パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

到着

2005/10/30 22:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

スレ主 ロリーさん
クチコミ投稿数:6件

通販で予約した物が本日届きました。とてもうれしいです。
まだ取り付けていないので、使用感はレポートできませんが、なんとなくよさそうです。
これから自分で取り付けます。うまく出来るか少し不安ですが、すごく楽しみです。

書込番号:4541061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/10/30 22:38(1年以上前)

ロリーさん。良かったですね。
私も予約して、納品待ちです。
私も早く取り付けし報告したいと思います。
ちなみにどこで購入されましたか??

書込番号:4541101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロリーさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/31 18:35(1年以上前)

掲示板の下に貼ってあるコンタクトってとこ。
価格.comにはのってないみたいですけど、予約した当初は他店に比べてかなり安かったのに、今価格.comみるともっと安いとこありますね。

書込番号:4542750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/02 18:22(1年以上前)

すいません、皆さん質問です。今回、初めてナビ購入しようと思っているのですが、自分でカーステを付けることが出来ればナビ取付も可能でしょうか?返事お待ちしています。

書込番号:4546985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロリーさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/02 20:41(1年以上前)

僕もカーナビは自分で取り付けた事ないのではっきり言えませんが、カーステを取り付ける事ができればたぶん大丈夫だと思います。ネットでDIYのレポート見たりしてますが、カーステとの違いは、車速パルス、バック信号、フィルムアンテナぐらいじゃないでしょうか。どれも少しやっかいですが、事前にいろいろ調べて頭の中でシュミレーションしておけば、大丈夫だと思われます。購入したけど時間が無くまだ取り付けてないけど、早く取り付けたくてワクワクしてます。楽しみです。取り付けたら報告しますが、いつになることやら。

書込番号:4547267

ナイスクチコミ!0


KwonBoAさん
クチコミ投稿数:18件 AVIC-HRZ09の満足度1

2005/11/03 04:07(1年以上前)

やったあにーさん
私は自分で取り付けしました。
カーステの取り付けとほぼ同じですが車速信号やバックセンサーなどの配線が結構大変ですよ。
挑戦してみて覚えるのも良いものかと思います。

書込番号:4548461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/03 10:57(1年以上前)

皆さん、返答ありがとうございました。
車速パルスなどいろいろ大変そうです...。
高い買い物ですし・・・。勢いで取り付けられないし。
もうちょっとよく考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4548862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロリーさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/03 23:12(1年以上前)

我慢できずに今日勢いで取り付けてしまいました。時間があまりなっかたのでとりあえず配線をつないでみました。ちゃんと作動しました。車速パルスもバック信号もとってないけど、とりあえず正確に位置を示します。初めてのナビなんで感動しました。

書込番号:4550569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/03 23:53(1年以上前)

はじめまして!

ロリーさんお疲れ様です
ナビの取り付けですが車速パルスは接続しないと止まってるときはいいのですが、走り出すと自車位置がずれたり、飛び飛びになったりしますので早めの接続をお勧めします。

ちなみにバック信号は接続しないとバックしたときにナビでは前に進みますよ。GPSがひろえばすぐに元に戻りますので特に問題はないと思いますが…

書込番号:4550738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DRV05の使用レポート

2005/11/02 21:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV05

クチコミ投稿数:39件

他社オーディオにCD-BR10経由で接続し、車載スピーカーで鳴らしてみました。
予算が余ったのでビーコン、ETC(非連動)を同時購入しました。

【長所】
* なんと言っても安い!
* 今ではすっかり珍しい1DINインダッシュ(イクリのAVN075と迷った)
* 画面が競り上がるタイプのナビは取り付ける車によっては運転時の視線が動きが
少なくて良い
* ナビ自体の基本性能や操作性は申し分ないレベル(サイバーナビより機能が少な
い分、操作の容易さでは上かも)

【短所】
* メモリーナビ使用時には結構制約がある。新規ルート探索、ルート探索の変更、周辺検索等。
 (分かっちゃいたけど・・・)
* 無音状態の時にはファンの音がやや気になる。
* カロの地図は地方に弱いという噂は本当であった。
  (近所で何十年も前にあるよく使う道が載っていない)
* iPod非対応
* 前モデルと比較しても変更点は地デジ対応ってことぐらいか。
  (詳しくはメーカーHP参照)

