パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

記事になってました!

2009/12/01 22:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900

クチコミ投稿数:15件

3キャリア対応機を検討しているので、いろいろみていたんですが、
記事になってました。

http://www.vics.or.jp/campaign_1/report/kanto/index.html

ますます欲しくなりました。

買おうかなぁ。。。。。でもちょっと高いし。悩みます!!!

書込番号:10563606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 日産CARWINGSと相互活用

2009/11/27 08:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 tmtr32さん
クチコミ投稿数:9件 エアーナビ AVIC-T10の満足度4

リアルタイムな相互活用じゃないみたいですが、、、よりデータの精度が高まる期待がもてそうですね。日産派なもので記事掲載させていただきました。


http://pioneer.jp/press/2009/1126-1.html

書込番号:10539649

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

再起動防止回路装着

2009/11/21 04:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088

クチコミ投稿数:32件 楽ナビLite AVIC-MRZ088のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ088の満足度4

新機種出て触手が動かないことも無いのですが、今のをもう1年ぐらい使いたいので、一番気になる再起動を極力しないよう補助する再起動防止回路を装着することにしました。
アイドリングストップ後などに、ACC状態からエンジンを掛けると時々ナビが再起動してしまい、音楽やルート案内が止まるのが苦痛だったので・・・。

ナビのACC(アクセサリ)の電源端子と車の該当端子の間に「電解コンデンサ」と車側への逆流防止のため整流ダイオードを接続するだけの質素な物です。
回路構造:[-]アース -- コンデンサ(複数なら並列に) -- [+]ACCナビ側 -- ダイオード(3A ←向) -- [+]ACC車側

結構電力いるのかなと、耐圧16Vの電解コンデンサ 2200uF x 1, 1500uF x 3, 1000uF x 3, 670uF x 3の合計11710uFを接続したところ、電源OFF後、30秒も電源が維持されてしまい失敗。
エンジンを掛ける時間だけ維持されることが目的なので2〜4秒程度を目標にして、2200uFだけにしたところ丁度良くなりました。
これならケースや基板は不要だったようです。ついでにダイオードも1Aで良いようで・・・。

もしかすると、エーモンのLED残光ユニットなる物体でも同様の効果を得られそうです(買ったこと無いので中身が何かは知りません)。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12851

同じ境遇の方がいたら参考にどうぞ。

書込番号:10507588

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/12/13 14:43(1年以上前)

いのたろうさん
すばらしい情報を有り難うございます。
早速、エーモンのLED残光ユニットを買ってきて組み込んでみました。
結果は バッチリです。一度エンジンを切って再始動してもナビはリスタートしません!!
今までは、ナビのリスタートを考えて踏切などでのエンジンオフをやらないことが多かったのですがこれで快適なエコドライブが出来ます。
ちなみに、完全にキーをOFFした場合は4〜5秒程度動作していました。

以下は参考として
残光ユニットを買ってきてバラしてみました(熱収縮チューブをカット)。
中身は 2200μFのC と ダイオードで いのたろうさんが書いた回路と一緒でした。

(推測ですが)このナビのメインの電源はACC端子ではなくてバッテリー直結の12Vを使っているみたいですね。そうじゃないと2200μFで数秒も持つとは思えないのですが。ACC端子はキーの状態を知るための電源と言った使い方かな!?




書込番号:10624461

ナイスクチコミ!3


沙羅衣さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/03 14:34(1年以上前)

初めまして。
当方もAVIC-MRZ088を所持しており、再起動に頭を悩ませていたところ
画期的な記事を発見し、さっそくエーモンの残光ユニットを購入してみました。

残光ユニットの取扱い説明書によると
LEDの+端子と-端子をユニットから出ている該当の配線に接続し
そこからユニットを通してそれぞれACCとアースに接続する配線方法でしたが
それをAVIC-MRZ088に使用する場合の配線方法がいまいちよく分かりません^^;
お手数ですが配線の方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します<(_ _)>

書込番号:13330585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/08/03 14:53(1年以上前)

”ノンドロップソケット”とかも有りますね。

書込番号:13330631

ナイスクチコミ!2


沙羅衣さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/04 02:51(1年以上前)

>>batabatayana様
情報ありがとうございます。
こういう便利な物もあったんですね。
残光ユニットをすでに購入してしまったので、何とかこのまま組んでみたいのですが
もし組めなかった場合、こちらも検討してみたいと思います。

残光ユニットの配線方法の説明書きを画像としてUPしてみましたので
これをAVIC-MRZ088に応用する方法が分かる方がいらっしゃいましたら
是非ご教示頂けると幸いです。

書込番号:13333181

ナイスクチコミ!2


沙羅衣さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/04 02:58(1年以上前)

残光ユニットからそれぞれ出ている配線の接続例です

すみません、画像を貼り忘れました(汗

書込番号:13333185

ナイスクチコミ!0


沙羅衣さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/06 02:01(1年以上前)

上図のLEDライトをナビに置き換えて
ナビのACC端子を残光ユニットの黄色線に、ナビのアース端子を残光ユニットの黒線に繋ぎ
残光ユニットの赤線を車両側のACC入力に、残光ユニットの黒線をアースに繋ぎました。

この接続後、キーをOFFにしても3〜4秒電源が維持されるようになりましたが
ACCからエンジンを始動すると即再起動してしまいます。

原因が分かる方がいらっしゃいましたら
接続方法等教えて頂けないでしょうか><

書込番号:13340621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/08/06 16:39(1年以上前)

レスしているので一応ですが。

”残光ユニット”、エーモンさんのHPでは
■電源OFFでLEDがゆっくり消える
■エーモンLEDライト専用
■出力
DC12V・0.5A以下
■DC12V車専用

あるHPでは
コード:0.5sq相当

つまり”残光ユニット”(線も含む)を経由してこのナビを動作させているのですよね・・・
”残光ユニット”は”残光ユニット”として使用すべきでは?
該接続は早急にやめるべきです、素人考えですが。

書込番号:13342571

ナイスクチコミ!3


沙羅衣さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/08 03:55(1年以上前)

>>batabatayana様

該当機種を含め、carrozzeria製品での成功例が多かったので
チャレンジしてみたかったのですが
やめておいた方がよさそうですね…

いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:13348971

ナイスクチコミ!0


シル茶さん
クチコミ投稿数:91件

2012/01/27 06:41(1年以上前)

>>沙羅衣さん

私もMRZ077+自作の10000μ残光ユニットで試しましたが
15秒程でOFFになる様になりましたがイグニッションを
回した時は再起動してしまいます。電源を測った所12Vはキープ
していましたので、IGN信号か何かが来て12V来てても再起動する
様にプログラムされている様な感じでした。

どなたか対策をご存知のかたいらっしゃいませんかね?;;

書込番号:14073118

ナイスクチコミ!2


シル茶さん
クチコミ投稿数:91件

2012/02/07 02:19(1年以上前)

再度ACCと常時電源の2ラインに残光ユニットつけて見ましたが
セルで12V以下にならずとも再起動しました。
IGN信号切りたい・・・

書込番号:14118322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 楽ナビLite AVIC-MRZ088のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ088の満足度4

2013/05/07 14:31(1年以上前)

長らく見ていない間にずいぶんレスがついていたようですね.

これを施しても再起動する場合は,2パターンかと思います.
1.瞬間的な電圧低下が起こっている
2.Radioの電源配線がOFFになる設計の車である

1.今回私はパナのcaos blueバッテリーを使用していました.標準55D23のところに95D23のバッテリーですのでかなり余裕がある条件です.
ACCの状態でシガーソケットでの計測で以下の電圧です.
購入時:13.8〜13.4V程度, 3年経過(現在):12.8〜12.2V程度
充電時は14.6〜14.4Vぐらいです.

購入時はIGNに1秒かからなかったですし,再起動することはありませんでしたが,現在はIGNに2秒程度かかると再起動することがあります.
私のデジタル電圧計では反応が鈍いのでIGN時の電圧低下を計れませんが,なかなかシビアなようです.

2.ナビ自体の電源はRadio1とかのヒューズ(ACCとは別)につながっているかと思いますが,IGN時に強制OFFになる車の場合は,バッテリーからナビに直接電源をつなぐ必要がでてくるでしょう.

こんなところでしょうか.
車種,状態で差があることは間違いないですので,自己責任でどうぞ.

書込番号:16105674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

バ-ジョンアップは11月中旬から

2009/11/11 10:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:323件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

先月20日くらい(バージョンアップ受付後すぐ)に申請して、
7日程度で送付するとのメールがあったにもかかわらず、
いつまでたっても送られてこないので、サポートに電話したら、
11月中旬から下旬にかけておくりますとのことでした。
つまり一ヶ月じゃないですか。
なら、メールをまた送ればいい話なのに。
一週間程度と明記してあり、配達の都合で遅くなることもあると書いてはありましたが、
これは、いくらなんでもひどいですよね。
毎日楽しみにポストをのぞいていた日々はなんだったのか・・・。

書込番号:10457263

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:323件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/11/11 22:58(1年以上前)

茶風呂Jr.さん
鍛冶屋の徳さん 

ご返信ありがとうございます。
確かにHPに書いてありますね。
HPもみるべきでした。
ただ、サポートの方は、私へのメールには「一週間で発送」と明記してしまった
といっていました。
時期によってメールの内容も若干違うのかもしれません。
遅延する可能性としては「気象などによる配達の遅れ」しか書いてありませんでした。

いずれにしてもHPを見ればいい話でした。
お騒がせしました。
楽しみにしていたもので・・・。

書込番号:10460778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 20:22(1年以上前)

そのうち送られてきますから、ガッカリされずに・・・。
バージョンアップは私もとても楽しみにしてます。

取り敢えずガススタ価格が見られるのと曲名が表示されるのが嬉しいかな〜♪

書込番号:10465133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/11/13 08:31(1年以上前)

マルボロボックスさんありがとうございます。
気を長く待ちたいと思います。
やはりユーザーが多いからなのか、結構時間がかかるんですね。
楽しみなものほど時間が長く感じます・・。
新型とほぼ同じくらいのバージョンアップとなるわけですから、
地図の更新だけだったこれまでの別メーカのナビと比べて長く楽しめそうです。

書込番号:10467764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/13 22:22(1年以上前)

自分もとーちゃんださんと同じ心境でつい先日HPを見るまで待ってました。
申し込み日は10月21日です。

この時はHPを見ても、現在のように発送予定日は明記されてませんでしたよ。
あまりにも遅いので郵送事故かと思ってた位です。
これ程の遅れが分かっていたのなら、文章を打ち変える前に受付した人に一報するべきとは思いますけどね。

なんか、とーちゃんださんが不憫なので、参考までにメールの本文をコピペしときます。(一部伏字)




----------------------------------------------------------------------
※このメールは、パイオニアハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアップ
申込ページにて「DVD-ROM更新版(バージョンアップ付モデル用)」のお申込
みをいただいた方にお送りしています。
『申込みした覚えがない』という方は、大変恐縮ですが本メール下部に記載の
お問合せ窓口までご一報くださいますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------

こちらは
「パイオニアハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアップ受付センター」です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアップ受付センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*゚Д゚) 様の
「HDD楽ナビマップTypeIII Vol.2・DVD-ROM更新版(バージョンアップ付モデル用)」
のお申込み手続きが完了したことをお知らせします。

■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□ □
□ お客様の受付番号は **********です。□
□ □
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■

※この受付番号はお問い合わせいただく場合などに必要となりますので、
本メールの保管をお願いいたします。


【バージョンアップディスクのお届け時期について】
受付完了後通常7日間程度での発送を予定しておりますが、送付開始直後は
多くの方のお申込みが予想されるため、発送までにお時間をいただいており
ます。
また、天候の悪化(積雪等)や年末年始などは、お届けまでに日数がかかる
場合があります。予めご了承ください。


【お問合せ窓口について】
○送付申込/発送に関するお問い合わせ
ハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアップ受付センター
電話番号:0120-977-515
FAX 番号:0120-977-516
一般電話:03-5496-5689(お客様負担)
営業時間:9:30〜17:00(月曜日〜金曜日)
9:30〜12:00、13:00〜17:00(土曜日)
(日曜、祝日及び年末年始弊社休業日を除く)

<窓口へのお問い合わせ時のご注意>
市外局番「0120」で始まるフリーコールは、携帯電話、PHS、自動車電話、
列車公衆電話、船舶電話、ピンク電話および海外からの国際電話では、
ご使用になれません。
また、一般電話は、携帯電話・PHSなどからご利用可能ですが、通話料金が
かかります。予めご了承ください。


※このメールはサーバーから自動的に送信していますので「返信」しても受付
センターには届きません。
お問い合わせはご面倒でも上記「ハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアッ
プ受付センター」に、お電話でお問い合わせください。

書込番号:10470911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2009/11/13 23:42(1年以上前)

ちなみにオレは10月22日だよ。(一部伏字)


----------------------------------------------------------------------
※このメールは、パイオニアハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアップ
申込ページにて「DVD-ROM更新版(バージョンアップ付モデル用)」のお申込
みをいただいた方にお送りしています。
『申込みした覚えがない』という方は、大変恐縮ですが本メール下部に記載の
お問合せ窓口までご一報くださいますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------

こちらは
「パイオニアハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアップ受付センター」です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアップ受付センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
茶風呂Jr. 様の
「HDD楽ナビマップTypeIII Vol.2・DVD-ROM更新版(バージョンアップ付モデル用)」
のお申込み手続きが完了したことをお知らせします。

■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□ □
□ お客様の受付番号は、チョメチョメ です。□
□ □
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■

※この受付番号はお問い合わせいただく場合などに必要となりますので、
本メールの保管をお願いいたします。


【バージョンアップディスクのお届け時期について】
お申込みいただいた「DVD-ROM更新版(バージョンアップ付モデル用)」の
発送予定に関する情報は、下記ホームページの対象機種ページにてご確認
いただけます。

ホームページ:
http://pioneer.jp/car/v_up/


【お問合せ窓口について】
○送付申込/発送に関するお問い合わせ
ハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアップ受付センター
電話番号:0120-977-515
FAX 番号:0120-977-516
一般電話:03-5496-5689(お客様負担)
営業時間:9:30&#12316;17:00(月曜日&#12316;金曜日)
9:30&#12316;12:00、13:00&#12316;17:00(土曜日)
(日曜、祝日及び年末年始弊社休業日を除く)

<窓口へのお問い合わせ時のご注意>
市外局番「0120」で始まるフリーコールは、携帯電話、PHS、自動車電話、
列車公衆電話、船舶電話、ピンク電話および海外からの国際電話では、
ご使用になれません。
また、一般電話は、携帯電話・PHSなどからご利用可能ですが、通話料金が
かかります。予めご了承ください。


※このメールはサーバーから自動的に送信していますので「返信」しても受付
センターには届きません。
お問い合わせはご面倒でも上記「ハードディスク(HDD)ナビ・バージョンアッ
プ受付センター」に、お電話でお問い合わせください。

書込番号:10471484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/11/14 14:20(1年以上前)

(*゚Д゚)さん 
ありがとうございます。
私のも(*゚Д゚)さんと同じ文面でした。
数日の違いで若干ニュアンスが違ったんですね。
それで、サポートの方も「一週間でお届けと明記してしまった」と言われたのでしょう。
サポートの方の「謝罪」のレスポンスは異常にはやかった(PCで確認している感じではなかった)ので、同じような問い合わせが沢山あったのかもしれません。
楽ナビはよくできたナビなのでユーザーも多いのかもしれません。
いずれにしても到着が待ち遠しいです。
はやくこないかなー。
(*゚Д゚)さん 重ねて御礼申し上げます

書込番号:10474136

ナイスクチコミ!0


naticさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/17 10:52(1年以上前)

>取り敢えずガススタ価格が見られるのと曲名が表示されるのが嬉しいかな〜♪

曲名が表示されるというのはどこからの情報でしょうか?
HP等確認しましたが、掲載されていませんでした。

書込番号:10489781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 21:29(1年以上前)

naticさん、こんばんは〜。

CNDV-R3200H-Fという品番をネットで検索してください。
そして検索結果の中のPDFファイルを見てみると・・・
左下の情報ウィンドーにアーティスト名・曲名が表示されると書かれています。

いじょー。

書込番号:10492155

ナイスクチコミ!0


naticさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/18 13:23(1年以上前)

あっ、本当ですね。書いてありました。
マルボロボックスさん、ありがとうございました。

書込番号:10495150

ナイスクチコミ!0


fourteenさん
クチコミ投稿数:80件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/11/25 15:40(1年以上前)

 みなさん、はじめまして♪
先ほどポストを覗くとバージョンアップDVDが入っていました。まだ実行しておりませんが140分ほどかかるそうです。読み込み中にエンジンを切っても次回始動時に途中から読み込んでくれるそうです。

 取り急ぎ報告まで。

書込番号:10530771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/11/25 22:36(1年以上前)

私も申し込みが可能になった当日に申し込んだのですがまだ届いていません。
地域のよっては届くまでに日数がかかるとは思いますが、既に届いた方は発送のメールなどは受け取られたのでしょうか?
ちゃんと申し込み番号も受け取ってはいるのですが、全く音信不通なのでちゃんと申し込みがされているのか些か不安です・・・

書込番号:10532843

ナイスクチコミ!0


chuchu3さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/25 22:55(1年以上前)

私は本日(25日)に送られて来ました。
完了まで140分かかると書かれていましたので
いつ行おうか検討中です。
途中で止めても又再開するとそこからまた行われるとの事ですが、
やはり一気に行いたいです。
バージョンアップをされた方、実際どのくらいの時間がかかりました?

書込番号:10532992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2009/11/25 23:28(1年以上前)

まだキットは届かないけど、VerUP中ってラジオとか聞けるのかな?
それとも無音状態?

書込番号:10533291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/26 00:18(1年以上前)

本日アップグレードさせました。

マイカー通勤の為、職場で済ませました。
140分もエンジンかけっ放しなので、ガソリンが・・・
アップグレード中は、ナビ機能は使えませんが、AV機能は使えるようです。(仕事中だったので、聴いていませんが・・・)

再起動後はいくつかの項目が初期化されるので、マイセットアップをしなくてはなりません。
オービスデータも再インストールが必要って書いてありました。(ディスクをヤフオクで売ってしまった・・バックアップをCD-Rに焼かなくては・・)

画面の左下の情報ウィンドには曲名以外に他の項目も選べますが、ひとつしか表示できないので、
どうせなら多項目選択できて、スクロール表示して欲しかった!

書込番号:10533702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/11/26 05:39(1年以上前)

あれ?みなさん届いたんですね。
私はまだです。
文句ばっかり言っていたからパイオニアに嫌われたかな?
140分もかかるんですか・・・。
まあそれだけ劇的なVupということですよね。

書込番号:10534454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/26 21:21(1年以上前)

自分も昨日届いてました。
早速昨夜バージョンアップしましたがほんとに140分位はかかりましたね。

その前にディスクを入れてからバージョンアップの確認ボタンが出るまでに数分かかります。
自分はエンジンかけずにACCの位置にしてバッテリーでやりました。
バッテリー上がりが心配でしたがなんとか完了できて安心。


さすがに電圧が若干下がってたけど案外いけるもんなんですね。
近所に出来た飲食店もバッチリマップに反映されてて嬉しい。

書込番号:10537353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/11/27 14:50(1年以上前)

うちもきました。
(*゚Д゚)さんと同じようにバッテリーでやりたいと思います。
ナビなしで走れるところなんて思いつかず、どこかにいくついでにVupはちょっと考えられなかったので・・・。
それにしても140分・・。
バッテリー持つかなあ。

書込番号:10540686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 19:27(1年以上前)

第1弾目の登録期間に登録したので11月27日に届きました。
それで本日更新作業をしましたが、バージョンアップ中はナビ機能は使用出来ません。AV機能は普段通りに見たり聞いたりは出来ました。140分は長いので、地デジを見ながらのんびりと更新してました。

自分が一番嬉しかったのは、やはりナビ画面にアーティスト名と曲名が表示されたことかな? それに市道なんかでもある程度の幅のある道路のスマートループ渋滞表示がされてて良かったです。まだガススタ価格は見ていないけど楽しみです♪

ただ設定が元に戻っている機能もあるので次回のお休みにじっくりと設定しなおす予定です(^_^) 気に入ったナビだから長く付き合いたいと思ってます。

書込番号:10553031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 19:57(1年以上前)

charlie0312さん

あの情報ボックスですが、カスタムキーに割り当ててひと押しで表示を切り替えるようにしましたらかなり便利になりました(^_^)

書込番号:10567726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/04 09:24(1年以上前)

>>マルボロボックスさん

なるほど! こんど試してみます。

書込番号:10575939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

クチコミ投稿数:57件

2009年6月に一新されたマツダのDOPナビの中からこの機種ベースの物を選択しました。
他にスズキと日産にもありますね。
マツダ用ということで外観以外に内容も細かな違いがあると思いますが、ちょっとがっかりした点について報告します。
パイオニアナビは歴史もあり、ナビの中では比較的一流なイメージがあったのですが、安い機種はこの程度でしょうか?それとも上位機種のサイバーとかでも同じなのでしょうか?。

・FM-VICSの矢印し表示が点滅表示になっている。チラ見の瞬間にたまたま矢印が消えていると何回も確認しなければならず、非常に困る。過去クラリオン、富士通テンのDVDナビを使ってきたが常時表示されていた。
・地図の縮尺変更のボタンが小さく押しにくい。本体側ボタンで操作できると思ったらできなかった。たまに間違えてヘディングアップ切替えを押してしまう。
・詳細地図にすると自車位置が遅れ気味。
・ルート案内中での、周辺検索の操作や検索の仕方、ユーザインターフェースが全体的に使いににくい。
・自分で任意に選択したアイコン表示のオンオフが簡単にできない。
・ルート案内中で、高速道路でのハイウェイモード中、降りるべきICが表示されても、まだ次のICやPA、SAがそのまま表示され紛らわしい。必要ないですよね。
・同様にハイウェイモードでのICとPA・SA表示が同じ白色の文字で、区別がしにくい。
・名称で行き先施設名をあいうえおキーで入力するとき、絞込みが行われない。また、複数の同一名称が検索されたとき、そこから県や市町村での絞込みが出来ない。

機能云々というよりも、それを操作、表示するユーザインターフェースがNGな感じです。
ここらはコンシューマ向け版では改善されているか変更されているのでしょうかね。

とりあえず報告でした。

書込番号:10373105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/10/26 23:33(1年以上前)

>複数の同一名称が検索されたとき、そこから県や市町村での絞込みが出来ない。
私のお古のナビを妻が使ってます。
2000年問題で乗り換えキャンペーンで乗り換えたモデルです。
≪もう10年前のモデルです≫
この製品では、同一名称が検索された時は
そこから絞込みが出来てます。
おちゃこ太郎さんが言われてる地域を普段利用してます。
メーカとして出来ないのではなく、モデルによって設定されてるのかな?

10月に、妻の車にETCを取り付けました。
今まで、一般道だけの利用で困ることは無かったものの、
ETC利用し、数回の遠出をしましたが
さすがに地図の古さを実感しました・・
中部地区だと伊勢湾岸線、東海環状線、東海北陸道全線開通等抜けてます、、
その他、新名神高速も抜けてます^^;

車設置という温度、振動等の環境の中
これまでカロナビでは壊れた事がありません。
つくづく、凄いなと思いました。

書込番号:10373646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/27 09:01(1年以上前)

あめっぽさんこんにちは。
パイオニアということで期待が大きすぎたのかもしれません。
機能を省くのはいいですがユーザインターフェースまで差をつけるのはどうかと思いますね。

私はナビの取り付けは自力でできるのですが、保証の長さやカメラとの関係、車両値引きぶっこみでいつもDOPナビです。

以前のステップワゴンの時はDOPの富士通テンだったのですが、地図更新DVDが2万5千円と高価だったので現時点で約7年前の地図でした。
あめっぽさんのとおり、この10年で色々な道路が開通したのでちょっと不便でしたので、今回のナビにある3年地図更新無料と個人的に絶対ゆずれないVGA表示でこの機種にしました。
とりあえず3年地図更新+1〜2年で5年は使おうかなと。
その後は買い替えます。
5年後は地アナ停波により無線インフラもすごいことになってるでしょうから楽しみです。


書込番号:10375034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/27 18:43(1年以上前)

スレ主さん

> ・FM-VICSの矢印し表示が点滅表示になっている。

この機種は持っていませんが、一般的なパイオニア製ナビであれば、
点滅表示のオン/オフが設定から選べます。説明書や設定メニューを
調べてみてください。

パイオニアのナビを何機種か使ってきましたが、デフォルトでは
なぜか点滅表示がオンになっていました。
購入や載せ変えのたびに、即座にオフに設定変更しています。

書込番号:10377093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/28 10:35(1年以上前)

カカクドアさんありがとうございます。

ざくっと一通り目を通しましtがもう一度しっかりと確認してみます!。

書込番号:10380746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 22:48(1年以上前)

購入してまだ2日です。クチコミで渋滞の矢印表示が点滅になるのを知っていたので、
取説で確認しましたが、ON/OFFの切替しかなく、点滅/点灯の切替は無いようです。
確かに点滅だと、チラ見の時、消えている時がありますね。
・・・こういうのは慣れるしかないですね。

書込番号:10406480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/11/02 08:55(1年以上前)

カカクドアさん、まつかっとさん。
マツダ版MRZ90のVICS矢印表示ですが、まつかっとさんのとおり、取説を確認しましたが、点滅表示のみでした。
仕方ないですね。
初カロナビですが、下位機種のせいか、最初に書いたとおり案内中の周辺検索のやりにくさなどのインターフェースの作りこみにちょっと残念です。
(AV関連機能は重視しない派なのでそちらの機能はどうでもよいです)

書込番号:10408167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900

クチコミ投稿数:99件

今回は、通販で購入しました。理由としては、地元のオートバックスやジェームスの価格が高すぎる事です。アーチさんと比較して、6万ちょい違います。
そして、工賃も高いですね(;^_^A
今現在付いてるナビ着脱に1万くらい、オートバックスでナビ買ったとして、取り付け工賃18000ぐらい。取り外したナビを他の車に移設2万以上。大きすぎる出費になってしまいます。

そこから導かれた答えが、通販で購入して、自分で付ける事にしました。
しかし、ここで問題が!
ナビの取り付け、取り外しした事がありません!
オーディオ関連の取り付け、取り外しや、ランプの増設は、やっていました。 今ナビの取り付け方を猛勉強していますが、解らない事が多々あるかもしれませんが、その時は、質問させていただきますので、宜しくお願い致します。

このナビを付ける車は、H15年式のトヨタ ノアです。今現在付いてるナビは、イクリプスのAVN5503Dになります。カロのスピーカー6個(スピーカー・4のツイーター・2のカロの床置の薄っぺらいサブウーハー・1で、デットニング加工してあります。それと、ETC付いてます。

書込番号:10353800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/23 13:53(1年以上前)

アルパインのHPに車種別のスピーカーの取り付け方法がありますのでパネルとかの外し方は分かります。
スピーカー配線はカロッツェリアの取り付け説明書に記載通りに繋げればオーケーですよ!

書込番号:10354517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/23 22:08(1年以上前)

H15年式ノアのオーディオパネルは、ガバッっと引っ張るだけで取れる構造です。
また、オーディオパネル裏まで、車速センサー・パキングブレーキセンサーが純正の状態で来ていますし、
AVN5503Dが付いているとのことですから、
バックランプ電源(リバースコード)もオーディオパネル裏まで配線が来ていると思われます。
ナビ設置の何が面倒かと言うと、EPU(CPUと言ったり、コンピュータと言ったりもしますが)周りから各種信号を取ったり、
リアのバックランプから、オーディオまで配線を引き回したりしなければならない作業です。
この面倒な作業を省けると思われますので、
にわとり@さんが挙げられているアルパインのHPを見ながら作業されたら、きっと出来ると思いますよ。
(万が一のショートだけは怖いので、バッテリー端子は外してから作業してくださいね〜)

わからない事があった時に、またお会いしましょう〜 (^-^)/~~
(ない方がいいですけどね><)

書込番号:10356516

ナイスクチコミ!0


antokusanさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 23:04(1年以上前)

私もDIYで取り付けた一人ですが、前回ステップワゴンに楽ナビを取り付けた時は、あちこちから車速パルスやリバース信号をとるのに苦労しましたが、今回の車(エスティマ)はナビ本体が納まる位置(グローブボックス内)にそれらの配線をすでに持ってきてくれていたのでとても楽でした。最近の車は各信号がすぐに取れるように1ケ所に固めてくれているようです。オーディオの取り付けと違うのは、フイルムアンテナの取り付けと配線の引き回しや音声マイクや通信機器等をつなぐ配線の引き回しですかね。事前に本体につなぐ物を確認し計画的に作業すると効率がいいですね。

書込番号:10356925

ナイスクチコミ!0


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件 サイバーナビ AVIC-ZH9900の満足度5

2009/10/24 08:49(1年以上前)

BOXYに取り付け済み。
残念ながら70系ですが。
取付方法は「みんから」を参考にしました。
ナビだけなら2時間程度だと思います。
取り外したピラー等は動作確認してから取り付けましょう。案外見落としがあるかもしれません。
また、作業に入る前に順序をイメージすると、見落としや必要部品の不足が見つかりますよ。
ちなみに当方取り付け品は、本体のほか、バイザーモニター・リアモニター(一部事前加工有)・ETC・Fカメラ・Rカメラ。トータル3日間(実労10時間くらい)
配線は比較的簡単な部類と思います。オーディオ交換のスキルがあるなら特に問題ないように思います。あと車速パルス・バック信号・サイドブレーキ線が追加されます。

書込番号:10358553

ナイスクチコミ!0


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件 サイバーナビ AVIC-ZH9900の満足度5

2009/10/24 08:52(1年以上前)

スレ主さんはすでにナビが取り付けてあったんですね。
すると、配線の差し替えだけですね。失礼しました。

書込番号:10358561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/10/24 20:41(1年以上前)

にわとり@さん
情報ありがとうございます。さっそくHP見て、参考になりました。


きりんじっちさん
情報ありがとうございます。ナビ外してみたら、バッチリ配線きてました。
フィルムアンテナうまく貼れるかと不安です。


antokusanさん
情報ありがとうございます。最近の車は、そうなんですね!確かに配線が面倒そうですね。頑張ってやってみます。イメージ通りできれば、うまくできそうです。


ranabutさん
情報ありがとうございます。自分も(みんから)も見て勉強しました。しかしranabutさん凄いですね!ほぼ全部付けじゃないですか!自分もできるように、なりたいです。



皆様方に報告があります。本日AM指定で到着するはずのナビが、いつまで経っても来ません。おかしいなと思い、アーチさんにメールをしてみたら、即電話がかかってきまして、こちらのミスで、発送していませんとの事…。昨日、受付の女性と話をして、確認までしたのに、最悪です。今日発送してもらい、明日運送会社止めにしてもらい、引き取りに行くようにしました。
がっかり…(・;ω;`)

書込番号:10361392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/10/26 09:22(1年以上前)

おはようございます。
日曜日朝一で運送会社に引き取りに行き、1時間で作業終わりました。
皆様方からのアドバイスをいただいていたので、スムーズに取り付けできました。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10369871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング