるレベルなの
でしょうか?それともカクカク感はないのでしょうか?

動きが激しい部分では不満がある感想でしたが、元来動きの部分はあまり正確な画が必要ないような気がしますが、滑らかさというより違和感と言うのがやはりあるのでしょうか?
表現できるのでしたらお願いします。

書込番号:6332019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 21:49(1年以上前)

>展示会で色々触ってきましたので・・・

PPFOさん 始めまして。
099シリーズが地デジチューナーも含めて結構機能UPされているのは確かなようですね。

で、ひとつ教えて頂きたいのですが、液晶パネルの輝度やコントラスト等の画質はUPされていましたでしょうか?
正直いって009Gの地デジチューナーの受信性能や他の機能等には結構満足しているのですが、いかんせん液晶パネルの輝度とコントラストが低過ぎる点が不満であります。

この点の改善は見うけられたでしょうか?

書込番号:6332243

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/05/13 23:14(1年以上前)

>IOMADAさん

人にもよると思いますけど私が感じた印象だと
しょせんワンセグと言う感じで不満はそのままです。
動きはスムースになった感はありますが画質は同じ、細かい映像ではドットの粗さによるカクカク感は相変わらずで違和感があります。

>東京杉並の山ちゃんさん

液晶パネルの輝度やコントラスト等の画質は変更は殆どなく、見た目も変わりません。
マニュアルによると変更点は
「タッチパネルの変更で画面のギラツキを抑えた」とありますが展示会場の照明の中ではその効果はわかりませんでした。
輝度についてもマニュアルでは「店頭表示モードのみ変更が加えられ向上されている」事になってますがこちらも見た目でわかるほどの内容では有りませんでした。ちなみに通常モードでの輝度の変更はありません。

ご参考までに・・・

書込番号:6332607

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/14 15:22(1年以上前)

こんにちは。

ワンセグの解像度からくる部分は評価に入れないでほしかったんですが、以前の書き込みにもありますように全画面表示でみた場合のワンセグの解像度は今の所、スケーリング処理がそれなりにしかされてませんので期待ができません。

PinPなどで小画面に限定して動きの部分だけでどうなのかというのが知りたかった所ですが、まあ感じそれなりには良くなっているようですね。

動きが激しい部分でどのように違和感があるのかは私も実物を見て感想を書きたいと思います。今回の期待は、新チューナーにおける12セグの受信安定性の向上なのでこれは実機を車に積んでデモンストレーションをしてもらわないと無理でしょうが、4x4の方は期待ができるような気がしています。

では。

書込番号:6334269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/14 22:41(1年以上前)

PPFOさん 御返答ありがとうございました。
液晶パネル画質は現行機とほぼ同等のようですね。
私としては音声認識の認識率も結構実用範囲になってきているように判断しており他の機能も気に入って活用しております。
パネル画質も何とか我慢できると思って購入いたしましたので現行機を使いきろうと思いました。

IOMADAさん が気にしている新チューナーとの受信性能の差はもちろん気になりますが、現時点では他メーカーよりはかなり良いようですので、不満が出た場合には外部アンテナや受信ブースターの使用も含めて対応して行こうかと思っております。

書込番号:6335599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 03:23(1年以上前)

NEWモデルの価格ですが、イエロー○ット

では発売後298000円位での販売になるのでは?

と店員が言ってました。

そうなると新旧の価格差があまりないような気もします。

チューナーの性能が上がった分(上がったと信じてます。)

NEWの方が良いかと思います。

発売は6月の中旬頃になるのでは?と言ってました。

価格が下がるのはやはりボーナス商戦前で6月下旬から7月上旬

の辺りで価格が下がる予想らしいですよ。

あくまでイエロー○ットでの店員の話ではですが(; ̄ー ̄川 アセ

書込番号:6336451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

満足してます。

2007/05/01 19:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G

クチコミ投稿数:195件 AVIC-HRZ88GのオーナーAVIC-HRZ88Gの満足度5

ようやく先日、納車しその足で88G取り付けに行きました。パナ625TDとの比較で悩んでいましたが、トータル的にクレームの少ない方を選びました。
但し、バックモニターはパナの小型のほうが魅力的だったためカロにはしませんでした。
ナビのほうも順調に案内してくれますし、一昔前とは偉い違いです。
地デジは綺麗すぎるくらいです。今までのアナログがばからしく思える暗いです。
音声認識もたまに、とんちんかんな認識をしますが想像以上の認識度です。(発話操作が若干うざいですが)

1点気になったのですが、我が家の近くのセブンイレブンが未だ新しいせいか、地図に載っていません。自分で登録したいのですが、セブン専用のアイコンの出し方解る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。(現在はコーヒーマークで我慢しています)

書込番号:6290287

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 00:31(1年以上前)

2Dマークのプライベートマッピングにセブンイレブンマークっは無かった様に思います。


書込番号:6310190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 AVIC-HRZ88GのオーナーAVIC-HRZ88Gの満足度5

2007/05/10 22:07(1年以上前)

やはり、そうなんですね。次のデータ更新に期待します。

書込番号:6322141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

格安で買いました!