割り切って買ったので総合評価は80点といったところです。

書込番号:4547349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リビングキットのLAN接続

2005/10/23 13:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

スレ主 SINRICEさん
クチコミ投稿数:34件

ZH990のリビングキットをLAN接続しましたが、「DNSサーバの応答がありません」と表示され、繋がりませんでした。メーカのサポートにも問い合わせ、色々アドバイスを頂きましたが、最終的にリビングキット以外の機器の故障を疑うような指導を頂きました。
従って、メーカのサポートは諦めて、自力でやっと解決できましたので、私の経験として掲示させて頂きます。
参考として頂く場合は、失敗すると他のLAN利用者に迷惑をかけますので、全て自己責任において、注意して行ってください。

<私のLAN環境>
●アパートに最初から敷設されているLAN環境(1世帯の3部屋の壁にLANコネクタの口がある)
●アパートの管理会社から頂いたLANの使用方法マニュアルには、Windowsの設定方法として「LAN の設定」を「設定を自動的に検出する」を指定するように書かれていた。
→「IPアドレスをルータが自動的にパソコンに割り当てる」ことを意味してます。
●室内のHUBは、100BASE-TX/10BASE-T対応のメルコ製のHUB。
●このHUBにパソコンやHVテレビなどを接続して、LAN設定を「自動的に検出する」設定で、正常に使用できている。
●リビングキットには、パイオニア指定のUE-200TXを介して、LANケーブルにてHUBに接続。

<接続できない状況>
「メニュー」−「情報・通信」−「LIVE・COM」−「ウェザーライブ」で、「情報取得」を選ぶ。
すると、30秒ぐらい経って「情報を取得できなかった」旨の表示がある。

<解析結果>
@リビングキットの電源が入ったまま、UE-200TXを外すとテレビに「LANアダプターが取外された」旨の表示がされ、再び取付けると「接続された」旨の表示がある。
→「リビングキットはLANアダプターを認識している」事が判った。
AUE-200TXに接続していたLANケーブルを外し、HVテレビに接続すると、HVテレビにて正常にインターネット接続できる。
→「LANケーブルおよびHUBは正常」だと判った。

<私の対処方法>
リビングキットのLAN設定を、「マニュアル」で行う事にした。LAN環境の情報を収集して、リビングキットに設定しました。
@ネットワーク設定の情報収集
a)既にインターネット接続できているパソコンで、「ファイル名を指定して実行」をクリックして、「command」を入力して「OK」をクリック。
b)DOS画面で、「ipconfig /all」と入力。
c)すると、以下の情報が表示される。

IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.25
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 220.220.248.9
220.220.248.1

Aリビングキットで、「メニュー」−「編集設定」−「各種設定」−「設定初期化」の「通信接続設定」を選び、初期化する。(念の為)
注意)携帯電話の設定も消えてしまいます。

B「NetEnum」というパソコン用のフリーソフトで、UE-200TXに割振られたIPアドレスを見つけます。
a)まず、リビングキットの電源をOFFにして、「PING が通るホストの列挙」する設定でLAN上のIPアドレスを列挙させます。すると、私の場合は私の部屋でLANに接続している機器の数だけ、IPアドレスが表示されました。
b)次は、リビングキットの電源をONにして、20秒程待ってから、同様にIPアドレスを列挙させます。
c)すると、aとb間で増えたIPアドレスがある筈です。それがリビングキットに割振られた、IPアドレスです。

Cリビングキットで、「メニュー」−「編集設定」−「各種設定」−「通信接続設定」で、「LAN」−「設定」−「接続先1」−「マニュアル」を選び、IPアドレス以外を@c)で、IPアドレスをBc)で得た情報に設定する。

<動作確認>
<接続できない状況>と同様の事を行うと、即座にダウンロードできました。

書込番号:4523824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/23 13:36(1年以上前)

素直にルーター入れればもっと簡単に解決すると思いますが、どんなもんでしょう?

