
このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 08:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月23日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月23日 14:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月16日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月19日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月19日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




サンヨーのゴリラ(CDナビ)からの乗り換えですので、検索速度や測位性能には感動すら覚えます。価格もオークションのちょっとやばそうな(笑)ところから購入しましたので、全て込みで新品が15万以下でした。取り付けも自分でやりました。車速パルス以外は簡単でした。ディーラーで教えてもらった車速パルス線が間違っており、ネットで調べた情報を参考にしました。音声認識をまだ付けていないので、リモコンでほとんどの操作をするのですか、非常にやりずらいです。タッチパネルだったら楽なのに・・・。せめて基本的なメニュー、戻る、決定ボタンぐらいモニターに付けてくれてもいいのになあと思います。走行中にリモコン操作は非常に危ないです。付属のロッドアンテナを車内に取り付けたのですが、TVは良く映りません。フィルムアンテナにしたいです。オーディオが現在2DINなのでナビ本体はトランクに設置しました。そのせいでミュージックサーバーをほとんど使っておりません。今度1DINのユニットを購入してナビ本体をセンターコンソールに移動したいと思っています。FM多重のVICSだけでは、ほとんど渋滞回避をしてくれませんのでND-B5を購入しました。まだ取り付けしておりませんが、かなり期待しております。オービスロムも購入しました。ロム自体には解除キーが入っているだけで情報は最初からHDDに入っているらしく、インストールは数秒で終わってしまいます。それってなんか変ですよねえ。ずらずらと感想を書きましたが、みなさんも質問ばかりでなく感想や便利な使い方など書き込みませんか?口コミ情報なんだから・・・
0点


2003/07/28 13:32(1年以上前)
>みなさんも質問ばかりでなく感想や便利な使い方など書き込みませんか?口コミ情報なんだから・・・
同感なので、私の感想を。
まだ使い始めて1週間ですが、1番強く感じたのは、検索が速い! って事です。さすがHDDですね。
持ってるCDを、ミュージックサーバーに入れてるんですが、タイトルが付かないのがあるのが疑問でした。B'zのなんですが、その前後に発売したCDのは付いたのに・・・。
案内に関してですが、多少間違いが見受けられました。(わざわざ遠回りさせた上に、一方通行を逆送する指示をされた)
TVですが、私も付属のロッドアンテナを車内に取り付けたのですが、あまり綺麗には映りませんね。フィルムアンテナだと綺麗に映るのかな?
ビーコンも付けましたが、まだ使い方後よく分からないです。
ちなみに本体+ビーコンで25万、取付は友人にしてもらったのでタダです。
総合的な感想としては、満足してます。
皆さんの感想もお聞きしたいので、宜しくお願いします。
書込番号:1804747
0点


2003/07/28 22:00(1年以上前)
>持ってるCDを、ミュージックサーバーに入れてるんですが、タイトルが付かないのがあるのが疑問でした。B'zのなんですが、その前後に発売したCDのは付いたのに・・・。
1枚のCDに対して2つ以上のデータを持ってる場合におこることがあります。
私もMr.ChildrenのCDでそうなりました。
この場合はMSVに落とし終わった後にでも、もう一度情報取得し直してみてください。
たぶん候補が2件以上挙がってきます。
私が以前そうなったときにはアーティスト名が「Mr.Children」のものと「ミスターチルドレン」のものと2件出てきてました。
2件以上ヒットするとどちらを選んでイイかわからなくなるんでしょうね。
書込番号:1805918
0点


2003/07/29 08:54(1年以上前)
>うちのはZH9MDですがさん
>この場合はMSVに落とし終わった後にでも、もう一度情報取得し直してみてください。
返信有難うございます。
やってみたら、『HDDに情報がありません。通信で取得して下さい』みたいな表示をされました。
ちなみにCDは『The 7th Blues』のDISC2です。
DISC1は表示されたのに・・・。
書込番号:1807269
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120


AVIC-DRV120に、AN-FL1を組み合わせてみました。これは、本来フロントウィンドウに取り付けるものですが、端子が結構目障りなので、リアクォーターガラスに貼り付けました。
また、標準仕様ではフロントサイドにタテ貼りするヤツに関しては、サイドウィンドウに貼り付けする都合と、TVアンテナはヨコ向きが基本なはず?なのでヨコ付けしました。
感度は以外に?良好で、S○○○のナビ使ってた時より、TVチューナーの性能もあるんでしょうが、かなーりイイです。
結構、乗車中にTV見れます。私のとこは、弱電界地域らしいのですが、これは使えます。(運転者はご注意下さい、念の為)
ロッドアンテナにひけをとらない・・・などのカタログ文句は本当のようです。
また、IP-BUS延長コード改造で、SONYマスターユニットとの合体も施しました。快調に作動しております。
ご参考まで。
0点

>IP-BUS延長コード改造で、SONYマスターユニットとの合体も施しました。
すごいですね。
書込番号:1780453
0点



2003/07/21 10:41(1年以上前)
恐縮です。私も、1670113ゆめぱぱさんの記事を見て、また、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4932/
このサイトに書かれているのを参考にしたので、あまりエラそうな事は言えないのですが(^^ゞ
もし、これをやられる方がいらっしゃいましたら、私がやってみた感想としては、線がすごく細いので半田付けにコツがいるのと、上記サイトで(空き)となっている所は空きではなく、何やらケーブルが通っていました。たぶん、pioneerとの正常な?接続時には役に立つのかも知れません。
この改造で得られるものは、
1.RCA接続なので音質はOK、雑音介入などは当然無し。
2.ナビの自動ミュートが使える
3.SONYのロータリーコマンダーが使える。
(これは私的な事かもしれませんが)
SONYは、ミュート端子名がATTと表記されています。
それから、おそらくSONY以外のユニットとの合体も可能かも。
書込番号:1781595
0点


2003/07/21 22:09(1年以上前)
私もいきなりパルウスXなので純正との比較は、よく判りません。美観優先なので・・・
あと、私のマスターはアルパインでそこにアルパインのターミナルボックスを噛ましてCDチェンジャーをAi-NET接続、ソニーのMDチェンジャーと楽ナビのバスをRCAにしてAUX入力してるよん
書込番号:1783903
0点

赤い河さんも、すごい〜!
参考になります。 メモメモ・・・
書込番号:1784094
0点


2003/07/23 08:01(1年以上前)
皆さんこんにちは。いつも興味深く拝見させていただいてます。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4932/ の作者です。
このスレッドで、IP-BUSの音声以外のピンに配線があるとの書き込みがありましたが、
これは、楽ナビから出ているIP-BUSケーブルのことでしょうか、それとも
IP-BUS延長ケーブルでのことでしょうか。
ちょっと気になったもので。。。。教えてください。
(おはずかしながら、当方、めちゃ古いカロナビしか持ってないんです(^^;)
書込番号:1788535
0点


2003/07/23 11:31(1年以上前)
大変参考になるサイト、ありがとうございます。
私のは、CD-IP151(1.5m延長ケーブル)をカットして使用しましたので、CD-RB10とはコネクタ内の内容が、異なっていたかも知れません。
CD-RB10はRCAへの変換だけが目的なので、音声信号以外は省略(空き)となっているのかも。
CD-IP151を改造したのは、過去ログで一時話題になった事ですが、新楽ナビはジヤックの形状が逆だからです。
書込番号:1788925
0点


2003/07/23 22:13(1年以上前)
タイトルと内容が離れていて恐縮です。
M GmbH@Kさん、ありがとうございました。IP-BUS延長ケーブルのコネクターのことと聞いて安心しました。
それならば、Audio以外の結線があって当然ですね。
書込番号:1790591
0点