2007/04/22 20:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV02

クチコミ投稿数:16件 AVIC-DRV02のオーナーAVIC-DRV02の満足度5

#まだ30台後半です! 年齢の括りが大きすぎる・・

オートバックスで、本体価格79,800円+取り付け費15,750円で購入しました。3台限定価格とのことでした。新製品に置き換わる在庫一層セールでしょうね。あんまり新製品に拘りはないので、10年以上前のナビから思い切って更新しました。
そもそもHDDナビを買おうと思って店に行ったのですが、店員からDVDの方が地図を更新しやすくて安い!と熱心に進められたのがこの製品でした。走行中の車内でDVDを見るつもりはないので、ナビに特化した機能の人にはお勧めです。道路検索は早い方で(他社品を知りませんが大体1〜2秒)、少しも遅い気がしません。店員の話では、HDDとDVDの違いと言うよりは、メーカー毎のアルゴリズムの違いの方が大きい、と言っており、他社のデモ機で見せてもらいましたが、確かにそうでした。しきりに「パ●は遅い」と言っていました。本当かどうかは知りませんが。

まだそれほど使ってはいないので、使用感はよく分かりませんが、参考事例として、広い駐車場でUターンしましたが、その後、自車位置がずれるということはありませんでした。満足しています。

ここからは、質問です。
2Dマップ表示の時に、必ず自車が中心に居るようにスクロールしますが、進行方向を広めに(後ろ側は狭めに)表示する方法はありますか? 以前付けていたナビにはその機能があって便利だったのですが、どこを設定すればいいのか分かりません。お持ちの方、教えて下さい。

書込番号:6259919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/04/23 13:08(1年以上前)

スクロールさせるときは中心になりますね。
しかしながらそれを変更する設定はありませんので、慣れましょう。

走行中は書かれている表示になっていると思います。

書込番号:6262310

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 14:10(1年以上前)

私もこの機能があればいいなぁと思っています。
ナビのメインは進行方向なのですからナビ上の自車地点はやや下方の方が見易いですね。
ボーダフォン携帯の予想外の動きではないですがナビの時は横長が縦長にシフトできたら
便利かもしれませんね。(笑)

書込番号:6262416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 AVIC-DRV02のオーナーAVIC-DRV02の満足度5

2007/04/25 04:14(1年以上前)

書き込み有難うございます。
そうですか。仕方ないですね、地図の表示機能については諦めます。

先日、宝塚IC付近から阪神・北神戸線の前開IC付近まで行ったんですが、ナビに案内させると途中の箕谷ICでわざわざ高速を降りて、再び高速に乗って前開ICまで行け、と出たのですが、何故でしょう? 帰りはちゃんと案内してました。
他にも不得意地域があるのでしょうか?

書込番号:6268433

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/25 07:21(1年以上前)

関西ではないですが私も首都高速を走行中に同じようなことは何度かありましたよ。
私は都内で首都高速を走行中に一旦首都高を降りて一般道を走り再度首都高に走行するような
ナビ案内を指示されました。

いずれも進行方向先で渋滞が発生しており尚且つ首都高速が遠回りになるような道順の場合です。
多分区間走行予想時間比較でそちらの方が早いと判断したのでしょうね。
もちろん高速代が余計か掛かるのでそのまま降りずに走行しましたが・・・。 (^o^)/

書込番号:6268593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思い切って買っちゃいました

2007/04/21 07:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G

クチコミ投稿数:3件

車を買い換えたのを気に思い切って買っちゃいました。
本来は前車についていた楽ナビやらデッキやらスピーカー、ウーファーをそのまま移植の予定でしたが画面の位置が思ったより低くなるなどあり納車されてから2週間ほど悩んだ末、思い切って前者からのスピーカーなども含め、大工事しちゃいました(笑)
値段的に個別に値段が出てるわけではないので参考になるかどうかはわかりませんが参考までに。。。


新規購入品

VH009G
TS−CX7A(センターSP)
ND−BC2(バックカメラ)

前車からの移植品

TS−C07A(フロントSP)
TS−WX11A(ウーファー)

前車からの外し代も含め全てコミコミで
¥355000
どこにでもあるような量販店での購入です。
まぁそこそこ安く上がったようなそうでないような・・・。
どうでしょ?(笑)
最安値のとこで買って取り付け専門店にお願いするのも考えましたが前車での取り付けの際にエアコンを壊されほとんど信用してないので。。。
今は2泊3日で預けて取り付いて帰ってくるのが楽しみです。

書込番号:6253640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あとあとを考えると・・・

2007/02/28 15:36(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR01

クチコミ投稿数:112件

皆さんこんにちはAVIC-DR01 への書き込み少ないですね。あまり人気の無い機種なんでしょうか?

私は長年していたCD−ROMのナビが寿命を向かえ、これに買い換えました。販売店でDVDビデオ再生ができる機種も進められましたが、ナビが使えれば充分!価格を少しでも抑える意味で本機を選定しました。

ところが「子供」の事がまったく頭に入っていなかったのですね。購入時はまだ赤ちゃんだったのですが、大きくなるにつれグズル子供の興味を引かせるにはDVDビデオは非常に有効な手段です。しまったと思ったときにはもう遅くあとからDVDデッキを追加しました。まあ子育て自体が初めての経験なので致し方ないのですが。

これから「子供」が赤ちゃん→幼児を迎える方や出産の予定がある方は是非ともDVDビデオ機能がある機種がお勧めです。

ナビ自体は交差点曲がり時の案内が遅めなのが使いづらいところですね。皆さん楽ナビ系の案内って遅く感じませんか?



書込番号:6058307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2007/04/19 17:46(1年以上前)

すみません、私のは「AVIC-DR10」でした。

書込番号:6248674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング