パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正ナビに関して

2007/04/16 09:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G

クチコミ投稿数:12件

新車購入で、こちらの商品を購入してディーラー取り付けを頼みました。
最近友人が同メーカーで(トヨタ)車を購入し、中古で純正ナビを取り付けたそうですが、純正は販売店でデータを毎年無料で更新してくれるそうです。販売店のサービスなのかもしれませんが、これは一般的なサービスなのでしょうか?ホンダも同様のサービスはしているらしいのですが、何だかそれを知っていたら純正にしたのになと、ちょっとだけ落ち込んでいます。

書込番号:6237576

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/16 14:33(1年以上前)

>> これは一般的なサービスなのでしょうか?

この質問は「AVIC-HRZ88G」のカテゴリーではなく、お乗りになられている自動車のカテコリー、
また自動車メーカーのカテコリーでされた方がいいと思いますよ。
因みに「AVIC-HRZ88G」のデータ更新は有償扱いです。

書込番号:6238224

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件 AVIC-HRZ88Gの満足度5

2007/04/17 12:03(1年以上前)

個人のとらえ方だと思うのですが、データの更新が重要なファクターなら、
純正品の選択もありだと思います。

でも、データ更新って毎年必要ですか。
私、前ナビのとき、地図の更新は買ってから9年間行いませんでしたが、
個人的にはそれほど困りませんでした。

確かに、道なき道を突き進んだり、検索場所が出てこなかったりしたことはありますが、
知っている道は無視して進めば良いですし、知らない道ならば前の道を
ナビの案内通りに行けば、目的地にはたどり着けます。

検索場所が見つからなければ、地図で直接行く場所を指定すれば、近くまでは行けます。
ネットで入手した地図と見比べれば、比較的正確にポイントを割り出せます。
良く行くところならそこでポイントを登録すれば、次回から検索も容易です。

どんなナビにも、長所短所はありますから、長所の部分を使っていけば
満足できるのではないでしょうか。

書込番号:6241273

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/17 13:29(1年以上前)

ひろし2170さん

メーカーにおいて無料でデータ更新をしてくれるかは私はわかりませんが、もし可能であっても
地図のデータ更新だけがナビの全てを決定付けるものではないですよ。
ひろし2170さんにとってはその要素も必要かも知れませんが操作性はどうなでしょうか。
純正とサードパーティー製のナビのそういったところの違いを考えてわざわざ純正を選ばなかったのでは
ないでしょうか。拡張性や価格もしかりです。

私はそいったところを考えてみて純正よりもこちらにしておいて良かったなと感じてますよ。
地図の更新も毎年は必要と考えてなく3年に1度くらいで実施しようと思っています。

書込番号:6241488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/17 18:43(1年以上前)

出張の為PCを開く事ができずにアドバイスにお礼も言えず申し訳ありませんでした。
確かにこのナビを気に入って購入したので純正にしたら等と悩む事がバカらしいですね。色々と助言いただきありがとうございました。

書込番号:6242173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

次世代春?夏?モデル

2007/03/17 09:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 baccaratさん
クチコミ投稿数:19件

そろそろ次世代モデルの情報が気になります。

底値で在庫もまだある今買うか、
次世代モデルを買うか・・・

カロッツェリアの情報お待ちしてます。

書込番号:6123856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/03/17 14:59(1年以上前)

つられて質問なのですが、、、

AVICは2006年5月の発売になっていますが、
今年の2007年5月には新モデルが出る可能性が高いのでしょうか?

もしそうだとしたら
新モデルに変わるこれから1〜2ヶ月に最も価格が安くなるのでしょうか?

カーナビについてあまり知らない者で、、、
一般的にはどうなのでしょう?

ちなみにオートバックスで触った感触では、
中位機種の楽ナビの方が、上位機種であるサイバーナビよりも
タッチパネルの反応や検索速度が速い気がしました。

この辺が改善されていると良いですね~~

書込番号:6124877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/03/17 17:55(1年以上前)

今年はマイナーチェンジですので、大幅な変更はありませんよ。5月下旬発売だと思います。値段はどうでしょうね?今月は裏事情で量販店でもかなり安い価格で購入できるはずです。モデルチェンジ後の在庫処分であれば、原価割れもありえると思いますが、人気のカロ商品ですからなかなかお目にかかるのも難しいかもしれませんね。今、購入されても極端な損はないと思います。

書込番号:6125375

ナイスクチコミ!0


スレ主 baccaratさん
クチコミ投稿数:19件

2007/03/18 06:55(1年以上前)

ありがとうございます。

マイナーチェンジですか。。

一般的に、マイナーチェンジといえば、どのくらいの変更が予想されるのでしょうか?
ソフトウェア的なアップデートだけで、外観のデザインの変更はないのかな。

プライオリティとしては、
 1.デザイン(外観)
 2.使い勝手(ソフトウェア)
 3.価格
の順番なんですよね。



書込番号:6127926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/19 09:48(1年以上前)

マイナーとは言い切れませんよ。

AVIC-H09 > H99ときた次の年には
H9というモデルが登場しました。
これは一年限りの短命モデルで
翌年、H900というニューモデルが登場しました。
ただこのモデルはH09、H99からは互換がないものの
それほど進化という面ではしておらずむしろ
成熟させたような感じのモデルでした。

今年も似たような状況で
AVIC-H900 > H990 ときて、
これとは互換がないAVIC-H009シリーズが
現在発売されていますが、
画面がVGAにはなっていますが、H990からはそれほど
大きな進化という面ではなかったように思います。

ということで今年はニューモデルの可能性が
高いように思います。
予想ですが、フルセグは無理にしても、
ワンセグあたりは標準になるかも。

ちなみに例年5月のGW明けにニューモデルの発表があり
入手したと聞くのが大体7月頭ごろからです。

レスポンスの面では、今年のモデルがH990をベースとした
モデルでVGAになった分画像のロードとかに時間がかかっている
んじゃないでしょうか?その分レスポンスが犠牲になってる
のかも。ニューモデルならハードを含めた改良が施される
とおもうので改善は期待できると思います。

書込番号:6132860

ナイスクチコミ!0


VXRさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/24 19:54(1年以上前)

あくまで予想ですが、使用OSであるWindowsのバージョンアップが間に合わないので今年はマイナーチェンジでしょう。

来年はがらっと変わるでしょうから待てる人は来年何まで待っても良さそうです。

書込番号:6155032

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/04/12 10:43(1年以上前)

こんにちは。

実は裏情報ですが、今回の変更では機能的に変わる部分がありそれを重要視する人は、待った方が良いという話を聞いております。

だからメーカーとしては、その情報を出す前に今の物をできるだけ在庫を高く売りたいと思い情報をなかなか公開してくれないようです。

結局その機能を重要視する方が多いと思われ、今の少し安いからと言って購入すると後で後悔するはめになるという事のようですから気をつけて下さい。次期製品が出れば私は多くの方がそちらを買う事になると思うので十分に様子をみた方が良いと私は思います。

発表後は、多分、大きく値崩れすると思いますが、発表前に価格が下がり気味になればその可能性は高まりますね。
少なくとも今が底値とかは考えない方が良いと思います。


最後に、これはあくまでも確定事項ではありませんのでメーカーの発表を待って十分に吟味してください。

書込番号:6223189

ナイスクチコミ!0


スレ主 baccaratさん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/17 01:02(1年以上前)

やっとでましたね!

早く店頭で実機を見てみたいなぁ。。

009の唯一の難点だった、LEDの色が改善したので、
楽しみです。

気に入ったら直ぐに買うかも!

書込番号:6342769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「SonicStageCP」が使えました。

2007/03/15 20:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

ミュージックサーバーの取り込みに「SonicStageCP」が使えました。
もちろんATRAC3 132kbpsですが。

私のパソコンにはATRAC3plus256kbps(OR、ロスレス256kbps)のデーターがおよそ120GB分もあり、BeatJamを使わず「SonicStageCP」で直接取り込める事がわかり、たいへん便利でした。

それにしても、ミュージックサーバーの階層が2層しかないのは不便ですね。アルバム名の前にアーティスト名をたしても100以上のアルバムから探すのは大変です。アーティスト名で検索してもアルバム名が出ないので、使い物になりません。

せめてジャンル検索が出来るようになれば良いのですが。そうなれば、ジャンル→アーティスト→アルバムと3層になりますが、非常に使えるようになると思いますが。

ご意見をお願いします。






書込番号:6118321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナのHS400Dと・・・

2007/01/26 01:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV22

スレ主 霧嶋さん
クチコミ投稿数:23件

私はナビとして以外、一切使うつもりは無くHDDタイプの購入を検討中なのですが、「使わない機能で高いのは馬鹿らしい」と、パナのHS400Dの購入を考えていました。
しかし、このぐらいの(2万程度)の価格差であれば、少なくともナビとしてHS400Dに劣っていないのであれば、オンダッシュには軽いモニターだけの方が良いと考え、この機種も検討に入れることにしました。
そこで、もしこれを使っていて、「友達のHS400Dをいじってみたことがある」と言う方がいらっしゃったら、是非感想を聞かせていただきたいのですが・・・難しいですかね。やっぱ(^^;
身近にHS400Dを使ってる知人はいないですし、どこに行っても既に展示は無いんですよね・・・
重要視するのは、リルートや表示の早さ、精度、地図画面の分かりやすさ程度だけなんですが・・・
正直、画面の分かりやすさを除けばメモリーナビで充分と言うか、そっちの方が早そうなんですが、さすがに自立航法もVICSも無しでは・・・と言う感じの使い方です。

書込番号:5923362

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/01/27 20:43(1年以上前)

両方(カロはHRV02ですが・・)使いましたけどナビ機能オンリーで使うのでしたらHS400Dをお勧めしますね。
表示の速さや精度はわかるほどの差はありませんけど使いやすさと地図のわかりやすさは私の好みではHS400Dの方が良かったです。

ご参考までに・・・・

書込番号:5929820

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧嶋さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/29 22:13(1年以上前)

PPFOさん
一つ前とは言え、両方を使われた方にご意見をいただけるとは思いませんでした。ありがとうございましたm(__)m

そうですかー。正直なところ、やっぱり使いもしない機能満載は・・・と思うところがあったのですが、これですっきりしました(^^)
ありがとうございました。

書込番号:5938644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ミュージックサーバー

2007/01/20 09:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

クチコミ投稿数:4件

購入しました。楽しい音楽ライフをと思ったのですが、予想以上に音楽を取り込めなくて残念です。音楽の取り込みを楽しみにしている方は気をつけて下さい。

私の場合、アルバムは101枚でいっぱいになりました。カタログでは240枚くらい取り込めるとあったので、200枚はいけると思っていたので、なんだかダマされたみたいな気分です。ipodを買わなくてもいいようにとこれをわざわざ選んだのに・・・。

ところで、ipodのコード使用されている方に質問ですが、別売りのipodコードは、素人でも自分で後付できるものなのでしょうか?それとも高い取り付け料金をまた支払うことになるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5901722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 09:56(1年以上前)

CDからしか取り込んでいないのですよね?

オーディオブックのP120にあるMSV使用領域設定は、オリジナル/AnyMusicの領域を100%に設定していますか?

書込番号:5901819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 12:14(1年以上前)

オーディオブックよりこちらの方がわかりやすいかな?

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=06cyber&id=14782&parent=3678


ちなみに自分は、112枚取り込んで空き容量が38%です。
このままいくとトータルで約180枚取り込める計算です。
結構少ないけれど、ベストアルバムばかり入れてるから仕方ないかなと思ってます。
もちろんオリジナル/AnyMusicグループ100%の設定です。

書込番号:5902194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 18:38(1年以上前)

>神は細部に宿るさんへ

書き込みありがとうございました。

そうなんですか!それは知りませんでした。

初期設定から触っていませんので、この分だとあとちょうど100枚くらいはストックできるということですね!明日早速試してみようと思います。そして、説明書をもう少しじっくり読んでみます。

ただ、持っているCDを入れることを考えると200枚ではとうてい及びませんので、ipodアダプターについては、今後検討していこうと思います。やっぱり、気に入った音楽はいつでも持っていたいので。

本当にありがとうございました。

感謝!!

書込番号:5903336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/03/11 20:25(1年以上前)

MSVの容量ですがPCからCDを取り入れた場合の容量はでこで分かるのでしょうか?
BeatJamのG.B表示は分かりますが%表示ではエニーミュージックでけでしょうか?

書込番号:6103342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HRZ08の取付け

2007/01/06 00:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:27件

自分でWISHにHRZ08を取付けてみました。
しかし、HRZ08のオーディオ機能が少々物足りないのと今つけているカロのDEH-P710の
Auto TA&EQ機能が捨てがたく、結局、2DINの場所にはHRZ08を取付け、P710は助手席の下に
設置することにしました。本当は1DINのインダッシュナビを予定していたのですが、HRZ08
の値段の方が安かったので衝動買いでした。

HRZ08の取付けは、P710用の変換ハーネスと取付け金具をそのまま流用して行い、車速セン
サ、パーキング、リバース信号については、標準でオーディオ裏まで配線がきていたので
市販の接続コネクタを使って接続しました。
GPSアンテナは配線を引き回すのが面倒だったので、以前ETCのアンテナをダッシュボード
の内部に設置していたホームページがあったのを思い出し、GPSアンテナも多分できるだろ
うってことでナビ本体の上にステーで固定してみましたが、後で確認したら問題なく受信
できてました。
なお、ナビ本体にはスピーカーがなく車のスピーカにもつながないとナビの音声案内ガイ
ドや操作音が聞けなくなるので、音声ガイド専用のスピーカーを設置しナビのフロントス
ピーカーにつないでいます。ナビ音声専用の出力もありましたが音が不明瞭なのでやめま
した。

また、ナビには電源スイッチがないので、不要な時は電源を切れるようにスイッチを取付
けてみました。スイッチはACCの配線の途中にかましてやれば、電源ON/OFFが可能です。
スイッチの取付け場所は、車の予備スイッチ用の場所につけたのですが、穴が小さくて市
販品のスッチが入らず、仕方なくエーモンの型番1289をばらしベゼル部分をエーモンの型
番1288に被せたところ、うまくはまったのでなんとか取付けることができました。ちなみ
にトヨタ純正のスイッチを調べたところ2800円だったのであきらめました。エーモンは合
計で1600円ほどでした。
ナビ本体には冷却ファンがあって、常時蚊の鳴くようなワーンという音がしているので、
オーディオを聞いている時はファンの音を消せるので便利です。

次にP710の取付けですが、ナビと同じ場所から電源とって分岐させようと最初考えました
が、電源容量を調べたところ、仕様では10Aですが通常フル出力はしないので定格の22Wで
よしとして、22W×4で88W、88W÷12Vで約7.3Aの計算でした。またナビの電源容量も10Aで
したがオーディオ機能を使用しないので、他のナビ機能のみの機種の仕様が4Aであったの
で同じだろうってことで4Aと想定しました。
結局、合計で10Aを超える(WISHのオーディオの容量は10A)てしまい、同じ場所から電源を
取るとちょっとヒューズが飛ぶ可能性があったためこれはやめました。
そこで、いろいろ調べるとWISHのヒューズBOXにはウェルキャブ用LIFT UPとして30Aが確保
されており常時ONになっていることがわかったので、ここからP710用の電源をとることに
しました。電源の取り出しは市販のヒューズ電源取り出しハーネスの10A用を使い、極性は
LIFTを使ってないので無視して挿入しました。なお電源用の配線とスピーカーの延長ケー
ブルは自作しました。
P710が助手席の下なのでリモコンの受信にちょっと難がありますが、Auto TA&EQが使える
ので音質には満足しています。

本当はHRZ08のミージックサーバー機能を使いたかったのですが、音声出力がどうしても
できなかったのであきらめました。その代わりにiPod nanoとP710をアダプターCD-IB10II
でつないで鳴らしています。最初はiPod nano側からの選曲ができずP710側のみの操作で
不便だったので、CD-IB10IIを改造してiPod nano側で操作できるようにしてしました。

書込番号:5845480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング