
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 19 | 2013年5月15日 19:01 |
![]() |
5 | 0 | 2013年5月13日 19:53 |
![]() |
4 | 3 | 2013年5月6日 09:04 |
![]() |
2 | 0 | 2013年5月1日 21:00 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月12日 01:36 |
![]() |
2 | 0 | 2013年4月12日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS
さてさて、音質、ナビ機能、前期に比べてどうなるか、気になるところですね〜
書込番号:16109430
3点

BDも未対応でVGAのままか・・待ってたのに残念
書込番号:16109550
3点

せめて、8 インチにでもなってくれたら購入意欲がわくんですが。 アルパインがどんなモデルを出すか様子をみます。
書込番号:16109868
6点

<専用の車載カメラで自動的に撮影した画像情報を、ドライバー間で共有できる新しい情報共有サービス「スマートループ アイ」に対応・・・・・って書いているけど
通信カードありきの話が進んでいますね。
通信速度が09&99程度なら、地点を過ぎてから表示されるんだろうな・・・
9000シリーズがサイバーナビとして最高峰!!!
書込番号:16110088
1点

新型待ってたんですけどね・・・
発売当初の高値で飛びつきたくなる内容ではない気がします。。
書込番号:16110186
5点

>RlKAさん
確かに値段対機能が現時点では大きな変化が見られませんね…
わかる範囲で言えば、黒基調でサイバーな雰囲気を落ち着かせたので上質感は増したのでは?
スカウターが画期的なのはわかりますが、ヘッドの真新しさは微妙で力を入れる方向を逸れているようで、残念な気持ちは私も同じです;
書込番号:16110256
5点

ほとんどマイナーチェンジと言っていいぐらいの内容な気がしました。
書込番号:16110263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>as1985さん
SSD化
8型のラインナップ追加
くらいはやって欲しかった。
HUDの活用も劇的な進化はなさそうだし、
目ぼしいのは、
・高音質化(どの程度の恩恵があるかは不明)
・HDMI端子追加
・CSの解像度アップ
ぐらいですかね・・・
書込番号:16110720
6点

クルーズスカウターのカメラが100万画素。
スマートループアイって写真共有に対応。
ハードウェアの高速化。
これが、旧機種ZH99CSとの差ですかね〜。
てか、パイオニアさんへ。
アルパインみたいに、8インチ化やSSD化をしないと、全然ぱっとしない内容だと思う。
書込番号:16111300
7点

>NC07-Eさん
え?これってフルモデルチェンジなんですか?;
書込番号:16111612
2点

型番やデザインは変更されてるからフルモデルチェンジと思いましたが(^_^;)
書込番号:16112266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアとしては他社にない独自路線でいきたいのでしょうが
視力の悪いわたしなど特に大画面化は必要最低限です。
ヴェルファイアにはBIG-Xつけてますが本当はパイオニアがよかったのに
7インチしかなくしかたなく選びました。
ガラスに大きく映るかもしれないがやはり本体が大きいのが良い!
書込番号:16112366
1点

変更内容がマイチェンみたいだったので驚きが大きいですw
画面大きいの好きなユーザーいらっしゃるようですが、確かにカロが今まで頑なに出さない理由ってなんなのかなって思いますよね〜。
画面サイズは必要かどうか、良くわかりませんが、音質求める場合あまり画面大きいとデメリットですからそういうことなのかなって考えてみたり…
せめて、高画質を謳っていたり、VHのハイエンドバージョンは欲しいところですね。
以前のようにP01系との接続を可能にしたモデルとか。
書込番号:16113928
0点

液晶のサイズもそうですが、SSD化して消費電力にも貢献して欲しかったな〜
ぱっとしないモデルチェンジでしたが、使ってみたいですね。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/
上記のブログも参考になるかと〜
書込番号:16114105
3点

カロは8インチは必要ないという考えでしょう。
取付車種が限定され専用パネルが必要になり製造コストもあがるのと思われます。
アルパインはアイシン系なので専用パネル設計や製造もしやすい環境だと思います。
SSDは何ともいえませんが・・・
書込番号:16114362
0点

最近のパイオニアは魅力が乏しくなってます。
この一年の日経平均が1.5倍に上昇してるのにパイオニアは逆に半値に下がってます。
大企業病かどうか、先行き見通しが暗いとみてるひとが沢山いるということでしょうか?
書込番号:16117165
2点

私も今回のフルモデルチェンジには期待しており、内容如何によっては前モデルの使用期間は短くとも、買い換えを検討しておりました。
しかしながら、この内容ではマイナーチェンジに等しく、前モデルからの買い替えには値しない内容と判断しました。
HUD、CSに意義を感じているユーザーはどれほどいるのでしょうか?
特にHUDなどは画期的であっても、実売にはあまり結び付かない機能かと思います。
経営再建中の状況下において、この程度の内容であれば、ますますパイオニア離れが進みそうで心配です。ただでさえ、クルマ離れ、スマホによるナビ代用が進んで、市販ナビ市場は縮小均衡となっているのにです。
今後に期待する機能とすれば、やはり大画面化、三菱サウンドナビのような音質特化モデルなどが発売されれば、新規、買い換え需要も増すのではないでしょうか?
書込番号:16117225
5点

パイオニアはシャープの子会社ですよね?
シャープが経営不振ていうことでパイオニアの株式も売られたとかあったり決して先行きは明るくなさそうです。
今は12年モデルを使っていますが、大きなトラブルもなく使えています。
前はパナソニックストラーダシリーズの1DIN+1DINモデルの900というフラッグシップモデルより一つ下のモデルを使っていました。
結果は音質、画質操作性はパナソニックが上でした。(ただ、パナソニックも経営不振でフラッグシップモデルの開発もしていないとのことでパイオニアにしたところ今度は親会社のシャープが・・・)
スマートループはホンダのインターナビの大元だったかな?
他メーカーは地図更新が1年に対してパイオニアは3か月で更新というのがメリットですね。
後はある程度パソコンに慣れていないと使いこなせないのはちょっと難ありかな?
書込番号:16129945
0点

>パイオニアはシャープの子会社ですよね?
それは初耳、光ディスク事業がシャープとの合弁会社に移行したのは知っていますが
カロッツェリアブランドを冠した車載用AV機器がシャープの子会社になったとは寡聞にして知りません。
若し宜しければソースを教えていただけませんか?
>スマートループはホンダのインターナビの大元だったかな?
インターナビ・プレミアムクラブはホンダが純正カーナビ向け情報サービスとして提供するサービス
スマートループはパイオニアが自社製品に行っているサービス
両者は全くの別物です、
両者は相互にデータを共有する取り決めを結んでいますが、
共有するデータは、区間ごとの走行所要時間情報のみに限定されています。
すでに蓄積した情報の解析処理ノウハウは各々が開発していますので
双方のシステムは根本的に全く違う、独自性を確保しています。
因みに、パイオニアは日産とも協力関係を結んでいますので
日産のサービスであるカーウィングともデーター共有を行っています。
(確か月に1回データ交換をしているはず)
書込番号:16136539
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ009
MRZ009はMRZ07IIに比べ通信料が多いようです、
1日10時間程度のドライブで送受で2Mbyte程度の通信がありました。
私はNaviGatewayでパケ放題にはいるので問題ありませんが、パケ放題が適用されない場合は結構高額になりますので注意してください。2MBYTE=約16000パケット Softbankのホワイトプランの場合1パケット0.2円ですので0.2円x16000=3200円程度の通信費になります。MRZ07IIの3倍ぐらいの通信があります。1日で3000円以上ですのでND-DC1必須です。
普通にbluetooth接続するとパケ放題が適用されませんの注意!
しかし、この機器はスマートループを使用しないと機能半減で、利用する価値は十分にあります。
別すれにも書きましたがSoftbankのナビプランは適用外で1パケット0.2円かかります。調べましたがdocomo,auも同じようなプランがありますがすべて「自動車メーカ純正」のみでパケ放題適用外ので注意してください。わたしはMRZ07IIのときに1ヶ月で5000円ほど余分な料金がかかりました。
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP008
UP!にバックモニター装着可能(という理由だけで…)このナビをディーラーOPで選択しました。市場価格と比べてそりゃーアホみたいに高かったです…。
さて、前スレでもみなさん話題にしていたTV視聴の件ですが、昨日たまたま寄ったオートバックスでいいものを見つけましたのでご報告です。(楽ナビユーザーはお馴染み??)
パイオニアAVIC-MRP008/MRP006専用 TVアダプター+液晶保護フィルム
走行中ちゃんと見れるようになりましたーー
http://www.street-automotive.com/mr_plus_pnd/gs31.html
2点

ろくむさいさん
>パイオニアAVIC-MRP008/MRP006専用 TVアダプター+液晶保護フィルム<
>走行中ちゃんと見れるようになりましたーー
但し、カーステレオにAUX端子が付いている場合でも音をカーステレオで出すことはできなくなるはずです。
このモデルにはFMトランスミッターもありませんし、本体のスピーカーからの音のみになります。
本体では音が出せるので、全くナンセンスな仕様だと思います。
書込番号:16099165
0点

MRPシリーズでの裏技使用時の外部出力カットの件ですが、
出力されない場合はデータを最新版にアップデートすれば解決します。
要は、初期ロットのバグだったようですね。
書込番号:16099245
2点

谷岡俊一さん
>出力されない場合はデータを最新版にアップデートすれば解決します。
そうでしたか。
情報ありがとうございました。
書込番号:16100683
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ009
E51エルグランドですが、
ジェスチャーで利用していた時は、操作性が最悪でしたが、
ステアリングリモコンに接続してからは、
かなりいいです。評価が全く変わりました。
ステアリングリモコンとセットで考えるべきだと思います。
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS
自動車を買い換えるに当たり、DVDの5.1Chサラウンド再生と地デジ受信が組み込まれているナビをということで購入しました。設定項目が色々有り、まだ使いきれていませんが、目的は達成されています。また、地図がインターネットを通じ、無料で更新できるというのも便利です。
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
softbankの200SHをつかってまして携帯電話接続確認表(http://pioneer.jp/car/keitai-check/)で使えないはずのBluetoothオーディオが使えてうれしかったのでレポートしました。
ただ、コツがありましてナビでBluetoothオーディオを選択後、携帯側でbluetoothのOFF/ONを
させると使えました。
ナビ起動時に接続されたままではだめでした。
接続はデータ取得/BTオーディオ共にHFPでした。
確認表で×がついている方、ぜひ試してみて下さい。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