結局買ってみました。
家で使えるのが良いですね。凄く楽。
使っていれば大体のことがわかるのも凄くありがたい。
凄く早いわけでも凄くだるいわけでもないし、普通に使えるのが嬉しい。
最初高性能すぎて、慣れてしまうより
こういう風にだんだんと馴染める存在が欲しかった私としては
凄くありがたい一品かもしれない。
だるい瞬間はご愛嬌。
速さを求めず、落ち着いて操作すれば良いだけなんだから。
と、心を広くもてるようになりましたとさ(笑
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD


トヨタのディーラーオプションにあるバックカメラの取り付けに成功しました。車はエスティマです。
取り付けの際問題となるのはカメラの駆動電圧が6Vと言うことなのですが、http://www.audio-q.com/3ic.htmを参考に回路を造り何とかなりました。
カメラの取り付けは配線の引き回しがかなり面倒なのでディーラーに取り付けてもらいましたが、後は自分で何とかなりました。
注:尚、改造行為に等しいので挑戦する場合は自己責任でお願いします。
0点


2003/07/14 16:42(1年以上前)
私もこの回路で挑戦したんですけどうまくいきませんでした。
回路単体では12Vから6Vに降圧出来たんですけど、実際接続すると4V位になってしまいます。バック信号はダッシュボックス裏から取りました。
原因がおわかりになれば宜しくおねがいします。
書込番号:1759798
0点


2003/07/16 00:27(1年以上前)
自己レスです。
バック信号をバックランプからとったところ成功しました。
小さくて目立たないので気に入ってます。
書込番号:1764862
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD


ZH−9MDを装着して2週間ですが、検索速度に感動しています。
比べているのが、8年も前のCD-ROMナビですが・・・
DVDビデオ、ミュージックサーバ、ハンズフリー、Webブラウズ、メールと一通り試しました。よく出来ていますね。
気になるのは、ETCも装着しましたが、ETCレーン通過時の音がわかりにくくて、通過できるのか不安になるときがあります。
それと、仕方の無い話ですが、Webはおまけ的な感じですね。携帯での通信だから速度が…
FOMAが接続できれば、まだましなんでしょうけど。多分将来出てくるでしょうね。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


今まで、他のメーカーを含め幾つかのナビをを使用してきまして、
そんな中、所謂「楽ナビ」を”子供じみた””安っぽい”など固定概念があり少々抵抗があったのですが、先日、モデルチェンジした事もあり気になっていた1DINナビ本体タッチパネル式のDRV150を購入し早速取り付けてみました。
率直な感想、使いやすく分かりやすい、大変気に入りました(^^ゞ
やはりタッチパネルは良いですね。わざわざリモコン探す事もなくなり住所も入れやすい。スピードや精度も全く実用的に問題なく、何よりオートフリーズームが良い!
ただファンの音ちとうるさいかな・・・
皆さんのファンはどうですか?
0点


2003/05/29 13:25(1年以上前)
自分もファンの音と地図のドライブを読み込む
音が耳障りです。DVDソフトは交換し易いけど
あの音には閉口です。
書込番号:1620038
0点


2003/05/31 00:42(1年以上前)
今日取り付けました、しかし
自分もファンの音がうるさくて
解決策を模索中です。
このモデルは電源切る事出来ないんですかね?
使わ無いと時、電源切れれば問題解決するんですが。
書込番号:1624756
0点


2003/06/19 01:42(1年以上前)
あるサイトではDRV150の常時電源ケーブルにリレーを入れ、スイッチをかまして電源のON/OFFができるようにしている人がいました。
ちなみに、電源を切ると登録などはすべて消えてしまうそうです。
私も取り付け時に考えたのですが、うちの車はそんなに静粛ではなく(笑)、結局ほとんど気にならなかったので断念しました。
よかったら試してみてはいかがでしょうか?
↓スイッチはこんな感じです。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=22
書込番号:1681809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





