
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月8日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月4日 18:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月24日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月16日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月6日 11:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月4日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MDG
今回、サイバーナビのオプション、携帯電話用BluetoothユニットND-BT1を取付ました
このオプション、凄く便利で良いですよ
ケーブル無でハンズフリー通話もできるし、ネットにも接続でき、ホント、満足してます
唯、最初、携帯の電話帳メモリのサイバーナビへの転送の仕方がなかなか解らず、苦労しましたが・・・
0点

私も使ってます。携帯側を待ち受け状態にしてから、ナビ側に認識されるまで時間がかかりませんか?
また、接続後に携帯側から切断したら、再度待ち受け状態にしても接続状態にならないようですが、再接続に時間がかかるんでしょうか?
書込番号:5958998
0点

認識、大体、私の携帯(P902is)の場合、エンジンをかけ1分ぐらいで、認識します
また、携帯から接続を切断した場合、また、ダイアルアップからやり直し、結構時間が掛かりましたので、携帯からの切断は止めてます
書込番号:5978081
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV22
私もAVIC-DRV22を送料込みで\98000円で買いました。
そして、6年間使ったSONYのDVDナビからAVIC-DRV22に自分で交換しました。
昔(12年ぐらい前)、自分でバードビューカーナビを取り付けたことがあるし、今回は交換なのでわりと楽に交換できました。
AVIC-DRV22は、TVチューナーユニットが内蔵しているし、音声マイクがTVモニタに内蔵しているので、配線や場所を取らずにすみました。
トータル5.5時間で取り外し、取り付けが出来ました。
取り外し取り付けは、助手席のシート、グローブボックス、センターコンソールパネル、ハンドル下パネルなどをはずさなければなりませんでした。
(以前は、延べ3日かかりました。また、内装のプラスチックを割ったり、ネジがあまったりしました。しまいには、ショートしてヒューズが飛びました:苦笑)
勿論、必要な配線は車速センサーも含めて全部接続しました。
ただ、付属のフィルムアンテナは使わずに、以前の車外取り付けのダイバーシティアンテナがあるのでそれを使いました。
その時、TVアンテナケーブルプラグをFMラジオプラグに変換するコードが必要で、それを購入して無事VICSやFM多重放送も受信できるようになりました。
実際に走行しても正常に動作しています。
長々と書きましたが、自分でやれば工賃3万円ほどは浮きますが、
事前準備(調査)と根気と時間が必要です。
初めて車に取り付ける場合、バッテリー、アクセサリー、バックランプ、車速センサー等の配線などはネットで調べたり、ディラーに聞いたりする必要があります。
実際にやる前に、作業手順のイメージや計画をしておくと良いかもしれません。
ちなみに、私の職業はIT関係なので整備作業は不慣れです。(苦笑)
でも、新車への取り付けはやりたくないですねー。
(絶対、傷つけそうだし...)
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
新車購入と同時に取り付けました。
初めてのナビです。
初めは操作が難しく思いましたが
慣れれば問題なしでした。
年配の方にはお勧めできませんが・・・。
リビングキットいいですね。
部屋でPCから音楽転送は楽です。(転送速度は遅いですが)
あとはDivXもGOOD。ファイル要領も小さくてすみますし、
ナビ側からファイル単位で選択・再生できるので。
ただ最近不満に思ってるのは、
MSV再生時にワンタッチで停止・再生ができない事かな。
DVDやDivXはリモコンの一つのボタンで出来るのに・・・。
ファームウェアのアップデートなどで対応してくれないかな。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ99
先週末、主人と二人で半日がかりで取り付け完了しました。
手間のかかったところは、やはりなんと言ってもフィルムアンテナの取り付けとコードの処理でした。
接続キットのお陰で本体はさほど手間もかからず、取り付けることができました。エンジンキーONで一発で正常動作しました。
やれやれ、、、です。
使用感は、これまでかなりしょぼいナビを使っていましたので、それに比べれば天と地ぐらいの差があります。
音声認識は慣れないとタイミングが合わなかったりで、今一かな、、。ハンドル用のリモコンを取り付けましたので、附属のリモコンはほとんど使うことがありません。
連続した交差点(曲がる場所が連続する場合)などでは、アナウンスの声が重なりあってしまい、聞き取りにくかったりします。
第一印象はこんなところでしょうか。
また、使い込みながら報告させていただきます。
0点

私もHRZ99を近く購入予定ですが、その後の使い勝手はどうですか?カーナビは今回が初めてなので宜しくお願い致します。取り付けも御自分でされたのですか?大変だったでしょうね?私は素人なので、カーショップ等にお任せします。只今どこのカーナビが良いか模索中です!第一候補はパイオニアですが良い情報が有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:5638108
0点

todayakioさん、こんばんは。
自分もほとんど詳しくはありませんが、今回この機種を選んだのは、カーナビの機能は十分だと確信していたことと、あとはHDDによるミュージックサーバとMDが再生できる機種ということでした。
MDの再生が不要なら、下位機種がありますよ。
カーナビは、まだその恩恵にあずかるようなところには出かけていませんが、そのうちに長距離ドライブなどしてみたいと思っています。そういえば、音声認識はいまだに要領がつかめません。というか、なかなか自分の声をうまく認識してくれません。
また、なにか気がついたら報告しますね。
それでは!
書込番号:5638452
0点

yumilinさん報告有難うございました。実は昨日、カーショップに行って見て来ました。やはり良いですね!ミュージックサーバーとMDも聴けるタイプなので魅力だと思います。音質はまだ聞いたことが無いのでどの程度の物か分かりませんが?パイオニアだから大丈夫でしょう!店員さんもこれからはHDDナビが主流になりますとの事です。店舗ではかなり価格が高いので価格コムショップで購入して取り付けは自分では無理なので代理店にお願いする予定です。11月末〜12月初旬に購入しようと思います。その頃にはもう少しお安くなっているのでは???
書込番号:5644163
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
ネットで買い、ディーラーで取り付けてもらいました。
携帯コードとiPodコードとETCとビーコンも一緒に。
車はレガシィ現行型。
上部小物入れ部にモニター、AVパネル上段に本体、下段ポケットに穴を開けて携帯コードを通してます。(iPodのコードはあまり使わないから助手席前ボードの中)
モニターがかなり上にあるため、走行中も視線の移動がほとんどなくとても使いやすいです。
最近勢力を拡大しつつある「Stage6」*でDivx動画を入手し、綺麗な動画も楽しんでいます。(DVD一枚にMPVだと30曲以上入る。)
*MXやWinnyのような“違法共有”ではない動画配信サイトで、形式はすべてDivx。
急発進停止をともなうスポーツ走行時には、モニターが前後にぐらつく感じがするのでクローズにするようにしています。
これまでに散々書かれている「音楽をPCからHDに移す時間」ですが、思っていたよりも長くなく、140曲移動するのに1時間ぐらいでした(やっぱちょっと遅いか・・・)。
スピーカーは純正でウーハーも無いけど、オートの調節に今日あたり挑戦してみようと思っております。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
初めてのカーナビ購入でAVIC-VH009+ND-BT1を、auの携帯W21TにてBluetooth無線通信利用してます。
ハンズフリーについては、音声を右スピーカのみの設定にすることと、サンバイザーマイクにスポンジを挟む事で良好に使用できています。
ダイヤルも音声認識で問題なくかけられています。
また、登録された携帯なら、ハンズフリーではなく直接携帯自身で通話していても、オーディオ音量は通話時設定になってくれますので、オーディオがうるさいのを手動で音量下げなくてもいいです。
携帯電話をポケットに入れているだけで、携帯発信受信もできるし、HDD記録音楽タイトル情報や天気予報データなどの通信もできてしまう。
私は、大満足しています。
0点

同じように設定も完了して通話可能ですが、その他の楽曲タイトルや天気の情報が取得できません。
電話はP902iです。
特別な設定は必要なのでしょうか?
書込番号:5593931
0点

arere?さんへ
「編集・設定」-「各種設定」-「通信接続設定」-「携帯電話」でプロバイダ設定はされましたか?
通話ではなく通信をBluetooth使っておこなう場合は上記設定が必要です。
設定されているのに通信できない場合は、携帯電話側の設定も必要かもしれません。
私はパソコンでBluetoothダイヤルアップ接続を利用していたので、上記設定だけでいけたのかもしれません。
書込番号:5594209
0点

P902の方でダイヤルアップ全待機ってやりましたか?
私はそれを実行後にできるようになったきがします。
書込番号:5595781
0点

皆様ありがとうございました。
サポートに質問したところ携帯側で待機設定にしたままで一度でもナビ側からの通信を要求すればよいとの事でした。
通信完了後は電源を切っても設定が保存されました。
ありがとうございました。
書込番号:5601175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