書込番号:4523833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/10/23 15:58(1年以上前)

> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.25

お住まいのマンションでは少なくとも24台の機器の接続を想定しているようです。
私のルーターのデフォルトは16台までなので(指定して変更可能ですが)、
もしかすると受け側のリビングキットのオート設定では、ルーターがDHCPで割り振る
IPアドレスの範囲全てには対応していないのかもしれません。
例えば、192.168.1.2〜17までの範囲にIPアドレスが割り振られないと通信できないとか、、、。
運良くこの範囲のアドレスが割り振られればオートでも通信可能かもしれません。
なお、リビングキットの電源オンオフした場合、再度同じIPアドレスが割り振られない場合、
毎回手動設定しなければいけないかもしれません。
マンションのルーターの電源が入っていれば同じままのかも知れませんが、
停電の場合は困るかもしれません。
ということから、自分用のルーターを買えばオートのままでも多分大丈夫でしょう。

書込番号:4524074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/24 10:35(1年以上前)

リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの自動取得ができないものがあります。リビングキットにIPアドレス自動取得でDNSサーバアドレス手動設定が無いと思いますので、この設定ができるルータあるいはメーカ指定のルターを咬ませるのが無難です。尚、このまま使用すると、デジ(Digi)さんの言われる状態になるでしょう。

書込番号:4525845

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINRICEさん
クチコミ投稿数:34件

2005/10/24 16:34(1年以上前)

> 素直にルーター入れればもっと簡単に解決すると思いますが、どんなもんでしょう?

私の場合、3部屋の壁にLANコネクタがあるので、1部屋にルータを入れると、他の部屋のPCからルータ以下の機器と通信できなくなるのが心配で、付けたくありませんでした。

デジ(Digi)さんと、いわきち さんの仰る通り、リビングキットに設定したIPを、アパートのルータが別の機器に割当ててしまう危険性が、多分にありますね。
Bb)は、アパートの管理会社に相談して、IPアドレスを貰うのが正解ですね。

でも、以下のように対処しました。
=======================
Bb)表示されたIPアドレスと、@c)で判ったサブネットマスクから、「192.168.1.???」までは判り、あとは「???」を決めるだけです。この値は、なるべく大きな数字にしました。
=======================

>リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの
>自動取得ができないものがあります。

そういうものなのですか?
でも、パソコンやHVテレビは自動取得できているのに、リビングキットはできないというのは、リビングキット側の不具合だと思っては、いけないのでしょうか?

書込番号:4526269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/24 17:09(1年以上前)

>リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの>自動取得ができないものがあります。
私のルータはコレガ製ですがLAN側の設定で、IPアドレスをDHCP割振とDNSサーバアドレス自動取得で設定すると、リビングキットから、「DNSサーバの応答がありません」と表示され、DNSサーバアドレスに絶対アドレスを指定すると正常に接続します。同じルータに接続されたPC(WinXP)はDNSサーバアドレスを自動でOKですので、リビングキットの不具合と見るのが妥当ではと思います。

書込番号:4526322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらながら、、、

2005/08/23 17:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR200

クチコミ投稿数:1件

「AVIC-DR200」 買いました。
旧型ということは十分知りつつも、7万という値段に惹かれて。。。
設置場所でいまだに悩んでいます。
書き込みにファンの音が結構気になるとかかれていたので。

書込番号:4368898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良いよコレ

2005/07/31 09:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV20

クチコミ投稿数:15件

使いやすくて良いですよ。画質がちょっとあまいけどこの値段
なんで満足です。友人の上級機種を使ったことがあるけど操作性
が悪くて、友人も機能の10%くらいしか使ってないようでした。
 
 案内も誤差が無く非常に信用できます。良い物を買いました。

書込番号:4317085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/08/14 21:56(1年以上前)

自分も最近購入しましたが、地図も見やすくリルートも迅速で満足です。
買う前にこの掲示板で地図の古さを知って一瞬悩みましたが、使ってみたら
気になりませんでした。(狭い日本、そんなに急いでどうするの?)

無知とか騒ぎすぎとか言われましたが、誰だって最初から何でも知っている
わけでもないし、先に使用して頂いている方からの貴重なご意見(良いこと
悪いこと)は勉強になったと感謝しております。

書込番号:4348050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付けられました

2005/07/16 15:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

スレ主 Ornさん
クチコミ投稿数:108件 AVIC-ZH990MDのオーナーAVIC-ZH990MDの満足度4

JZZ30ソアラに取り付けました。
もともと純正のCDナビがついて、マルチAVステーション(7スピーカ)ということで取り付けられるか不安だったのですが、
Beat-Sonicの「SLA-10B」を別途購入し、取り付けることができました。
社外品のオーディオ、ナビを付けて音を出すのには、ディーラー曰く、このパーツは必須らしいです。
ただ、「SLA-10B」付属の金具や化粧板は特に必要なく、純正パーツのままで良い位置に収まりました。元からのボリュームつまみは、機能しなくなります。

音はちょっと高音部がシャカシャカしてる気がしますが、純正品とはダンチに良くなりました。
ちょっと、価格が高い気がしていましたが、オーディオ分を加味するとこんなもんかな?という気になります。

あと問題はTVの映りがめちゃめちゃ悪い、というか映ってない?ことです。アンテナの接続?

書込番号:4283665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2005/07/16 20:53(1年以上前)

純正アンプ噛ますのだから本来の音が出なくて当然。
オートイコライザーも効果がないし。
純正アンプ殺せば今の数倍は良くなります。

ディーラーの言った必須と言うのは純正アンプ殺さない。
純正スピーカー使う。が前提での事ですのであしからず。

書込番号:4284263

ナイスクチコミ!0


SAMPOさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/16 21:11(1年以上前)

>あと問題はTVの映りがめちゃめちゃ悪い、というか映ってない?ことです。アンテナの接続?

地域による所もありますがまったく映らないという事は無いと思いますので、
たぶん受信チャンネルが合ってないのだと思います。
自分の所ではエリアプリセットにしていてもチャンネルが合わないので
オーディオブックの26ページ『放送局の自動記憶』を試したところ
ちゃんと受信するようになりました。
それでも映らないようでしたらおっしゃるようにアンテナの接続を
確認したほうが良いですね。

書込番号:4284299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ornさん
クチコミ投稿数:108件 AVIC-ZH990MDのオーナーAVIC-ZH990MDの満足度4

2005/07/17 14:55(1年以上前)

>純正アンプ殺せば今の数倍は良くなります。

確かに、そのままスピーカに繋げばよい物を「SLA-10B」を噛ましてまたアンプに送っているんですもんね。
さらに上の音があるのは気になりますが、線を引っ張りまわしたりは出来ないのでこれで楽しみます。

>それでも映らないようでしたらおっしゃるようにアンテナの接続を
確認したほうが良いですね。

『放送局の自動記憶』を試してもあまり効果がなかったので接続を確認したところ、
フィルムアンテナとコネクタ?の接点が合っていませんでした。
室内からではわからず、フロントガラスを外から見た時に「えっ!!」ってな感じでした。
で、付け直したところ。。。カラー映像は出るようになったのですが、砂嵐まみれです。
「[4262990]AMラジオ・OELディスプレイ&車速パルス」内の青線(オートアンテナ)未接続というのも気になるのですが、外側からこれが接続されているか否かのチェックは出来ないでしょうかね?

書込番号:4285910

ナイスクチコミ!0


SAMPOさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/18 11:47(1年以上前)

オートアンテナ線はラジオの受信に関わるものですので
テレビの受信には関係ないと思います。
あとはテレビアンテナのブースター電源の接続ですかね。
これはハイダウェイユニットにつながってます、
たぶん助手席か運転席の下にあると思いますので覗いてみてください。
それから付属のアンテナ線は4本の内1本はVICS用に
取られるのでそれで感度が落ちているのかもしれません。
ですので別に5ch出力があるアンテナを付けるもしくは
受信感度を求めるならロッドアンテナに変えるというのも手です。
ちなみに自分はデータシステムのスマートテレビアンテナ
というのをつけました、そこそこ映りはいいですよ。

車の場合は1m動いただけで映ったり映らなかったりしますので
確認は出来るだけ電波状態の良い所でいろいろな方向へ向けて
行なってください。
ただし、やはり車載用テレビでは家庭の様にノイズ皆無
というのはありえません。
究極の選択はデジタル化ですが…

書込番号:4288080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/19 00:20(1年以上前)

>外側からこれが接続されているか否かのチェックは出来ないでしょうかね?
AMラジオが受信できるようであれば、ちゃんと接続されています。
未接続でもTVの映りには影響はありません。

TVの感度に関しては、アンテナよりも地域差による影響のほうが大きいですね。たとえどんな高性能なものをつけたとしても、ほとんど受信できない地域は存在しますし、家庭用テレビと同じ映りを期待してもそれは無理というものです。

書込番号:4289875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ornさん
クチコミ投稿数:108件 AVIC-ZH990MDのオーナーAVIC-ZH990MDの満足度4

2005/07/20 00:19(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
青線は関係なしですね。やはり、地域的な問題だなと思います。
高性能アンテナも高そうですし、さすがに家についてるアンテナ持ってきて走るのもどうかと思うので!?
TVはこんなもんかということにします。

書込番号:4292063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング