
このページのスレッド一覧(全1172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2024年6月18日 06:20 |
![]() |
52 | 3 | 2024年5月27日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2024年3月13日 12:10 |
![]() |
8 | 0 | 2024年2月29日 22:43 |
![]() |
4 | 0 | 2024年1月1日 23:10 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月22日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新たにこの機種を取り付けしました。
いろいろと設定していて昼・夜の画面の明るさを調整しようとしてディマー調整をしたのですがオートに設定してライトスイッチONにしても変化がなく夜間走行時ナビ表示の画面が眩しいのでイルミ配線の繋ぎ忘れかと思い外して確認したのですがちゃんと接続されていました。なんでだろ?と思い設定から画質調整を開き下にスクロールすると明るさ調整があったのでライトスイッチON.OFF時に調整したらちゃんと設定出来ました。
自分だけかもしれませんがもし同じようにわからない方がいればと思い書き込みさせていただきました。
書込番号:25775322 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

はじめまして。
私も本日クルマ屋で取り付けしてもらい帰宅したのですが、ライトスイッチで切り替えせず眩しいと思い、調べたところこちらを見つけました。
方法ですが下記の手順でよろしいでしょうか?
1、マニュアルにして昼の明るさ調整。
2、同じくマニュアルで夜に切り替えて明るさ調整。
3、オートにする
こちらであってますか?
これではライトスイッチで明るさ切り替えになりませんでした。
マニュアルだと昼、夜で明るさ切り替えになります。
書込番号:25776556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文章を読み直して、ライトオフ時での明るさ調整とライトオンしての明るさ調整で変えてみたのですが、やはりライトスイッチオンオフで切り替えられませんでした。
書込番号:25776570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、私の場合ディマー調整はオートのままで画質調整の明るさ項目からライトOFFで+5ライトONで0に設定しました。
これで昼夜の画面の明るさが変わると思います。
書込番号:25776586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディマー調整をオートのままで、ライトオフ時とオンしての明るさ調整してみましたが、変わりませんでした。
画面左側の3/3で月マークで切り替えできる事がわかったので、面倒ですが手動で切り替える事にします。
書込番号:25776708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトスイッチON/OFFで設定が反映されないようでしたらイルミ電源の接続不良が考えられるので取り付けしたショップで確認してもらっていいと思います。
一応確認ですけどライトスイッチのAUTOの位置で設定してないですよね?ライトスイッチのスモールか点灯にしてますよね?
何はともあれお役に立てずすみません。
書込番号:25776728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートではなくライト点いているの確認して設定しておりました。マニュアルでは変わると言うことは、イルミ電源の接続不良の線が濃厚ですね。
色々とありがとうございました。
書込番号:25776896
0点



中華系メーカーが9インチや10インチのCarPlay & Android Auto対応のDAを出しているというのに、新製品で6.8インチですか。
オーディオだけなら6.8インチで十分ですが、スマホナビを使うとなると、画面が大きくないと厳しいかも。
5点

2DINに収まるサイズってことではないですかね?
DAF11Z使ってますが、あまり使い勝手はよろしくないですね。特にナビがダメダメっす。スマホの画面がそのまんまでるんじゃないんですよね〜。中華は知らんけど。
書込番号:25750153
7点

>画面が大きくないと厳しいかも。
そういう方はSFシリーズにいくと良いかもしれません。
SZはDIN幅に収まるシリーズなので。
新製品をだしたとして、大型サイズのは、SFの型番になるかと思います。
書込番号:25750175
16点

>mini*2さん
こんにちは。
>>オーディオだけなら6.8インチで十分ですが、スマホナビを使うとなると、画面が大きくないと厳しいかも。
そうでもないですよ。
スマホナビは専用カーナビの地図と違って地図の情報量自体がとても少ないので、小さい画面でも大丈夫ですし、大きい画面や高解像の画面でも逆に恩恵はありません。
書込番号:25750315
24点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
CD DVDで読めるDivxファイルの作成について試行錯誤でやってみたので覚書的に書いてみたい。
本機で再生できるDivxは解像度720x480までのホームシアタープロファイルです
DivxはMpeg2みたいにピクセルアスペクト情報をもたないのでこのままでは16:9の映像になりません
したがって解像度720x408にしてやらないとモニターの画面にぴったり納まりません。
4:3の映像は640x480にすれば問題なし
mpeg2だと圧縮効率今一つなので同じビットレート1Mbpで比較するとDivxに優位性あり
mpeg2 2Mbpくらいだとまあまあだと思いますがファイルサイズがいたずらにでかくなってしまいますし。
0点



本日アップデートが配信されている事を確認しました。
========================
2024年2月2?日更新
Bluetoothが自動接続されないことがある問題の修正
軽微な問題の修正
========================
メーカーからは何もアナウンスありません。
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/dmh-sz700_sf700/
書込番号:25642366 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
毎回スマホを繋ぐのが面倒で、普段はUSBで音楽を聴きたいと思い、本機を購入しました。しかし、
これまで何度か報告されているUSBが認識されない問題が発生。いちおう解決しましたので共有しておきます。
1、年末に本機を新品購入、DIY取り付け。
2、バッファロー製64GB・USBメモリー(3.0/2.0)を新品購入し、itunesフォルダからコピーする形で、音楽データ移行。
3、最初は問題なく再生できていたが、本機に表示されたデータベース構築の操作を進めた後、USBが認識されなくなる。
(→ 「再生できないファイルです」が表示される)
4、バッファローのサイトでUSBをNAFSでフォーマットし、音楽データを入れ直すも認識されず。FAT32でフォーマットしても、認識されず。
5、IOデータのサイトでFAT32でフォーマットし、音楽データを入れなおすと、認識されるようになった。
https://www.iodata.jp/lib/software/i/1498.htm
よくわからないのですが、怖いので、当面はデータベース構築はしないまま使おうと思っています・・・。
4点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





