パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

BluetoothのD/Aコンバーターの質は疑問あり

2018/11/26 18:25(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-7400DVD

スレ主 STrekさん
クチコミ投稿数:170件 FH-7400DVDのオーナーFH-7400DVDの満足度4

せっかく高音質なアンプ設計になっているのに、Bluetoothオーディオを音源に選ぶと音質が低下します。
比較はUSBメモリーで、USBメモリーとスマホ内のファイルは同じものをコピーしていますが、明らかにBluetooth経由の音質が悪いのです。

スマホナビを使った場合に、音楽ソースがBluetoothオーディオに固定されてしまうという妙な癖がある製品だけに、スマホナビ使用時はBluetoothオーディオを選択して音楽もスマホ側で再生させる・・・というのが唯一の回避策なのに、この音質低下は問題です。

この製品を付ける前は、車の純正CDラジオが付いていましたが、スマホからオーディオケーブル直結するよりも、中華製3000円程度のBluetooth送受信機を介してAUX接続する方が遥かに音質は良かったのです。 これは当然の話で、スマホからデジタル音源のままで伝送されるBluetoothの方がアナログよりも劣化が少ないからです。
しかし、ここまで音が悪くなるなら、中華製よりも性能が低いD/Aコンバーターを使っているとしか思えないです。
このコストカットは簡単にバレますから、高価な日本製としては非常に残念です。

USBメモリからの再生は非常に綺麗な音質ですから、音源メインはUSB確定ですね。 円盤もApple製品も持ってないですからね。

そうなると、スマホナビ使用時の音源はBluetoothオーディオにはしにくく、ナビ音声は別のアンプ・スピーカーから出力させる方が正解かもしれません。 ナビをGorriraでやっている時は、Gorrilaのスピーカーから音が出ますし、独立していて音も聞き取りやすいし問題ありませんからね。 スマホのスピーカー音量がもっと大きければ、ナビ音声もスマホ出力でいいのですけどね・・。
購入取付後1ヶ月。やっと使い方が見えてきました。

書込番号:22281191

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/27 06:04(1年以上前)

ソース毎に別のD/Aコンバーターを使っているとは思いません

Bluetoothのコーデックとかの原因じゃないですか?。

書込番号:22282403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2018/11/27 12:59(1年以上前)

いくつか重大な勘違い。
まずなにはともあれ、Bluetoothではオーディオソースがそのまま転送されることはありません。SBCやapt-XやLDACなどに必ずコーティングされます。
スレ主さんのようにUSBメモリとBluetoothでは、明確な音質の違いが出るのは当たり前です。ついでに言うとこのクラスのBluetoothはほとんどがおまけ程度の音質しか持っていません。バカにしたような書き込み方をされていますが最近の中華系のオーディオは中にはすごいポテンシャルを持っているものもあるため侮れません。
あと、この機種はAndroid機についてもUSB接続は可能かと思われます。お手持ちの機種によっては有線のUSBで繋ぐほうがよろしいかもしれませんね。(あとはBluetoothで繋ぐなら外部にapt-X対応のレシーバーをつなげるのもいいかもしれません。)

書込番号:22282967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2018/11/29 15:18(1年以上前)

carrozzeria、KENWOODのUSBに使うので面白いBluetoothアダプタを見つけました。
https://www.google.co.jp/amp/www.phileweb.com/amp/news/d-av/201710/26/42422.html
こちらは通常のAUXを使うのではなく、フルデジタルで流すため、音質の低下が少ない。更にapt-Xにも対応しています。

書込番号:22287812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STrekさん
クチコミ投稿数:170件 FH-7400DVDのオーナーFH-7400DVDの満足度4

2018/12/03 02:25(1年以上前)

>ソース毎に別のD/Aコンバーターを使っているとは思いません

そうですねぇ。確かにBluetooth自体はデジタル通信ですからね。
ただ、Bluetoothチップに周辺回路として組み込まれてるんじゃないか?と想像したんです。
でも他の人の投稿のように、apt-x対応の問題もありそうですね。

>SBCやapt-XやLDACなどに必ずコーティングされます。

データ圧縮かかってましたね。もしかして、この製品はapt-xに対応してないのかな?
となると、BluetoothレシーバーをAUXに繋いで、スマホ側の設定はメディアをそちらに接続すれば音質は良くなるかな?
でも、そのパターンは懸念が1点。 Andoroidの音声操作はメディアプロトコル経由だとすると、マイク入力がスマホに流れるかどうか? やってみないとわかりませんが、通話の発信方法は主に音声操作使ってますので・・。

>面白いBluetoothアダプタを見つけました。

USB入力は確かに面白いですね。
でも、私の使い方ではUSBメモリが音楽ソースのメインなので、USB端子が足りなくなります。
スマホナビを使う際に、勝手にBluetoothオーディオにされちゃうので仕方なく、スマホでナビとVLCを同時起動してバックグラウンドで再生させているわけです。


まぁ、このトピックを作った目的は、開発者がどうもユーザーの使い方の多彩さを理解してないようなので、色んな選択肢で使っていることを理解してもらって、すばらしく便利なファームウェア更新をしてほしいな・・と言うことですので、使い方に関連した情報をどんどん書き込む方がいいと思います。
ただしソフトウェアだけで解決しない場合もあるとは思います。 例えば、ラジオやCD/DVDを含めた音楽ソースを再生中に電話が割り込む場合、ナビ音声が割り込む場合、パケット単位でマルチタスク処理をして音声を割り込ませたり、割り込ませる場合に音楽の音量を半減させたりすることは可能なはずですが、CPU能力が足りるかどうか? マルチタスク対応のOSは使っているのかな? 等、不明な点が多いからです。

私としては最終的には、この製品は純粋にオーディオとバックカメラとしてだけ使用し、電話とスマホナビ音声は先に使っていたサンバイザー取付のBluetooth機に繋いで使う。 ナビのメインはGorrilaなので、そちらは内蔵のアンプ・スピーカーからの出力で問題ないです。 ただ、そんな使い方だとこの製品の価値は大幅に下がります。 オーディオとラジオとバックカメラだけですからね。
Androidスマホ側は常時音声指令が通る設定にしてあり、サンバイザー機はなぜか?パワーONでマイクが入りっ放しになるため、常時音声指令が通じる状態となり、一切の手動操作無しで 「OK,Google」(実際には別の短いオリジナルキーワード)で電話の発信や情報検索ができる状態が、これの購入前にできていました。無理やり多機能に使おうとすれば、かえって利便性が下がるのです。
自動車の運転中は安全のため、多くの操作が音声だけで出来る方がいいに決まってますからね。
サンバイザー機の唯一の欠点は、たまに必要になる充電の手間。

書込番号:22296775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ902

スレ主 馮道さん
クチコミ投稿数:1806件

車乗り換えにあたり、ナビ物色してましたが楽ナビの7型はRZ302以外は量販店では見ないですね。
8型、9型は出回ってるみたいですが、やはり旧型リネームの「901-R」を捌きたい関係からでしょうか。
こちらは地図更新2020年10月までなので、中身変わらないなら微妙といえばビミョーですが。

書込番号:22226792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/03 10:07(1年以上前)

>馮道さん
量販店で在庫していないだけで取り寄せは出来ます。

パイオニアは多く供給するのか、型が変わっても前年モデルを地図データ書き換え等で対応している物が多くみられますが今回のRZ902はHDMI入力が復活したので後々考えると902の方が良いと思います。

楽ナビも来年辺りはフルモデルチェンジでしょうね?

書込番号:22226850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 馮道さん
クチコミ投稿数:1806件

2018/11/03 12:33(1年以上前)

>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
HDMI復活は気づきませんでした。

フルモデルチェンジについては、再来年AVIC30周年迎えますし(当時、バイトでカロの販売応援のバイトしてましたが、総額100万、誰が買うねんと思った昔話を思い出します)それを見越したチェンジになるかもですね。

書込番号:22227106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ipod動作確認です。

2018/09/26 14:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301

スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 楽ナビ AVIC-RZ301のオーナー楽ナビ AVIC-RZ301の満足度4

このナビを購入し、取付けました。思い付きで手持ちのipod nano 第2世代をCD-U420と市販のケーブルで接続したところ、無事に音が出ました。そこで、勢いでCD-IUV51M も購入してipod 第5世代とipod classicを接続したところ、こちらも音が出ました。ただ、ナビ側からは操作できましたが、コントロールモードは使用できませんでした。参考までに。

書込番号:22138784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデート

2018/08/31 16:14(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS

スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 FH-9400DVSのオーナーFH-9400DVSの満足度5

この機種でCarPlayをメインに利用しています。
音楽を再生すると一つ前の曲がアートワーク表示されていました。

サポートに問い合わせするとファームウェアのアップデートで改善するとのことです。

https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info180731.php

書込番号:22072422

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

お買い得感が無いですね?

2018/07/06 10:01(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-7400DVD

スレ主 merubonさん
クチコミ投稿数:7件

上位機種との価格差が、現在三千円チョット
値段を下げてまで、売りたくないのですかね。

 オーディオメインで使いたかったので
三万円位になったら、買うつもりでしたが
あまり下がりそうにありませんね、
今だと、上位機種の方がお得感があるので、
そちらにしようかと思っています。

書込番号:21944502

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/21 11:40(1年以上前)

全くその通りです。

バグもありますし、FH-7400DVD特有の変な動作仕様もありますし、むしろ損かもしれません。

自分の必要な機能が明確にまとまっていれば、
もうちょい足してケンウッドのDPV-7000とかの方が満足できるかもしれません。

セパレートスピーカーを使用していて、付属のネットワークを接続せずに
自分でクロスオーバー設定とかを楽しみたいならFH-9400DVSが良いと思います。

そうでなく
・付属ネットワークは接続する or 別体のDSPを持っているのでユニットにクロスオーバー機能が必要ない
・ハイレゾ音源をハイレゾのまま再生したい
・ミュージックビデオとかをmp4形式で所持していて、USBメモリに入れてランダム再生したい
・テレビも見る事がある
という条件に当てはまるなら、DPV-7000が明らかに満足できると思います。

書込番号:21977685

ナイスクチコミ!2


スレ主 merubonさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/21 13:21(1年以上前)

>テクノ味噌さん
 こんにちは、お返事有難う御座います。

 私の使い方としましては、上で書いた通りオーディオがメインで、
たまにUSB動画を再生しています。

 現在ケンウッドのDDX-6016という機種を使っています、
2年使ったので買い替えを検討していました、次もケンウッドと
思っていましたが、なんだか地デジがついて異様に高い、
下位機種すら高い、私地デジは必要ない人なので、いらないんです。

 というわけでFH-9300DVS検討中に、FH-9400DVSとFH-7400DVDが
出てきたのですが、今度は価格差があまりなくまた悩んでいました。

 今回テクノ味噌さんに背中押してもらえたので、FH-9400DVSを
購入しようかと思います、いろいろ教えて頂き有難う御座いました。

書込番号:21977878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/21 17:08(1年以上前)

失礼しました。
DPV-7000については自分の求める機能から導き出したもので、
検討されていない方に推めるものではありませんでしたね。(特に、価格面はおっしゃられる通りです。)

言いたかったのは、迷われている場合は今から買うならFH-7400DVDは選択肢から外して全く問題ないという事です
参考になったのであれば良かったです。ありがとうございました。

書込番号:21978279

ナイスクチコミ!1


スレ主 merubonさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/06 14:09(1年以上前)

>テクノ味噌さん
こんにちわ、

とうとう買いましたよFH-9400DVS
スレ違いなので詳しく書きませんが
通勤の友に活躍しています、
有難うございました。

とりあえず報告まで。

書込番号:22012267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/09 21:02(1年以上前)

おめでとうございます。
よきカーライフを!

書込番号:22019488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SIMフリースマホとの接続

2018/06/23 16:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II

スレ主 mako0510さん
クチコミ投稿数:12件

このモデルでスマホと接続する時には、Bluetoothのdunというプロファイルが必要で、これはアプリでどうにかしてもらわないといけないんですが、ナビ側も設定が必要みたいで、今さらながら情報をアップしておきます。

接続先の設定で画像のように
名称=適当
電話番号=ゼロを4つ
後は空白(それぞれの項目を手動で消して入力終了する)
で完了です。

これを知るまでは接続が安定しなかったのですが、設定してからは安定するようになりました。

他のナビにも使えるかもしれませんので、参考にしてもらえればと思います。

書込番号:21916460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング